エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

801: 匿名さん 
[2018-08-03 20:31:39]
悪い点というといくつもありますが
渋谷からバスで帰ろうとするとバスの本数が少ないために
渋谷で30-40分バス停で待たされる事は本当に苦痛ですね。
陸の孤島なので仕方ないですが痛勤痛学ですね。
802: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-03 20:49:46]
>>801 匿名さん
砧の住民で渋谷からバスで帰る人なんていませんよ。
よほど時間に余裕がある人だけです。
渋谷のバス停でそんな待ってる時間に井の頭線で下北経由で祖師ヶ谷大蔵に着いちゃいますし、田園都市線で用賀に出てバスに乗る手もあります。
悪い点?本当に住んでる方ですか?(笑)
803: 周辺住民さん 
[2018-08-05 07:54:57]
802: 口コミ知りたいさん 

おっしゃる通り!
砧の住民で通勤通学で、3~40分も待って渋谷からバスで帰る人なんてまずいないですよね!
801は、おそらく他マンションの営業かなんかの人ですよ。
804: 通りがかりさん 
[2018-08-11 10:24:46]
悪い点は駅から15分掛かる事のみ。逆に言えば、それ以外は良い点ばかり。しかも、その悪い点は自転車や車を使えばクリアできる。
805: 匿名さん 
[2018-08-11 10:52:56]
砧という土地は世田谷の中でも最も安価な地域のひとつ。
どうしても世田谷に買いたいという人なら良いのでは。
ただ本当に何もないので地縁者以外はオススメできないな。
公園にもそこまで近くはないし、大規模公園なら駒沢公園付近の方が断然良いと思うよ。
806: 通りがかりさん 
[2018-08-11 11:10:24]
>>805 匿名さん
ちなみに君はどこに住んでるの?
さぞかし文句なしの素晴らしい土地と素晴らしい物件に住んでるんだよね?
もうケチの付けどころがワンパターンでつまらないから引っ込んでなよ?
売れない営業マンさん(笑)

807: 匿名さん 
[2018-08-11 11:26:33]
>>806 通りがかりさん
資金に限界があるがどうしても世田谷区に住みたい人用の物件でしょう。
他に選べる選択肢があってここを選びますかね?
地元の人間なら分かりますが、縁もゆかりもない人がこの物件に住もうって思うのかな?
憧れの世田谷ライフには程遠い土地かと思います。
808: 匿名さん 
[2018-08-11 13:50:30]
金は無いけど世田谷にどうしても住みたいってなると、
この辺の砧、喜多見か烏山の方まで行くかだな
809: 匿名さん 
[2018-08-11 15:43:15]
喜多見の方が人気だし安くて住みやすい
810: 匿名さん 
[2018-08-11 15:45:27]
>>808 匿名さん
それか宇奈根からバスで二子玉川まで通うかだな。
811: 匿名さん 
[2018-08-11 15:50:48]
世田谷区で地価が安いのは給田、北烏山、粕谷、千歳台、大蔵、喜多見、宇奈根、鎌田、玉堤だね。
砧、岡本はピンキリで、高台の地価はそこそこ高め。それでも玉川地区北沢地区の高台に比べたらまだお手頃価格だけど。
812: 匿名さん 
[2018-08-11 16:03:27]
>>807 匿名さん
そんなもん分かりきってることですよ。
ここや芦花公園はそういう物件。
813: 匿名さん 
[2018-08-12 10:05:50]
世田谷区って駅遠物件が比較的多くて、それでも価値のある物件って結構多いんだけど(深沢、等々力、弦巻など)、ここはそうでも無さそうですね。
特筆すべき物の無い街でただ単に駅から遠い。
814: 通りがかりさん 
[2018-08-12 10:19:45]
>>813 匿名さん
今日も平常運転お疲れ様です!(笑)
今月ノルマ大丈夫?
815: 通りがかりさん 
[2018-08-12 13:02:26]
>>813 匿名さん

そんな、ザ世田谷みたいな場所と比べられても。。。
喜多見、宇奈根、大蔵、烏山、上祖師谷あたりと比べて下さいよ。
816: 匿名さん 
[2018-08-12 13:21:50]
まだどれくらい売れ残っているのですかね?
なかなか完売しませんね。
何が悪いのでしょうか。
817: 名無しさん 
[2018-08-12 13:41:52]
ザ世田谷だって(笑)ウケる。
住んでない人の脳内って面白いね。
818: 匿名さん 
[2018-08-12 14:08:57]
>>817 名無しさん
ザ世田谷区というのはどういう所かは分かりませんが。
二子玉川や三茶、駒沢公園あたりの雰囲気かな?
少なくともこの辺はザ世田谷では無いと思いますよ。
良くも悪くも世田谷っぽさの無い地域ですね。
819: マンコミュファンさん 
[2018-08-12 14:41:48]
世田谷自体、どこも売れてないですよね。都心回帰、利便性重視のかたが増えていますよね。
世田谷の価格が下がってくれば買いやすいですね
820: 匿名 
[2018-08-12 14:42:33]
世田谷のイメージは、敷地の広い大きな戸建てが並ぶイメージだと思う。
二子玉や三茶は繁華街のイメージなので、むしろ成城や代沢あたりが世田谷の
イメージだと個人的に思う。
821: 匿名さん 
[2018-08-12 14:45:08]
まーた砧いじりによる貶め行為ですかね 好きな人がいるもんですね
ザ世田谷、とか世田谷の雰囲気、とかそんな個人それぞれの独自の妄想のために家を買うわけでもないでしょうに。

このマンションが世田谷区にあることは事実ですから、このマンションを買う人が世田谷区民を名乗る、世田谷区に住んでいると言うことはまぎれもない事実です。一方、赤の他人がそれをどう判断するかなどはどうでも良い話でしょう。

世田谷区と一言で言っても広い。ゆえに区内でもエリアによっていろんな特徴がある
世田谷区は全般的には交通利便性(鉄道、車)が極めて低い区 したがって交通利便性主義者にとって選択肢には入らない
区内で交通利便性が高いのはせいぜい環七内側の一部のみ。

高級エリア、と言われるエリアは区全域ではなくかなり限定的に散財している。世田谷区に限らず高級エリアってのは
基本的には俗世間と地理的に分断されているのが当たり前。「雇われ」ではないために価値観、生活行動・時間、概念が
庶民とすべて異る。 
そもそも鉄道利便性を求めるのはそれは庶民だから。働きに出ていかなければならない(従業員)だから、隷属するしかない。
そう言う発想だから駅近、利便性を好む。その発想は全て、「自分から赴く、買いに行く」という根源があるからね。
一方、富裕層(経営者、投資家)はその真逆を行く。自分は動かない。動いてもらう。俗事をやらせるようにするのが彼らだから
こそ、俗事をやってる庶民のように自ら赴かない。赴かせるの。だから庶民からみたら不便な立地にしかない。
高級エリアってのは世田谷区の中でもごくわずかな限られたエリアでしかないのが所詮そういうこと。

が、いわゆる庶民が考える高級エリア、ってのと「地価が高い」のを混在してる人がいるだけだろう。
地価が高いのは23区全般的にいいえるし、23区の中でも「土地の利用価値が高い」ところは当然地価が高くなる。
たとえば商業エリアの地価が高いのはこれはビジネスとしての土壌として価値があるから高いわけで、それと高級エリアとは
別の話。環七内側のあたりは別に高級エリアではないが地価は高いので結果的に住宅価格だって高くなる。
これは世田谷ブランドだから高いのではなく純粋に土地の利用価値の問題。

砧は高級エリアでもなければ土地の利用価値は高くない。だからこう言う安い価格になるが別にそれは世田谷区に限らずどこでもそういうこと。買う側が砧そのものを気に入って買おうが、ただ世田谷区というアドレス事実が欲しいもの、世田谷ブランドだと自分を誇示したくて欲しいもの、いろいろいるだろうが外野がそれをとやかく言う必要性はない
駅遠や鉄道利便性が悪いことも別に問題がない。買う側はわかって買うわけだからな。砧が高級だとか低級だとかも意味をなさない。砧が高級エリアではないことは誰だって知っている。が、同時に低級エリアではないことも誰でもわかる話であろうからな。
822: 匿名さん 
[2018-08-12 14:53:50]
>>821 匿名さん
高級エリアだ富裕層だ等と長々語っているみたいだけど、
砧関係なくね?
823: マンコミュファンさん 
[2018-08-12 15:13:47]
>>821 匿名さん

読み手が、わかりやすい文章を心掛けましょう。
824: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:17:24]
>>822 匿名さん

関係ないって書いてあるじゃん
825: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:17:57]
>>823 マンコミュファンさん
マンションの話しましょう
826: 名無しさん 
[2018-08-12 15:20:18]
で、この人は結局何が言いたかったの?
砧は低級でも高級でもないってこと?
827: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:28:57]
>>826 名無しさん

このマンションは買いですかね?
828: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:32:58]
でも今しかないから買うしかないよね
砧はなかなかマンション出ないからね
829: 名無しさん 
[2018-08-12 15:37:50]
>>827 マンション検討中さん
予算は少ないがどうしても世田谷アドレスのマンションが欲しいとかならいいんじゃないですか?
ただ今すぐではなければ自己資金を貯めて選択肢を増やした方が良いと思います。
830: マンション掲示板さん 
[2018-08-12 15:42:59]
世田谷アドレスをステータスに感じるのは、年配の方中心では?いま、売れなくてあまり人気ないですよね?
831: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:48:18]
>>829 名無しさん

なるほど 買いですね、ここ!!
832: マンション検討中さん 
[2018-08-12 15:49:13]
>>830 マンション掲示板さん

今でも人気だよ
833: 名無しさん 
[2018-08-12 15:54:38]
>>831 マンション検討中さん

あなたがどこの人かは知りませんが、
もし憧れの世田谷ライフ的なのを想像されていたら、ここはそれとは程遠いマンションですよ。
834: マンション掲示板さん 
[2018-08-12 15:54:50]
>>832 マンション検討中さん

こんなに 残ってるのに?
835: 匿名さん 
[2018-08-12 15:58:48]
リセール考えてるならやめとけ
時期によっては残債下回る可能性もあるマンション
836: マンション検討中さん 
[2018-08-12 16:00:05]
>>833 名無しさん

砧は世田谷そのもの
程遠いって住んでもないのに(笑)
837: マンション検討中さん 
[2018-08-12 16:00:46]
>>835 匿名さん

世田谷はリセール強いので有名 知らなさすぎ
838: 匿名さん 
[2018-08-12 16:04:44]
>>837 マンション検討中さん
世田谷は強いかもしれんが、砧の駅遠に価値はないよ
839: 匿名さん 
[2018-08-12 16:59:40]
まだ100戸近く売れ残っているというのは本当ですか?
840: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:02:06]
>>838 匿名さん

世田谷を買うのは富裕層
富裕層は駅近なんぞ自宅用に買わない(笑)
郊外の駅に執着してるのは企業戦士の庶民だろな それとて買えないから憧れで終わる
841: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:09:23]
富裕層が砧なんかのこんな安いマンション買うかよw
842: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:23:23]
>>841 マンション検討中さん

富裕層は世田谷を買うよ
843: 匿名さん 
[2018-08-12 17:24:41]
砧って言っても高台の区画整理が行き届いた宅地と川沿い谷間のスプロール市街地とでは、土地の単価が全然ちがうよ。高台は典型的な世田谷的高級住宅。
ただ、リセールバリューはまた別の話で、世田谷区内のブランドエリア、例えば等々力、奥沢、深沢、用賀、上野毛、桜新町あたりでも、
平米単価120万円を超えるような新築は中古時に結構下がる。成城はとくにここ数年で街自体のブランド価値が凋落気味なので、
かつての高級マンションが今はかなりお手頃価格になっている。
世田谷区内でリセールバリューが強いのはやはり都心近接エリアで、下馬、三宿、池尻、代沢、代田あたり。
844: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:29:38]
>>843 匿名さん

成城は高級エリアじゃないが
845: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:34:14]
>>842 マンション検討中さん

砧は買わんだろw
846: マンション検討中さん 
[2018-08-12 17:36:32]
>>845 マンション検討中さん

買うよ 砧は古より富裕層好みだからな
847: 匿名さん 
[2018-08-12 17:39:40]
>>844
成城はかつての栄華と比べたら凋落気味とは言え、いまでも高級住宅街でしょう。
世間で、世田谷区の高級住宅街をどこか知っていますかと問うと、成城と答える人は多いと思いますよ。
848: 匿名さん 
[2018-08-12 17:51:06]
マンションが売れなさすぎてか、砧を貶され続けたためか、
頭のおかしくなってしまった住人が1名おられるようですね。
買ってしまって後悔しているのでしょうね。
849: 匿名さん 
[2018-08-12 17:52:54]
>>847 匿名さん

深沢、等々力が高級住宅街ってイメージだな。
世田谷っぽいセレブ感みたいな所でいうと、二子玉川や駒沢公園のイメージ。
850: 匿名さん 
[2018-08-12 17:52:59]
成城は高級住宅街ではないから勘違いしてる人だけだよ、そうおもってるの
なんだろうね、企画してつくったかんじだよね
砧と深沢は昔からの高級住宅街だから歴史が違う
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる