一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-28 21:15:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

15679: 匿名さん 
[2020-02-29 00:50:57]
ツーバイフォー工法は、合板と釘で強度を確保しています。
この合板と釘の寿命が、そのまま住まいの寿命になってしまいます。
高温多湿の日本では合板や釘の寿命が短くなりがちなので、住まいの寿命自体も短くなってしまいます。

構造部分の木材が合板などで隙間なく隠されてしまうので、木材の中に入った湿気が逃げにくく、木部分の腐れの原因になりやすい点も欠点です。
隙間が少ないために湿気は入りにくいものの、それ以上に入った湿気が逃げにくいことが問題となるのです。

床や壁を面で構成するので、室内の間取りを変えるような増改築に制限が生じることも欠点の一つです。
後で壁を取り払うことが難しいので、増改築もしにくくなるのです。

また床に段差が発生しやすい点も欠点といえるでしょう。
和室のように畳を敷く部分でも下地の床面を平らに作る事が基本となるので、床の仕上げが違う部分での段差が発生しやすいのです。

ツーバイフォー工法は、合理的に強度が高く気密・断熱性能の高い住まいを作ることが可能な工法です。
しかしその隙間が少ない工法ゆえに、高温多湿の日本では、木材や合板などが傷みやすくなってしまう欠点も持ち合わせています。

寒冷な地域では気密性や断熱性能を最大限に発揮できますが、温暖な地域の住まいとしては、住まいの耐久性に不安を感じてしまう工法です。
気密性が高いゆえに、湿気も溜め込んでしまう傾向があるのです。
住まいの長持ちさせることを考えれば、この弱点をカバーする内部の仕上材料の選択や、合板(板材)の素材選びが欠かせない工法といえるのです。


ツーバイフォーは施工が簡単なので、下手な職人でも建てられます。
「下手な職人でも建てられる」ということは業界側からは「人件費が安い(レベルの低い)職人雇える」という点でメリットがありますが、施主からするとメリットはありません。

ツーバイフォーのメリットをいろいろ理屈をこねて論じる回答者や評論家が知恵袋でも後を絶ちませんが、ツーバイフォーの一番のメリットは「人件費が安い」に尽きるのです。
15680: 匿名さん 
[2020-02-29 00:53:26]
ツーバイ信者は軟弱地盤に建てちゃったのかな?
残念だけど、それじゃ地震に弱い家です。
だから地盤の話は避けるんだね(笑)
15681: 通りがかりさん 
[2020-02-29 00:59:43]
熊本地震でもツーバイは倒壊してるんだよ。
すぐ前に建っている在来は何ともないのに…
これは、どう説明するんだい?
更に言えば、在来だろうがツーバイだろうが軟弱地盤なら地震に弱く、良い地盤なら地震に強いことが常識なんだよ。
新築で建てるときに工法より地盤や立地を重視して災害リスクを減らす人が増えてるの知らないのか?
無知すぎるだろ(笑)
15682: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 01:07:38]
木造なら在来軸組の一択、ツーバイは耐震的にも将来的にもNG。
この動画で適切に説明されてる。

https://www.youtube.com/watch?v=OtO-sBDC2G4

https://www.youtube.com/watch?v=-SnCY2khd8w
15683: 匿名さん 
[2020-02-29 01:32:35]
どちらにせよツーバイだけはやめるべきだな。
15684: 匿名さん 
[2020-02-29 01:38:23]
ツーバイ信者って調べることができないのかな?
2000年基準や2006年の改正とか知らないなら住宅を語る資格無いよね。

https://jutaku.homeskun.com/legacy/taishin/taishin/hensen.html
15685: 関係者さん 
[2020-02-29 07:13:44]
>>15681 通りがかりさん

それはツーバイ協会が協会非加入業者が手抜き工事してたからと発表してましたよ。
15686: 匿名さん 
[2020-02-29 09:10:23]
それでもツーバイには違いないね。
手抜きや施工ミスが多いのも、ツーバイの特徴。
15687: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 11:44:09]
https://housebuild-labo.com/14628/

詳しく説明してある通り在来は安く建てられる以外は軽微なメリットしかない。
メリットよりデメリットの方がデカい
15688: 匿名さん 
[2020-02-29 13:26:04]
うん、ツーバイはダメってことねw
15689: 通りがかりさん 
[2020-02-29 13:45:14]
うーん、俺はどちらの工法でも無いからどうでも良いけど中立性の高いWikiで両方の工法を調べて読んだけどツーバイの方が良い様に書いてた。
結局在来工法も耐震性が低いから体力壁を設けるなど在来工法にはちょこちょこ法整備されてるからお国が耐震性が低いのを認めてるようなもんでしょ。
俺はハウスメーカーと関係ないWikipediaの情報を信じるね。
それによると在来の負け。
15690: 匿名さん 
[2020-02-29 14:04:42]
ちゃんと調べれば在来よりツーバイの施工や建材に問題が多いと分かる。
Wikiとかの情報を鵜呑みにしたように振る舞うツーバイ業者に騙されては行けない。自分で調べる能力がない人かな?
耐震も今は軸組とツーバイに差はない。
15691: 通りがかりさん 
[2020-02-29 14:06:59]
>>15682 e戸建てファンさん

かなり信憑性が高いね。
ツーバイの合板はダメだ。
SPF材も酷いじゃないか(笑)
15692: リフォーム業者さん 
[2020-02-29 14:07:03]
>>15684 匿名さん
その法改正は主に軸組在来工法の耐震性が低いから追加された法律なんだけど…
ツーバイは元から耐震性高いから法改正有っても何も変わって無いよ。
15693: 通りがかりさん 
[2020-02-29 14:10:41]
その改正でツーバイより優れた工法になったから、普及率が高いのが在来軸組工法。
ツーバイの普及率が低いことが必要とされていない最大の証拠。
15694: 匿名さん 
[2020-02-29 14:16:36]
良い工法ならなぜ普及率が上がらないんだろうね?
施工も簡単、コストも安い。
それは、ツーバイの建材が腐りやすく高温多湿の日本の環境に合わないから。
他にも様々な問題があるが、調べれば分かりますよ。
とにもかくにも必要とされていないのだから、地震に強い災害に強い家が欲しいなら、
建てる場所を慎重に選んでコストを最大限にかけるべき。
15695: 住宅さん 
[2020-02-29 14:40:34]
>>15693 通りがかりさん
在来の良い様に捉え過ぎでしょ(笑)
在来工法の人って何でこんなに必死なんだろ?
ただ単に不景気でローコスト住宅が一番売れてるから一番普及してるんだろ。
ツーバイは単純に出来る業者が少なく在来より少し割高だからなかなか普及しない。
上のサイトにも比較あるけど在来の方が建築コスト安いよ。
今は在来も集成材が殆どだから耐不食性はツーバイ材と一緒になったよ。
15696: 匿名さん 
[2020-02-29 14:49:24]
ツーバイ必死だな~
普及率が低いから業者が必ず絡んでくるけど、
実績があり信頼されてるから在来工法が普及してるんだよ(笑)
ダメなら廃れる。
15697: 通りがかりさん 
[2020-02-29 14:54:55]
まぁ軟弱地盤にツーバイが最悪の組み合せってことでFA。

ツーバイは工法上、どんなに濡れないように養生しても強い台風やゲリラ豪雨などの雨は防げません。雨は必ず侵入します。
構造内部に入った雨漏りや籠った湿気はなかなか抜けない。
15698: 匿名さん 
[2020-02-29 15:04:08]
>15695

1名の軸組大好きちゃんが、ハンネをかえたり、いろんな端末を使って書き込みしたりして、自作自演をしてるだけ。軸組がツーバイに負けてるのがよほど悔しいんだろうね。
軸組なんてピラミッドの底辺なのに。こんなこともわからないとは気の毒だな。
15699: 通りがかりさん 
[2020-02-29 15:04:34]
>>15695 住宅さん

在来を舐めすぎ。最近の在来工法なら耐震性も高く熊本地震や北海道地震でも倒壊していない。
逆にツーバイは倒壊してる。ツーバイ協会は否定するだろうけどツーバイには違いない。
ポジショントークは止めて判断して欲しいね。
最近の建物なら、軸組もツーバイもかわらない。
後は地盤や施工レベルの問題。
ただし、ツーバイは施工に問題がある事が多いし、日本のツーバイは海外の本当のツーバイと規格も違う。だからニセ物。
そこは、間違えないでくれ。
動画サイト見れば説明されてる。
15700: 住宅さん 
[2020-02-29 15:09:07]
>>15696 匿名さん
あ、いや俺はツーバイでも在来でも無いから客観的ね。
因みに家は重鉄ラーメン構造と別宅は木質系パネル。
在来でも住林のビックフレームみたいなんだったら判るけどそれ以外はちゃちじゃね?
世界的に見ても木軸在来が普及してるのって日本だけのガラパゴス市場で世界的にはツーバイの方が遥かに普及してるよ。
携帯で言えばガラケーとスマホの違いに等しいと思うけど?
日本の住宅レベルって世界的に低いから在来工法は20年くらいでスクラップビルドなら良いんじゃない?
15701: 匿名さん 
[2020-02-29 15:09:26]
普及率の低いツーバイ業者が1名暴れてるだけでしょ(笑)
木造のほとんどは在来だから悔しいのかな?
15702: 匿名さん 
[2020-02-29 15:10:57]
日本で普及してない工法は信頼できない。
15703: 匿名さん 
[2020-02-29 15:16:42]
スレが荒れちゃいますから、ツーバイを語りたければこちらで。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28775/
15704: 匿名さん 
[2020-02-29 15:22:29]
ツーバイフォー工法の工務店や建てた方は
「在来はよくない、ツーバイの方が優れてる」と書きますし
在来工法の工務店や建てた方は
「日本ではツーバイ工法は合わない」って書きますが、
どちらで建てても今は変わりませんよw
15705: 匿名さん 
[2020-02-29 15:26:00]
地震に強い家というタイトルのスレなのだからそもそも軸組はスレに関係ないね。
15706: 匿名さん 
[2020-02-29 15:31:15]
いや、ローコスト在来工法住宅のオーナーが暴れてるだけかと(爆笑)
耐震性が一番低いのは昔から木軸在来工法で間違いない。
次いでツーバイ、木質系でしょ。
15707: 匿名さん 
[2020-02-29 15:36:26]
木造ならツーバイより在来軸組が優れている。
RC工法の関係者はそう言ってるね。
ここのレスよりは遥かに信憑性があるかと…

https://www.youtube.com/watch?v=OtO-sBDC2G4
15708: 匿名さん 
[2020-02-29 15:37:49]
ツーバイさんが来ると毎回スレが荒れるのでスルー
15709: 匿名さん 
[2020-02-29 16:32:33]
>15698
軸組オジサンの自演連投にみんな気付いてるけど面白がって相手してるんだよ。

RCはその他の工法を見下して高みの見物。
鉄骨はRCには頭は上がらないけど木造を見下す。
最下層の木造なんだがいつもツーバイと軸組の目くそ鼻くその争い。
目くそ鼻くそなんだがそれでも軸組はツーバイの足元にも及ばない。

15710: e戸建てファンさん 
[2020-02-29 17:43:01]
スレタイの地震に強い家で言えばやはり軸組在来工法は耐震性最低ランク
耐震性低すぎて法改正で何度も見直しを迫られてる
結局ツーバイみたいに合板貼ったりしてるからね
軸組の方がツーバイより大工の技量にかなり左右されるけど殆どの大工ガチャはハズレ
我が家は重量鉄骨ラーメンだからどーでも良いけど軸組信者がウザすぎる
軸組がショボいって自分で薄々分かってるから必死になって擁護して自分の建てた在来工法の家は間違い無かったんだと言い聞かせたいんだろうけど、幾らここで吠えたからと言って低気密低断熱低強度の木軸在来ローコスト工法の耐震性が上がる訳では無い
木軸在来工法よりツーバイ工法の方が気密断熱耐震性に優れているのは昔から証明されてる
軸組おじさんは知らないで在来建売買っちゃったんだね
15711: 匿名さん 
[2020-02-29 18:20:07]
ツーバイ支持者は民度が低いようだ。
だから普及率が低いんだな(笑)
15712: 匿名さん 
[2020-02-29 18:22:31]
ツーバイフォー・ツーバイシクス工法には、いくつかのデメリット・難点があります。設計自由度が低い。リフォームがしづらい。普及率が低い。結露が発生しやすい。地震に対する耐久性が無い。などが挙げられます。
更に大きなデメリット、それは「屋根がつくまで雨ざらし」ということです。ツーバイフォー・ツーバイシクス工法は、屋根がつくまで4、5日かかってしまうのが一般的です。(早くて2、3日)
場合によっては一週間も必要なケースもあります。屋根が付くまでは、雨が降ると住宅内部が濡れてしまうのです。木材が水分を含んでしまうのです。もちろんブルーシートなどで雨養生を行いすが、雨が本格的に降るとそれは気休めにしかなりません。ですから慎重に週間天気予報を見て、降雨の可能性が低い期間を選んで棟上げを決定しますが、望みどおりにならないことも希にあります。


◆雨で濡れると ツーバイフォーは家が腐る!!

仮に雨が降って住宅内部が濡れてしまったら、乾燥させるしか方法はありません。しかし多くの場合が完全乾燥する前に工程が進んでしまうのです。建築会社にも工期や段取りがあるので、通常の場合は2、3日しか乾燥期間を設けてくれません。表面上は乾いているように見えますが、内部には水分が残っています。また、乾燥した夏場ならば良いでしょうが、湿度が多い梅雨時期や真冬ならば、完全に乾燥させることは難しいでしょう。
特に最近は雨の日が多く工期の厳しい昨今、これは仕方ない事です。
湿気を含んだまま工事が進んでいくと、重大な問題を引き起こす可能性があります。湿気が「結露」や「カビ」の発生を誘発するのです。そしてそれらが「腐食」の原因になります。ただでさえ「結露」が発生しやすい特性を持つツーバイフォー・ツーバイシクスですから、濡れてしまうということは大敵なのです。また、「カビ」は小さなお子様のアトピーやアレルギーの原因ともなりかねません。

●ツーバイフォーのSPF材は腐りやすい!?

ツーバイフォー・ツーバイシクス工法で使われるSPF材という木材は、あまり強い材質ではありません。どちらかというと弱い部類に分類される木材です。標準的な木造住宅に使われる安価な集成材よりも劣ると言われています。このような材質が水分を含んだまま仕上げ材に覆われてしまえば、「結露」や「カビ」「腐食」の発生は想像が難しく無いでしょう。集成材を使う一般的な木造住宅よりも、早く傷むことも理解できるはずです。

ツーバイは主観的な感情論だけ。笑わせてくれる!
15713: 通りがかりさん 
[2020-02-29 18:25:09]
ツーバイが否定されてるの、このスレだけじゃないからねw
そこでも頑張ってよ。どう否定しようが軸組のが信頼性が高く普及率もツーバイの遥か上。
ツーバイは所詮、マイナーな施工不良の欠陥住宅。
15714: 匿名さん 
[2020-02-29 19:21:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
15715: 匿名さん 
[2020-02-29 19:46:49]
ツーバイがくると荒れるな~
ぶっちゃけ、地震に強い家を建てるなら工法より立地に気を使った方が100倍賢いよ。
都内の川沿いや埋立地なんかの低地に丈夫な家を建てても地震に強い家にはならない。
高台で地盤の良い土地に好きな工法で家を建てれば良い。
これが不動産業界の常識。
15716: 匿名さん 
[2020-02-29 19:50:02]
在来は設計自由度が低いから…
15717: 匿名さん 
[2020-02-29 19:58:30]
>>15716 匿名さん

在来が設計自由度が低いの?
ツーバイだと思ってた(笑)
15718: 通りがかりさん 
[2020-02-29 19:59:53]
ツーバイ支持者は嘘ばっかりだな!
15719: 通りがかりさん 
[2020-02-29 20:13:11]
>>15715 匿名さん

正論だけど、それを言うとツーバイが荒らすよ~
15720: 匿名さん 
[2020-02-29 20:52:19]
土地の話は工法に関係なく、良い土地に越したことがないから議論の余地がないんじゃない?

するとしても土地と建物を比較するのは違う気がするけど。

ランクルとランドローバーどっちが走破性高いよ?って聞かれて、お前ら道が綺麗なほうが1番いいんだよ!平に舗装されてたら関係ないだろ!!と口を挟むやつがいたら、この人は頭大丈夫かなって思わないかい??
15721: 匿名さん 
[2020-02-29 21:11:34]
車の走破性とは全く違う。
敢えて例えるなら丈夫な車、故障のしづらい車ってどれ?
じゃないかな。
車なら悪路を走らなければ、好きな車を選んでメンテナンスをしっかりすれば良いだけ。
家と車は比較にならん。
15722: 匿名さん 
[2020-02-29 21:56:17]
>>15721 匿名さん

例えはなんでもいいけどな笑
次元違いの比較するなってこった。
15723: 匿名さん 
[2020-02-29 22:02:53]
ツーバイが一番低次元ってことね(笑)
15724: 匿名さん 
[2020-02-29 22:05:57]
1人だけ話が通じない人いるね。お前のせいで軸組が低次元と思われるだろう。
15725: 匿名さん 
[2020-02-29 22:08:40]
言葉づかいに人間性が表れている。
15726: 通りがかりさん 
[2020-02-29 22:10:31]
ツーバイの普及率や評価が低いのは、誰のせいでも無いけどね(笑)
15727: 匿名さん 
[2020-02-29 22:18:34]
工法に答えは無い。今なら、どこのマスクが優れてるか話しても無駄なことと同じ。
手洗いうがい、マスクをして衛生的にすること。
家なら、川沿いや埋立地、崖地など災害リスクの高い立地を避け、良い地盤に家を建てることが最大の対策。
これからはハザードマップが、家の耐震や耐風、耐水害の評価に大きく影響する事になる。
15728: 匿名さん 
[2020-03-01 00:24:46]
軸組オジサンの連投が見苦しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる