エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

601: 匿名さん 
[2017-12-11 14:38:47]
>>600 匿名さん

業者の人からのお知らせですか?
602: 購入者 
[2017-12-11 21:51:10]
全く失礼ですね、肯定的なことを書くとすぐに業者扱いするんですね。
私もれっきとした購入者ですが、600さんが書かれていることと同じように私も思います!!!

一々反論するなと書かれていますが、
買いもしないで文句ばかり言っている人は、ただのひがみ根性でしょう。
みっともないですよ!

2月16日に鍵の引き渡しがあり、それから引っ越しが始まるのです。

600さん、楽しみにしましょう!

603: 匿名さん 
[2017-12-11 22:49:27]
602さん、600です、有難うございます。
明日は、引っ越し日の抽選日ですね。
希望日に出来るといいのですが、こればかりは運に任せるしかないですね。

年明けしたら、もう秒読み、
この年末年始は、荷物の整理をしなければと思っています。

人が何と言おうと、新しい家は気持ちの良いものです、
節分後の新しい家へのお引越しは楽しみですね。

604: 匿名さん 
[2017-12-12 08:33:08]
>>603 匿名さん
600さんの書き込みを見て、昨日思わず見に行ってきました。ありがとうございます。すべて予定通りに進んでいますね。楽しみです。
みなさん今日抽選を見に行きますか?
605: 通りがかりさん 
[2017-12-14 22:23:58]
地元民です。
この場所は、不便で危険すね。ガラもちょっと…。
3LDKが例え3000万まで下がったとしても、候補には入れないかな。
中の道も人通りが少なく、夕方〜夜は暗くて危ないです。
グネグネした見通しの悪い坂も多く、そんな中で車がスピード出して走っています。
世田谷通は渋滞も多いので、バスありきだと時間が読めません。

真隣の川も汚いしね…
606: 匿名さん 
[2017-12-14 23:50:32]
またまた出ましたひがみ根性第2弾^^
顔を突っ込まず、通りがかりの関係ない人は出ていってくださ~~い

さようなら~~
607: 匿名さん 
[2017-12-15 12:37:31]
地元民という事は、605さんもガラの悪いところにお住まいなんですね!

⇒3LDKが例え3000万まで下がったとしても、候補には入れないかな。

 ご心配なく!
 どんなに、値下がりしても3LDK が3000万円にはまずなりませんから。
 605さんには無理な物件ですから、当然に候補には入りませんね。

608: 匿名さん 
[2017-12-15 15:32:55]
リーフィアかパークナードに
流れてしまってるのかな?
609: マンション検討中さん 
[2017-12-16 19:57:44]
>>607 匿名さん
西向きの棟は数年後には3000万円台になってるような気が。

610: 通りがかりさん 
[2017-12-16 20:29:34]
>>605 通りがかりさん
こんな書き込みして、自分が惨めにならない?
611: 匿名さん 
[2017-12-17 13:37:12]
607のような人は、惨めにも、恥ずかしくもならない、
元々そのレベルの人達で
たとえ3000万になったとしても買いたくても買えない、
文句をつけることしかできない、哀れな人達ですから
相手にする必要はありません。

かえってそんな人達がいない新居で、
私達は暮らせるのですから、安心ではないですか(^^♪

惨めで哀れな人は、放っておきましょう。

612: 匿名さん 
[2017-12-22 09:19:25]
マンションについているソフトサービスにはあまり期待をしておりませんが、
ここは送迎つきの学童保育が利用できるんですか?
利用料金がどのくらいかが気になるところですが、共稼ぎ世帯にはかなり
ありがたいサービスでは?
具体的な料金はウイズダムアカデミーの公式サイトで調べられますか?
613: 匿名さん 
[2017-12-22 10:02:19]
>>612 匿名さん
確かにお習い事1つでもされる場合、送迎は無料になるそうです。間違えたらごめんなさい。直接聞いた方がいいと思います。
614: 匿名さん 
[2017-12-22 20:47:33]
>>612 匿名さん

共稼ぎ世帯にはココの交通利便性の低さは許容しがたいのでは?
615: 評判気になるさん 
[2017-12-23 01:12:36]
>>605 通りがかりさんお宅みたいな哀れな人が来るとこじゃない。皆も同感だね。

616: 匿名さん 
[2017-12-23 12:26:13]
>>614 匿名さん

許せる範囲だと思って質問しているでしょう。許容できるかどうか人それぞれです。自分の価値観を人に押し付けるのはどうかと思います。
617: 匿名さん 
[2017-12-25 01:05:28]
>>616 匿名さん買えなくて妬んでいるだけだから、相手にしないほうが良いですよ。しかし、呆れますね。

618: 買い替え検討中さん 
[2018-01-08 17:51:15]
完成後実物をみて検討しようと思っている者です。

御検討、もしくはご契約された方に質問です。
駅から距離があるので駐車場希望ですが、サイズがわかればお教えください。
(最近は幅が1850㎜のものが多く車種が制限されるため、できれば1900㎜あると嬉しいのですが)
また、車寄せはありますか?
雨の日や荷物が多い時、エントランス(サブエントランス)に横付できるのか、屋根があるのか知りたいです。

電話してあれこれ聞かれるのがちょっと嫌なのでここに書き込みました。

あと、天井高はどれくらいでしょうか。
(2500㎜あると嬉しい。←一昔前はこれくらいが標準でしたよね。)

宜しくお願い致します。
619: 契約者 
[2018-01-09 01:37:27]
618: 買い替え検討中さん 

現在残りがどれだけあるかはわかりませんが、
駐車場は、1850と1900両方あります。
ただし、1900のほうが少ないです。

マンションの全面は塀で囲まれていて、クラブハウス前もドアで仕切られているので
車寄せはありません。

マンション前の道はさほど交通量は多くないので
わずかな時間であれば停車は可能だと思いますが
敷地内の駐車場からエレベーターまでは近いので
土砂降りでない限り、問題ないように思います。
(駐車場の契約位置にもよりますが)

契約者もまだ敷地内には入ることができませんので、模型で見ることしかできません。

平面図で見ると、サブエントランス前は
車を横付けするスペースはあるように思います。

屋根に関しては、記憶が定かではありません。

天高は2450です。
私も現在の家は、もう少し天高があるので、もっと高いと良いなと思いますが、
周りが低層住宅専用地域なので、バルコニー側からのビューは抜け感があるのではないかと
期待しています。

契約者の内覧会は、1月17~19日なので、間もなく竣工だと思います。
620: 買い替え検討中さん 
[2018-01-09 23:42:07]
619さん
ご丁寧にありがとうございます。
契約者様ということでとても参考になります。
車寄せはこの規模でありながら無いのは残念ですが、都心の億超え物件でもないので仕方ないのですかね。サブエントランスに期待です。
幅1900の駐車場は良いですね。やはり世田谷アドレスも勘案してのことなのだと思います。
天井高は及第点でしょうか。。。2400だとさすがに嫌だなと思っていましたので。
クラブハウス等魅力的かつ豪華な共用施設は、やはり完成してから見たいと思っておりますので
完成後に見学に行きたいと思っております。
また、立地については、地元ではないので、駅からのアクセスやバス便(バス停までのアクセス)もよく考えたいと思っております。

ありがとうございました。

621: 匿名さん 
[2018-01-11 07:25:53]
前から分かってましたが、日経電子版で改めてこのように書かれると駅遠のこちらは辛いですね。

中古マンション、18年は価格差拡大 「駅歩」などで
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO25083740W7A221C1000000?channel=...
622: 匿名さん 
[2018-01-11 08:04:26]
またですか、こりもせず呆れますな!
駅遠を理解した上で、それでも魅力を感じた人たちが購入しているのですから
余計なお世話でしょう!

駅遠を辛いと思うのであれば、やめればいいだけのことです。
ご勝手にどうぞ!
623: マンション検討中さん 
[2018-01-12 00:52:05]
>>622 匿名さん
横から失礼。
ここはあくまで検討板ですよね。こういった分析、情報も目にした上で検討するのだから批判する投稿だと思いませんが。記事の事実を知らない人からしたら有益な情報ですよね。

もちろん契約者板のほうに書かれたら不愉快な方もいると思うけど。
624: マンション比較中さん 
[2018-01-13 04:22:22]
情報提供するのであればもっと有益で前向きな情報を提供すべきと思います。
こちらは新築。なのに情報は中古。
こちらは世田谷区。なのに、それ以外の限定された区、しかも区を見る限り価格帯が比較にならない。
価格も不動産価格からすると仲介会社のサービスレベルや担当者の力で相殺されるレベルの価格差。
通勤の多様性のある区なのに、駅だけに注目している。自家用車、自転車、徒歩、バスだけで通う人多いですよ。
家を買ったり売ったりした経験のある方、しっかり検討し、情報取捨している方だったら、見出しだけで全てを語るだけの情報にまどわされないでしょうに。
625: 匿名さん 
[2018-01-13 07:38:46]
この立地条件を許容できる人やそもそもの地縁者だけの需要では捌き切れないだけの戸数であることはデベもわかっていたので、共用施設やサービスに力を入れることでより広範囲から検討者を集めようとしたが、今のところ失敗。
例え完売まで漕ぎ着けても、この立地に対する需要>供給となる状況に変化は考えにくいので、相対的に資産価値は厳しそう。余程安く買えたのであれば良いのですが……。
626: マンション検討中さん 
[2018-01-13 13:26:44]
621や625さんが言う立地条件て、駅から徒歩15分離れているという事ですよね?地図を見たら世田谷区の大半の世帯は、戸建てを含めて駅から15分以上離れてますが?世田谷で駅近とか到底手が出ません。そんなに歩くのが嫌であれば車とか自転車を利用すれば良いだけの事。駅近の方が便利な事も理解出来ますし、それを加味した上での価格設定でしょう。価値観は人それぞれ。資産価値うんぬん言う人は、今流行りの駅近の湾岸地区とかで住まい探しすればよろしい。
627: 匿名さん 
[2018-01-13 15:27:31]
>>621 匿名さん

駅近は高くて買えないから
意味無い記事だねー
628: 匿名さん 
[2018-01-13 15:32:13]
>>626 マンション検討中さん
他社の業者さんだと思います。相手にしないほうが良いですよ。

しかし、建物完成間近で急にそういう書き込みが増えるというのは、他社の焦りが見えますね…
629: マンション検討中さん 
[2018-01-14 08:10:28]
そろそろ建物完成間近という事は、今後はマンションギャラリーのモデルルームだけでなく実物を見れるという事でしょうか?
マンションギャラリーのモデルルームだけだと、共有部分や全体の雰囲気を感じられなくて...
630: 匿名さん 
[2018-01-14 10:55:55]
完成したら、
大規模の強みが見えて来ます。
楽しみ!
631: マンション検討中さん 
[2018-01-14 19:59:06]
>>624 マンション比較中さん
なんで「前向きな」情報に絞らないといけないのかはやはりわかりません。そういう掲示板なんでしたっけ?!いや、前向きになりたいっていう気持ちは分かるんですけどね。まさに取捨選択は各自やることであって、情報持ち寄るのはいいことなんじゃ。。とおもっちゃう。

632: 匿名さん 
[2018-01-14 20:35:40]
なぜこんな物件をいじめる様な人がいるのですかね。
この物件や購入者を貶めようとする人は大した場所に住んでいなくて
弱点のある物件をディスることでしか自分のプライドを保てないのでしょうね。
そうでなければ相当心が貧しいのでしょう。
633: 匿名さん 
[2018-01-14 20:51:56]
631: マンション検討中さん 


624さんがおっしゃる前向きな情報というのは、物件に添わない情報や知っていて当然の古い情報は意味が無いと言われているのだと思いますが。
621さんがそうだとは言いませんが、この手の掲示板は、他物件の業者が足引っ張るために入ってくるのは常識です。
『いや、前向きになりたいっていう気持ちは分かるんですけどね。』とは、
あなたの言葉も喧嘩を売っているように聞こえます。
どうぞお好きなように思っちゃってください。
634: マンション検討中さん 
[2018-01-14 21:46:53]
ここの議論見てると要するにディスってるのはかなりの割合で業者だってことですね。
家を売ったり買ったりしたことないし、掲示板見始めたのも最近の私みたいな初心者には勉強になります。リテラシーってやつですかね^ ^;
掲示板は信用しないようにしますね。。。
635: マンション検討中さん 
[2018-01-14 22:03:48]
>>633 匿名さん
なんか怒らせちゃってごめんなさい。私は真剣にこの物件を検討してます。621さんのくれた記事は、少なくとも前半の市場動向最新の分析で本物件も対象に含まれているし、駅徒歩のくだりも世田谷区は含まれないとはいえ、参考になる数値化された情報かと思ったんですよね。古い情報や皆が知っていて当然の情報ではないのではないかなと思いました。

自分も駅徒歩だけが、最後にきになってるポイントで、そこで迷ってるんですよ。そんな中で、621の投稿が業者だーみたいに叩かれる理由分からなかったので。。気を害されたらすみません。
636: 匿名さん 
[2018-01-15 12:17:40]
635: マンション検討中さん 

リセールを考えるのであれば、駅近物件は間違いなく優位になると思いますし、また電車通勤の方は駅近物件の方が便利だと思います。
購入者の方は、駅遠であることを理解しながらも、それを上回る価値を感じて契約されているのだと思います。
それが価格なのか、環境なのか、マンション自体なのかは、それぞれの方で違うと思います。

購入者の年齢層を販売会社に伺うと比較的色々な世代の方がいらっしゃるようです。
もうリタイヤをされていらしゃる方、車通勤や自転車他を利用される方は駅遠はあまり問題になりません。
車通勤の方にとっては、用賀インターが近いので、非常に便利です。
住まわれる方の生活スタイルに合わせ、駅遠が許容できるかどうかが決め手になるのだと思います。

現在世田谷区でも目が飛び出る程は変わらない価格帯で駅近新築物件はありますが、私はなぜかウェリスの方に魅力を感じました。
立地環境は少々気になるところもありますが、完成間近になって現場に行ってみて、考えていたより落ち着いた雰囲気の良い建物になったと思っています。
637: 匿名さん 
[2018-01-16 07:33:39]
検討しています。

世田谷通りのこの辺りはいつも渋滞しているイメージですが、環八へのアクセスは細い裏道を通った方が良いのでしょうか?

それとマンション敷地は洪水ハザードマップの青く塗られたゾーンですが、建物一階の浸水対策はどうなっていますか?
638: 匿名さん 
[2018-01-16 07:38:15]
追加です。
ここは川沿いの谷底地形に位置すると思いますが、駅までのアップダウンはどれくらいでしょうか?電動自転車じゃなくても楽々漕いで行ける程度ですか?
639: 匿名さん 
[2018-01-16 08:04:41]
>>637 匿名さん
このマンションからだと、世田谷通りに出たらすぐそこが環八との交差点ですので、わざわざ細い道を使わなくても良いと思います。

ハザードはこれですか?この地区は特に注意が必要なエリアではないので、勘違いではありませんか?近くにかなり小さな水路のようなものはありますが、ほとんど水は流れていません。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00005603_d/fil/PDF...

また、ここは川沿いの谷底ではありませんよ。どちらかというと台地の上に当たり、標高は高めです。駅までは完全にフラットで楽です。
谷底に当たるのは成城学園寄りの仙川に面したエリアです。東宝スタジオのあたりですね。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/118/329/d00123789_d/fil/P4-...
640: 匿名さん 
[2018-01-16 08:26:47]
>>639 匿名さん

ありがとうございます。
三本杉陸橋まで近いのは存じていますが、いつも渋滞しているので、近い割にはストレスフルかと思い質問致しました。参考までに良い抜け道があるならお教えください。

そのハザードマップは多摩川版ですね。全区版で確認頂ければ、モロ色付きゾーンだとお分かりになると思います。

仙川の方が低いのは分かりますが、ここだって谷戸川沿いの低地ですよね。世田谷通りの走っていれば、GUの辺りが谷底になっているのは分かります。リンクの地形図でもマンションの場所と駅周辺の色付けが違うので高低差は明らかです。それが電動アシストのない自転車でどれくらいキツイのか楽々なのか知りたかったのです。
641: 匿名さん 
[2018-01-16 19:30:19]
>>640 匿名さん
私は契約者ではありますが、地元ではないので、抜け道は分かりませんが、交差点のすぐ前に出ますので、たとえ渋滞していても環八に出るのにそこまで苦労しないと思いますよ。環八が混むのはまた別の話ですが。

仰っていること理解しました。私はずぼらなので、駅までフラットと思いましたが、少し高低差はあるようですね。ただ、自転車ではなく徒歩でマンションと駅を何回か往復した感想としては、はっきり感じるような高低差はほぼなく、自転車なら楽に行けそうだと思いました。言われるまではフラットと思っていたのもそのためです。

洪水については、言葉で説明するのは難しいですが、エントランス側の方がやや標高が高いため、水路側の1Fは少しだけ斜面の上に位置するような形になっています。はっきりは分からないですが、1-2mくらいは前の民家より高いイメージでしょうか。



642: 匿名さん 
[2018-01-16 21:13:11]
>>641 匿名さん

再びご丁寧な返信ありがとうございます。

世田谷通りはいつも両方向渋滞していることが多いので、せっかちな自分は出かける時も帰ってくる時もストレスあるのではと心配でしたが、もっと大らかな気持ちを持てるよう努力します。

駅まではフラットだと感じるくらいなのですね。安心しました。感覚だけでなく数値上も納得できるよう、標高が分かる地図サイトがあるので、自分でも駅と物件の標高を調べてみます。

洪水対策について、私の読解力と想像力が欠如しているのか余り良くイメージ出来ないのですが、周りよりちょっと高くなっていて敷地内に水が溢れる危険は少ないということですか?昨今のゲリラ豪雨や台風の大型化で、普段は枯れ水路でも大雨時の想定は必要と感じています。近年もこのすぐ近くで浸水実績があったようなので。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00020100_d/fil/h14...
643: 匿名さん 
[2018-01-16 22:51:22]
>>642 匿名さん
自分で書いていても分かりにくいと思いました。以下のウエリスの全体図が載っている画像をご覧下さい。
http://wellith.jp/kinuta/landplan.html

South viewと書いてあるところにある道のようなものが水路です。そして、East viewの所にある道は道路ですが、図でいうと上から下に行くに従って少し標高が下がります。
しかし、ウエリスの建物はエントランスから高さは変わりませんから、図の右下辺りの部屋は周囲の道路よりも高くなっています。当然水路に比べても高いので、部屋までは水は上がって来にくいかなと思っています。
644: 匿名さん 
[2018-01-20 22:31:43]
いよいよ、実物見学出来ますよ‼︎
645: 匿名さん 
[2018-01-21 02:14:22]
内覧会で初めて中に入りました。
南西向きの部屋を契約していますが、とても明るく眺望も期待通りでした。

中庭は南側にマンションがそびえ、北側にはクラブハウスがあるので、庭をつくっても完全に影になり
薄暗くなるのでは...?と思っておりましたが、
思いのほか明るくエントランスの感じもとても良かったので、安心しました。

マンション前は夜になるとなんとなく暗い感じの場所でしたが、ウェリスが出来て近辺の雰囲気はぐっと良くなったのではないかと感じました。

外壁の色が完成予想CGよりもベージュっぽい感じですが、全体のムードはおおむね予想通り。

ゲストルーム、ライブラリーはまだ未完成、
前の道路は掘り返しをして、綺麗にやり直しをしていました。

完全竣工が楽しみです。
646: 匿名さん 
[2018-01-22 07:32:06]
2月入居なので、あと少しです。
182邸、どのくらい売れているんでしょうか。駅から遠いと声がありましたが、世田谷の雰囲気が好きなので、価値があると思えば納得の上でいいように思います。ただ、残業続きの時などは駅から近い方がいいように思うのかなとも感じます。

植栽、ケヤキ、シャクナゲ、ガクアジサイ、イロハモミジ、エゴノキ……。季節によって違う花を咲かせてくれそうです。中庭の完成予定図が素敵に思いました。

1年目からお庭はできないものと思いますが、少しずつキレイになっていくといいなと思っています。
647: マンション検討中さん 
[2018-01-28 12:03:03]
マンションギャラリー週末は混んでますか?
648: 匿名さん 
[2018-01-28 17:08:19]
今日午前中に契約に行きましたが、お天気が芳しくないにもかかわらず満席でした。
竣工済みマンション内にモデルルームが出来てから現地で実物確認が出来るため、お客様が随分増えたとのお話でした。
649: 匿名さん 
[2018-01-28 23:20:09]
マンションギャラリーにいらしたお客様はそこでお話を伺った後、マンション現地に行かれる方も多いようなので、一組当たりの所要時間が長いように思います。
予約をされたほうが無駄がないような気がします。
650: 匿名さん 
[2018-01-29 13:06:57]
>>648 匿名さん
今契約する場合、入居はいつ頃になりますか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる