エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

501: 匿名さん 
[2017-06-24 21:34:43]
>>500 匿名さん

今まで見学した方に
DMしたのかな?
なんであんなに売れてない価格表が
送られてきたんだろう?

すみません、私はアップ出来ません。
他の方で。

502: 匿名さん 
[2017-06-24 22:17:53]
そんなものは存在していないからさ。つまり嘘
503: 匿名さん 
[2017-06-25 06:14:09]
>>502 匿名さん
確かにいろんな物件見てきたけど、価格表送られる物件は聞いたことがない…
悪意の持った虚偽情報です。
504: 匿名 
[2017-06-25 07:45:49]
>>503 匿名さん

ダイレクトメールで
封筒に入った価格表が
私にも郵送来ました。

表が販売価格表
裏が価格が月々支払額

のです。

見学したから郵送されてるんだったら、
沢山の方へ郵送されてるはず。

嘘じゃないですよ。

505: 匿名さん 
[2017-06-25 21:33:20]
そんなに大量に送ってるものならアップしても問題ないだろ。
アップしてみなよ、嘘つきさん、
506: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-25 21:43:10]
私の家にも3000円キャンペーンの挨拶状と価格表が郵送されてきましてよ。たしか、先週の金曜日か土曜日だったと思います。数えてませんが、分譲済と書いてある部屋は少なかった。
一応、言い合いにならないようにお伝えしておきますね。
507: 匿名さん 
[2017-06-25 21:49:14]
>>504 匿名さん
すでに見学した方には何のため価格表を送るかしら?
508: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-25 22:22:39]
>>507 匿名さん

先着順部屋のご案内と書いてありました。先着順部屋には印がありました。透明封筒だから、裏からは価格表そのものが丸見えでしたよ。確かに普通は残り少なくなって郵送するのかな?今になって思えば違和感あるけど。でも誤って郵送されてきた感じはしなかったです。チラシとか他の資料は無かったかな。
509: 匿名さん 
[2017-06-26 11:11:19]
>502
>503
>505

502、503、505の人間の小ささが半端じゃないね。
先に契約して気が立っている人なのかな。
ご愁傷様です。
510: 匿名さん 
[2017-06-26 20:44:57]
ついな価格表を送りつけるようになりましたか
最初は価格を教えてくれなかったのに
511: 匿名さん 
[2017-06-26 22:47:24]
>>510 匿名さん
それは、最初だからでしょ?
買い物なのに価格教えないって
それはないでしょ?

でも、価格表を郵送する意図が
ウェリスの場合は分からないなぁ

512: 匿名さん 
[2017-06-26 23:22:45]
最初はモデルルーム行かないと価格がわからなかった
売れなくて焦ってる印象ですな
513: 匿名さん 
[2017-06-30 22:22:30]
習い事付き学童保育と提携しているということが書かれているのですが、
これって送迎をマンションまでしてもらえるということと捉えてよろしいのでしょうか。
その学童自体は、学校から近いところにあるのかしら…。
こういう習い事もサポートしてくれるタイプの学童ってすごく高いと聞きます。
でも普通の公営の学童だと、
かなり子供も沢山で今時は入りにくいという話も耳にするので、
入れなかったらこういうところもあるというのは心強いかも。安全面からも。
514: eマンションさん 
[2017-07-04 15:12:14]
130残ってるってこりゃ事件ですよね。。
515: 匿名 
[2017-07-04 19:57:16]
>>514 eマンションさん

今時、こういう物件あるよ。
事件じゃないね。

年末ぐらいから、価格下げるんじゃないかな?
それせれば、一気に動く。
待てるから、様子見もありかな?

516: 匿名さん 
[2017-07-13 13:02:26]
マンションそのものが駅から遠い立地にあるので、サービス面はその分充実させようという印象は強く見られますね。
コンシェルジュサービス、先にも上がっていましたが学童の送迎、イベントプログラムなど。
マンションで必要なのか?というところもあるけれど。
あとは値段次第なところも要素としてとても大きくなってくると思うので、今後の動き次第ですね。
517: マンション検討中さん 
[2017-07-14 12:17:57]
コンシェルジュやら人件費かけてますね。
182世帯くらいじゃ管理費高そうだなぁ。
あとこういうサービス、プログラムって大体最初だけ売主負担であとは管理組合で勝手にやってねだからなぁ。
続けていくなら更に管理費アップするだろね。
そこまで需要あるかねぇ。
518: 匿名さん 
[2017-07-16 04:39:50]
>>515 匿名さん
ここまで売れ残るような物件は他にないですよ。価格が下がったところで、っておっしゃいますけど、これほど空室がある状況でディスカウントしたらこの物件の価値崩壊しますよ。この惨状では打つ手はありません。残念ですが、最終手段としては残りの半分を分譲ではなく賃貸にすることですね。このプロジェクトの責任者には反省して欲しいです。兎に角、早急に手立てを講じていただきたい。
519: 匿名さん 
[2017-07-16 11:15:06]
総戸数と歩数が似てるプラウド桜新町もかなり売れ残ってるようです
ここはデベロッパー含めブランド力は弱いので大幅に値下げすると思います
購入検討はそれからでも良いのではないでしょうか
ただし南側に氾濫したことがある川があるためBC棟の1Fは避けた方が良いです
この点は世田谷区洪水ハザードマップもご参考です
520: 匿名さん 
[2017-07-17 17:20:54]
>>519 匿名さん
南側の氾濫したことがある川とは谷戸川のことかと思いますが、世田谷区のハザードマップをみてもマンション周辺で氾濫が危険とされるとは確認できません。どこを見れば書いてあるか教えていただけますか?
世田谷区のハザードマップをみても氾濫があるとされているのは多摩川周辺でした。

南側は水路には面していますが、地上からさらに数メートル壁が作られるとのことです。氾濫はそこまで心配はいらないかと思いましたが。
521: 匿名さん 
[2017-07-24 09:30:59]
ソフトサーピスの習い事つき学童保育は送迎付きであれば働くお母さん達が
大助かりだと思いますが、スクールには定員があり、マンション住人に
優先制度がないと書いてありますね。
イベントに関しては供用開始後2年間で48回まで売主負担で、
その後は管理組合負担となるようです。
522: 匿名さん 
[2017-07-25 11:52:21]
>>520 匿名さん

多摩川版のハザードマップしか見てないから分からないのでは。全区版見れば、この周囲が色付きと分かります。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00006073_d/fil/pdf...
523: 匿名さん 
[2017-07-25 11:54:49]
近年でも近くで浸水の実績あるみたいですよ。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00020100_d/fil/h14...
524: マンション検討中さん 
[2017-07-28 15:58:03]
多少の不満は仕方ない、完璧な物件なんてないんだから。
ここは特に長谷工のマンションなんだし他の世田谷物件より
若干でも安いんだから我慢するしかないと思う。
駅から遠くても見た目団地でも浸水でも安けりゃ納得、住めば都。
でも待ったほうが確かに値引くだろう。
よって私はしばらく待ちます。
525: 匿名さん 
[2017-07-29 23:58:57]
>>524 マンション検討中さん
私も前向きに検討中です。世田谷区砧にマイホーム、持ちたいです。
526: 匿名さん 
[2017-08-07 20:57:07]
>>524 マンション検討中さん
どなたかも発言してますが、買うなら今ですよ。買わないなら暫くではなく、他の物件を探した方がいいですよ。待ってる間に結論出せない状況になる可能性が高いですよ。10年後に同じようなことをコメントされないことを切に祈っております。
527: 匿名さん 
[2017-08-25 14:49:27]
ライブラリーサービスって1年間だけなんですね。
とりあえずお試しでいれてあって、
必要だったら継続するし、そうじゃなければ引き上げてもらうしと言うかたちになるのでしょうか。
本って皆が読みたい本ばかりというわけにも行かないでしょうし、
敢えて続けなくても…という感じはするかも。
実際はどんなかんじですかね?
使う人って多いのでしょうか。
528: 匿名さん 
[2017-08-25 21:32:15]
うちのサービスって押し付けてくるようなサービスが多いですよね。
無理して特徴を作る為に採用されたサービスが多いと思います。
529: 匿名さん 
[2017-08-29 12:29:19]
すでにマンション購入した方にお伺いします。具体例にいつから入居できるんでしょうか?
530: 匿名さん 
[2017-09-02 06:23:19]
>>529

物件概要には2018年2月中旬予定とあります。来年2月、遅くなったら3月ごろ。新学期に間に合えばいいなと思うくらいなんですが。

早まったりすることはないと思います。

ご参考
http://wellith.jp/kinuta/outline.html
531: 匿名さん 
[2017-09-10 17:49:48]
>>530 匿名さん
ありがとうございます
具体例にいつからというお知らせはいつごろ、どうやってくるのでしょうね?
532: 匿名さん 
[2017-09-12 21:28:25]
>>531 匿名さん
契約した者です。
今のところ2月中旬頃と明記されていますが、その他今月末にローン契約会、インテリア相談会、年末に入居手続き会、年始に内覧会、2月お引き渡し会とスケジュールの案内が来ています!

今残りの住戸はすでにカラーも決まっていますし、お好みの間取りとカラーを見つけるためにも早めに動いた方が良いと思います!

内覧会では、家具や家電の営業さんに同行してもらってサイズ間もしっかり把握してから発注できますし、内覧会に出席できるスケジュールで進められるといいかもですね!
良い住戸に出会えますように!
533: 匿名さん 
[2017-09-15 21:08:27]
購入者の皆さん、オプションは何を選びましたか?これは外せないってモノとかありますか?
割高感はいなめないけれど、後から自分で安いところ探して、見積りして発注する手間考えたら…迷うところです。
534: 匿名さん 
[2017-09-16 07:25:10]
営業レディさんが、すごく迫力?あって、
圧倒されましたが、再度見学予定です。
レジェイドは真逆でアンケートも書かなくて
いいって、あまり売る気もない営業レディ
でした。
完成したら、かなり迫力あるんじゃないかな?
再度見学予定ですが、完成したら
先行見学出来るようなので、
それを待ちます。


535: 見学者 
[2017-09-16 22:37:33]
>>530 匿名さん

引渡しが遅れることは
まずないと思います。
ウェリスは完成自体はもっと早いし
余裕があるスケジュールですね。

536: 匿名さん 
[2017-09-23 00:09:47]
子供さんがいらっしゃる方も多いのかな。
新しい年度に合わせて引っ越しできると子供がいる人の場合はベストな形になってくるなぁと思います。
かなり規模もあるマンションなので、
となるとご近所の小学校も一気に転校生が増える形になりますね。

クラブハウスができますが
そこでは習い事とか行われたりするのでしょうか。
敷地内であるならば
子供を通わせたいと思う人も多いでしょうに、と思いまして。
537: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-23 12:10:59]
>>533 匿名さん
オプション悩みますよねー。
なんか、今人気があるエコとかも気になります!
私はとりあえずコーティングだけはやろうかと思ってはいるんですが良さそうな所ありますかね?
538: マンション掲示板さん 
[2017-09-29 22:30:11]
こちらとパークナードで
悩んでいます。

あまり無理しないで、こちらが優勢。

パークナードは、経堂に新築無いから
分かりにくいけど、ちょっと高いかな。
539: 匿名さん 
[2017-09-30 00:36:20]
パークナードと比べるなら絶対にここよりも向こうの方がいいですよ。

駅から5分の差が将来に大きくのしかかりますよ。
1日当たり往復10分、年間200日通勤や通学するとして年間2000分の差。
2000分とは33時間ですからね。

経堂は祖師ヶ谷大蔵よりも都心にも近いです。
その点でもパークナードの方がいいです。
どうせローンを組むのだから多少の差は誤差の範囲なのではないでしょうか。
540: マンコミュファンさん 
[2017-09-30 14:48:52]
>>539 匿名さん同感ですね。と言うよりどのくらい売れているのでしょうか?

541: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-01 10:24:20]
>>540 マンコミュファンさん
バス使わないとダメなの?厳しすぎる。コスパ最悪。
542: ご近所さん 
[2017-10-01 19:50:26]
その前に団地を見上げる立地の時点で終わってる
543: 匿名さん 
[2017-10-04 22:56:51]
パークナードは狭いのに値段高すぎる。満足いく部屋は7000万円超えますね。経堂は確かに人気高まってますが、祖師ヶ谷大蔵も魅力的です。砧は砧公園が日常使いできるのも良いですね。
544: マンション掲示板さん 
[2017-10-05 01:34:49]
>>543 匿名さん小田急だと経堂と祖師谷じゃ断然前者ですよ。用賀と経堂ならば好みの差でしょうけどね。ただ、やはり遠すぎるよ。雨の日なんか最悪だよ。

545: マンション掲示板さん 
[2017-10-05 01:37:07]
>>544 マンション掲示板さん用賀は飲食店少ない。オーケーストアはグッドてわすが。

546: マンション検討中さん 
[2017-10-08 20:12:24]
やはり子育て世代が中心の物件でしょうか?
砧公園が近いのは魅力的ですね。祖師谷大蔵駅まではいい運動だと割り切ってジム通いをしなくていいことを前向きに捉えています。
547: 匿名さん 
[2017-10-09 00:28:20]
>546
非常に苦しいポジティブコメントですね。
ただの駅から遠いマンションですよ。
548: マンション検討中さん 
[2017-10-09 13:16:41]
安っぽい建物 駅からも遠い 駐車場も足りないと思います。どういう人が住むのでしょうか
549: マンション比較中さん 
[2017-10-09 22:18:49]
普通に支払いが可能な方が住むマンションです。価値観は人それぞれ違います。9000万~1億以上のマンションになれば、もっとつくりも変わってくりと思いますが、この価格であれば、文句は言えないと思います。
世田谷で、駅10分以内であれば、ウェリスの広さであれば1000万は上がります。広さをとるか、駅近をとるかは購入者の判断です。
クラブハウスや外壁はマンションとは素材が違いますから、それらが出来上がり、道路から4mセットバックしてつくり込まれる歩道の木の植え込み等が終わるとぐっと雰囲気が変わると思います。マンション引き渡しは、来年の2月20日前後が予定のようです。
550: マンション比較中さん 
[2017-10-10 07:14:55]
確かにそうですね、駅近、内廊下、高層マンションになると軽く億ですね。
タワーマンションでも下の方は安いですが、それじゃ意味ないし。
武蔵小山なんかは、37m2で5千万超えますよね。
まあ晴海なんかに行けば別ですが。
駒澤は、246、高速脇なので駅近でも立地は良くない、ビューを考え10F以上になると億ですから。
あの間取りで億はどうかと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる