エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウエリス世田谷砧ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. ウエリス世田谷砧ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 40代] [更新日時] 2020-01-31 18:07:56
 

公式URL:http://www.wellith.jp/kinuta/

所在地:東京都世田谷区砧1丁目352-2他22筆(地番)
交通:小田急小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅(南口)より徒歩15分
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
   三菱地所レジデンス株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

ウエリス世田谷砧について語りましょう。


【物件情報の一部を追加しました 2016.8.3 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-13 09:57:28

現在の物件
ウエリス世田谷砧
ウエリス世田谷砧  [【先着順】]
ウエリス世田谷砧
 
所在地:東京都世田谷区砧1丁目350-11他3筆(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩15分 (南口)
総戸数: 182戸

ウエリス世田谷砧ってどうよ?

1451: 入居済みさん 
[2020-01-28 13:37:11]
>>1449 匿名さん

土地価格の高騰、原材料費の高騰、人件費の高騰(東京オリンピック、大阪万博、各所で予定される再開発等による人材不足)を考慮すると、この市場のまま行くと新築価格を下げられる要素が全く見当たらないのですが、逆に安くなるかもしれない根拠をご教示いただいてもよろしいでしょうか。
1452: 匿名さん 
[2020-01-28 13:50:27]
NHKの全国ニュースが大きく取り上げていたように、駅近マンションを選択するべしか。新築に限らず、中古狙いにしてもあてはまる
1453: 第三者ですが 
[2020-01-28 22:59:16]
>>1451 入居済みさん

当事者ではないですが、なんかずれたことを言ってるから教えてあげましょう。

原材料だの人件費だのが不動産価格に与える影響なんてごく僅かです。所詮は需要と供給のバランスで決まります。

大局的に見て人口減は変わらないので、需要は減ります。そして供給できる土地は首都圏近郊でも増えます。リンク見れますかね。

https://magazine-how--ma-com.cdn.ampproject.org/c/s/magazine.how-ma.co...

需要は減って供給余地が増えるから、当然不動産価格は下がります。そして価格下落の影響は郊外から生じます。上記リンクの通り生産緑地の多い世田谷のこの辺りは完全に郊外扱いです。

ですので残念ながらこの物件の資産価値は低いと言わざるを得ないでしょう。しかも最寄り駅に魅力が無く、しかも徒歩15分もかかるんですから、資産価値は…残念でした。
1454: 匿名さん 
[2020-01-28 23:10:21]
小田急線で各停駅、駅から遠い、、、成城や経堂ですらリセールは厳しいですからね
1455: 通りがかりさん 
[2020-01-28 23:44:02]
ワンパターンの駅遠コメントが出始めましたがスルー進行でお願いします。
1456: 入居者 
[2020-01-28 23:54:57]
>>1455 通りがかりさん

多分営業の方だと思うのですが、ワンパターンでは無い、1453のリンクの2022年問題(生産緑地の大量供給による資産価値の下落)についてどう思うか教えて欲しいです。
1457: マンション比較中さん 
[2020-01-31 14:36:25]
世田谷や練馬などでも駅徒歩5分とか利便性抜群の立地は、そもそも生産緑地になっておらず、生産緑地をみていくと、駅近でも、世田谷線といったローカル線もよりだったり、駅から15分以上など、投資やマンションに向かない立地が生産緑地になったので、そこまで、生産緑地の影響は受けないといわれています。

実際に駅から徒歩5分圏内で、生産緑地はあるのでしょうか?
まとまった土地でないとマンションは建てられないので、すでにデベロッパーが競合で買い入れしているので、それほど大きく値下がりはしないのではないでしょうか。

また、東京の人口は2025年をピークに減少に転じると言われています。都心3区(中央、千代田、港)は、2040年まで人口増加が続くと言われています。世田谷区は2025年までにピークを迎えことでしょう。
ですので、あと5年は大丈夫そうな気がしています。
1458: マンコミュファンさん 
[2020-01-31 14:56:22]
>>1453 第三者ですがさん
原材料費や人件費は新築の場合は不動産価格に大きく関わりますよ。


そうです。需要と供給は大事です。地価も生産緑地だろうが結局立地条件次第。
条件が良ければ入札になり現状宅地より高くなる可能性もあり、悪ければ安くなる。

マンション建てれるような広さや地形の生産緑地が宅地転用される割合もどれくらいかもわかりませんよ。
1459: マンション検討中さん 
[2020-01-31 18:07:56]
ついに完売しましたね!
1460: 管理担当 
[2020-01-31 19:11:19]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは閉鎖させていただきました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616822/

ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる