住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 21:47:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

26941: 通りがかりさん 
[2024-05-04 21:30:35]
固定金利とか変動金利とか気にするくらいなら、家なんか建てるなということか。そんなこと気にしなくていいひとだけ家を建てたらいいと。いるよね、こういう極端なひと。
26942: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 23:01:37]
>>26923 評判気になるさん

そんな奴がこんなとこ来るんだな
26943: 名無しさん 
[2024-05-04 23:07:52]
匿名さんが言っている買わないという選択は”賃貸”という事ですよ。どうして極端と考えるのかが理解出来ません。何が何でもローンで持ち家を買う事に拘らなくても、賃貸でも良いのではという考えだと思いますよ。私は持ち家派、賃貸派、どちらも有りだと思います。
26944: 匿名さん 
[2024-05-04 23:35:13]
金がないから(ないなら)固定金利ってことで、金利高めでも毎月確実に返せる金額なら良いと思う。
26945: 匿名さん 
[2024-05-05 00:09:13]
>>26943 名無しさん
ですよね
賃貸で生活している人は4割いるんですから
ごく普通の選択肢の一つのはずです

むしろ家を買うことに固執しすぎじゃないですかね
26946: 匿名さん 
[2024-05-05 00:13:14]
>>26941 通りがかりさん
もう一つ、金利の選択で悩まないくらいに貯蓄を作るために賃貸で過ごし、
貯蓄が出来てから購入する(建てる)と言う選択肢もありますよ?

なにがなんでも今すぐ家を買わなければならないという強迫観念に
縛られなきゃいけない理由ってなんなんですか?
26947: 匿名さん 
[2024-05-05 07:25:22]
住宅ローンより、賃貸の方がコストがはるかに高い。
ローン控除もないし。
大家や不動産屋の取り分がでかい。
インフレで家賃も上がっていくし。
支払いだけを見れば、戸建購入が一番安い。

ただし違う視点が必要。
若いうちは転居の可能性が高いから自分はあえて賃貸にした。
実際、転勤やらなにやらで転居はかなりした。

購入したのは50代の後半になってから転居の可能性がほぼ無くなってからだよ。
この年齢になっていくると老後のことも検討できるので
自分に最適化した注文住宅を建てることができるのが大きなメリット。

車椅子でも入れる大きなお風呂や広々したトイレなど。
高齢になってくれば体も弱ってくるので、設備のメンテ更新も大変なので
高気密高断熱は基本として、設備や開口部は最少で。
できれば平屋で。
これで冬暖かく夏涼しく防音抜群の静かで穏やかな生活が手に入る。
26948: 匿名さん 
[2024-05-05 09:06:25]
>>26947 匿名さん
設定は賃貸用に建てられた戸建てと自宅用に建てられた戸建ての比較で良いですか?
>住宅ローンより、賃貸の方がコストがはるかに高い。
そもそも自宅用に建てられた戸建てのほうがコストが高いので、
賃貸用に建てられた戸建ての家賃(+更新費など)総額と
自宅用に建てられた戸建ての住宅ローン総額を比較したら
自宅用に建てられた戸建ての住宅ローン総額のほうが高いです。
>ローン控除もないし。
賃料支払いにローンを組む人はまずいないのでローン控除はないですが
代わりにローンの利息を支払うことはありません。
>大家や不動産屋の取り分がでかい。
賃貸用として建てられた戸建てを賃貸するか購入するかの比較なら
ならそのとおりです。
>インフレで家賃も上がっていくし。
建築費用もインフレで上がっていきます。
>支払いだけを見れば、戸建購入が一番安い。
一般的に戸建てというと木造なので木造戸建の事と解釈しますが
木造戸建てと分譲マンションの比較なら木造戸建てのほうが安いです。
賃貸用の木造戸建てと自宅用の木造戸建てなら賃貸用の木造戸建てが安いです。
賃貸用の木造戸建てを賃貸するか現金一括購入するかなら現金一括のほうが安く、
賃貸用の木造戸建てを賃貸するか住宅ローン購入するかならトントンくらいでしょう。
注文住宅を建てるなら分譲戸建てよりも更にコストは高くなります。

なんとなくそんな気がするで比較するのではなく
「何と何を」比較してるのか、また「トータルでいくらかかるのか」で比較してみてください。
そもそも賃貸のほうが安上がりだから、賃貸しながらお金を貯めて頭金を作ったりするんですよ?
26949: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-05 09:35:28]
>>26948 匿名さん

つまらない話やめてくれん?
26950: 匿名さん 
[2024-05-05 09:39:42]
自分も50才まで賃貸に住んで注文の平屋を一括で建てた。若い時はローンの誘惑もあったが、結局このパターンがコストも安く、最後まで住める満足のいく家が建てられると思う。知り合いは30代で建てたけど数年で転勤となり手放してしまった。転勤・転職が絶対に無い仕事なら、若い内に建てるのも良いかもしれないね。
26951: 匿名さん 
[2024-05-05 09:49:05]
>>26950 匿名さん
30代で建てたとして50代の時には築20年
木造戸建ては耐用年数20年程度だから
50代で大規模修繕や建て替えの費用を捻出しなければならない
鉄骨造にしても耐用年数は30年程度だから60代で大規模修繕や建て替えの費用を捻出
もちろん修繕などせずそのまま住み続ける選択肢もあるけどね

戸建てやマンションを買うことに固執する人たちは
概して修繕費用や建て替え費用を考慮してないんだけど
土地はともかく建物は経年劣化するものだということを忘れてないかな?
26952: 匿名さん 
[2024-05-05 09:49:13]
>>26947 匿名さん
私は転勤族だが、結婚後すぐにマンションを買った。途中賃貸や海外もあったが、基本転勤の度にマンションを買い替えてきた。30年で5回ほど買い換えたが結果的にはマンション転がしとなり結構な資産になってる。賃貸にしないでスタートから新築分譲マンション買って本当に良かったと思ってる。ただこの方法の欠点は即入居可物件しか選べないところです。
26953: 匿名さん 
[2024-05-05 10:00:18]
余剰部分を駐車場数台貸してるから建築費や税金、修繕費用が
太陽光と蓄電池の利益から屋根のメンテ費用程度が賄えてる
26954: 匿名さん 
[2024-05-05 10:28:19]
自分はタワマンにしたけど良かったと思っている。
管理費、修繕費はかかるけど、ディスポーザーや各階ゴミ置き場などのある生活をしてしまうと、他に住めなくなってしまう。
歳とると車の運転もできなくなる。
駅が近く公共施設や買い物などの利便が良く、医療も充実してる条件で選ぶと戸建てだとごく稀であっても高額で手が出ない。
26955: 匿名さん 
[2024-05-05 10:32:38]
うちは昔からの都心邸宅街に敷地所有してたから注文住宅の建築費のみで済みました
住み慣れた地元が一番
26956: 匿名さん 
[2024-05-05 10:36:04]
>>26951 匿名さん 土地はともかく建物は経年劣化するものだということを忘れてないかな?

換金し易いマンションはともかく、30代で建てた戸建てなら大規模リフォーム無しで50年住み続けるなんて無理です。自分の置かれた属性を良く検討して、戸建てやマンションを買うことに固執することなく、後悔の無い選択をしたいですね。
26957: 匿名さん 
[2024-05-05 12:31:58]
ローン返済にめいいっぱいになっては駄目よね。
固定はインフレで金利が上がることは無関係なこと言うけど、マンションなら管理費や修繕費の値上げ、戸建てでも修繕費に繋がるので結局ギリなら影響でちゃう。
固定も変動も住宅ローン減税期間中に、インフレ対策としての資産構築と繰上返済費用を貯めないと、老後は暗いわな。
26958: マンション検討中さん 
[2024-05-05 14:28:34]
金利は上がるという風潮になってきたね。
でも上げられるとしても2%くらいまで。しかも時間がかかる。
26959: マンコミュファンさん 
[2024-05-05 15:19:48]
>>26958 マンション検討中さん
年度内は上がっても0.25%もしくは0.5%だろうね。
26960: 匿名さん 
[2024-05-05 15:26:07]
そう予想する理由は?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる