住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 17:06:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

9364: 匿名さん 
[2021-12-24 18:27:50]
>>9359 匿名さん

これ使ってお得な人、建売かマンション買う人だぞ
注文だと土地と建物は別になって、つなぎ融資を別の所で借りないといけない
んで、そのつなぎの手数料やらなんやらで結局、0.5%オーバーの利率の人と余り変わらなくなる
9365: 匿名さん 
[2021-12-24 19:33:06]
>>9364 匿名さん

いずれにせよ住宅ローンは引渡し日に借入だから
それまでの資金繰りはどこで借りようが必用な経費
もちろんつなぎ融資込みで優遇金利とかあると思う
0.3%~0.4%程度が相場な感じ

その倍以上とかぼったくり金利でしかない
借換え検討すべきだろうね
いずれにせよ住宅ローンは引渡し日に借入だ...
9366: 戸建て検討中さん 
[2021-12-24 21:47:55]
じぶん銀行の変動金利で30年前後で返済するのは危険ですか?
9367: 匿名さん 
[2021-12-24 21:51:54]
>>9366 戸建て検討中さん

PayPay銀行の方が0.09%安いぞ。これは3000万円で70万弱の差
まあ地銀でもっといいとこあったりするけど
9368: 匿名さん 
[2021-12-24 22:07:23]
>>9365

実は変動より固定金利のほうが過去最低金利だから
変動金利として最低金利!って但し書きなのよね

固定金利のほうが市場の影響を受けやすくてボラ大きい
実は変動より固定金利のほうが過去最低金利...
9369: 戸建て検討中さん 
[2021-12-24 22:56:47]
>>9367 匿名さん
PayPayよりじぶん銀行の方が安くないですか?
9370: 匿名さん 
[2021-12-25 08:38:13]
>>9368 匿名さん

だから、当初固定という数年で全部返せる資産家か、アホを釣るための情弱プランを固定と言い張るのやめてくれ
ここで言ってる固定は、全期間固定のことだよ
9371: 匿名さん 
[2021-12-25 10:04:25]
>>9370 匿名さん
情弱はお前だ、全額5年にする必用はまったくないし、借換えは残りの期間内でしか借りられないから35年固定は選べない
そんなだからプロパーローンの審査通らずフラットしか選べなくなる

借入残高が多い初期に金利が多い、また、減税があるから意図的に頭金を入れず定期預金にして後で返済に使う
減税終了を見越して計画的に減税分の400万程度と頭金相当の定期預金と低金利の差額分を合わせた1500万程度の額だけ
全額5年間で返済する必用はまったくない

そうすることで残債は少額になり金利が僅かになるから
残りの額は変動でミックスローンにすれば問題無い

9372: 評判気になるさん 
[2021-12-25 12:15:08]
住宅ローン解説で一番だめなのが借入時の変動金利で35年間を計算しているやつ。
借りた時の金利で35年間を計算できるのは固定のみ。
変動なんだから借入時の金利で35年間を計算するのは無意味ということは普通の知能があれば分かる。
これが分からない人が変動で組むと悲惨なことになる。
9373: 匿名さん 
[2021-12-25 13:14:39]
>>9372 評判気になるさん

お宅は何歳まで返済するつもり?
9374: 匿名さん 
[2021-12-25 16:56:37]
>これが分からない人が変動で組むと悲惨なことになる。
困ったことにならないんだよね。
9375: 匿名さん 
[2021-12-25 18:32:39]
>>9371 匿名さん

そんなクソめんどくさいことしても変動と数十万しか変わらないなら変動のみでいいや
9376: 匿名さん 
[2021-12-25 18:42:45]
確かに、0.27%の固定と0.289%の変動だったら変動でいいよね。
ただ、0.5%以上の高い頃に借りてて借り換えないと損な時なら
ミックスローン検討の余地はあるかも
9377: 匿名さん 
[2021-12-25 19:05:06]
普通、返済する期間は15年程度、減税期間が終わった頃には
あらかた片付いているから、それまでで十分
普通、返済する期間は15年程度、減税期間...
9378: 検討者さん 
[2021-12-25 19:06:57]
詳しい人いたら教えて欲しいです。
不覚にも親の勧めるまま35年固定でメガバンクで借入れしました。まだ借入れてから年月も浅くあまりにもバ力バ力しいので変動金利に変更たいと思ってます。詳細情報は以下に記載します。

・年収…約700万
・来年から副業をして別途収入予定(収入額は未定)
・借入れから3年程経過…残債3800万
・残返済期間…32年
・貯蓄…約1300万
・貯蓄は生活防衛資金3?6ヶ月以外をインデックス投資する予定

この状況で変動金利にした場合、どんな事に気を付けて立ち回ればいいですか?
また今の借入れ先の変動金利が0.375%?なのでここで変動金利に変更した方がいいですか?
それとも変動でお勧め銀行ありますか?
返済期間を30年くらいにしようと考えてます。
宜しくお願いします!!



9379: 戸建て検討中さん 
[2021-12-25 19:17:13]
>>9378 検討者さん
そのメガバンクで借りている固定金利は何%ですか?それも書いて欲しいです。
9380: 匿名さん 
[2021-12-25 19:55:34]
>>9378 検討者さん

多分変動の方が安くなるとは思いますが、保証料とか手数料とか諸経費も含めて考えたほうが良いですよ。
大差なくなるなら固定の方が金利上昇リスクも無いので良いです

これから借りる人には変動勧めますけど、もう借りてる人で近年に借りた人なら固定でも昔より低金利なのでそのままでも良いケースもあります
9381: 検討者さん 
[2021-12-25 20:06:50]
>>9379 戸建て検討中さん
1.3%です。高いですよね…。
9382: 検討者さん 
[2021-12-25 20:11:42]
>>9380 匿名さん
今が1.3%で残債3800あるので例えば他行の場合だと楽天銀行は0.527%と高いですが一律手数料33万なので借換え候補かなと思ってますがどうですか?
9383: 匿名さん 
[2021-12-25 20:14:14]
1.3か、、、ここにいる固定さん達だと地方の地銀なら0.2%台の全期固定で借りてるらしいのでずいぶん差がありますねwww

私ならネット系の変動で借りて、差額をイデコで積立
9384: 検討者さん 
[2021-12-25 21:39:05]
そして後からご両親の教えが正しかったことが分かるのです。
親の言うことを聞かず、若さゆえの過ち。
大昔から変わらず、よくあるパターンですね。

「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
9385: 匿名さん 
[2021-12-25 22:25:54]
>>9384 検討者さん
10年後新規の変動が今の倍になってるかもしれないね
9386: 匿名さん 
[2021-12-25 22:31:52]
>>9382 検討者さん

手数料含めても、単純計算で550万くらいは変動の方が支払う利息は減りますね。

残債が多い今のうちなら借り換えも手かもしれませんね。
あとは8大疾病保障とかの金利にプラスして受けるいざという時の備えをどうするかってあたりでしょうか。
9387: 検討者さん 
[2021-12-25 23:10:24]
>>9383 匿名さん
積立NISAとiDeCoは年間積立て限度額は入れるつもりです。その他で余剰資金が出来れば特定口座にインデックス投資予定です。資産運用は急がば回れで確実に長期運用して複利の力に任せます。本当に1.3%は泣けます…

9388: 検討者さん 
[2021-12-25 23:14:43]
>>9384 検討者さん
言ってる事は分かるんですが何せ1.3%はキツイ。せめて0.8から0.9%くらいなら30年固定でもと思うんですが確率的に日本の変動金利が急に上がる気配はなさそうだし上がってくる頃には今より金融資産も増えて対応も可能だと思うんですよ。

9389: 検討者さん 
[2021-12-25 23:20:12]
>>9386 匿名さん
はい。シュミレーションすると凄い金額差なんです。事務手数料が一律33万の0.527%の楽天か、あとは金利が更に安くお得に手厚い保証ある銀行か、今の借入れ銀行が変動0.375%なんで無駄な費用がかからないようなら相談してお願いするか、凄く悩んでます。

9390: 匿名さん 
[2021-12-25 23:22:10]
4000万借りて返済はごくごく平均的なところ
借換は借換費用込みで借り換えできるから
費用含めたうえでの差額メリットを試算してくれる

0.3%台に借り換えれば月12万の返済が10万ぐらいになって
減税期間残り7年間、今との差額含め
年収の3割入金しておけば貯金2300万ぐらいになる
そうすると差引残債が730万と車1台分ぐらい

どうにでもなる額になってるから気にしなくてよい
ただ、教育資金と老後を考えたら嫁さんに稼ぎ頑張ってもらわないと厳しい気がする
9391: 匿名さん 
[2021-12-25 23:33:19]
きっと固定派の人から今からここの地銀で固定で借りれば0.2%台ですよって
アドバイスが来るから地銀の35年固定で決まり。

私はSBIの変動で借りてますが、、、
9392: マンコミュファンさん 
[2021-12-26 01:03:30]
2013年ぐらいの昔のこのトピ見ても、同じ会話が繰り広げられてて笑える

ギリギリローンで固定のギリ固くん、
金利はそろそろ上昇の見込み
等々
9393: 検討者さん 
[2021-12-26 07:52:20]
>>9390 匿名さん
ありがとうございます。
変動金利で手数料込みで実質金利が安く条件良さげな銀行をリサーチして相談してみます。


9394: マンション掲示板さん 
[2021-12-26 15:34:27]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89997?page=1&imp=0

やはり変動金利は危ないと思いましたし、都心を買えば大丈夫という考え方も、もうこれからは通用しない時代になってくるそうです。うちは千葉の郊外の駅から遠いマンションで固定で買う決心がつきました。
リモートワークでほとんど在宅なので、通勤もあまり問題ありませんし、これからの時代は駅からの距離はあまり重要視されて来なくなると思います。
9395: 匿名さん 
[2021-12-26 16:06:00]
>>9394 マンション掲示板さん

好きにしたらいいんじゃないかな
それが自分の人生だもの
9396: 通りがかりさん 
[2021-12-26 17:10:31]
ひえええええええ。

巨大な借金の重みを知れ
インフレというのは、「お金の価値が減少」することだ。
ローンの「実質返済額」は、インフレによって減少していくのだ。
ただし、それはフラット35などの長期固定金利ローン借り入れの場合に限る。
インフレになれば、金利も上昇するから変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。

変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
変動金利で借り入れて不動産を購入している場合、地獄を見る。
9397: マンション検討中さん 
[2021-12-26 18:15:15]
>>9394 マンション掲示板さん

いや高齢化が進む中、駅遠買うのはドブに金捨てるのと同じですよ
9398: 匿名さん 
[2021-12-26 18:24:55]
わざわざ千葉で駅から遠い場所に買うなら普通に戸建て買うけどね
9399: 匿名さん 
[2021-12-26 18:34:49]
>>9396 通りがかりさん

今の返済計画では
老後破綻していて地獄を見ますよ
インフレにもっとも弱いのが年金受給者

年金でローン返済は無理筋
9400: 匿名さん 
[2021-12-26 18:45:27]
老後破たんは、金融やの煽りでしょ?
老後2000万とかの内容見ると、
海外旅行だ、新車の購入だ、大規模リフォームだとか。
贅沢三昧の設定。
9401: 匿名さん 
[2021-12-26 19:38:10]
>>9400 匿名さん

物価が上がらずデフレが続く想定なら
変動金利はますます下がるということだね
9402: マンション掲示板さん 
[2021-12-26 21:12:36]
9394です。
変動金利に対する危うさをみなさんにも共有したつもりでしたが、正しく伝わってない事が多いと思いました。
老後の資金もですが、金利が上がってマンションを手放すことになるかもしれないことを肝に銘じたほうが良いですよ。
固定なら、その分のリスクがありません、堅実な将来設計を考えるならどちらがよいか、明白ですよね。
9403: 匿名さん 
[2021-12-26 21:50:16]
>>9402 マンション掲示板さん

そうだね。変動がベターな事が明白だね。
駅遠い場所のマンション選ぶセンスだから固定選ぶんだろうけど
9404: 匿名さん 
[2021-12-26 22:07:18]
>>9400 匿名さん
25万円/月の生活だから贅沢三昧じゃないでしょ。
年金が約20万円、足りない部分が約5万円って設定だけど、年金が手取りで20万も貰えるって内容が甘すぎると思われる。
今後の物価上昇、増税、年金削減を考慮すれば老後は2000万じゃ足りないのでは?
勿論、細々とした最低限の暮らしをすれば2000万も要らないですが。
9405: マンション掲示板さん 
[2021-12-27 00:32:50]
>>9403 匿名さん
この記事を読んで、どう理解したら変動有利になるんですか、説明してください。
駅遠だから、資産価値がないというのはこれまでの常識かもしれませんが、アフターコロナで働き方が変わった今も通用するのか今一度自分自身に問いかけしてみたほうがよいですよ。
私は無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑えます。またバブルのようなインフレが起こったら、どうするのですか。
起きないというのは簡単です。でも、地震と同じく、経済だって水物です、コントロールできると考えるのは危ないのではないのでしょうか。リーマンショックの時、株価は下がりましたが、予見できた人はいましたか?
9406: 匿名さん 
[2021-12-27 00:39:09]
>>9402
土地の持ち分が少なく消耗品である建物の割合が多いローンを35年間も抱えていては破綻するというのがわかってないね
無駄に金利を払って返済を先延ばしは老後破綻まっしぐら

金利が上がるということは、修繕費用が暴騰しているということ積立金が今の10倍に膨れ上がり年金だけでは払えなくなるということ
賃貸家賃も高騰、軽自動車700万、牛丼1杯2千円、日経平均10万といった経済情勢になっていたら

低い金利のときに素早く完済し老後資金を貯めて、インフレ耐性のある資産構成に備えておけばよかったと後悔することになる。

高金利で無駄に長期間固定で払い続けることこそ危険である。
9407: 匿名さん 
[2021-12-27 00:44:14]
>>9405
>無理ない範囲で、ローンを最小限にする事でリスクを抑える

皆さんそうしています。
その結果、減税期間終了、13年間もすれば、預貯金より借入残高が少なくなり
金利リスクなんてものは完全になくなるような借入にして、
老後に備える期間をとっている

35年もかけて完済する人はいないのです。
現実から目をそらせずに直視しましょう。
皆さんそうしています。その結果、減税期間...
9408: マンション掲示板さん 
[2021-12-27 00:45:07]
>>9406 匿名さん
同意します、インフレになったら修繕費が払えなくなるリスクがありますよね。そのため、ローンを最小限にするつもりです。
固定は変動よりも高金利ですが、変動がバブル期の9%まで上がるとすると、固定の1-2%は安いものですね。
9409: 匿名さん 
[2021-12-27 02:21:06]
>>9369 戸建て検討中さん

auで何から何まで契約したらそりゃどこよりも安かなるけど総支出が高くなるよ。
電気代も携帯代も金利0.07と0.03以上にお得になる可能性がある。まあ1億とか借りたらまた別だろうけど
エクセルで票計算したよ
9410: 通りがかりさん 
[2021-12-27 07:16:45]
逆なんだよね。
インフレになろうとしている今こそ、固定で住宅を購入すべき。
インフレになると家賃もガンガン上がってくる。
固定で住宅を買うと言うことは、インフレでも家賃が絶対に上がらない家に住んでいるのと同じだから安心。
変動で家を買った場合は、金利が上がっていくから家賃と同じ。
9411: 匿名さん 
[2021-12-27 07:48:00]
そう思って固定にした人が、スレの始まりから延々と高い金利を払い続けている事実は皮肉でもありますね。

もちろん金利上昇に対して資産耐性のない人が固定を選択するのは合理的だとは思います。
9412: 匿名さん 
[2021-12-27 08:40:54]
バブル期みたいに給与が年間10%以上伸びるなら金利上がっても構わんけどね。

変動での金利が今の4倍となると物価もそれくらい上がってると見るべきか。
共益費や修繕積立金も今の4倍とか取られる前提になるのに、それでもマンション選ぶってのが理由が分からないし、現実的な話だと思ってんのかな?

9413: 匿名さん 
[2021-12-27 08:46:48]
>>9408 マンション掲示板さん
インフレになったら自分の稼ぎもその分増えてるといいなって思わない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる