住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

25385: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 22:47:04]
>>25382 マンコミュファンさん
まだ調達コストが低いうちにノーリスクの変動金利の契約数を確保しようと各行必死です。
25386: 通りがかりさん 
[2024-04-04 22:52:47]
25375: 匿名さん
お金に関しては確実に日本人は劣っています。金融や投資についての教育をしてないのですから当然です。
”そんなバカげたことよりも安定した平穏な生活が送りたいんですよ”との事ですが、海外の人達が豊かな生活を得ようとして走っているのに、日本人だけがゆっくり歩いている(止まって休んでいるかも)状態です。その結果として円の価値が下がって日本が貧乏になっています。最低限現状維持したいのなら彼らにあわせて走る必要があります。
25387: 通りがかりさん 
[2024-04-04 23:05:57]
25383: 通りがかりさん
私は昔から外国株や外国株の投資信託を買っていましたよ。
25388: 販売関係者さん 
[2024-04-05 07:04:47]
>>25385 マンコミュファンさん
銀行側にとっては固定のほうがノーリスク
25389: 匿名さん 
[2024-04-05 07:33:14]
銀行にとっては住宅ローン自体がノーリスクというか
ローリスクローリターンなんだけど、
固定のほうが利息が良いから若干リターンは良いかもね
25390: 名無しさん 
[2024-04-05 10:44:47]
>>25382 マンコミュファンさん
変動金利の住宅ローンは銀行にとっては客寄せパンダだからな。
住宅ローンでお客さんを集めて他の商品やサービスを売り込む流れ。
金利を上げると客寄せパンダにならないし、既存の客も全部解約されて他に行かれてしまう。
25391: 匿名さん 
[2024-04-05 10:57:22]
>>25388 販売関係者さん
固定は銀行が(金利上昇の)リスクを取って、(住宅ローンのなかでは)高い利益を得ているんですよ。まあリスクと言っても貸し倒れリスク等に比べれば大したリスクではないから、銀行にとってはいい商売。
25392: eマンションさん 
[2024-04-05 12:31:59]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-04/SBFR9YT1UM0W00

植田総裁自らコンセンサス取りに来てるし、今年中に少なくとも0.25は上がるのは確実だな。
25393: マンション検討中さん 
[2024-04-05 12:42:34]
>>25392 eマンションさん
その発言が原因で1000円近く株価が下がってる。
25394: 通りがかりさん 
[2024-04-05 13:08:09]
株価が好調だから~ってしたら、結局こんな結果ですね。日米金利差や為替の問題はあっても、利上げすると色々冷えちゃいますね。
25395: 匿名さん 
[2024-04-05 14:27:10]
インフレはおさまらんだろうから、このまま賃上げが続けば、次は6、7月だろうね。
25396: eマンションさん 
[2024-04-05 14:37:51]
今日の株価下落の主要因は前日の米国の株価下落が原因だろ
25397: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 15:37:30]
所得を上げる

増税眼鏡の言う事を信じる奴がどれ程居るの?
あれだけ無責任なことするのだから、無責任な発言はお手の物だろうけど
25398: ご近所さん 
[2024-04-05 16:00:28]
まあアメリカに追従していくから、住宅ローン金利6~7%まで上昇するだろうな。
25399: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 16:16:00]
>>25398 ご近所さん
米国と同じくらいのインフレ率になればありえる。
ただ、日本の場合はインフレ率が2%やそこらで利上げしてるので現実的にはありえない。
25400: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 16:17:43]
日本の物価指標はアテになりませんよ。
25401: マンション掲示板さん 
[2024-04-05 19:39:49]
>>25399 口コミ知りたいさん
欧米は5%超えるまで静観していたしな
25402: マンコミュファンさん 
[2024-04-05 20:34:27]
庶民な俺は何か細々したものを買おうと思った時に百均を思い浮かべる
そんなマインドなので賃金が増えても消費UPとはなかなかならないんだよな

デフレマインドって奴?
みんな脱却してんの?
25403: 匿名さん 
[2024-04-05 20:54:23]
いよいよか?

ゆうちょ銀、金利を引き上げ 通常貯金0.02%、大手行追随
4/5(金) 17:20配信 共同通信
ゆうちょ銀行は5日、通常貯金の金利を0.001%から0.02%に引き上げると発表した。
8日から適用する。
日銀がマイナス金利を解除し利上げを決めたためで、大手銀行に追随した形だ。
25404: 名無しさん 
[2024-04-05 22:46:47]
してませんね。スーパーも安いやつ、値下げ品。服はユニクロ。時計はアップルウォッチ。携帯はずっとiPhoneSE。こんなんじゃ景気なんて上がらんね。
25405: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 23:11:41]
>>25404 名無しさん

だよね
25406: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-05 23:15:15]
>>25403 匿名さん

1000万預けて年2000円

何がいよいよなんだ?
25407: e戸建てファンさん 
[2024-04-05 23:41:57]
固定、願望が強すぎる
話にならん
25408: eマンションさん 
[2024-04-06 00:19:37]
変動マン、現実逃避。
話にならん
25409: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 07:43:20]
メガバンクやゆうちょが預金金利を大幅に引き上げたね。
こうなると、変動金利引き上げの一歩手前。
変動金利引き上げは、確定したと思った方がいい。
あとはいつ引き揚げられるかという段階。

もう、逃げられない。
覚悟を、決めろ。
25410: 匿名さん 
[2024-04-06 07:47:51]
>>25409 マンコミュファンさん
預金金利と住宅ローン変動金利の違いが理解できないってのはさすがに論外
25411: 匿名さん 
[2024-04-06 09:13:41]
過去から現在まで起こっている確定事実だけを元にすれば
変動金利:超低金利の恩恵を受け住宅ローン減税などと合わせ逆ザヤなどの利を得ている
固定金利:35年で1.5%程度と30年前では考えられない低金利で固定金利を借りれれている。変動金利と比較すれば数百万位の差はある物のそれでも低金利であることに間違いはない

今後の可能性が残される未来予想を元にすれば
変動金利:日本国内全体にインフレや公金負担増を超える実質賃金上昇が実現し好景気が継続すれば変動金利も実態に見合った金利へ上昇する可能性大
現状のように一部賃金上昇が認められるものの実質賃金上昇とはかけ離れコストプッシュ型のインフレが起こっている状態ではなかなか金利を上げられない
収入が増えれば負担が増える事も問題ないので好景気を望んでいる
固定金利:利率は固定である為住宅ローン返済には変化なく景気の動向に関係なく安心していられるがやはり日本経済は良い方向に回ってほしいと強く願っている
景気が上向かず金利上昇が急激でなければ結果として変動金利よりも数百万程度多くの金利を支払う事に我慢ならない
25412: 匿名さん 
[2024-04-06 09:19:52]
>>25409 マンコミュファンさん
預金金利を大幅に引き上げって本気で思ってる?
0.001%から0.02%って倍率で言えば20倍だがたかだか0.019%上がったにすぎないんだよ
1000万預金してて年100円だった利息が2000円になるだけ
言葉に踊らされる典型的な日本人だな
25413: eマンションさん 
[2024-04-06 09:38:23]
>>25409 マンコミュファンさん

短絡的だな
で、変動金利は何時頃どれくらい上がるの?
25414: マンコミュファンさん 
[2024-04-06 09:43:23]
>>25413 eマンションさん
大方の予想では、この2年で2%は超えてくるというもの。
まずは7月が最初の山羽。
25415: 匿名さん 
[2024-04-06 10:10:08]
>>25414 マンコミュファンさん
とするとインフレ率は4%とか5%aか





ありえないだろ
25416: 匿名さん 
[2024-04-06 10:23:30]
>>25415 匿名さん
妄想を語る人がいて、その妄想を自分の見たいものと一致しているから真実だと感じる確証バイアスの典型

変動金利推しの中には正常性バイアスがかかっている人がおり、固定金利推しの中には確証バイアスがかかっている人がいる

正常性バイアス(変動) VS 確証バイアス(固定)
希望 VS 妄想 の不毛な戦い
25417: 匿名さん 
[2024-04-06 11:48:55]
景気が良くなると金利が上がる。景気が悪いと金利は下がる。
それだけの話だよ。景気を語れば答えは出る。
25418: 匿名さん 
[2024-04-06 12:28:39]
変動だけど、今年も金利上がらんかったから、GWは海外行ってくるわ。サンキュー
25419: 匿名さん 
[2024-04-06 12:30:06]
>>25417 匿名さん
金利が上がると景気も上がる。
世の中のお金が回り出すから、日銀と政府はここに切り込んだ。
好循環が生まれ出しているよね。
25420: 銀行関係者さん 
[2024-04-06 13:14:00]
>>25419 匿名さん
金利が上がると景気があがるという論理を説明ください
25421: 通りがかりさん 
[2024-04-06 13:20:25]
>>25419: 匿名さん
”金利が上がると景気も上がる。”

新しい経済理論ですか? 生まれて初めて見た斬新な理論ですね。私のような古い人間は、景気の過熱を抑える為に金利を上げて調整する(金利が上がると返済が大変になるので新たに資金調達しての設備投資等が減る)と学校で教わってきました。これまではどの国でも不景気時は低金利にしていましたが、すべての国が間違った政策を取っていたという事なのですね。
25422: 通りがかりさん 
[2024-04-06 13:23:14]
そろそろスルーしては…
25423: 匿名さん 
[2024-04-06 13:36:43]
7月12月で0.25%ずつの利上げかな。
来年以降はどうなるかは、その結果次第ではないかと予想。

既に10年以上前に借りた変動さんはそのままで大丈夫。
ここ3年以内に変動を借りた人は、固定に変えるなら今がラストチャンス。
この後は固定も更に上がっていくから、これから借りる人も固定が吉。
直近で変動を借りた人のみ、早急な固定への借り換えにより総支払額を少なくすることは可能。
25424: マンション検討中さん 
[2024-04-06 13:38:08]
>>25421 通りがかりさん
もしかしたら最近家を買った人かな???
色々とここで勉強すると良いよ。
25425: 匿名さん 
[2024-04-06 13:55:55]
>>25424 マンション検討中さん
25419のようなバ力をスルーすることを勉強しないとね。新参者はスルースキルが未熟
25426: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-06 14:05:09]
無理無理。上がらないよ。
25427: 通りがかりさん 
[2024-04-06 14:09:00]
>>25424: マンション検討中さん
はい、最近買いましたが現金一括です。頑張って勉強します。

>>25425: 匿名さん
あまりにも斬新な(誰にも理解されないであろう)投稿内容だったので反応してしまいました。ここの皆さんは判っていてスルーされていたのですね。納得です。
25428: 匿名さん 
[2024-04-06 14:10:05]
>>25423 匿名さん

7月と12月に政策金利が0.25%ずつ上がると言いたいのかな?
それとも住宅ローンの変動金利が0.25%ずつ上がると言いたいのかな?
どっち?
25429: eマンションさん 
[2024-04-06 14:15:47]
25430: 匿名さん 
[2024-04-06 14:39:13]
なんか勘違いしてる人多いけど優遇幅固定で低くしていて固定
返済中は優遇幅変わらず、新規貸出の優遇幅縮小して優遇ゼロになってから初めて上がる仕組み

マイナスをプラスにするとはそうゆうこと
25431: eマンションさん 
[2024-04-06 15:19:57]
>>25427 通りがかりさん
新参者とはいえども、書き込むならここ数ヶ月の過去レスくらいは読んでからにしてほしい。
マンコミュに限らず、匿名掲示板のマナーだと思うけど。
25432: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-06 15:27:18]
>>25430 匿名さん

話し言葉と書き言葉の理解も出来てないのにな(笑)
25433: 匿名さん 
[2024-04-06 15:35:46]
>>25430 匿名さん
この意味不明な作文はおばちゃんだね?

たぶん言いたいことは、既に借り入れている人の優遇幅(と適用金利)は
完済まで変わらないということと、
新規貸し出しはまず優遇幅の縮小からするはずで
店頭金利が上げるのはその後ってことなんだろうけど、それは銀行側の戦略
政府日銀が政策金利をマイナスからプラスにするとはそういうことではないよ
25434: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-06 15:42:39]
うちの銀行は金融緩和解除でお祭りモードです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる