エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

701: 匿名さん 
[2018-03-31 06:49:44]
>700
別にターミナル駅の駅近である必要は無い。
例えば成城の駅から徒歩7分でもいいのでは?

駅から徒歩10分を超える物件は今後はリセールで辛いでしょうね。
ここは特に意味の無い立地で徒歩約14分。

砧公園まで徒歩10分。
こんな条件の物件、他にいくらでもあります。

色々バランスを取ろうとしているだけであって、
住めば都という言葉で誤魔化してはいけない物件のような気がしますね。
もし家族があれば通勤・通学に苦労し、子供は負動産を背負わされることになるかもしれません。
702: 匿名さん 
[2018-03-31 09:40:12]
砧公園に小さな子供と歩ける距離で、環八世田道に面しておらず、南向き中心で前面が開けており、且つ地下住戸もないマンションて余りないと思われます。通勤通学に不便という話も聞いた事ありません。
703: 周辺住民さん 
[2018-03-31 10:58:43]
>>701 匿名さん
そもそも成城から徒歩7分+砧公園まで徒歩10分 という立地が存在しておりません…
704: 匿名さん 
[2018-03-31 12:08:25]
701さん、
他の方書いていらっしゃるではないですか、
価値観は人それぞれだと!

「こんな条件の物件、他にいくらでもあります」

あなたに価値が無くても、
ここにしかない価値を感じて購入した人や、購入しようとしている人がいるのです。

702さんのおっしゃる通り、
世田谷で高層マンションでもないのに、これだけ抜け感のあるマンションは
なかなか無いのは事実です。

価値観の違うあなたが声を大に色々と言い張っても
残念ながら、私達には一切響かないのです。

「駅から徒歩10分を超える物件は今後はリセールで辛いでしょうね」
「もし家族があれば通勤・通学に苦労し、子供は負動産を背負わされることになるかもしれません」

⇧ まったく存じ上げない赤の他人のあなたに
  そこまで心配して頂かなくても結構です。

あなたはご自身のご家族の心配をなさって
成城でも、二子玉川でも、渋谷でも、青山でも、もっと都心寄りでも
駅徒歩10分以内の、ご納得のいかれる物件をお探しになられればよろしいでしょう。

最近は、駅徒歩1分ほどの複合施設付きの高層マンションも販売されています。
ゴージャスなタイプがよろしければ、
ミッドタウンの檜町公園傍には駅近で50億円のマンションも販売されていますよ。

ケチばかりつけるあなたのコメントには
哀れを感じます。
よほどご不満の多い人生を送られていらしたのではないかと感じてしまいます。
お気の毒です・・・

他の購入者の方が書かれているように
都内でも有数の大きさを誇る砧公園近くで、
春の陽ざしが差し込み、前に広がる緑地や桜並木、富士山が望めるこのマンションを
私達はとても気に入っております。
705: マンション検討中さん 
[2018-03-31 23:58:49]
ちょっと前に投稿した、かつご近所です。

>>692さん
何の意図があったら、こういった発言が出来るの?

いずれもチャリならすぐ。
砧公園は、敢えて歩いて行く方々も多数。


玉川花火は、現地で眺めれば良いじゃ無いですか。
岡本の坂を電動自転車で駆け上るお母さん達。

あっ、狛江の花火は部屋から見えるかも。


706: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-02 07:53:53]
世田谷区在住でマンションをさがしています。

変な人に粘着されてしまいましたね。
本当に興味が無いなら書き込まないと思います。
気になっているのに買えなかった理由がある人でしょう。

負動産って。。。
この周辺が負動産になるのはまだ先でしょうね。
沿線のもっと奥からなりますよ。
ネガしたくて仕方ないようですね。
お気の毒な方です。
707: 匿名さん 
[2018-04-03 10:20:12]
この掲示板の混乱はやはり立地が悪いせいなのでしょうか?
>700さんみたいにちょっと無理した反論とかすると逆効果かもしれませんよ。
708: 匿名さん 
[2018-04-03 10:46:07]
ネガをスルーできない検討者や既購入者が多いと、ネガ投稿者が面白がって荒れる。
709: 匿名さん 
[2018-04-03 12:28:25]
ここで荒らし投稿したり誹謗中傷してる人はほぼ同じ人か少数が面白がってやっているだけです。
わざと口調を変えて別人を装っていますが、掲示板の荒らしの特徴でもあります。
売れ残ったマンションの販売業者の営業、本当は買いたいけど手が出ないで諦めた人等大抵そういう類の人が粘着します。
賛否両論の情報共有は必要ですが、明らかに可哀想な人の煽りや誹謗中傷投稿は「スルー」が良いと思います。
住んだ人にしか良さはわかりません。
逆に住んだ人のネガティブな意見、感想であれば情報として知っておいて損ではない事もあると思います。
710: 匿名さん 
[2018-04-03 14:58:36]

自分が「スルー」できていないことに気づいていないと思う(溜息)
711: 匿名さん 
[2018-04-03 15:14:41]
>709 それいいですね(笑)皆さまご協力の程を・・・
712: 匿名さん 
[2018-04-09 08:31:18]
このマンションはどんどん値下げされていきますね。
最初に買った人には補償はあるのでしょうか?
713: 名無しさん 
[2018-04-13 18:56:32]
住んでるけど良いとこですよ!駅までも徒歩10分ちょいで着きますし、小田急線が複複線になって便利ですし、サミットも近く安く買い物出来ますし。何と言っても、すれ違う他の住人皆さんがにこやかで性格良さそうな方が多くて安心感あります。
714: 匿名さん 
[2018-04-14 08:51:22]
にこやかな住人です(笑い)
まったく同感です!
年齢層も幅広く、皆さま穏やかそうな方が多いと私も感じます。

ずっと世田谷で、住み替え分譲マンションは今回で2度目になりますが、
砧は住みやすい環境の良いところだと思います。

小田急線は複々線になって、電車が随分空きましたね!

このマンションは、購入を決めた時よりも
住んでからの方がずっと気に入っています♪
満足しています!

住人の方々、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
715: 匿名さん 
[2018-05-06 16:35:30]
実需で、永住しようと考えて購入される方が多いのかなと思いました。
駅まで徒歩15分と、正直近くはない距離ですが、暮らしていく環境という観点だけで見ると、悪くないのですよね。
落ち着いて暮らして行けて、かつ住民の方たちも穏やかな方が多いのならば、
安心して暮らしていける印象を持ちます。
716: 匿名さん 
[2018-05-06 17:02:50]
この立地の悪さを始めとした悪条件を諦めたコメントばかり。
もはや住民の穏やかさをアピールする始末とは…
他の世田谷区のマンションの住民も似たようなものですよ。
どうせ高い買い物するなら納得して買いたいものですね。
717: 匿名さん 
[2018-05-10 11:14:53]
モデルルームでもらった価格表には「分譲済」となっているのに、公式HPにもスーモにもその部屋は「先着順」となっており、価格も掲載されています。
この辺の事情、ご存知の方いらっしゃいますか???

718: マンション検討中さん 
[2018-05-10 16:42:54]
銀行からの査定に時間がかかった購入者がいたのかもしれませんが、ただ単にHPにアップし忘れ状態ではないでしょうか?

販売側は、売りたいでしょうから嘘をつく必要はないと思います。
販売側の手元資料が正しいはずですよ。

気になられるようであれば、率直にお尋ねになられれば良いかと思います。
719: 匿名さん 
[2018-05-11 18:16:58]
718さん
ありがとうございます。

検討するにあたって、あまり販売の方に突っ込んで聞けない性格のため、こちらにたどり着きました。

HPにアップし忘れであれば、結構重要なミスだと思います。
色々自分なりに考えてみようと思います。

失礼しました。

720: 通りすがり 
[2018-05-12 07:30:17]
>>719 匿名さん
通りすがりです。
ホームページうんぬんは購入にあたりささいなこと。
そんな細かいことが気になるのに、
販売の人に質問ができないなんて、ここに限らずマンション購入が大変そうです。
もっと本質や大切なことは聞けてるのかな。
大丈夫ですか。
721: 匿名 
[2018-05-12 10:06:55]
用賀の駅前物件の価格を見て驚きました。
最低価格が5190万で30平米台の1LDKしか買えないみたいです。
最近は一部の住宅評論家が、駅近の重要性を強調しているため
こういう価格になってしまったのでしょう。 もともと世田谷は
利便性よりも環境の良さが重要だと思いますがね。 単に都心に近い
駅近なら下町に、はるかに安くありますがね。 
722: 匿名さん 
[2018-05-12 14:05:45]
>719
ここの購入者の方はそういう方が多いみたいです。
723: マンション検討中さん 
[2018-05-12 16:52:02]
>721さん
ディアナコート用賀ですね。
田園都市線でも桜新町、用賀は超人気エリアです。特に用賀は駅5分圏内の物件が希少ということもあり、そのような値付けなのでしょう。
中古築20年でも70平米8000万くらいで成約したりしてます。
駅1分、30平米5000万なら、75平米の部屋で1億はくだらないでしょうね。
724: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-12 19:26:09]
用賀は便利でいいな。
725: 匿名さん 
[2018-05-12 20:06:13]
こことディアナコートでは購入検討者のタイプが違い過ぎます。
その話はもうやめませんか?
726: マンション掲示板さん 
[2018-05-17 21:54:01]
人それぞれだからねー
727: マンション検討中さん 
[2018-05-17 23:28:22]
ここはウェリスの板ですから。
728: マンション検討中さん 
[2018-05-22 09:24:27]
ウェリス、芦花公園、桜新町、駒沢等々、最近世田谷人気が落ちているせいか売れ行きが芳しくないみたいですね。。。
729: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-22 10:56:24]
>>728 マンション検討中さん
そんなことない。
売れてるのは静かに完売。
二極化してる。
730: 匿名さん 
[2018-05-22 11:20:27]
用賀は人気だけど砧は昔から不人気だよ
731: 通りすがり 
[2018-05-22 11:57:25]
>730
不人気で住みたくない、買いたくない、実は買えなくて悔しい、売れ残りマンションの業者、人それぞれで良いのでは?
検討している方全員の投票で№1になったエリア、物件以外は否定ですか?(笑)
732: 匿名さん 
[2018-05-22 12:52:31]
ここに限っては買えなくて悔しいはないでしょう…
733: 通りすがり 
[2018-05-22 13:14:29]
では用賀でも二子玉でもお好きなお気に入りの物件をご購入されればよろしいかと・・・
734: 匿名さん 
[2018-05-25 09:02:42]
緑が豊かで落ち着きのある環境が整っていると思います。
大人でも子供でも安心して生活ができる環境であるとも思います。
近場への移動のときに便利なバスの移動ができればよいと思うのですが、どうでしょうか。
735: 匿名さん 
[2018-05-26 16:55:04]
>734
このパターンの投稿が定期的にありますよね。

この物件は特別にいい部分はありませんし
営業さんも苦しいと思いますが頑張ってください。
736: マンション検討中さん 
[2018-05-26 18:04:52]
>734
あからさまな営業投稿
誰が徒歩15分のマンションを好んで買うんだよ。
砧・中町のブランズは売れ残り。
桜新町8分のプラウドは完売

結局は駅からの近さ。大規模の設備なんて管理費を上げるだけ。
737: eマンションさん 
[2018-05-26 18:13:53]
>>736 マンション検討中さん
それはキミの価値観(笑)

738: マンション検討中さん 
[2018-05-27 13:45:46]
736さん、
大規模マンションの方が管理費が安いのは常識ですよ。
知識なさすぎ。
駅近の蘆花公園なんて、1棟丸ごと売れ残り。
ウェリスはまだましな方ですよ。

世田谷に住んでいる人の大多数が、駅徒歩10分以上です。
あなたの様に駅近ばかりが重要ではないのです。
ウェリスに決めているわけではないですが、
私や家族は車の生活で、電車利用はありませんので、駅15分は全く問題ないです。
高速の入り口が近いのは魅力です。

価値観は人それぞれという事です!

桜新町のプラウドの傍の有名な大規模マンションに以前住んでいましたが、
徒歩8分でもあのプラウドの立地は???と私は思います。

でも完売ですから、これも人それぞれ。

家は、住む人が何を重要視するかですから、あなたの意見を押し付けるのはどうかと思います。
739: 匿名さん 
[2018-06-01 00:25:40]
せめてマンション出てすぐにバス停があればいいと思うのですが、徒歩5分は遠いですね。
740: 匿名さん 
[2018-06-01 10:56:51]
>>739 匿名さん

砧だからしょうがないよ
だから安いんだし。
741: 通りすがり 
[2018-06-01 11:23:12]
>739
マンションの目の前にバス停があってバスがガンガン通るような大通り前になんか住みたくないわ。
そもそも徒歩5分が遠いとか(笑)

>740
飽きずに懲りずにネガキャンお疲れさま。本当にかわいそうな悲しい人だね。。君
742: 匿名さん 
[2018-06-01 11:30:25]
>>741 通りすがりさん

バス停に5分は東京での一般的感覚なら遠いと思うよ。
駅まで5分なら近いってなるけどね
743: 匿名 
[2018-06-02 15:41:47]
確かに駅まで5分は近いと思いますが、バス停まで5分もさほど遠くも無いでしょう。
「一般的感覚なら遠いと思う」はあなたの感覚。
私はバス通りに面したマンションには住みたくないですから。
744: 通りがかりさん 
[2018-06-02 16:01:18]
何だか定期的に変なのが湧いてきますね。
23区内で駅から5分バス停が目の前に住んでる人なんてどれほどいるのよ?
東京での一般的な感覚って、東京生まれの東京育ちの人はそんな事にいちいち拘らないよ?(笑)
馬鹿らしいから以後スルーしますのでレス不要です。
745: 匿名さん 
[2018-06-02 17:51:04]
>>744 通りがかりさん
読み違えてるんじゃないかな
駅から5分且つバス停目の前と言ってるのではなく、同じ5分でも駅までのそれとバス停までのそれとでは意味合いが違うという事を言っているのだと思います。
バスはあくまで最寄駅までの移動手段でそこから更に目的地に電車で向かうことが多い事からバス停まで5分と駅まで5分はその位置づけが異なるという主張だと思います。電車と同様バスも費用は発生しますから時間短縮と費用との兼合いを考えるのは大事なことだと思います。
駅から離れて不便になればなるほどマンション価格は下がりますが利便性は落ちます。
が、バス停が近くて本数も多い場合はそのデメリットを補うことのまた可能ですから。
746: 通りがかりさん 
[2018-06-02 18:05:17]
老後はバス停が近くだと年間パスで安く乗れるから、バス停はあったらあったで便利。
私は通勤は電車だけど、休日は渋谷までバスで行くことが多いです。
747: 匿名さん 
[2018-06-02 21:49:47]
>>746 通りがかりさん

はい、バスは老後に便利なのですがバス停まで遠いので今の5分は老後では10分以上の遠い距離ですよ
いつまでまでも若くありません
748: 匿名さん 
[2018-06-03 17:15:02]
せこい話だね
歳を重ねたら子供は巣立つし、子供の環境は関係ないから、少し狭くなっても利便性の良いところに引っ越せばよいだけ。
一度買ったら終の棲家という考えは無しじゃない?
749: 匿名さん 
[2018-06-03 17:19:02]
>>748 匿名さん
住み替え前提は合理的で理にかなってます。
が、であればリセール考えても今はより利便性に舵を切っていた方がお子様卒業まで良いでしょうね
そして多くの方がそれを見越して、今の結果かと思いました。
750: マンション検討中さん 
[2018-06-04 09:37:59]
749: 匿名さん

おっしゃるとおりだと思いますよ。でもよほど資金に余裕がある人でない限り、一般的に子育て世代はまだ資金があまりない人が多い、子供にお金がかかるので、最初から利便性の高い家を購入するのが難しいのでしょう、きっと。 

ウェリスは、駅遠ですが、バルコニー側が開けている間取りが多いので、またよく比較されている芦花公園に比べても内装も良いように思います。玄関側からは敷地目いっぱいのランドプランにも見えますが、反対側のバルコニーからはかなり目の前が開けているので、のびのびした感じを受けました。
環境も悪くないと感じました。

最近世田谷はマンション建築ラッシュですから、もうしばらく比較してみたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる