住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-28 14:34:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

7551: 匿名さん 
[2019-09-30 14:35:16]
どんな経済理論?住宅ローンの金利が上がったら困る?願望だけでは?多少の金利上昇では企業も一般家庭も大丈夫。投資の利回りの方が低すぎるから住宅ローンの金利も今より1%位上げて欲しい。
7552: 戸建て検討中さん 
[2019-09-30 15:18:48]
借りる時金利低いのは嬉しいけど
今の金利がずっと続くのは健全じゃないな
どこかで上がらないとまずい
7553: 匿名さん 
[2019-09-30 21:40:55]
金利上昇が困る人か。無理して買うからw
7554: 匿名さん 
[2019-10-01 09:09:50]
>>7553
金利が上がったら困るのは日本国民
自分は上がっても全然困らない もう日本に住んでないから
7555: 匿名さん 
[2019-10-01 16:24:18]
金利上がると国内にいる日本人は喜ぶのでは?ギリギリで変動を組んでる人なんて都市伝説でしょう。
7556: 匿名さん 
[2019-10-01 16:53:21]
高齢者は年金の不足分を預金金利で補填して生活できるようになるのが望み。
7557: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-01 20:14:16]
どのラインがギリ変なのか…
7558: 匿名さん 
[2019-10-01 22:33:10]
変動金利0.775%が9年目に突入。初めはギリだったけど、現在は余裕がでてきた。
変動という名前の10年固定みたいなもんだった。
ローン減税が終わったらまとめて繰上げ返済して、月の返済額を格安賃貸分のローン残高にするつもり。
7559: 匿名さん 
[2019-10-02 09:21:08]
>>7558
一括の金あるなら運用したほうがよさそう。0.775なら勿体ない。俺なら2%までなら返済せずに運用するな。
7560: マンション掲示板さん 
[2019-10-02 09:23:16]
>>7559 匿名さん
何で運用するのがオススメですか?
7561: 匿名さん 
[2019-10-02 09:24:11]
>>7559
0.775なんて今じゃ高すぎる金利だからね。
これから新規で組む連中は10年固定でマイナス金利まであるのだし。
7562: 匿名さん 
[2019-10-02 17:11:30]
>>7560
イデコは収入次第で減税効果が大きいよ。リスクも少ない。ウチは二馬力だからイデコの減税で二人で毎年所得税、住民税が10万は安くなる。自営ならもっと効果がある
繰り上げと併用したら?
7563: 戸建て検討中さん 
[2019-10-03 00:22:44]
>>7560
イデコ、NISAかな
7564: 匿名さん 
[2019-10-03 18:45:22]
住宅ローン控除終わったらイデコ始めてみようかな。
7565: 匿名さん 
[2019-10-03 19:50:43]
iDeCo(イデコ)の注意点とデメリット
https://zuuonline.com/archives/201211
7566: 匿名さん 
[2019-10-04 05:56:46]
>>7565 匿名さん
なるほど。勉強になります。ありがとうございます。難しいっすね、この時代金利はくそみたいっすから、少しでも税金控除して手取りあげたいすよねー
7567: HFリポート 
[2019-10-04 18:23:33]
こんにちは

>>7540さん
丁寧な文章でのご質問、ありがとうございます
お返事がおそくなりまして、大変申し訳ありません

18年という数字は、今から15年ほど前にこの業界の常識として語られていた数字です
当時はソースもありましたが、私の手元には今は残っておりませんのでご容赦下さい
ちなみに、2016年調査では完済債権の平均経過年数は15年(住宅金融支援機構調べ)と少し短くなっていますね

さて、ご質問の完済年数に関するくだりは些か乱暴な言い回しでしたので、言葉足りない部分について補填させていただければと思います

本来は完済年数に関して語るのであれば、住宅ローンを組んだ当時の時代背景・金利相場・地域性(大都市圏か地方都市か)を加味しなければならないことで、これは今の住宅ローンを語る場合にも同じことが言えます
戸建ての取得ということ関しては、地価の高い大都市圏よりも地方都市の方がその割合が圧倒的に多いことは容易に推察でき、これは1970年代から現在まで変わらない傾向であると思いますので、ここでは地方都市をモデルに考えてみましょう

例えば地方都市であれば、未だに親から農地などの土地を貰って家を建てることができる方が一定割合存在します
総じて大都市圏よりも早婚で子供も多い傾向にありますから、住宅の取得意欲は非常に高い
農地転用などの費用がかかるとしても土地代がかからないため、住宅取得の総資金計画は2,000万円から成立します(ローコスト住宅/35坪/浄化槽地域として)
この金額であれば変動金利なら返済月額52,000円程度

太平洋側の地域であれば、今年度なら8kw程度の太陽光を設置すれば、24×8×1300?÷12=\20,800/投資額を差し引いても月々15000円のメリットがある
52000-15000=37000 月々3万7千円で家が持てますよ、という話(税関係の話はここでは割愛します)
アパートよりも断然安いし、20代の夫婦でも家を持てますよね?
この程度の金額なら、多少金利が上がって全く心配ないし、前倒し返済をする必要性も特に見当たらない

これが土地が無かった場合、地方都市(過疎地域・過密地域を除く)なら坪40万円前後、分譲地の平均価格帯は1区画1,200万円程度
これに諸経費を加えて1,400万円としましょう
総資金計画3,400万円、上記と同じ計算で月7万3千円程度
アパートの家賃とほぼ同額、これも共働きならば20代の夫婦でも楽々返済できる金額です


28歳で入居、35年ローンで63歳、3年だけ前倒しして60歳完済予定
定年70歳、年金は75歳から
60~70歳の10年間で70~75歳までの生活費を貯蓄(極論ですが)

死後(?)ですが、これが地方在住マイルドヤンキーの典型的な甘い甘~い資金計画・返済計画です
お客様が見えたので、また後ほど
7568: 匿名さん 
[2019-10-04 19:04:57]
>>7567 HFリポートさん
共働きなら普通に住宅ローン返済しながら、老後の貯蓄できると思いますが。60-65も企業年金と65まで嘱託で働くんではないですね、、なんかバイトみたいな体で考えられてますが、、大丈夫ですか?
7569: HFリポート 
[2019-10-04 19:08:28]
閑話休題

     10月のフラット35Sの金利(9割融資)

返済期間           21年以上  20年以下
金  利    1~10年目 0.66%  0.61%
(子育て支援型 1~5年目  0.41%  0.36%)
       11~35年目 0.91%  0.86%
7570: 匿名さん 
[2019-10-04 19:26:46]
フラット安いなー。来春完成だからヤキモキしてる。低金利なうちに固定で借りて安心したい。ちなみに年収負担率は9%。
なんとかなるでしょう。ホント家賃並み
7571: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-04 19:29:45]
>>7570 匿名さん
そんなに比率低いなら変動でもいいような
7572: 匿名さん 
[2019-10-04 19:44:47]
>>7570 匿名さん
金利より、リストラとか病気とか離婚のがリスク高いからそっちを心配した方がいい
7573: 通りがかりさん 
[2019-10-04 20:49:19]
>>7567: HFリポート
総資金計画3,400万円とはいい線ついていると思うのですが、
その他に、諸費用、外構、地盤改良といろいろあり、最終的には4000万を超えると思います。
借り入れは3500万以上を計画することになるのではないでしょうか?

例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください。
7574: 匿名さん 
[2019-10-04 20:55:37]
>>7570 匿名さん
いったい何年で完済するつもりですか?
7575: 匿名さん 
[2019-10-04 22:58:23]
>>7574 30年ローンを組んで住宅ローン減税効果が終わる14年目に一括返済予定ですよ。
7576: 匿名さん 
[2019-10-04 23:35:49]
ついにフラット属性さん変動に勝てるかも?

あとはいつものように非常に高い変動と比較するだけでオッケー!
7577: HFリポート 
[2019-10-05 00:41:56]
>>7574さんこんばんは

勝つとか負けるとかという視点は私にはありません
個人個人の状況により選択肢は異なって当然だと思います
ちなみに先ほどの計算は、変動金利0.5%です
特段高いとは思いませんが、ここまで安いと0.5が0.3になっても返済金額はほぼ変わりません
手元に住宅ローン電卓があれば実際に計算してみて下さい
7578: HFリポート 
[2019-10-05 01:29:01]
こんばんは

先ほどは2019年現在主流になっている「甘い甘~い」若年層の資金計画についてご説明しました
計算は変動金利0.5%
なぜこんなに甘い資金計画になるかと言えば

1.社会経験が少なく、知識がない
 とにかく家を売りたいHM、借りて欲しい銀行の「甘い」返済計画に上手く乗せられている

2.変動金利が潜在的に抱えるリスクについての説明を受けておらず、そもそも固定金利の提案すら受けていない
 「今は金利が安い変動金利が主流です 当分金利が上がる見込みはありませんので変動で行きましょう」との説明を受けて
 自分で調べることもなく「金利が上がらない」と根拠なく楽観視している
 銀行も金消契約の際に約款の全文読み合わせなど一切行わず、もちろん先に述べた未払い利息のリスクについてなどしない

3.あまりに金利が安い前提、かつ金利が上がらない前提であるため、そもそも前倒し返済の必要性を感じていない
 例えば3400万0.5%35年での借り入れであれば、総返済額は3700万
 35年も借りて総利息はたったの300万(前述のとおり、かつては金利だけで元金の2倍返し)
 年間平均利息は8.6万、月平均利息は7200円程度

4.商談にHMと裏で結託したFPが入ってくるケースも多い
 これはHMが顧客を型にはめる際に使う常套手段
 「低金利の局面であれば、借金は長く借りておいて手元の資金を確保しましょう」というのが無責任なFPの模範解答
 肩書に騙されて、これを無邪気に信じてしまう顧客
 返済期間を極長期で設定すれば、HMとしてはより高額な商品も安く見せかけることができる
 銀行も案件を取りやすくなる
 消費者も「家のローンを払いながら、教育資金も貯蓄できるし、車のローンも組める」と自分に自己暗示をかけやすい
 催眠術にかけたい側とかかりたい側の思惑が一致している

5.そもそも日本人は学校で金に関する教育を受けていない
  「欲しいものは返済に無理がなければ借金して買おう
  だって金をためてる間に人生終わっちゃうから
  不利益がなければ借りたものはなるべく返したくない
  これを買うからあれは我慢しようという考えは嫌だ
  旅行も外食も諦めたくない
  すべてを手にいれる方法があるはずだ
  自分らしさが大切だ
  個性が大切だ
  趣味は生きがいだ
  家族も大切だが、車も同じくらい大切だ
  友人はなによりも大切だから交際費は必要経費だ
  自分にもご褒美は必要だ」
 こうした考えを持つ消費者は現実として前倒し返済はしない
 前倒し返済をする余裕があれば、次々と欲しいものを購入する
 こうした価値観が低金利局面とマッチし、ルーズな返済計画を肯定する元になっている

甘い資金計画の要因は、まだまだ上げればきりがない

さて、次は「完済債権の平均経過年数は15年」という事実の解釈について
これは、「早く返そう」という努力の結果だけによるものではなく、他にも要因があるということ
これを今後に当てはめようというのは短絡すぎですよという話

なのですが・・・
攻撃的なコメント、皮肉を込めたコメントが散見されます
このスレでは新参者ですので、「もう書き込むな」とおっしゃっていただければ二度と書き込みはしません
私にはメリットもデメリットもありませんので
7579: HFリポート 
[2019-10-05 01:33:58]
>>7570さんこんばんは
フラットの金利は動いても月に0.01%レベルですので来年春なら大丈夫でしょう
7580: HFリポート 
[2019-10-05 01:39:47]
>>7570さんこんばんは

ここまで金利が安いと固定も変動も月々の返済金額はほぼ変わらないレベルです
月々の返済を数千円安くするためなら多少のリスクを抱えても良い、というのであれば変動金利でもいいですね
7581: HFリポート 
[2019-10-05 02:24:47]
>>7573さんこんばんは

>>7567については「甘い甘~い」資金計画と書いてある通り、これを肯定するものではありません

そこをご理解いただいた上で・・・の話となりますが
この予算であれば、おそらく木造住宅のご検討かと思います
であれば地盤改良が生じても80万円程度
外構工事については一律の相場はありません
土地の高低差ほか現状と計画に大きく左右されるので、100万円は見ておきたいとしか言えません
オーバースライダーの車庫が欲しい、前面にコンクリートを打ちたい、門扉が欲しい、といいだせば500万円では足りない場合もありますが、それらは必需というよりも趣味嗜好に関わる部分だと思います

自己資金を一切投入しないというのであれば、諸費用借り入れは3800万円程度になるでしょう
それでも先に述べた金額に1万円程度の加算かと思いますので、世帯収入が600万円程度であれば何も問題のない返済額になると思います
贅沢は考えていない、というのであれば、建物30坪で計画すれば良いので、総資金3400万円のままでの計画でも成立します


>>例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください。

情報が全くありませんのでお教えできません
また返すor返せないは貴方の意思と能力次第です

そこをご理解いただいた上での話ですが、以下の情報があれば、具体的なアドバイスは出来ます

・住宅取得はいつを予定してるか?
・住宅取得の目的と、希望する面積
・現在と将来の家族構成、家族の性別と年齢
・現在のあなたの年収、あなたが予想する50歳時の年収
・奥様等を含めた世帯年収
・住宅取得に充てるための現在の自己資金(ゼロならゼロで構いません)
・あなた、およびご家族の健康状態
・あなたご自身が考える20年以内で返すべき理由
・建築予定(購入予定?)の土地に関する情報
 地目/都市計画/用途地域/面積/地形/上下水道/地区計画/消防計画
 勤務地までの距離
・現在のあなた及びご家族の借り入れ状況/借り入れ及び返済の履歴
・現在借家であれば、その家賃・共益費・駐車場代
・親御様からの資金援助の有無
・相続(予定含む)できる実家の資産
・その他特記すべき経済事情など

以上について、可能な限り詳細にお教え下さい。
7582: HFリポート 
[2019-10-05 02:30:56]
1.家計簿と通帳の確認
2.個信情報の照会
3.候補地の現地確認
4.面談によるあなたの性格の見極め

も必須事項ですが、割愛しますので回答の精度が欠けることもご承知おき下さい
7583: HFリポート 
[2019-10-05 03:41:51]
>>7568さんこんばんは

>>バイトみたいな体で考えられてますが、、大丈夫ですか?

お読みいただければわかるとおり、これは私が勧める考えではなく「甘い甘~い」資金計画の例です
このような計画が横行しているのを日々現実に見ているので憂いている次第です

>>共働きなら普通に住宅ローン返済しながら、老後の貯蓄できると思いますが。

貯蓄できますね。できますが、しませんね、若い世代ほど(大まかに申し上げて)
快楽を享受するためにお金を使ってしまうのです
7568さんのご年齢はおそらく50歳以上かと推察しますが・・・・
例えば、昔であれば、働けば20代のうちに300~500万貯蓄するのも珍しくはありませんでした
結婚するまでは親と同居が多く、家賃も不要でしたからね
が、新聞統計などをご覧いただければお分かりの通り、貯蓄額は減少の一途です
これは所得云々ということではなく、貯蓄しようという教育を受けてこなかったせいなのかも知れませんね
こうした性向が、結婚して子供を持ちマイホームを取得したからといって矯正されるとは思えません
最近は安易な損得論が多いですし、「銀行に預けても利息が付かないから貯金をするだけ無駄」等の滑稽な発言も目にするくらいですから嘆かわしいと思います

>>企業年金

企業年金など、現在では少数派ではないですか?
制度として企業年金のある会社はどんどん減り続け、現在では確か3割以下だったと思います
つまり7割の労働者は企業年金など手にしていません
今から30年後に企業年金制度はどの程度残っているでしょうか?
日本人は小泉・竹中に騙された自分の馬鹿さ加減を恨むしかありませんね
7584: 匿名さん 
[2019-10-05 07:47:39]
>>7583 HFリポートさん
・いえ、私は30代半ばです。
・30前に私は家買いましたが、嫁の給料貯蓄に回しているので年間300万は貯まります。今の若い方もそんな感じでわりかし、皆さんしっかりしていますよ?
・企業年金ってそんなもんなんですか。私は恵まれているんですね。


7585: 通りがかりさん 
[2019-10-05 09:10:04]
>>7581
・住宅取得はいつを予定してるか?
今すぐにでも

・住宅取得の目的と、希望する面積
趣味。なんとなく。快適に暮らしたい。延床39坪

・現在と将来の家族構成、家族の性別と年齢
夫38歳、妻32歳、女子1歳、子-2歳

・現在のあなたの年収、あなたが予想する50歳時の年収
800万、950万

・奥様等を含めた世帯年収
+100~+200万

・住宅取得に充てるための現在の自己資金(ゼロならゼロで構いません)
600万

・あなた、およびご家族の健康状態
問題なし

・あなたご自身が考える20年以内で返すべき理由
特にない。35年で借りて退職時に一括返済するつもりだった。
HFリポートという人は早く返せって言うから興味があっただけ。

・建築予定(購入予定?)の土地に関する情報
 地目/都市計画/用途地域/面積/地形/上下水道/地区計画/消防計画
 勤務地までの距離
宅地・調整区域・220㎡・平地・浄化槽・片道21km

・現在のあなた及びご家族の借り入れ状況/借り入れ及び返済の履歴
借り入れなし・返済問題なし

・現在借家であれば、その家賃・共益費・駐車場代
家賃77000円 共益費2000円 駐車場代0円

・親御様からの資金援助の有無
無し

・相続(予定含む)できる実家の資産
無し

・その他特記すべき経済事情など
車の有無とか聞かないと。普通車2台
進学計画とか聞かないと。ずっと公立
退職金も聞かないと! 60歳時2000万
企業年金なしだが、退職金の一部を年金で受給可能
地盤改良130万
外構150万
7586: 通りがかりさん 
[2019-10-05 09:13:01]
>>7582
>1.家計簿と通帳の確認
家計簿あり。毎月誤差1000円以内。年200万貯金
現在妻無職

>2.個信情報の照会
問題なし。4500万即OK 勤続20年
7587: 匿名さん 
[2019-10-05 16:00:56]
2馬力で一気に貯蓄。住宅ローン減税効果を活用。将来は13年後の状況によりライフプランを見直し。現預金を住宅ローンの半分は確保済み。イデコも二人満額。積み立てnisaで余剰資金を運用。余裕がありそうですが固定金利を選択予定。今なら固定で0.7%お金は貯めながら大事に使います。
変動なら0.4%です。
7588: 名無しさん 
[2019-10-06 00:47:45]
フラット35の来月の金利はどうなりますか?
よろしくお願いします
7589: HFリポート 
[2019-10-06 01:15:53]
>>7584さん こんばんは

?は?と交わり、鯉は鯉と交わります
7584さんは堅実な方とお見受けしますので、周囲の方も堅実な方が多いのでしょう
素敵な環境だと思います
7590: HFリポート 
[2019-10-06 01:20:18]
ごめんなさい
?は魚へんに誠でウグイです
漢字では入力できないようですね
7591: HFリポート 
[2019-10-06 01:24:41]
>>7588さん こんばんは
翌月の金利は前月中旬にはモーゲージには伝えられ担当者経由で知ることができます
(本当はダメなのですが)
また機会がありましたらお伝えいたします
7592: HFリポート 
[2019-10-06 02:57:56]
>>7585さん こんばんは

家を建てる場合、まともな打合わせ期間と工事期間を考えれば入居=返済開始まで1年以上はかかります
今からスタートするのであれば、あなたの返済は39歳か40歳から
あなたの当初の設問は30歳の設定でしたが、どちらでお答えするべきでしょう?

さて、統計による平均像から見ると4人世帯の延床面積の必要条件は33坪、施工面積で35坪と考えられます
あなたが望まれる延床面積は39坪、施工面積は41坪以上でしょう
これは必要条件ではなく、あなた個人の嗜好による十分条件となります

また所得については、世帯主が40歳の世帯年収としては普通の所得があると判断できます
家賃もごく普通ですね
お子様の年齢を考えると過大な教育費も食費もかかっていない

しかし、世帯年収が900~1000万あって年間貯蓄は200万円しかない
これは、あなたが自分自身のQOLをかなり高く設定していることを表しています
これは別に悪いことではありません

「例えば現時点で30歳の方がそれをどうやってそれを20年以内で返すのか教えてください」
とのことですが、簡単なことです
数千万の買い物をするのですから、その分QOLを低く設定しなおせばいい
ローン電卓があれば計算してみて下さい
何の問題もない返済額です

強いて不安点を挙げるなら、お子様が成人される頃にはあなたは60歳間近になっているという点です
申告にはありませんが、お子様二人とも大学まで進学される場合、現在の大学無償化制度では年収から判断すると対象外となります(もちろん将来的に対象が拡大される可能性はありますが)
お子様がご結婚される場合、300×2=600万円程度の援助が生じる可能性もあります
60歳定年と、一般的な企業より定年年齢が5年早いのも不安です
退職金での残金一括返済もお勧めできません
3500万円の借入で元利均等であれば、20年後の残債は約1600万円です
一部上場企業でもあっという間に傾く時代
20年後にあなたの会社が存続するという保証はどこにもないからです
万一倒産した場合でも未払賃金立替払制度により退職金を受け取ることができる可能性はありますが、予定金額よりも目減りすることは避けられません

お子様の年齢を考えると、40歳での新築住宅取得は少し遅かった感があることは否めません
しかし、これらの不安もあなたのQOLを設定しなおすことによって解決は可能です
ぜひ、「まともなFP」の助言を仰ぐことをお勧めします

と、上記はあくまでも通り一遍の回答となります
ご質問の理由が「興味があっただけ」とのことですので、この位の回答までで控えさせていただきたいと思います

なお、「HFリポートという人は早く返せって言うから」とのことですが、単純にそのような意図の発言はしておりません
20年後、30年後の金利は誰にもわかりませんし、変動金利と固定金利の金利差がこれほど少なくなっているのですから、あえて変動金利を選ぶのは危険ではありませんか? ご家族がいればご自身に生命保険をかけるのと同様に、わずかな金利差を保険料と考えて固定金利を選択するべきではありませんか? 変動金利を選択するのであれば、リスク回避のために早く返済を終えるべきではありませんか? というだけのことです

私の見当違いでなければ、前レスから喧嘩腰のように受け取れますので、余分な議論は避けたいと思いますが、最後に一点余計なご忠告を申し上げておきたいと思います
これは善意によるご忠告です

7593: HFリポート 
[2019-10-06 03:25:38]
>>7585さん

延床面積39坪というリアルな条件が提示されていること、すでに地盤改良費が算定されている=建物の配置が確定しており地盤調査済みであるということを考えると、すでに着工直前の状況であると推察します

私なら、即刻建築を中断します

理由は以下の通り

・地盤改良費130万
・木造建築であるならば、ぼったくられているか?
・ぼったくられていないのであれば、柱状改良の金額であるのか?
・柱状改良で130万円とすると、相場からすると7mクラスの柱状改良であること
 5mクラスで80~100万円が相場
・7m下に地耐力がある層があるのであれば、そこまでの層は粘性土であることが推察される
・粘性土だけで7mの層が形成されることはあまり無い
 ゆえに恐らく粘性土と砂礫層が交互に存在していると思われる
・であれば、液状化の危険性が高いということ
・地盤調査を行えば、地耐力だけでなく、同時に液状化リスクも判明しているはず
・HMから液状化の判定まで説明を受けているか?
 受けていなければ、そのHMは単なる金儲けしか考えていないということ
・地盤保証会社は、液状化に対する保証もできる
 ただしそのためには、追加で200~250万円程度の改良費用が生じる
・今日本は地震の活動期に入っているため、数百年に一度レベルの地震が数年おきに起きている
 熊本のような地域別係数0.8の地域でさえ大地震が起きている状況
・そのような状況を鑑みるに、液状化の可能性が少しでも「ある」場所には、然るべき工事を行わない限りは家を建てるべきではない
・地震保険も液状化に対しては100%の補償は無い

ということです
私であれば、計画の初期、土地の選定を行った時点で追加料金を支払い、事前の地盤調査(保証外)を行います
数万円で可能ですから安いものです


7594: 通りがかりさん 
[2019-10-06 05:57:31]
自分のブログでやってくれ
7595: 通りがかりさん 
[2019-10-06 06:28:41]
>>7592 HFリポートさん
一般人の相談相手としては失格かな。
あなたとは考え方が違うようで意見が合わないですわ。
情報を読み取って理解する力も足りていない。
理由も述べず固定一辺倒はいただけない。無駄だ。
ただただリスク回避のために早くローン完済しろって、意味がわからない。リスク増やすだけじゃん
ローン組んでる人が多い方が景気よくなるのにそれを否定するなんて外国からの回し者か
7596: HFリポート 
[2019-10-06 10:34:22]
>>7595さん おはようございます

理由についてはしっかり明記してありますが、読まれてもご理解いただけないのは私の不徳の致すところです

>>「ローン組んでる人が多い方が景気よくなるのに」
なりません
建設・建築という行為そのものには一定の経済効果はありますので、国の政策的補助も存在します
が、住宅ローンがの返済を短縮することでの国の経済的デメリットは存在しません
ですから、長期借入の優遇措置も存在しません

住宅取得者の9割以上が住宅ローンを利用していますが、景気には何の影響もないのが現実です
逆にローンを組むほど国富は海外に流出します
例えば、SBIホールディングスの主要株主を調べてみて下さい
国富が海外に流出するの意味の「一端」が、どなたにもご理解いただけます

(現在の)景気が悪い=デフレの原因は全く別のところにあります
万が一住宅ローンの利用に景気の底上げ効果があるとしても、それは対症療法でしかありません
原因療法が施されない限り大局的に見て景気は回復しません


長期支払いのリスクについては、銀行によって明示されている例を挙げます

・民間融資の5年固定と10年固定 金利が低いのはどちらですか?
・フラットで20年以内と21年以上の約定支払い期間を比較すると、金利が低いのはどちらですか?
・では、その理由は何故ですか?

これならばご理解いただけるでしょうか?


拒否の声がありましたので、事前にお約束しました通り、以降の書き込みはいたしません
最後に、家を建てられます方々が、間違いのない計画で幸福な生活を送られますことを心からお祈り申し上げます

7597: 通りがかりさん 
[2019-10-06 11:10:07]
個人ブログでやればいいのに。不徳だ。
景気悪い原因が分かってれば景気悪くならないわ。デタラメばっか書くな
7598: 戸建て検討中さん 
[2019-10-06 11:54:33]
不景気の原因は米中貿易戦争だって書いてあるじゃん。もう止めようよ。ROM専だけど毒吐きまくりで読んでて気分が悪いよ。
よくわからないんだったらここでも読んでみたら?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji26/
7599: 通りがかりさん 
[2019-10-06 12:04:08]
「インフレに転じられない原因は米中の貿易戦争が始まったこと」
とは書いてあったけど、不景気の原因とは書いていない。景気とは関係あるが別問題と考える。

私にはどこに毒があるのか分からない。

あとROM専って古いですよ。
7600: 匿名さん 
[2019-10-06 12:50:15]
興味ないならスルーすれば?
中々、興味がある話しと思って読みました。理想は金利上昇。

安いうちに固定金利。金持ちは変動。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる