住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-29 16:45:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

3824: マンション検討中さん 
[2017-04-08 15:46:06]
>>3821 匿名さん
いや、だからねぇ。「必要性が少ない」ね。
短期売買の方こそ出口戦略が必要。ドルコストは出口戦略なく、必要な時に換金したい人にも向いている。
3825: 匿名さん 
[2017-04-08 15:49:16]
>>3816 匿名さん
おっしゃる通りで、10年で確実に完済できるなら、変動もあり得るのかもしれません。
ただ、最近金利上がってますが、変動とほとんど変わらない10年固定があります。
3826: 匿名さん 
[2017-04-08 15:51:02]
>>3824 マンション検討中さん

必要なときに換金してたらドルコストのメリットが半減してるんじゃないですか。
必要性が少ないって何に基づいて少ないんですか?
3827: 匿名さん 
[2017-04-08 15:52:02]
減税があるから、住宅ローンに金利リスクなんてものは無くて
カードのポイント還元なんかと同じで

現金払いよりどこが、還元率が良くて、付帯サービス(団信)が良いのかっていう観点で選べば、良いと思います

3828: 匿名さん 
[2017-04-08 15:55:44]
>>3811 匿名さん

あとは限りなく少ないっていっても、死亡リスクよりリスク量が高いと思うので、生命保険に入って、金利リスクをヘッジしないのは矛盾した行動ですよね。
3829: 匿名さん 
[2017-04-08 15:56:57]
>>3827 匿名さん

それは適用金利が1.0%より低い時だけです。

3830: 匿名さん 
[2017-04-08 16:05:00]
>>3807 匿名さん

そもそも、マイナス金利にコミットしている日本銀行が、金融システムレポートの中で、1~3%の金利上昇シナリオでストレステストやってるんだから、3%の金利上昇では計算する必要があると思います。
ただ、1番重要なのは変動の人は借り換えルールを自分で考えてみて、合理的にできないことを確認することだと思います。
3831: マンション検討中さん 
[2017-04-08 16:34:49]
>>3828 匿名さん
リスク量って聞き慣れないんですがなんですか?
3832: 匿名さん 
[2017-04-08 16:51:59]
政府がたらふく国債を発行し、日銀はマネタリーベースを増やすために国債を買い取り、円を市場に増やして行く。
国債が満期になっても、日銀は政府に返金を要求しない。
普通の企業なら経営が悪化するが、日銀が買い取る現金がなくなれば大量に円を発行し、さらに買い取る。
いつかは円安インフレになりそうですが、どうなんでしょう?
そもそも日銀は破綻しないですか?
3833: 匿名さん 
[2017-04-08 16:58:19]
自国通貨建てで発行できていることや対外純資産を考えれば現状日銀の破綻懸念は少ないのではないでしょうか?事実マーケットはそのように見ているから日本国債が買われて利回りは最低水準なのでしょうね。

て、日銀破綻したら住宅ローンの変動がどうのこうのレベルの話ではないですね。。
3834: 匿名さん 
[2017-04-08 17:15:36]
>>3807 匿名さん
それは市中長期金利の上昇シナリオですね。短期金利が3%あがったら変動金利云々の前に日本の中小企業の大半がショートするでしょう。

【シミュレーション】
ケース1)35年間金利据置   変動4358万円 固定4820万円 繰上4341万円
ケース2)10年後金利+0.5%  変動4553万円 固定4829万円 繰上4517万円
ケース3)10年後金利+1%   変動4756万円 固定4838万円 繰上4698万円
ケース4)10年後金利+1.3%  変動4881万円 固定4843万円 繰上4809万円
ケース5)10年後金利+1.5%  変動4966万円 固定4846万円 繰上4884万円
ケース6)10年後金利+3.0%  変動5640万円 固定4873万円 繰上5466万円

10年後3%上昇というテールリスクシナリオでも600万程度ですね。
毎月の返済が10万3千から14万6千へと結構アップしますがまあ許容内でしょう。

また、そういった状況では変動の店頭金利5.475%になっているということなので優遇金利も今よりも拡大された商品が出てくる可能性も高いので借換えも選択肢としてでてくるでしょう。
3835: 匿名さん 
[2017-04-08 17:20:34]
>>3833 匿名さん
そうなると日銀の国債保有率が今の40%をはるかに超え、買い取る国債がない場合政府はさらに国債を発行しますよね。
このスキームが働いているなら、なぜ国債を政府が発行する事に問題を指摘する方がいるのですか?
3836: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:30:40]
>>3835 匿名さん
所謂ハイパーインフレ懸念ですね。
う~ん、本気で知りたいなら、ここで聞くのは間違ってますね。
3837: 匿名さん 
[2017-04-08 17:37:46]
>>3834 匿名さん

調達金利が高いのにそんな住宅ローンを優遇する理由ないですよね。
3838: マンション検討中さん 
[2017-04-08 17:43:02]
>>3837 匿名さん
とてもいい指摘だと思います。そこが金融機関の役得。
金利下落=銀行収益悪化、金利上昇=銀行収益向上という傾向あると思うんですが、これは指摘の通り調達も上昇するからありえないですよね?
ただ、これは成り立っています。ざっくり言うと金利の絶対値があがると金融機関はプレミアムを乗っけやすくなるんですよね笑 固定も同じ
3839: 匿名さん 
[2017-04-08 17:44:38]
>>3834 匿名さん

そんな都合よく、10年後とか仮定おいてるから。。
3840: 匿名さん 
[2017-04-08 17:46:47]
>>3838 マンション検討中さん
だから、いま、固定しない理由はない。


3841: マンション検討中さん 
[2017-04-08 18:11:12]
>>3840 匿名さん
う~ん、「だから」の前後がなりたってないと思うのですが如何でしょうか?
3842: 匿名さん 
[2017-04-08 18:14:34]
>>3814 匿名さん

頭固いね。
3843: 匿名さん 
[2017-04-08 18:16:41]
>>3840 匿名さん

だから、なんで?
3844: 金融屋さん 
[2017-04-08 18:40:48]
>>3814 匿名さん

高所得が固定で低所得が変動とか、未だに言ってる恥ずかしい人がまだいるんだね。

ただ単に安いからって変動借りてる人も確かにいるだろうけど、
貸してる方からしてみたら高所得な客ほど
変動が多いんだけどな。

低所得に最優遇なんて出せないし。
3845: 匿名さん 
[2017-04-08 18:44:51]
>>3843 匿名さん

ちゃんと100件くらい読んでいらっしゃいますか。
3846: 匿名さん 
[2017-04-08 18:48:11]
>>3838 マンション検討中さん

これは成り立っているのこれって何を指しているんでしょうか。
銀行がプレミアム0.1~0.3%のプレミアムを乗せているから固定はダメというのは、理解出来ないんですが。。
3847: マンション検討中さん 
[2017-04-08 18:52:31]
>>3846 匿名さん
これというのは「金利下落=銀行収益悪化、金利上昇=銀行収益向上」のことです。

えーと、固定がダメってどこに書いてありますか??
3848: 匿名さん 
[2017-04-08 18:59:29]
>>3846 匿名さん
被害妄想激しい人に何言っても無駄かもですが、、
変動も固定も使い方次第、どちらもいい商品ですよ。
3849: 匿名さん 
[2017-04-08 19:23:23]
結論は、今ではどっちも良商品。
各自、自分の財政状況によって固定がお勧めか変動がお勧めかは違う。
以上。
3850: 匿名さん 
[2017-04-08 19:38:29]
>>3848 匿名さん
被害妄想ってなんですか?
3851: 匿名さん 
[2017-04-08 19:44:04]
変動金利で、生命保険に加入している人は、なんで、生命保険に加入して、金利は固定しないのか教えてください。
また、金利上昇が生じた時に、どのように完済もしくは借り換え行っていくのかリスク管理ルール、手続をを教えてください。
上記についてがクリアーになると、変動を選ぶ理由が見えてくると思いますが、いかがでしょうか。
上記を聞いている理由がわからない方は従前の議論をご参照ください。
3852: 匿名さん 
[2017-04-08 19:44:38]
>>3849 匿名さん

どうしてその結論になるのでしょうか?

3853: 匿名さん 
[2017-04-08 20:06:56]
>>3852 匿名さん
少しは自分で考えれば?
他の人も相手するの疲れてる感じ。
3854: 匿名さん 
[2017-04-08 20:15:36]
>>3853 匿名さん

疲れているのにありがとうございます。
無理なさらなくて結構ですよ。
3851に答えていただける方だけ、是非お願いいたします。
3855: 匿名さん 
[2017-04-08 20:26:12]
>>3849みたいな結論づけたら
誰しも「?」だよ。
馬鹿じゃないの?
3856: マンション検討中さん 
[2017-04-08 21:39:04]
>>3851 匿名さん
生命保険というのはリスク管理の観点から言うと「(死亡)可能性が極小、しかし損失が極大」と言えます。残された者にとっての損失は(60歳ー死亡年齢)×年収、ざっと最低でも3000万円以上、場合によっては1億以上に膨れあがります。まさに保険でカバーするにはピッタリのリスクです。

対して金利上昇リスクというのは線形性があるので表現が難しいですが、「可能性は極小(人によって捉え方違う)、損失は限定的」と言えます。>>3834の試算では10年後3%上昇という非現実的シナリオでも固定に比べ600万程度となんとでもなる範囲と限定的です。

損失が限定的であれば4000万で毎月のCF1.1万円改善される変動を選ぶというのは合理的だと考えてもおかしくないでしょう。
3857: マンション検討中さん 
[2017-04-08 22:00:14]
>>3851 匿名さん
>>金利上昇が生じた時に、どのように完済もしくは借り換え行っていくのかリスク管理ルール、手続をを教えてください。

金利の上昇云々の前に常に借換えは検討しておくべきでしょうね。これは変動の人も固定の人も同じです。借り換えは費用を考えてメリットがあればする、なければしない、でいいのでは?こういうことを聞いているわけではないのかな?

【蛇足】仕事で司法書士使うことがあれば仲良くなっておくといいですよ。借換の抵当権抹消・設定の費用を登録免許税程度で抑えることができます。
3858: 匿名さん 
[2017-04-08 22:26:55]
>>3842 匿名さん
リスク考えないことが頭柔らかいというなら頭固くていいです
3859: 匿名さん 
[2017-04-08 22:28:32]
>>3844 金融屋さん
いや、私の持論でもなんでもなくてソース貼ってるのでご覧ください。
あなたの経験則で話しされても。。
3860: 匿名さん 
[2017-04-09 03:19:21]
>>3856 マンション検討中さん

ありがとうございます。
大変勉強になります。
保険については問題ないとおもいますが、金利リスクについては、可能性は極小という点や線形性があるという点は違うのかなと思います。
そもそもですが、リスク量が死亡リスクより大きくて、損失は限定的とすると、確率が高いという理由だと思うのですが。。
銀行が一定のマージンをのっけているとはいえ、スワップが生命保険に比べて非効率というふうには思えないですし。マーケットが競争的だという意味です。
この辺についてどうお考えですか?
個人的には議論することも意味があるし専門家にも聞いてみたいです
あとは、10年後に金利上昇が起こるという仮定は恣意性が強いと思います。
線形性があるとも関連しますが、合理期待仮説に基づけば、非線形なんでしょうけど、非線形な金利上昇もあり得ると思います。
金融システムレポートでも、現時点での金利上昇を見ています。

3861: 匿名さん 
[2017-04-09 03:41:26]
>>3857 マンション検討中さん

ありがとうございます。
裁量的な判断は避けるべきと思っています。
例えば0.8%まで上昇した時に、借り換えはなさらないのかなと思います。次に、そこから1..3%まで上昇したらどうでしょうか。
まだ、大丈夫と思われるのでしょうか?
1.3%にいきなりあがっても、まだ様子見ようというふうになるのかなと思います。
じゃあ、1.8%とかになって、そこからヘッジコストを払って固定しようというふうにはなかなか考えられないのかなと思います。
事後的に、借り換えを判断するとすると認知バイアスが常につきまとうので、結局事前に1.0%上昇したら借り換えのような事前ルールが不可欠だと思います。
やり取りの中で、計算はされていても、実際に金利上昇局面に自分が立った時にどう判断するのかを十分考えられていないと思います。
また、判断を難しくしているのが、お金を借りる現在は、金利が低くて、固定変動の金利差が少ないので、次に0.5%上昇した時点で借り換えをすると、取引費用等で損をする感覚になると思います。また、借りた時点で情報収集してアンカリングされている点も認知バイアスを増幅すると思います。
自分を含めほとんどの人は事前ルールを考えられないのだから、結局変動はやめたほうがよいと思います。
3862: 匿名さん 
[2017-04-09 03:47:55]
>>3857 マンション検討中さん

あとは、以前どなたかが計算されたていた、月次cfが4~5万増えるという計算も4000万を借りている多くの人は耐えられないんじゃないかと思いますが、そうでもないんでしょうか。
そもそも月の住宅ローン支払いが1.5倍になるって結構厳しいですよね。
いきなり私立に通う子供が現れるみたいな。。

3863: 匿名さん 
[2017-04-09 03:53:31]
>>3857 マンション検討中さん

仕事で日常的に司法書士に関わられるのはいいですね。僕はトウメンゼイプラス50,000円でお願いしたけど、日常的にベネフィットを与えられているなら、50,000円も払う必要ないですしね。
ただ、ゴリゴリやるにしても一定のマージンを渡すことは重要かなとも思います。
3864: 匿名さん 
[2017-04-09 06:51:34]
>>3861 匿名さん

この意見に賛同します。
私は残債、返済期間を考えて、20年固定0.77%に借り換えしました。
その前は変動金利0.86%だったので、難しい選択ではなかったと思います。
これから変動金利を選ぶ方は金利上昇局面で思い切って固定にする判断ができるか難しいです。
数回は待ちを選ぶでしょうが、いざ借り換えても優遇金利を期待できない状況になっていると思います。
基準金利の上昇局面を見極めるより、優遇金利の下降局面を見極める方が容易かもしれませんね。
3865: マンション検討中さん 
[2017-04-09 07:43:14]
>>3861 匿名さん

なんか話が噛合わないと思ったのですがなんとなく分かりました。
住宅ローン借入を株式運用等を想定して考えているので損切りや認知バイアス等の単語がでてくるのでしょう。
しかし、借入は元本の変動がなはないので損切り云々の話にはなりませんね。株式運用ではなく、変動金利型の定期預金です。債券運用でもありません。定期預金なのです。
>>3861さんがずっと凝り固まってしまっているのは、金利変動と価格変動を混同されていることだと思います。

定期預金の場合、損切りなんてありませんよね?中途解約手数料がここでいう借換コストに該当、コスト含めてメリットがあればそれは「まだ上昇するんじゃないか。もっと待った方がいいのではないか?」と迷う必要もなく借換えるべきなのです。

逆にご質問です。
「長短金利差が小さいことを理由に変動を選択肢する理由がないとご主張だと思いますが、変動・固定の金利差が小さい・多いの基準はなんでしょうか?何%差があると変動にもメリットが見いだせるとお考えでしょうか?」
3866: 匿名さん 
[2017-04-09 09:47:59]
固定固定言っている人は、ただ金利上昇リスクをことさら煽ってるだけで、具体的な金利差や返済額について言及しない傾向にありますね。固定が安心できるのはあたりまえ。どこまで許容できるかですね。
3867: 匿名さん 
[2017-04-09 09:50:05]
>>3865 マンション検討中さん

変動の一部の方が、損益で考えているから、損切とかで表現しただけです。
一部の例に執着しないで議論のテーマをとらえられてはいかがでしゃうか。
ちなみに株式は有限責任人ですが、住宅ローンのペイオフは理論的にマイナス金利に無限大ですよね。もちろんリスク量で見たら小さいとおもいますが。
どこでリスクをせき止めるか、損切するか、そういう発想もあってもいいとはおもいます。

金利が1%で借り換えを実行するなら、1%+借り換えの時の固定変動の金利差>当初実行時の金利差がなら、変動で損得考えている人にも見合いますが。取引費用無視していますが。

こんな状況起き得ないから、当初に比べて、支払いが多くなる前提でも、どこで借り換えるかルールは必要ですが、そもそも、損得で考えている人にそんな設定出来ないんですよね。。
3868: 匿名さん 
[2017-04-09 09:50:53]
>>3866 匿名さん

言及してますので、過去のやり取りのをご覧ください。
3869: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:13:31]
>>3867 匿名さん
どうしても株式運用の考え方に頭が凝り固まってしまってしまうのですね。。。
3865の借換判断についてはいかがお考えですか?
あと、生命保険の例が消えてしまいましたが生命保険に入って変動を選ぶことに矛盾はないということで宜しいでしょうか?例を出してうやむやにするなら変な例は出さない方がいいと思いますよ。議論があちこちに行きます。

今固定金利と変動金利の差が1.1%(smtb)▲0.497%(住信sbi)≒0.6%程度ですが、何%程度差が開いたら変動を選ぶことに合理性を見いだせそうですか?
3870: 匿名さん 
[2017-04-09 10:20:09]
>>3869 マンション検討中さん

3867で回答してます
3871: 匿名さん 
[2017-04-09 10:27:24]
>>3870 匿名さん
保険は3860で回答済みです。

3872: マンション検討中さん 
[2017-04-09 10:35:59]
>>3870 匿名さん
借り換えではなくて、新規のはなしです。
今固定金利と変動金利の差が1.1%(smtb)▲0.497%(住信sbi)≒0.6%程度ですが、何%程度差が開いたら変動を選ぶことに合理性を見いだせそうですか?

>>3871 匿名さん
つまり、生命保険に入って変動を選ぶことに矛盾はないということで宜しいでしょうか?
3873: 匿名さん 
[2017-04-09 10:43:28]
>>3870 匿名さん

最低でも2%開いて、さらに重要なのが、将来的に、金利差が縮小する予想がないと将来の借り換えメリットが生じないので、変動を選ぶメリットはないと思います。2%は3867の式で考えています。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる