一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:31:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

3858: 匿名さん 
[2017-09-06 20:54:17]
木造:国産車5、7ナンバー
鉄骨:国産3ナンバー
RC:BMW7クラス、ベンツEクラス、Sクラス
RC外断熱:ロールスロイス

ロールスロイスが何台も売れるのか?
価値は自分で考えればいい。

スポーツカーで言えば
木造:86、BRZ
鉄骨:GT-R、Z
RC:ポルシェ
RC外断熱:フェラーリ、マクラーレン



3859: 匿名さん 
[2017-09-06 21:32:28]
木造住宅の青空駐車場には軽自動車がよく似合う。
鉄骨のガレージにはクラウン
コンクリートのガレージにはレクサス
3860: 匿名さん 
[2017-09-06 22:07:16]
RC造は10年で半減
http://beton.co.jp/news/?p=6179

RC造は時代遅れの産物。環境に優しくないRC造は、いづれ消えて無くなる運命だろうな。
3861: 匿名さん 
[2017-09-06 22:39:04]
>>3858 匿名さん
例えが非常に下手くそである。
軽自動車が1000万で売っていたら買うか?答えは簡単。買うわけない。それがRC。需要がない理由である。
3862: 匿名さん 
[2017-09-06 23:05:33]
RC外断熱:役員
RC:部長
重量鉄骨:課長
軽量鉄骨:係長
木造:平社員
3863: 匿名さん 
[2017-09-06 23:18:27]
>>3862 匿名さん
RC:使えない役員(損失出しまくり)
何で例えてもRC戸建ては不要建造物である。
3864: 匿名さん 
[2017-09-06 23:24:48]

木造:国産車5、7ナンバー 200万以下
鉄骨:国産3ナンバー 200万~500万
RC:BMW7クラス、ベンツEクラス、Sクラス 1000万~2000万
RC外断熱:ロールスロイス5000万以上

木造も買えない、特に○○には、どうあがいても耐震最強、住み心地最強のRC外断熱はムリなのだ。
需要がないのではなく、単に買えないだけなのだ。


3865: 匿名さん 
[2017-09-06 23:30:58]
それがそもそもの間違い。
予算がある富裕層もいるのにRCが選ばれてない事がRCが価格に見合わないと富裕層の施主が判断している証拠である。RC工作員は何とも見苦しい。崇高な方々のレスをよく読む必要がある。
3866: 匿名さん 
[2017-09-06 23:45:35]
軽自動車が1000万?
こんな非常識なことしか言えない。
レクサスに1000万払っても、軽に1000万はあり得ない。

>予算がある富裕層もいるのにRCが選ばれてない事がRCが価格に見合わないと富裕層の施主が判断している証拠である。
証拠にはならない。
予算のある富裕層は、ザ・パークハウスグラン千鳥ケ淵
のようなRCを買う。

3867: 匿名さん 
[2017-09-06 23:52:51]
>>3866 匿名さん
それこそ証拠になっていない。
富裕層は重量鉄骨か高級木造だ。RCは選ばれてないから需要が本当に低い。現実を受け止めなさい。
3868: 匿名さん 
[2017-09-07 00:04:48]
>富裕層は重量鉄骨か高級木造だ。RCは選ばれてないから需要が本当に低い。

RCは、大手ハウスメーカーでは作っていない。
大手で建てたという見栄をはりたい人が、大手ハウスメーカーの重量鉄骨や、木造で建てるんだよ。


3869: 匿名さん 
[2017-09-07 00:42:23]
>>3868 匿名さん
何で大手ハウスメーカーは富裕層向けに扱ってるのが重量鉄骨と高級木造のみでRCを扱っていないのか?答えは簡単。RCは需要がないから。需要があるなら大手は富裕層向けにRCを扱ってる。更に大手ハウスメーカーはRCの触れてはならぬ健康被害の懸念についても知っているのかもしれない。大手ハウスメーカーはリスク高いものには手を出さない。
3870: 匿名さん 
[2017-09-07 00:50:27]
>>3869
大間違いだね。
もう嘘を言うのは、やめるべきだね。
RCは、一品作品、
重量鉄骨や、木造は、規格品の組み合わせで、
素人にも設計できる。
量産効果でコストダウンできるからだよ。
ブランドで売値は高く維持できるから、儲けが大きい。
RCは、一級建築士が設計しなければならず、建てるときにも、現場事務所が必要でめんどくさい。

3871: 匿名さん 
[2017-09-07 01:05:01]
住んで見ればわ、木造では、どんなにあがいてもRC外断熱にかなわないことがわかるよ。
あ、普通のひとが働いているAM10時、11時に書き込んでいる仕事もない居候には、どっちも買えないか?

3872: 匿名さん 
[2017-09-07 01:30:19]
RC工作員はいい加減に健康な施主を健康被害に誘い込むような宣伝は辞めなさい。重量鉄骨にも高級木造にも一品作品なんていくらでもある。RCの需要が全て。需要もないのにあーだこーだ言っても無意味。RCの需要が重量鉄骨や高級木造と肩を並べるくらいになったら認めてやろうではないか。まあ不健康RC戸建てには無駄だと思うが。
3873: 匿名さん 
[2017-09-07 05:54:24]
木造って500万くらいでも建てられる超ローコスト。
木造しか建てられないヤツがなにを言ってもムダ
3874: 匿名さん 
[2017-09-07 06:21:08]
RC工作員、相手してくれる人がいて良かったな。
ところで国際的な通販サイトのAlibabaには値段の安い中国製品が目白押しだ。
しかし粗悪品が多い。だからか、こんな風にアピールしてる商品がある。
  『中国でいちばん高い○○!』
値段の高さを自慢するのは、この中国製品とコンクリート住宅だけだ。

いつもの朝定食だ。さっさと食いな。

■⬛□ 素材の安全性 □⬛■

自動車、鉄道、航空機などの輸送機との比較で説明します。
それらは強度的な安全性はもちろん、乗客に対するあらゆる安全性が考慮されています。
たとえば人体に害を及ぼすものは、構造部にも内装にもいっさい使われていません。
電池用のリチウム等、疑いのある不可避物質は厳重に格納されてます。
輸送機に使われる素材は大変厳しいチェックを受けているのです。
それは工業界においては「当然のこと」です。

コンクリートは、砂、砂利、水などをセメントで凝固させた硬化物です。
では、セメントの安全データシートID: 00229873に記された有害性を見てみましょう。
即時性疾患としてアルカリ性由来の皮膚炎が記載されています。
皮膚炎以外の疾患は次のようです。

・呼吸器系障害。
・消化管, 全身毒性障害の恐れ。
・長期にわたるまたは反復暴露による 腎臓, 肺臓, 呼吸器系障害
・ガン

これらがRC戸建て住宅の主構造部を形成する素材原料の危険性です。
輸送機の主要部ではあり得ない「有害性物質」であると言えます。

コンクリートを家屋の主要部に使うには、人体への安全性検証が不可欠です。
科学的検証と臨床データの蓄積にまったく腰が上がらないのは、
あきらめているのか、「やぶへび」が怖いからでしょうが、
もう言い逃れが通用しない時代に変わりつつあります。
3875: 匿名さん 
[2017-09-07 08:06:36]
>>3874
セメントとコンクリーとの区別ができない。
信用性ゼロ。



3876: 匿名さん 
[2017-09-07 08:33:21]
http://okguide.okwave.jp/guides/41137

東北地方太平洋沖地震の教訓からの住宅の耐震化

・・・
震災において、阪神淡路大震災でも同様だったが、
一面更地になった被災地にポツポツ残っている建物(学校、病院など)
からも分かるように、RC造が最強なのである。
とはいえ、構造計算においては、RC造も木造や鉄骨と同じ地震力(水平荷重)に基づいており、
なぜRC造だけが強いのか?
・・・
「柱・梁で構造を構成」するのは、木造に慣らされた我々には、当然のように思えるが、
世界的に見ると決して多数派ではなく、西欧の積石造から中東・アフリカの日干レンガまで、
ラーメン構造に対する「壁式構造」が広く普及しているのだ。
RC造においても「壁式RC造」があり、
柱・梁によらず、壁自体を厚く(18~20cm)して荷重を支えているのだ。
「柱・梁がない」というと、不安に思われるかも知れないが、実は阪神淡路大震災でも壁式RC造の倒壊は1戸もなく、
過去の大地震においても、中層のアパートが地盤不良によって倒れた(建物は倒壊していない)例があるだけで、
RC造の中でも「最強」なのは、この「壁式RC造」なのである。
・・・
1つには、「柱・梁でフレームを構成したラーメン構造」だと、簡単に構造計算できたのだが、
「面で囲まれた壁式構造」では、力の流れが構造計算通りいかないので、構造計算とは別に「壁量計算」といって、
両方向にバランス良く必要(以上?)な長さの壁を確保する事が法規で定められているのだ。
その結果として、同じ地震力に基づいて構造計算されているはずなのに、
過去の大震災で(住宅規模の低層の壁式RC造は)1戸も倒壊していない、という事になるのだ。

2つ目として、「面で囲まれ」ているために、異常に剛性が高い点だ。
木造や鉄骨造、RCラーメン構造においても、構造体としての強度の他に、
荷重における変形量を1/200(階高の1/200だけ上下階がずれる)以下に
押さえるように法規で定められており(層間変形角という)、
時には荷重を支える強度計算よりもそちらで引っかかる事もある。
ところが、壁式RC造においては、普通に先述の「壁量」を充たすと、
層間変形角は1 /200どころか、1/5,000~1/10,000にもなり、
地震でもピクリともしない構造体になる。
ただし理論上、壊れる時には一気にポッキリ潰れるはず、と思っていたら、
阪神淡路大震災で初めて、壁式RC造の「滅失」が1戸出たというので、
驚いて調査したら、地盤の方がギブアップして箱のまま傾いたのだった
(傾斜が規定以上だと、倒壊しなくても「滅失」にカウントされる)。
要するに、剛性があまりに高いので、それを倒すような力が加わると、
地盤の方が凹んでしまうのだった
(それはそれでジャッキアップに金がかかるが、人命保護の観点からはベター)。
・・・
3877: 匿名さん 
[2017-09-07 10:31:46]
>>3874 匿名さん
やはり崇高な方のレスは違う。
それに比べRC工作員の言い訳は非常に見苦しい限りである。健康被害の懸念があるRCを誰が選ぶというのだろう。圧倒的な需要の低さがRC戸建ての不必要性を物語っている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる