注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

201: 匿名さん 
[2016-03-02 23:29:04]
>>198
別に材料費だけが原価などとは言っていません。人件費を含んだ原価が工務店が1600万、大手が2400万。考えられるのは安い人工と安い資材を使って1600万に抑えてるのが工務店ということです。大手が人件費だけで800万も高くなってるなんてありえません。
202: 匿名さん 
[2016-03-02 23:52:10]
偏執的な高気密高断熱推しなら、別のスレを立ててやって欲しい。
安さを工務店に求めるなら、大手ハウスメーカーと比較するのは最初から無理。
両方を混ぜて、超高気密高断熱が安い妄想工務店の話は、わざわざ掲示板に書く意味が分からない。
203: 匿名さん 
[2016-03-02 23:54:12]
>>痛風が快適なのは2か月と言ってたのが3日に変更ですか(笑)
>>夏は結構窓を開けて寝ている家も多いよ。
>>個人的には好きじゃないし、温暖化が進んでるから難しい地域も増えたけど。
個人的に好きでないならなおさら理解できないのですが。何度も言いますが窓を開けてもいいことがないのになぜ窓を開ける生活を許容するのでしょうか。

>>実際は東京、名古屋、大阪あたりだと4か月くらい。
単純に外気温に当てはめての計算なので暖房日はそれくらいでしょうが通風で快適は3日というのは事実かと。
それ以外は快適の範囲を逸脱した外気が進入してくるので。

>>大手のZEHの家の断熱性は、去年の報告にもあるように1.9ギリギリではないよ。
ですのでその資料は?こちらの資料だとQ値1.6~1.9で約85%になっているのですが。
https://sii.or.jp/zeh26r/file/doc_1124.pdf
そしてこれをみるに外皮性能がよくても申請が通るわけではないのが確認できます。
204: 匿名さん 
[2016-03-03 00:01:06]
>>201 いやいや、
>つまり安物の資材を使って原価を抑えて安く作っているのです。
って安い資材を使っていると断言してしまってると思うんですが。。。
大手だと工場や研究施設を抱えているためこの費用も原価に入りますよね?例えで800万円差があるとおっしゃっていますが、資材自体はそこまでの差はないのではないでしょうか?有報だけで資材のレベルまで判断出来るようですので、どの項目を見れば資材のレベルが判断出来るのかアホな私めにご教授ください。
206: 匿名さん 
[2016-03-03 00:09:21]
>>203
(大手は平成25年の改正省エネ基準に移行を完了しているので)Q値じゃなくてUa値で申請したと思われる。
グラフでQ値で出ているのはそれまでのZEH補助金との比較のためで、Ua値は換算してその中に入れているようだ。

26年補正予算ZEH補助金でのQ値の平均の数字自体はごく一部申請した工務店や個人の数字では。
Ua値で見ると(Q値1.9相当とされるUa値0.6の規定のところ)平均値が0.51なので1割以上高性能にしているということで正しいのでは。
(本来はUa値をQ値に換算するときには家の形が効いてくるが、太陽光パネルの乗せやすさのためあまりデコボコした家は作らないと思われるので普通に換算して大丈夫かと)

言われてるように高気密高断熱の話はよそでするべきだと思うけど、ハウスメーカーのZEHの話が混じっているのでレスしました。
207: 匿名さん 
[2016-03-03 00:14:53]
どこのローコストハウスメーカーと比べてるんだろ。
「高級注文住宅」の値段じゃないだろう。
アイフルホームあたりかな?

その辺を比べるのは現実的だけど、いわゆる大手ハウスメーカーを検討する人は、ローコスト工務店は眼中にないと思う。
普通の工務店でも見積もりを取ってみて、意外に大手と変わらんねということにはなると思うけど。
209: 匿名さん  
[2016-03-03 06:57:25]
>>207
いわゆる大手ハウスメーカーを検討する人は、ローコスト工務店は眼中にないと思う。


同感です
なぜ大手くんがネチッこく工務店に絡むのか不思議です
210: 匿名さん 
[2016-03-03 07:05:39]
>>208-209
全くだ。
比較対象にすらならない大手ハウスメーカーを、偏執的な高気密高断熱の数字を出して必死に叩くのが不思議だね。

工務店との比較になるのってアイフルホーム、ユニバーサルホームみたいなフランチャイズや、タマホーム、アイダ、秀光ビルド、イシカワあたりの新興ローコストハウスメーカーだな。
211: 匿名さん 
[2016-03-03 08:09:25]
>>210

・気密が取れない
・気密が取れる業者より悪い施工精度
・建材選択の自由度の低さ
・無駄に高い

確かに比較対象にもならないですね。
212: 匿名さん  
[2016-03-03 08:21:58]
>>210
いやいや、工務店を叩くのは大手くんだと分かるが、大手を叩くのが工務店推しの人だけかは断定できないだろw
213: 匿名さん 
[2016-03-03 08:27:57]
>>210
いや中には割高な工務店もあるよ、ダイワや一条より高かったし
214: 匿名さん 
[2016-03-03 08:28:57]
>>212
そうだな。
実際は工務店を推すわけでもなく、酸っぱうぶどうで大手を叩いてるだけだな。
工務店でも結局建てる気ないよね、ほとんどの工務店に出来もしない超高気密高断熱でハードル上げすぎるせいもあるけど。
215: 匿名さん 
[2016-03-03 08:31:28]
>>213
そうだよ。
大手とスペックを合わせてすごく割安な工務店なんてないよ。
特に一条は自社建材でコストダウンしてるから。
216: 匿名さん 
[2016-03-03 09:22:33]
コピペの知識が多いですね。

実体験が聞きたいんですけど。
217: 匿名さん 
[2016-03-03 09:35:58]
>204
>大手だと工場や研究施設を抱えているためこの費用も原価に入りますよね?
まず研究開発費ですが積水ハウスを例にとると27年の第3四半期累計で35億円計上しています。
この期間の売上は1兆3千億ですから売上に対する比率は僅か0.25%。
3000万の建物に対する研究開発費は8万円弱といったところで無視しても構わないレベルです。
また工場費用は工場を持っていれば発生しますが、その分外注加工費がなくなるので、原価の押し上げは10%もいかないでしょう。
減価償却費は明らかになっていませんが建設業の平均では製造原価の1%程度なのでこれも無視できるレベルです。

ということで、工務店は安い資材と安い人件費によって原価を1600万に抑えて、2000万で建築し、大手はそれより高い資材と人件費によって原価が2400万になり3000万で建築します。
人件費は大手だからといってそれほど高い人工を使っているわけではないので、その差の大部分は資材の差と考えるのが妥当です。
218: 匿名さん 
[2016-03-03 09:51:05]
>217
寝ぼけたレスだね、借入金利子、配当等まだまだ様々な費用がいる。
一番は、人件費、積水の従業員人数と年間所得、福利厚生、年金、退職金積み立て等気が遠くなる額。
製造原価もほとんど人件費ですよ。
大手だと下請けの下請けと・・・ピンハネ回数が増え高くなる。

219: 匿名さん  
[2016-03-03 10:04:12]
>>215
工務店はいろいろだから分からないけど、大手で建てた知人の家とレオハウスで建てた知人の家
どちらが坪単価が高いのか、見た目では全く分からなかった
あれ見て大手は割高だと思ったね
220: 匿名さん 
[2016-03-03 10:08:45]
>218
>借入金利子、配当等まだまだ様々な費用がいる。
またPLの読めない人が現れた。
支払利息や配当金を製造原価に入れてる会社なんてあるんですかね?

>製造原価もほとんど人件費ですよ。
あらら、建築資材はただみたいなもんですか(笑)

そのうち営業員の給料も製造原価なんて言いそうだな。
221: 匿名さん 
[2016-03-03 10:39:33]
>220
配当などは全て住宅の価格に反映される。
>建築資材はただみたいなもんですか(笑)
積算資料を見れば分かるよ、全金額に占める割合は少ないよ。
例えば70坪、3200万円で木工事材料は500万位(儲けも既に含まれてる)、構造材170万、断熱材から諸々釘まで含めた価格。
基礎でも屋根でも人件費が多く占めます、コンクリは1万/m3程度25m3で25万、その他鉄筋等は有るが基礎合計は170万。
土台でも何でも運び、加工するから高いんだよ。
運ぶのも加工するのも手配管理するのも指示するのも人件費が主。
222: 匿名さん 
[2016-03-03 10:59:00]
>221
>配当などは全て住宅の価格に反映される。
支払利息や配当金が増えたからって製造原価が増えるはずもありません。

>土台でも何でも運び、加工するから高いんだよ。
大手の社員が運んで加工している訳ではないので人件費にはなりません、直接発注していたとすれば外注加工費でしょうね。
それに工務店ならその経費がタダになるわけでもなく大手の外注費とそれほど変わらないので、800万の差額の多くは資材の差額でしょう。
223: 匿名さん 
[2016-03-03 11:12:15]
ダイワやパナの坪70万程度の建売と
積水の坪90万くらいの建売の差が良く分からなかった
224: 匿名さん 
[2016-03-03 11:30:33]
>>222 800万円を資材の差だけで押し切ろうとするなんて本当に強引ですね。
目に見えない部分の木材なんてせいぜい建築費用の1割程度。よっぽどいいもの使ったとしても2割はいかないでしょ。
断熱方法により多少の違いはあるかもしれないが、その他の資材なんて大手と工務店でそこまで変わらないでしょ。
外壁や内装の違いだけで600万円もの差が生まれてるとしたら工務店の住宅ってかなりやばいんですね。
225: 匿名さん 
[2016-03-03 12:21:53]
大手が坪80万からなのは間違いないので、予算オーバーなら見に行かないことだな。
わざわざ高いカーテンとか入れて坪100万の見積もりを概算を出して来て貧乏人お断りという態度のところも少なくないし、逆に丁寧に説明されたら同等のことを工務店でやろうとして高くなる。

でも、今は特殊な趣味でもなければ、家に必要な面積が減ってるので面積を減らす手もあって悩ましいところ。
買わない理由が必要になってくるな。
でも、高気密高断熱を理由にすると、工務店で建てても安く付かないから、言われてるように建てられない自縄自縛に陥るな。
226: 匿名さん 
[2016-03-03 12:21:57]
差額は資材を連呼してる方はどんぶり一式の大手の見積もりしか見たことがないからそのような発言をしているのでしょうか。
柱一本まで材料を書いてもらえばその業者が粗悪な資材を使っているかいないかなんてすぐにわかると思うのですが。
227: 匿名さん 
[2016-03-03 12:26:06]
>224
> 800万円を資材の差だけで押し切ろうとするなんて本当に強引ですね。
別に押し切っているわけではありません。
工務店は2000万の建物を1600万の原価で建築(粗利2割は予測)。
大手は3000万の建物を2400万の原価で建築(粗利2割は決算書より)。
そこに800万の原価の差があるのは明白です。
大手でも工務店でも人工などそれほど変わるものではないなら、その差の多くは資材になりますね。
粗利率などそう変わるものではないので、工務店で3000万の建物を建てれば工務店の原価も2400万となるということです。
228: 匿名さん 
[2016-03-03 12:31:50]
>>226
大手もどんぶり一式ばかりじゃないよ。
工務店だってどんぶりなとこもあるよ(笑)
229: 匿名さん 
[2016-03-03 12:35:42]
工務店で建てた家のサッシ枠は狭いし、しょぼく見えるのは何故?
サッシのグレードだけなの?
工務店でも安く入手できるの?
230: 匿名さん  
[2016-03-03 12:37:17]
>>227
800万も資材の差があるとは思えない
大手は、柱は集成在だし断熱材も特殊な物をつかっているわけでもないし
231: 匿名さん 
[2016-03-03 12:48:24]
>>227
ん?工務店も3000万円の建物を建てると原価が2400万円…。
同じ原価でも使っている資材のレベルが違うと言いたいんですよね?
具体的にどの部分でどれくらい異なるレベルの資材を使っているのか分かっていられるのであれば教えていただけないでしょうか?
232: 匿名さん 
[2016-03-03 12:54:34]
>231
>ん?工務店も3000万円の建物を建てると原価が2400万円…。
違いますか?
まさか工務店で3000万の建物を建てても原価1600万しか掛かってないのですか?
233: 匿名さん 
[2016-03-03 13:10:29]
>>232 すみません、あなたが何を言いたいかが理解できなかったので書いただけなので気にしないでください。
どっちかと言うと
>同じ原価でも使っている資材のレベルが違うと言いたいんですよね?
>具体的にどの部分でどれくらい異なるレベルの資材を使っているのか分かっていられるのであれば教えていただけないでしょうか?
にお答えいただけないでしょうか?
234: 匿名さん 
[2016-03-03 13:13:41]
>>231
鉄骨やシーカス
235: 匿名さん 
[2016-03-03 13:18:13]
>>231
外壁の厚さも違う

キッチンハウスのキッチンに

ミーレの食洗機

ガゲナウのコンロ
236: 匿名さん 
[2016-03-03 13:19:23]
>229
大手のトップメーカーSハウスのサッシです。
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
237: 匿名さん 
[2016-03-03 13:21:26]
>233
>同じ原価でも使っている資材のレベルが違うと言いたいんですよね?
いいえ。
工務店は2000万の建物を1600万の原価で建築(粗利2割は予測)。
工務店は3000万の建物を2400万の原価で建築(粗利2割は予測)。
大手は3000万の建物を2400万の原価で建築(粗利2割は決算書より)。
238: 匿名さん 
[2016-03-03 13:39:45]
>>236
うちのは同じ積水ハウスでも樹脂サッシだから結露もありません。

にしてもその状態にしようと思ったら暖房も使ってないよね。
239: 匿名さん 
[2016-03-03 13:40:09]
>>237 何がおっしゃりたいかよく分からないので質問を変えさせてください。
両者ともに35坪、工務店の原価は1600万円、HMの原価は2400万円だと仮定した場合、ここで生まれる800万円の価格差は具体的にどこの資材が違ってどれくらいの価格差が生まれているとお考えなのでしょうか?
安い資材、安い資材と強調されておりましたので実際にどこがどう違うのか説明していただければ幸いです。
240: 匿名さん 
[2016-03-03 13:42:35]
>>235 それらが標準装備のHMがあるなんて驚きです> <
241: 匿名さん 
[2016-03-03 13:51:25]
>234
鉄は大根より安いと製鉄所のトップが嘆いていたことが有ったねw
http://www.jisri.or.jp/market/market_kakaku28.html
H形鋼で7万強/トン(1000kg)
大手H.Mの家は何トン鉄骨材を使うのwww
加工する人件費が高いのですよ。
242: 匿名さん 
[2016-03-03 13:59:35]
>238
就寝中は暖房を切ってるようですねw
あっさりと室内の一部がマイナス温度に下がるのが怖いですね。
243: 匿名さん 
[2016-03-03 14:08:17]
>239
違います。
決算書からわかるように、
大手の3000万の建物の原価は2400万。
工務店も大手と同じように20%の粗利なら
工務店が2000万の建物を建てるときの原価は1600万。
また工務店が3000万の建物を建てるときの原価は大手と同じ2400万。
工務店同士で比較するとわかり易いかな。
244: 匿名さん 
[2016-03-03 14:22:41]
頭が弱過ぎる、原価率が同じわけない。
>239も相手しないでスルーしなよ、スレ汚しです。
246: 匿名さん 
[2016-03-03 14:43:41]
>>240
HMなら工務店より100万円近く安くなったよ
247: 匿名さん 
[2016-03-03 15:00:25]
>246
妄想じゃないなら見積を見せなwww
248: 匿名さん 
[2016-03-03 15:07:29]
>>243 何に対して違うと言われたが理解が出来ませんが…
とりあえず私が質問した内容に回答いただけないでしょうか?『決算書』を良く読まれて勉強されているようですし。

回答いただけれたらすぐにでも退散いたします。
249: 匿名さん 
[2016-03-03 15:53:43]
また繰り返しになりますが、資材の調達原価なんて私達には余り関係ないのです。
重要なのは、どういう仕様に何が付いて幾らなのかです。

例えば車のプリウスとリーフを比較する、その時にタイヤの種類やグレードは気にするかもです
もちろん車が幾らで買えるかは気になるところ。
でもタイヤの原価の安い高いを心配する人って、ほとんど居ませんよね?意味ないし。

住宅だって同じですよ、これを使って幾らになるか。あっちなら幾らになるか。
何をつかって幾らになるのか。消費者がきになるのは、こういうことです。
屋根は安価仕様でコロニアル、標準的には瓦です、ガルバリウムも出来ますが
意外とと安くは無いですよ。みたいなものの積み重ねが住宅価格になるのです。

それでも資材価格が知りたかったら、コロニアル一枚幾らですか?って聞いてみましょう。
建材屋さんで遮熱グラッサ1枚300円で売ってます。
プレミアムグラッサは260円です。
安くっておすすめです。
250: 匿名さん 
[2016-03-03 15:57:31]
それ、僕も聞いたけど、ずっと無視されてるんだよ。
252: 匿名さん 
[2016-03-03 16:01:55]
>249
住宅は買う物でなく建てさせるものです、基本世の中に同じ物は有りません。
定価は有りません、人工、資材費、全て決めないと価格は決定しません。
253: 匿名さん 
[2016-03-03 16:03:30]
>248
>とりあえず私が質問した内容に回答いただけないでしょうか?
消去法ですよ。
但し、工務店が驚くほど少ない工数しか使わない(手抜き?)のなら話は別。
256: 匿名さん 
[2016-03-03 16:27:29]
>>253 何の選択肢があっての消去法なんだよ。
こんな方に無理な説明を求めた私が未熟でした。失礼いたしました。
257: 匿名さん 
[2016-03-03 16:47:46]
壁紙の仕入れ値が知りたいかね? 私ならこれを使って総額の坪単価が幾らなのかが気になるけれど。

家を建てての総額よりも、柱一本の原価が気になるとは何故なのか?

家を建てる、建てたではなく、家の研究でもしてる人なのですか?
258: 匿名さん 
[2016-03-03 17:04:44]
>257
壁紙の資材だけでなく人工価格が必要、また凸凹を無くす下地処理費が必要。
壁紙で無い場合の漆喰ではどうか、腰壁にしたらどうか様々な積み上げになる。
柱1本でも大黒柱として見せれば高額になる。
大手ハウスメーカーのえせ注文住宅、選択が限られたほぼ建売住宅を買う行為とは違います。
注文住宅は売買契約でなく、請負契約です。
259: 匿名さん 
[2016-03-03 17:25:06]
サッシが気になる~~
Sハウス検討中です
どうしたらこんなことに???
260: 匿名さん 
[2016-03-03 18:00:44]
>>259
石油ファンヒーターで湿度が上がって、寝室に子供二人も寝てたからっぽいよ。
高山市なら樹脂サッシが良かった気もするけど、普通の地域なら標準の樹脂複合で大丈夫じゃない?
261: 匿名さん 
[2016-03-03 18:01:57]
>256
>何の選択肢があっての消去法なんだよ。
今日だけでもあまり決算書を見たことのない人から、資材以外の経費として研究開発費だの工場経費だの、支払利息だの配当だのと指摘がありましたが、全て否定してあげました。それらを消去した結果です。

>私が未熟でした。
確かに決算書のPLも読めないほどの未熟さが伝わってきました。
262: 匿名さん 
[2016-03-03 18:03:36]
>>258
工務店でこだわりの家を建てた人の書き込みは参考になります。
建築時期、坪単価、こだわりなど詳細を是非!

いちから工務店に見積もりを出させたら大手みたいな価格になるけど、こだわりの家を建てて本当に羨ましい。
263: 匿名さん 
[2016-03-03 18:28:57]
>259
1.気密性が悪いから。
2.局所暖房で寒いSハウスだから。
3.寒い地域だから。
気密性が悪いから平気でファンヒータを使用する。
就寝時はファンヒータを止める。
気密性が悪いから冷たい空気が多く入り、室温が早く低下する。
サッシの性能が低い上に寒い地域だから凍った。

サッシが凍るのも問題だが気密性能の劣る住宅の壁内の方がもっと危険。
サッシの氷は何れ融けて水になる、拭き取れば一応は良い。
壁内の水は何処へ?
264: 匿名さん 
[2016-03-03 18:31:44]
>262
スレチ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/591792/
「工務店で間違っても家を建てるな!!」で思い切りやってくれ。
266: 不動産購入勉強中さん 
[2016-03-03 18:44:17]
すごい頭の良い方なんですね。
頑張ってハウスメーカーで高くて良い資材使って良い家建ててください。
和が家はそこまで裕福ではないので安い資材使って安い工務店で安い家を建てることにします。
267: 匿名さん  
[2016-03-03 19:12:01]
シャーウッドってどんな断熱材使ってるのですか?
268: 匿名さん 
[2016-03-03 19:15:03]
>267
鉄骨もグラスウールを使う会社、当然グラスウールじゃない。
269: 匿名さん 
[2016-03-03 19:24:43]
大手は結局、工務店より2割高いってことを証明したに過ぎないな。
工務店で建てた坪80万のこだわりの家なら、大手なら坪100万ってところか。
感覚的には当たっているかも、勉強になる。
270: 匿名さん 
[2016-03-03 19:32:51]
>>263
3以外はどうだろ?
変に気密性がいいから湿気を室内にため込んでるし、吸気口(換気框)が正しく機能して窓が冷えて結露を起こしているように見える。
局所暖房は、むしろ結露に不利には働かないでしょ。

>>266
安い家を安い工務店で建てるのは正解だよ。
きちんと安い家が建つ。
でも割安ではないから、割安がよければローコストハウスメーカーかな。
271: 匿名さん 
[2016-03-03 19:33:55]
>>268
ロックウールだったと思うよ。

>>269
工務店で80万って意外にこだわったことは出来ないよ。
見積もり取ってみると分かるけど。
272: 匿名さん 
[2016-03-03 19:50:39]
>>271
で、その見積はないんでしょうか?
少なくとも一条以外の大手で坪80万より低燃費住宅の家のほうがはるかに高性能なので。
273: 匿名さん 
[2016-03-03 20:06:28]
大手の坪100万も展示場の小型版ってところだろ。工務店の坪80万といい勝負になりそう。
274: 匿名さん 
[2016-03-03 20:16:34]
住林あたりなら最低でも40坪、5000万位かけないと「住林らしさ」は出ないよな。それ以下だと「ショボ林」って言われてしまう。お金のある人は頑張ってよい家建てて下さい。
275: 匿名さん 
[2016-03-03 20:17:33]
工務店坪80万では、建てたくないわ。
276: 匿名さん  
[2016-03-03 20:22:53]
>>271
ロックウールで、気密シートは別張り?袋入り?
278: 匿名さん 
[2016-03-03 20:33:55]
>270
想像でレスしてない、凍ってるSハウスですよ。
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
給気口など開けるか?
>局所暖房は、むしろ結露に不利には働かないでしょ。
どんな屁理屈なのw、珍説で面白そうですね、是非紹介して。
279: 匿名さん 
[2016-03-03 20:39:46]
>>277
金があるならなおさらダメだろ。高価なゴミが増える。
30年で建て変える家が増えたら迷惑

280: 匿名さん 
[2016-03-03 20:54:44]
車も使われる平均年数が上がったように、家も20数年から上がってくるんだろうな。でもいくら高価な家でも耐久性以外の理由で結局30年程で建て替えになるだろう。生きていれば、いろんな事情が出てくるからね。

無駄に高く金をかけたところで30年程度の事実は変わらない。100年住宅やら孫子の代までとか、必要以上の家をありがたがるのはちょっと違うと思う。
281: 匿名さん 
[2016-03-03 21:18:13]
>>272
偏執的に高断熱の部分だけの高性能にこだわるのもありかもね。
他を上手に安いものを使えば、全体の額は安くなる。
普通はそういうわけにはいかないので、大手の一条は自社製の建材で(ややセンス悪いながらも)うまくコストダウンしてバランスを取ってるな。

>>275
何か工務店の坪80万って微妙なんだよね。
マンションからの買い替えとかだと、生活レベルというかグレード感というか一段落ちる感じの仕上がりで坪80万になるんだよね。

>>278
吸気口は開けてるでしょ。
確かに、積水ハウスで換気框を採用する必要はないと思うな。
これって、工務店の便所三種でよく使う吸気口だよね。

吸気口は別に取って、引違窓にはシャッターがいいんだろうけど、寒冷地だとシャッターの動作がままならんのかもしれん。
ここの偏執的な高気密教徒の人と同様で、この人は積水ハウスに変にこだわりがあるようなので、むしろ仲良くなれるタイプな気がするw
282: 匿名さん 
[2016-03-03 21:28:07]
>>276
シャーウッドは袋入りだったと思う。
イズステージは気密シート+裸のロックウールかグラスウールだった気がする。
積水ハウスは商品が多いうえに、断熱や換気でも色々自由度があるようでわけ分からん。

>>274
住友林業は安い家でも、やっぱり独特の高級感ある吹きつけ、長めの軒で雰囲気は悪くないと思う。
密集地の小さめの家でも、高窓をうまく使ったり、建築士のセンスのよさは感じる。
まあ、木造軸組みなら個人的にはあれを真似て工務店の家でもいいかと思うけど、それなりの受注件数を維持しているのですごいなとも思う。
283: 匿名さん 
[2016-03-03 21:35:04]
>281
>吸気口は開けてるでしょ。
ファンヒータは切ってるでしょ、低気密だから換気は十分でしょ、寒いから閉めるでしょ。
低気密住宅では24時間換気も止める方が多いようですよ。

つまらん、珍説は無しか。
284: 匿名さん 
[2016-03-03 21:36:20]
工務店で高気密かつローコストの家を建てると妄想し掲示板でハウスメーカー叩いてる人と、実際にこだわりの家を建てて世界中を飛び回って遊んでる人と、気が合うとは思えないw
285: 匿名さん 
[2016-03-03 21:37:01]
>>283
つまらん、珍説だな。
286: 匿名さん 
[2016-03-03 21:54:07]
>284
Sハウスがこだわりの家とはびっくりぽん。
凍ってる家にもびっくりぽん。
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
287: 匿名さん 
[2016-03-03 21:54:15]
兄が大手の銀行員で、「住宅ローンで危ないのは年収1000万越えで、大手ハウスメーカーで建てる人」とはっきり言います。病気やリストラ、介護、離婚など予測不能なリスクは限りなく存在します。その兄は一条でローンは組まずに現金で建てましたが、現在の自分の収入とコストに見合った家だからという理由です。工務店やローコストメーカーで建てている所得層では、堅実なためか意外にもローン破産は少ないそうです。大手で建てる場合は借入額を抑えるように気をつけましょう。

一条が好みかどうかは別の問題ですが、銀行員は大手ハウスメーカーなどの財務内容も分かっているので、大手だろうが危ないところは絶対に避けるそう。中小も含めて銀行員がどこで建てているかは、注目しても良いかもしれません。
288: 匿名さん  
[2016-03-03 22:01:37]
>>282
ええーっ、シャーウッド袋入りなの!?
お高いんでしょ?
289: 匿名さん 
[2016-03-03 22:14:48]
Sハウス・・・棟数が多いので、一建設の上級ブランドって感じだな。特色が無いのが特色か。
290: 匿名さん 
[2016-03-03 22:15:33]
>>280
いい加減脳内の妄想を垂れ流すのはやめませんか?何の根拠もなく意味不明な書き込みをしないでください。
30年で建て替えなんてキチガイじみたことをしているのは日本だけです。
建て替え理由の殆どは耐震性や断熱に不満があるからであって、ライフスタイルの変化なんて殆ど関係ありません。
海外でライフスタイルが変わったから家を建て替えなんてよほどのかねもちですよ。
291: 匿名さん 
[2016-03-03 22:21:52]
>>282
そこまで家の見た目にこだわるならなおさら住林はやめて建築事務所などのほうがいいのでは?
企業に勤めず設計で飯が食えているのですから大手やそこらの工務店よりよほどいいプランを出してもらえるかと。
292: 匿名さん 
[2016-03-03 22:42:47]
>>287
一条は大手ハウスメーカーじゃん。
年間1万棟ちょいでも工務店名乗ってたら工務店なのか?
それなら竹中工務店も工務店の仲間に入れるか?w

>>288
別に袋入りとそうでないのは関係ないだろ。
現場での木造軸組みだと袋入りが現実的では。
住友林業も多くの工務店もそうでは?

>>289
特徴はないよね。
妙にセンスのいい工務店の家という感じに見えてしまうw

>>291
建築事務所は結構微妙だよ。
話してみると分かるけど。
293: 匿名さん  
[2016-03-03 22:49:09]
>>292
今時、袋入りなんてローコストだけかと思ってた
坪80万~で袋入りとは・・・
294: 匿名さん 
[2016-03-03 22:52:01]
>30年で建て替えなんてキチガイじみたことをしているのは日本だけです。

なぜ家を建替えるのか、
http://www.jkk-info.jp/files/topics/24_ext_05_0.pdf

確かに昔の家は地震国なのに耐震性は低く、断熱性も低かったでしょう。でもね、国策でハウスメーカーを煽ったり、本来家を買えない所得層にローンを組ませたりして、無計画な新築奨励を今でもしています。一方でメンテナンスは軽視されていて、古い家を使い続けることで優遇される部分は少なすぎます。

また日本人にとっての家は新築やライフスタイルに価値を置く人が多いことも理由。多くが建売で中古住宅が普及し、メンテにもしっかり費用をかける米国などとは明らかに違っている。日本での建て替えが頻繁なのは耐震性や断熱に不満が殆どではありませんが、無駄にお金をかけていることは事実で同意します。
295: 匿名さん 
[2016-03-03 22:55:43]
>>294
10年前の調査ではそうかもしれないけど、今の大手は間違いなく長期優良住宅で建ててるじゃん。
工務店だと、長期優良仕様と言いながらいざ取ってくれと言うと困惑されるし、そもそもメンテナンスする気がない。
296: 匿名さん 
[2016-03-03 23:01:30]
>292 一条は大手ハウスメーカーじゃん。

兄は世帯年収1000万を超えていて、現金払いで建てたのですから、何も心配はありませんが。
ローンを組まずに建てられる方は、高価な大手ハウスメーカーも選択肢に入るでしょう。
あなたには預貯金だけで建てられる甲斐性はありますか。

297: 匿名さん 
[2016-03-03 23:12:08]
世帯年収1000万なんて家を建てるなら越えてて当たり前じゃないの。このスレってそこはクリアしててHMか工務店かいってると思うが。だって金なくて家建てたいなら工務店一択じゃん。
298: 匿名さん 
[2016-03-03 23:12:40]
長期優良住宅の真価は今後問われるでしょうね。

大手は長期保証と絡めて推進していますが、実際に10年毎の節目で多額の費用を捻出できるのか。概ね100万以上の出費になりますが、高額なローン支払いを続けながら確実に貯めていけるのでしょうか。口座引き落としの強制積み立てではありませんから、かなりの脱落者が出ると思います。大手自慢の長期有料保証を諦める人が少なくないのでは。
299: 匿名さん 
[2016-03-03 23:26:44]
>297

「住宅ローンで危ないのは年収1000万越えで、大手ハウスメーカーで建てる人」と書きましたが。

世帯年収1000万なんて家を建てるなら越えてて当たり前でも、あなたにはローンを組まずに、
預貯金だけで建てられる甲斐性はありますか。銀行員はリスクにシビアですよ。
兄からは「ローンを組まないと建てられない内は、家を建てる資格なし」と言われています。


300: 匿名さん 
[2016-03-03 23:41:57]
住宅ローン減税もあるし、利息より運用と言われてるに手元資金減らして一括で買うほうがお金のセンスないよね。
302: 匿名さん 
[2016-03-03 23:59:13]
兄夫婦は揃って銀行員だから一条に3,000万ほど現金払いでも、資産全体に大した影響はありません。
最近の銀行員は一条で建てる人が多いらしい。

手元に預貯金が十分以上に残るから現金購入だった訳で、多少の手持ちがあってもローンが上回るなら
ただ借金してるだけ。危ないよ。

303: 匿名さん 
[2016-03-03 23:59:34]
今って10年固定金利が0.47%なので
4000万円借り入れて10年後に繰上げ返済すると、諸経費・金利すべて含めても
約82万円安く買えます。(しかも団信付き)

支払金利:1,631,040円
保証料等: 856,840円
抵当権等: 100,000円

減税10年:3,408,000円返金

304: 匿名さん 
[2016-03-04 00:06:55]
303の通り。銀行員ねぇw
305: 匿名さん 
[2016-03-04 00:07:25]
>303
その計算に、+して
実際には、保証料の返金(約3割)24万円程度もあるので、100万円は得をする
306: 匿名さん 
[2016-03-04 00:11:43]
>303

現状、ローンがお得なのは分かっていますが、病気や介護、転勤やリストラのリスクはありませんか。

ローン返済の全期間中、確実に十分な収入があるという前提でしょう。未来は誰にも分かりません。
家を建てるならローンで建てるにしろ、少なくとも同額は現金で用意できることが安全ですよ。
307: 匿名さん 
[2016-03-04 00:21:43]
あと兄夫婦が3年ほど前に一条で建てたのは、現在ほど金利が下がっていなかったからと思います。

銀行員がそのあたりの計算をしていないとは思えない。今は思い切り太陽光で稼いでいますから。
308: 匿名さん 
[2016-03-04 00:32:24]
>306
それこそ、現金払いで手元にお金が残ってないより
数千万円手元に残したままローン返済続けてたほうが、より安全

もちろん、収入保障保険や就業不能保険も入ってますよ
309: 匿名さん 
[2016-03-04 01:07:42]
今なら土地とは別に3,000万程度の十分な現金の担保があれば、ローンも安全ということですね。
それなら同意できます。ですが私自身は現金が少し足りませんので、あと数年は我慢します。
もしも残念ながら金利が大きく上がったら、兄と同じく私も現金払いを選択するつもりです。
310: 匿名さん 
[2016-03-04 02:42:41]
坪80万のお宅も坪50万のお宅も、同じ袋入りグラスウールですよってところには
皆さん納得ですかぁ?
高性能10kか16kあたりがよく見かけますね、ホームセンターの資材コーナーでも
沢山売ってますし。

屋根は遮熱グラッサがお勧めですよ、何より安いですしおすし
モデルハウスには使いませんけど、坪40万円台~90万円台の家まで幅広く人気です。
311: 匿名さん 
[2016-03-04 06:50:25]
>>310
袋入り高性能16Kで内壁側の面がJIS規格の防湿フィルムになってるやつで充分だよ。
工務店だと内壁側が良くないものだったり、油断すると10Kを使ったりするから厄介だけど。
312: 匿名さん  
[2016-03-04 07:10:53]

断熱に拘る人が袋入りを使わないのは、隙間なく施工するのが難しいから

袋入りは予算が厳しい人が使う物だよ

313: 匿名さん  
[2016-03-04 07:13:48]
ZEHがZEHが言いながら、袋入りとはw
もはや笑いを取ろうとしてるとしか思えない
314: 匿名さん 
[2016-03-04 08:14:19]
>>310
遮熱は殆ど効果がないと思ったのですが?
それよりは屋根の断熱厚を300mmにしたほうがいいかと
夏で小屋裏や屋根表面は60度ぐらいになるので断熱が薄いと天井から熱がきて不快です。
315: 匿名さん 
[2016-03-04 08:26:40]
>>296
たまたまでびっくりしたが、僕も一条で現金だよ。
見積もりもハッキリしていたので、見積もりどおりの予算でいけましたよ。
ぼくは、そんな甲斐性がどうとか思いません。人それぞれだよ。
316: 匿名さん 
[2016-03-04 08:48:08]
>>287
大手の銀行員で一条が似合うような田舎に定住とは、もう出世の見込みがない状況?
それとも、田舎の大きめの地方銀行だけど、話を盛った?

本来は借りてローン控除受けたほうが得な変な時代というのは銀行員なら分かってるだろうに、借りて誰かの業績にしたくなかったと深読みすると前者かな?

生命保険が付いていてリスクの回避にもなるので、ある程度は借りるのも手だと思うよ。
無駄に現金を置いても増えないので、家を買っても数千万残るなら現金でもいいと思うけど。

スレ違いになっちゃったけど、一条も含めて大手が坪80万からなのは事実で、気になるスペックもあるけど予算がなければ大手は見ない方がいいよ。
317: 匿名さん 
[2016-03-04 08:55:45]
>313
同意。
笑い過ぎで腹が痛いです。
318: 匿名さん 
[2016-03-04 08:58:00]
>>312-313
袋入りが嫌なら、大手のパネル工法がいいよ。
木造軸組で裸で入れると落ちてくる可能性が。
特に、やったことがない工務店に無理にやらせるのは無謀。

>>314
遮熱グラッサは試験結果を見ると微妙だよな。
屋根断熱、天井断熱、あるいは併用は意見が別れるところでは。
最近は工務店はやたらロフトを作らされるので併用してたりチグハグだったするけど、平成25年改正省エネ基準で屋根、天井の断熱に厳しくなってるので順守させるといい。
319: 匿名さん 
[2016-03-04 09:05:06]
>袋入りが嫌なら、大手のパネル工法がいいよ。

何それ?(大爆笑)
320: 匿名さん 
[2016-03-04 12:17:39]
坪50万も80万でも同じ資材を使ってることに皆さん納得なら結構結構
321: 匿名さん  
[2016-03-04 12:21:53]
袋入りのよし悪しは置いといて、確実に言えることは最も安価な断熱材ですよね
322: 匿名さん 
[2016-03-04 12:48:28]
>>321
発泡ウレタンの方が安いよ
323: 匿名さん 
[2016-03-04 12:52:39]
差が有るのは無垢材位で他の建築資材は工業製品ですからグレードは有りますが品質は同じ。
一人だけ変わると騒いでるのがいましたねw
324: 匿名さん  
[2016-03-04 13:00:46]
>>322
嘘つくなよ
建て売りどはこも袋入りだぞ

大手くんたち悪いわ
325: 匿名さん 
[2016-03-04 13:34:46]
発泡ウレタンは、結露し易いしカビるよ。
326: 匿名さん 
[2016-03-04 13:35:49]
こだわりの無い普通の工務店やローコストは、発泡系が多いな。どっちも微妙。
327: 匿名さん 
[2016-03-04 13:49:22]
>325
ソースをお願いします。
大手ハウスメーカーの非常に悪い気密性住宅と比較しますと発泡ウレタン住宅は気密性が優れてますから漏れがなく結露しません。
結露しませんからカビも発生し難いです。
下記は信用できるかは不明ですが発泡ウレタンでカビを封じ込めるようです。
http://e-dannetsu.jp/blog-entry-37.html
328: 匿名さん 
[2016-03-04 14:01:08]
木造の場合、発砲ウレタンを使用すると初めは良いが伸縮性が無いため木の歪みによって隙間が出来てしまいそれが原因で結露やカビが発生がすると聞きました。(某HMの営業談です)
329: 匿名さん 
[2016-03-04 14:18:26]
>328
>某HMの営業談です
某HMは結露やカビは大丈夫ですか?
http://showaalumi.net/84/201/
断熱材のカビはまだ無事?、でも開けて吃驚、大手HMの住宅。
330: 匿名さん 
[2016-03-04 14:42:12]
>>327
とりあえずこれかな、他にもたくさん出していいの?
http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/RXz20140223091348-62...
331: 匿名さん  
[2016-03-04 14:47:13]
>>328
たしかに経年で隙間ができ可能性はある
だが袋入りを使えば最初から隙間だらけだ
袋に入ったまま、中の断熱材を隙間なく施工するのは無理だ
難しいじゃなく無理
大工さんに聞いてごらん!
332: 匿名さん 
[2016-03-04 15:14:49]
>>330
別にウレタンの肩もつわけじゃねーけど、その記事だとウレタンが悪いと断定できなくね?

http://www.hitakamik.com/house.php?itemid=73&catid=2&catid=20
こっちの写真と同じだぜ
333: 匿名さん 
[2016-03-04 15:14:50]
>330
結露とカビではないね、シロアリ被害ね、発泡ウレタンと直接関係ないです。
>他にもたくさん出していいの?
関係する、気密、結露、カビでお願いします。
334: 匿名さん 
[2016-03-04 15:16:09]
>316
東京都内以外は全て田舎とするなら田舎ですが、主要都市の一つです。割と高級住宅街なので一条の家は地味ですね。

話を盛る必要も無くメガバンクの1つですが、某ドラマのような展開ではありません。兄は以前から地元に帰りたいと希望していたのが叶っただけです。出世の道には興味無いそうで、現金で建てたのは、「全国9万人もの銀行員の多くが、住宅ローンで養なわれているのはいかがなものか」と言ってました。本当の事情は知りませんが貯金の余裕もある上、3年ほど前の当時は現在ほど金利も下がっていなかったからかもしれません。

ローン全額分の現金担保があるのなら現時点なら借りるのも有りと思いますが、現金が無ければ絵に描いた餅です。いろんな保障もあらゆる条件で適応される訳ではありません。ローンで身動きが取れなくなる人が多いことも知っていますので。
335: 匿名さん 
[2016-03-04 15:18:53]
http://takakoun.exblog.jp/18224589/
グラスウールなら断熱材とシートは分けて施工するべき
336: 匿名さん 
[2016-03-04 18:22:42]
>>335
結構大変だから現場でやると本来は高く付くよ。
グラスウールがチクチクするし、内側のシート張りの手間もかかる。
それならウレタン吹付けにしてくれと言ってくると思う。

ウレタンはトラブルがなければいいけど、メンテナンス性、リフォーム性、リサイクル性は悪いな。
耐久性も未知数。
337: 匿名さん 
[2016-03-04 18:30:04]
>>334
斜に構えてしまってるな。
メガバンクも合併合併で出世出来ない人も多いよな。
一条って数字のためのスペックみたいなところがあって、実は理系より銀行員とかに好まれるのかもね。

338: 匿名さん 
[2016-03-04 19:10:30]
ウレタンは生涯保証のついてるアイシネン以外はやめておいたほうが無難
グラスウールが嫌なら羊毛ウールがいい
東京以南なら防湿シートやめて石膏ボード下に透湿気密シートで行けば逆転結露も怖くない
339: 匿名さん 
[2016-03-04 19:15:21]
>>337
勝手に人の人生設計にまでケチつけるなんて大層な身分だな大手のクズ営業さまわ。
役に立たないどうでもいい書き込みするなら消えろ
スレ違いだ
340: 匿名さん 
[2016-03-04 19:27:17]
>>339
ここにまともな書き込みあるか?
341: 匿名さん 
[2016-03-04 19:29:44]
>>338
ウールなんてカビが生えだしたら絶望的だろ。
内側に透湿シートなんてむしろ要らんだろ。
外側をダイライトとかにして気密にも利用した方が、構造にとってもよいのでは。

>>339
そうは言っても、銀行員がローンで儲けるのはどうこう言いだしたら終わってるだろ。
アラフォー世代って、世の中の動きでこういう感じになりがちだな。
342: 匿名さん 
[2016-03-04 20:04:29]
>>341
てめーらがまともな家建てないからだぞ大手。
30年で物理的に建て替えが必要になるなんて日本だけだぞ 反省しろカス
343: 匿名さん 
[2016-03-04 20:08:57]
>>341
ホウ酸入りのウールをご存知ない... 
吸放湿性も考えるとグラスウールやロックウールよりはマシかと充填断熱の場合ですが
ダイライトよりはモイスのほうがいいかと
透湿性がより高いですし
344: 匿名さん 
[2016-03-04 22:41:08]
>>342
工務店は、真似するだけだもんね。
345: 匿名さん 
[2016-03-04 22:56:58]
>>343
ホウ酸入りウール、ホウ酸入りセルロースで自然素材ってちゃんちゃらおかしくない?
普通に無機質のグラスウール、ロックウールでいいよ。
346: 匿名さん 
[2016-03-04 23:41:16]
そもそも断熱材ですら、自然素材でないといけない理由がわからんがな。そして素材云々の前に断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ!

おれは16kグラスウール、室内側に防湿シートにしたよ。セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。因みに施工も良かった。

さあ、あなたはどうする?

どうでもいいけど、こんなとこで下らない批判するんじゃなくて、ちゃんと答えをだしな。


あ、仕事の奴も居るのか。
347: 匿名さん 
[2016-03-05 00:52:27]
羊毛断熱、そんなに高くないし、こだわりのある工務店は使うところが多いよ。

ウールブレスの防虫剤であるオクトボーは非塩素系ホウ酸であり、揮発する事がなく、人や環境に対して安全な防虫剤(忌避剤)です。殺虫剤ではありません。少ない量で充分な防虫効果を発揮し、その効果は1000年間持続するという事が立証されております。(国立オーストラリア化学産業研究機関による報告)

http://www.itnjapan.com/pro/index.html
348: 匿名さん 
[2016-03-05 00:58:00]
>>345
一言も自然素材云々は書いていないんですが。

>>346
>>断熱材内でカビが生えること事態が問題だろ!
それグラスウールでもいえるんですが。というか防湿シートも地域によっては省略できる羊毛ウールのほうが壁内結露にたいして安全です。価格もグラスウールと比べてそこまで高くないですし。施工も膨らむので簡単です。
>>セルロースを吹き付けた場合と同性能で費用も3分の2で済んだし。
セルロースファイバー化と想うのですがセルロースのほうが性能いいですよ。防音にしても壁内湿度調整にしても
というかグラスウールとの価格差が不自然ですね。グラスウールの方高くないですか。
普通セルロースファイバーの施工だと2倍くらいいくと想うのですが。
349: 匿名さん 
[2016-03-05 02:24:20]
坪50万も80万でも同じ資材を使ってることに皆さんご理解納得頂けたようで何よりです。

限られた予算で、よりよい家を建てる ここはそのための第一歩。
350: 匿名さん 
[2016-03-05 02:51:54]
断熱だけでなく、基礎、外壁、屋根、既製品の建具や住設、内装の石膏ボードにクロス貼りも同じ。

ただし一条だけは別。フィリピン製オリジナル部材が多数、汎用品との互換性など別の意味で不安。

80万の大手標準仕様程度なら、工務店の普通の家と実は何も違わないのは明らか。

どこかの工務店に建てさせて、2割程の利益を上乗せして売っているだけだから高いだけ。

自由に注文できる分だけ工務店が面白いが、値段だけなら秀光あたりはもっと安いけどな。
351: 匿名さん 
[2016-03-05 07:18:49]
>>347
どうせ、木造だとシロアリの防虫もあるし、虫だけなら対応できると思うよ。
ただ、羊毛みたいにタンパク質だと、やはり可燃性はある、カビその他の菌への対処が必要、アレルギーの原因になるとかデメリットもあるよ。
メーカー、コンサルタント、採用した工務店はいいことしか言わないけど。
個人的には実績ある袋入りの高性能16kグラスウールを入れて、内壁裏に防湿フィルムを追加くらいにしたほうが、温暖地の工務店では良いかと。

>>349-350
坪50万の工務店の家と、坪80万のハウスメーカーの家が同じに見えるなら、ある意味幸運。
欠陥、建築基準法遵守だけ注意して建てればいいよ。
出来れば、長期優良住宅とか住宅性能評価とか、ある程度の基準を守らせた方がいいとは思うけど、坪50万で収まらなくなる。
その辺は自分で構造、性能、建築基準法遵守をチェックした方が金銭的にはお得かな。
352: 匿名さん  
[2016-03-05 08:03:14]
>>351
袋入りはやめた方がいい
あれは予算がない人向けの商品です
353: 匿名さん 
[2016-03-05 08:15:09]
ZEH対応だから少し高いのだと思う、税込だしね、良いんじゃない。
http://kankyokk.co.jp/zero/
Q値1.26でZEH対応ですと、大手ハウスメーカーでは相当な額をボッタクられるでしょうねw
税込みで最低100万/坪かな?
354: 匿名さん 
[2016-03-05 09:12:47]
>>350
坪80万の例えば積水ハウスでもいいや、同じ家建てれるのかよ、嘘書くなよ(笑)
サッシとか空間、色々な仕様真似できるのか?
355: 匿名さん 
[2016-03-05 09:13:24]
一度積水ハウスに行ってきなさいw
356: 匿名さん 
[2016-03-05 09:32:43]
いやいやいや、展示場のモデルハウスは違うから、坪80万じゃ全然無理な仕様ですよ。
外から見たってコロニアルなんか乗せてるとこないでしょ。
357: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 09:42:05]
>>352
じゃあ何選べばいいの?裸グラスウール?
俺もアイシネン、セルロース以外の吹き付け系はあり得ないと思う。
それでも、ウレタン系は一度形が代わると元に戻らないこと、落ちてしまうことが問題。

地震大国日本では、力を受け流すのに建物が動くから
ピッタリ断熱材を入れてもウレタン系は元に戻る力は無いから、絶対に隙間ができる。
まあ何選んでも欠点はでてくるから、言い始めたらきりがないけど
358: 匿名さん 
[2016-03-05 10:01:39]
じゃあ、安いとこでクレバリーホームみたいに外壁総タイルにして高気密高断熱にしたら、工務店だと2割安くてできるんですよね?
ちなみに、どちらの工務店がおすすめですか?
359: 匿名さん 
[2016-03-05 10:33:52]
>357
ウレタンを使用してもセオリー通り、防湿シートによる気密施工が正解。
360: 匿名さん 
[2016-03-05 10:39:21]
>358
タイルではないがQ値1.26でZEHだよ、税込み約63万/坪。
http://kankyokk.co.jp/zero/
361: 匿名さん 
[2016-03-05 11:02:47]
タイルがいいんです、サイディングとか吹き付けとか外観が違うと思うんですよ。
工務店で家を建てるなのスレで聞いたら分かりますか?
362: 匿名さん 
[2016-03-05 11:12:01]
クレバリーホームってフランチャイズなんだな
地元の住宅会社が扱うようになったわ
363: 匿名さん 
[2016-03-05 11:25:42]
>361
大手H.Mはボッタクリ価格だから高い。
タイル分は高いだろうが捜せば有るだろ。
ワンランク安い、一条もタイルを普通にやってる。
364: 匿名さん 
[2016-03-05 11:47:12]
>>353
それも東北じゃん。
大手のZEHは坪80万+太陽光パネルくらいから出来るよ。
補助金取れたら結構おいしい。

>>356
むしろ展示場はデカいから安い。
冗談はともかく瓦とスレートはそう値段は変わらんよ。
好みで選べばいいのでは?
住友林業はスレートの方が好きそうだな。
あのデザインで瓦を乗せると古臭く見えるから賢明だと思う。

>>361
タイルは一条がよくキャンペーンやってて安い。
パナホームやセキスイハイムもタイルの割には安い。
セキスイハイムはタイルでも継ぎ目が出るから微妙だけど。
365: 匿名さん 
[2016-03-05 11:55:22]
>361
積算資料で調べると
タイル価格は2000~6000円/m2 勿論、輸入物の高額品3万等も有る。
タイル張り手間は1800~5800円/m2 差はタイルの大きさか良く分からん。
参考に吹き付けは1500~3000円/m2
タイルだと2~3倍じゃないか、150m2~200m2で高くて60万増しくらいだろ以外と安いね。
大手だとボッタクリ価格に更に上乗せでとんでもない価格になるだろうねw
366: 匿名さん 
[2016-03-05 12:00:31]
>364
>大手のZEHは坪80万+太陽光パネルくらいから出来るよ。
税金を入れたら100万/坪越え。
367: 匿名さん 
[2016-03-05 12:03:33]
ZEHでも袋入りだったらイヤだな~
368: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 12:10:51]
>>359
ウレタンの形状が変わらないことが問題なのに、気密シートしてるからって言うのであれば
袋入りグラスウールと考え方変わらないじゃん

ガッチガチで構造躯体が動かない家でも作るってことか?
369: 匿名さん 
[2016-03-05 12:21:47]
>>368
壁内結露対策でしょ

ウレタンは隙間ができやすいけど、袋入りの隙間よりはマシだよ
370: 匿名さん 
[2016-03-05 12:42:07]
大手とか工務店関係なくタイルはやめておいたほうが無難です。下地は結局サイディングなので下地にコーキングが必要です。
この完成すると見えなくなるコーキングに何かあった場合、外見から判断できなくなりますし、万が一雨漏りした場合も雨漏り箇所特定が困難になります。
また30年するとどんな防水シートでも現状保障が切れるので、張り替えたほうが無難です。
そうなるとメンテフリーで採用する理由がなくなりますし、見た目がタイルに近いニチハのコーキングレスサイディングなどでだいようしたほうがよくなります。
371: 匿名さん 
[2016-03-05 12:54:20]
>368
テープが剥がれるから地震対策で防湿シート同士をつなげる伸びる接着テープまで販売されてる。
伸びるテープは? 3.11の震度6の経験からは気密パッキンが良い。
防湿シート同士を重ね合わせ、気密パッキンの反発力でシールする、地震でシートがずれても気密漏れは起こらない。
ただし、反発力を利用するから重ね合わせ部には押えと下地が必須条件になる。

気密パッキン:ノルシールV754(45mm×30m)等 仏サンゴバン
372: 匿名さん 
[2016-03-05 12:59:47]
軟質ウレタン(アイシネン)でええやん
373: 住まいに詳しい人 
[2016-03-05 14:29:51]
>>369
断熱施工屋もいることだし、隙間事態はどっちもどっこいじゃないのかな

>>371
なるほどな~
実際、こちらが指定した施工をしてくれる会社なんてないですよね?

>>372
高いのが難点なのよね
374: 匿名さん 
[2016-03-05 14:52:13]
>373
施主が建てさせるのですよ、指定すれば良いだけ。大手ハウスメーカーは知らん、駄目だらけ、半建売。

http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
>マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。
>服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。
>自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。

設計施工一貫方式がほとんど、設計監理分離方式が望ましい。
一貫方式では請負契約を結んだら相手の意のままにされる。
分離方式なら設計事務所は施主の味方で意向に従う、ただし裏で施行者と設計者がつるんでる例も有るから要注意。
375: 匿名さん 
[2016-03-05 16:41:33]
>>365
タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。

工務店なら2割安く、ハウスメーカーと同じ家ができるとあったのですが、どこの工務店の事でしょうか?
376: 匿名さん 
[2016-03-05 16:44:21]
>375
消えろ、マルチする等ネットの礼儀知らず。
377: 匿名さん 
[2016-03-05 17:13:13]
>>378
メンテフリーというわけでもなく意匠性もタイルのようなコーキングレスのサイディングがある今必要性を感じません。
>>タイル自体は安価なのですが、工務店だと施工費で400〜500万ぐらい掛かるらしいのです。
見積もりに何の論理性も感じません。根拠となる見積書くらい出してください。
378: 匿名さん 
[2016-03-05 17:28:36]
>>366
税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。
もちろん、あれこれ欲張ると家本体が高くなるのはZEH以外でのハウスメーカーの家も工務店の家も同じだけど。

>>377
数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。
確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。

工務店はサイディングばかりになっちゃったな。
吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。

別にサイディング自体は悪くないと思う。
今の高耐久サイディングは工務店の家の寿命(30年)くらいもつので効率いいよ。
379: 匿名さん 
[2016-03-05 17:30:07]
>>374
全くその通り。

零細工務店に頼むと外部建築士のことが多くて、建築士の客は工務店なので、施主のいうことを聞かない。
380: 匿名さん  
[2016-03-05 17:36:42]
>>373
>>>369
断熱施工屋もいることだし、隙間事態はどっちもどっこいじゃないのかな

いえいえ、雲泥の差です
隙間だらけになるのを嫌ってウレタンを使うのです
どっこいどっこいなら、大工工事に組み込める(安くできる)袋入りを使います
381: 匿名さん 
[2016-03-05 19:16:38]
>>378
>>税金入れて坪80万と太陽光発電でいけるよ。
だから根拠は?

>>数百万とか言い出したらやりたくなくて言ってるだけだろうな。確かに一枚一枚貼ることを考えたら面倒だろう。
>>吹きつけもあるが住友林業とかと比べると見劣りする(よく窓の下でひび割れてる)。
根拠くらいかけ屑。ブーメランもはなはだしい。
http://yuits.cocolog-nifty.com/homeblog/2013/05/post-a0ea.html

いいかげんまともな書き込みをしろ。根拠ぐらい提示してから書け
382: 匿名さん 
[2016-03-05 19:18:22]
>>379
自社一貫の第三者監理のかの字もない大手が何寝言ほざいてんだカス。
383: 匿名さん 
[2016-03-05 19:53:42]
>382
第三者管理あるぞ。
相変わらず、はったりかましてんな!
384: 匿名さん 
[2016-03-05 19:54:16]
>>381 382
同じ人みたいだけど、イライラしてるのか性格なのか分からんが口調がキツイよ(笑)
385: 匿名さん 
[2016-03-05 20:03:09]
>>383
インスペクターを入れる以外に真の意味の第三者監理が大手であれ工務店であれ実現は不可能かと。
あるというならば証拠を出してください。
386: 匿名さん 
[2016-03-05 20:07:53]
>385
ない証拠を出してみろ。
387: 匿名さん 
[2016-03-05 20:09:09]
>>381
うちは去年建てたけど、だいたい坪80万に太陽光パネルで行けたよ。
どうも最初の概算でHEMSとか一部を忘れてたっぽいのをまけてくれたので、実際はもうちょっとかかるかも。

住友林業は近所に3件建ったけど、外装がきれいだよ。
その不具合も結局直してくれたみたいだね。
工務店だと放置される可能性もあるよ。

>>385
どっちにしてもインスペクターが必要なら、大手、工務店関係なくて、スレ的にどうでもいいじゃん。
388: 匿名さん 
[2016-03-05 20:18:00]
普通に考えれば、大手の勝ちだよ。
389: 匿名さん 
[2016-03-05 20:34:13]
>>387
不具合を出す時点で問題かと。やはりこういう事例からかんがみるにインスペクターは必須かと。
>>どっちにしてもインスペクターが必要なら、大手、工務店関係なくて、スレ的にどうでもいいじゃん。
大手ではいらないを延々連呼している方がいらっしゃるので。気密もとれない施工精度の大手にどんな施工力を期待しているのか知りませんが。もっとも工務店もあれなところはあれなので選別は必須でしょう。

>>388
自由度も金額も施工精度も劣るのに何が勝ちなのかわかりかねます。
390: 匿名さん 
[2016-03-05 21:06:06]
>389
もうさあ、インスペクターに家建ててもらったらどうよ。
392: 匿名さん 
[2016-03-05 21:25:39]
家造りに勝ち負けってなんだ?
何と戦ってんだ?
あと、借金も資産だけど、そもそも融資を受けられないから、そんな考えになるのも仕方ないか・・・
393: 匿名さん 
[2016-03-05 21:29:36]
>>390
だからそれだと第三者監理にならないでしょうよ...
施工を工務店やハウスメーカー、監理をインスペクターしないと意味がないんです。
394: 匿名さん 
[2016-03-05 22:15:03]
インスペクターが作る家に別のインスペクターが検査すればいいやん。
完璧な家になるんじゃない?
395: 匿名さん 
[2016-03-05 22:24:09]
監理は通常は設計事務者が行います。
当たり前ですが設計者は設計通りに施工されてるか一番良く知ってます。
設計図通りに施工されず欠陥になりますと設計者が罰せられますから真剣に監理します。
396: 匿名さん 
[2016-03-06 02:57:48]
>>394
検査専門の人に施工監理させて何がしたいんでしょうか?
まぁまともな人なら現場監督経験もあるので問題ないかもしれませんが。
>>395
設計通りで心配ないという根拠は何でしょうか?
それで大丈夫というなら工務店でもハウスメーカーでも欠陥工事なんてないと思うのですが
397: 匿名さん 
[2016-03-06 06:12:58]
>396
勿論、設計ミスがない前提です。
設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。
重大な設計ミスが有れば人の生命に関係します。
そのための免許制度で建築士です。
過去を振り返れば分かると思いますが建築士免許の信頼が揺らぎますと大騒ぎになります。
398: 匿名さん 
[2016-03-06 07:21:07]
>>397
>>設計ミスが有る事を前提にしますと信頼出来ることが全て無くなります。
そのとおりでは?別に信頼があろうがなかろうが家は建つかと。
いまどきどの業界でも第三者検査はあたりまえです。
医者でもセカンドオピニオンを認めており、食品業界では原料の菌検査は普通に行われています。
建設業界だけ特別枠というのは理解できません。
399: 匿名さん 
[2016-03-06 09:36:16]
スレの流れを見ると、売るだけの営業マンが一番要らない
もしくは重点に置くべき存在でないということは読み取れる。

つまりは貴方が家を建てる時、もし営業マンばかりと関わったなら
その家はそれだけ残念なものになる可能性が高い。
400: 匿名さん 
[2016-03-06 09:50:43]
>398
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
上記を読んで「設監分離」を理解してますか?

設計を疑うのは適切ではないです、勿論人の行う事ですからミスも有り設計図チェックは大切です。
世の中にたくさんも物が溢れてます、車でも家電でも設計を信じて使ってます。
勿論それでもミスは起こりますからリコールになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる