住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:50:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

25339: マンコミュファン 
[2024-04-01 22:58:52]
銀行は金利上がっても儲かるし、借り換え時の一括返済手数料でも儲かるので、金利上昇か確実になった今は変動金利はあえて上げず集められるだけ集めるのが合理的
あと不動産相場が暴落して担保価値が下がった場合、追加担保を銀行に求められて用意できず破産する人も多いので、一括返済ができないような返済能力が低い人はそっちの方も破産の可能性がある
25340: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-01 23:25:08]
これが現実か。

日銀の利上げ1年間で最大0.25%か、緩和的政策続く-全銀協会長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-31/SB1SKOT0AFB400
25341: 検討者さん 
[2024-04-01 23:33:54]
4月に上がらなければ、次は10月。10月の決定は2025年1月の金利上昇。その1回はせいぜい0.25%でしょうから、理論上このようになりますね。
ただ、それ以降も持続的に上がる可能性があることを、先の方が示した記事で述べていますね。
25342: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 00:06:48]
>>25341 検討者さん

政策金利が持続的に上がるとしても、0.5から1.0%だというのが一般的な予測だったはず
25343: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-02 05:38:23]
先月からメガバンクなどは普通預金金利0.02%上げだったのに対し地方銀行は普通預金でメガバンクの10倍以上の0.25%まであげてきましたな。

日銀が利上げしたらもっと増えるかな。

25344: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 07:42:36]
>>25340 口コミ知りたいさん
> 0.5%に行くほど日本の潜在成長率はまだ強くないと思う

金融機関側も0.25%が限界と認めちゃったね
25345: 匿名さん 
[2024-04-02 07:48:20]
インフレと増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり。
とにかく今最も必要なことは賃上げ。
1から10まで賃上げ。
お願いします。


国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます。

物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる

https://twitter.com/kishida230/status/1773347762794311981?ref_src=twsr...

約束、約束、約束
25346: マンコミュファンさん 
[2024-04-02 13:26:57]
3回くん
頑張ってるな

彼の悲痛な叫びは増税眼鏡に届くのか~
25347: eマンションさん 
[2024-04-02 16:59:25]
>>25346 マンコミュファンさん
叫びが届いたとしても賃上げを決断するのは企業だしなw
25348: マンコミュファンさん 
[2024-04-02 18:36:31]
>>25347 eマンションさん
ここまで断言しているから、何かしら勝算があるんだと思う。
経済界に一石を投じる決め球があるんだろうね。
もしかして・・・ツーシームか???
25349: マンション掲示板さん 
[2024-04-02 18:49:12]
>>25348 マンコミュファンさん

退陣するから好き勝手言ってんじゃね?
25350: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 19:38:07]
>>25349 マンション掲示板さん
ぱにみ わとじ ゆぽぬと
25351: 匿名さん 
[2024-04-02 20:51:38]
実現できなければ自民党は確実に政権失うだろうね。
それでなくても今の支持率は最低だし。
次はどこの政党になるのだろうか?
25352: 匿名さん 
[2024-04-03 13:38:16]
ローンの金利が固定でも変動でも無茶な借り方でなければ多少の金利上昇は問題無いと思いますよ。それよりも仕事を頑張って会社の利益に貢献して給料を上げる事(利益を沢山あげれば堂々と高額な昇給を要求出来る)を考えるべきでは?
25353: 匿名さん 
[2024-04-03 18:52:47]
次の利上げは4月でしょうか?
25354: 匿名 
[2024-04-03 19:15:09]
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4bf56d62edde4c56a0657e0667340876d7...

景気が失速すれば収入が減り、買ったマンションの資産価値が低下しますし、景気が良くなればローン金利が跳ね上がります。
25355: 評判気になるさん 
[2024-04-03 19:22:51]
>>25353 匿名さん

なんの利上げ?
25356: マンション検討中さん 
[2024-04-03 19:29:09]
>>25353 匿名さん

7月です
25357: 名無しさん 
[2024-04-03 19:34:49]
>>25354 匿名さん

またまた、みずほリサーチ&テクノロジーズの分析結果だ…
25358: e戸建てファンさん 
[2024-04-03 20:48:31]
もげゾウよりは信頼できるのでは?
25359: マンション検討中さん 
[2024-04-03 23:36:25]
国民年金は2024年度は月額460円2025年度からは530円の負担増でたった1年1ヶ月の間に月額990円(年額11880円)の負担増が決定している
他にも子育て支援金で月額450円、健康保険は加入している形態によって異なるが月額600円から950円の負担増、後期高齢者は月額350円の負担増と企業任せの不確定な賃上げばかり声高に訴え、確定している負担増はサイレント実施と増税メガネは異名に違わぬ能力を発揮している
最近の賃上げの話題で残念な国民はガス抜きされちゃうんだろうな
25360: eマンションさん 
[2024-04-04 00:04:08]
4月の基準金利変更がなかったためか、元気が無くなったな

次の盛り上がりタイミングは何時?
25361: 匿名さん 
[2024-04-04 00:07:13]
岸田首相「物価上昇を上回る所得を必ず実現させます(実質賃金とは言っていない)」
25362: 評判気になるさん 
[2024-04-04 00:55:03]
>>25361 さん

それで?
何がな言いたいの?
25363: 匿名さん 
[2024-04-04 01:21:56]
結局優遇されるのは非課税の人だけ
25364: 匿名さん 
[2024-04-04 04:54:51]
これな。

「金利のある世界」26年度の驚きの試算 預金金利10年定期2.5%、住宅ローンは急上昇
4/3(水) 16:32配信 AERA 2024年4月8日号
預金金利が10年定期で2.5%に上がるのはうれしいが、半面、住宅ローンは、半年ごとに金利が見直される変動型で3.1%にまで上がる。
25365: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-04 05:47:32]
>>25354 匿名さん

ぜひそうなって欲しいですね。
資産を株や現金で分散して持てるので。


25366: 匿名さん 
[2024-04-04 09:32:17]
ですね。
失われた30年で勘違いしている人が多いですが、
正常(=適度なインフレ、適度な賃金上昇)なのは変動金利2%程度です。
25367: 通りがかりさん 
[2024-04-04 11:50:57]
その正常な社会を維持することすら日本ができなくなっていることを固定さんは認識したほうがいいよ。
社会保険料増、増税、円安、少子高齢化、生産性悪化、災害多発、エネルギー問題、非正規雇用の低賃金化、就職氷河期世代の生活保護増

色々と問題がありすぎてもはや、無理ゲー。

25368: 通りがかりさん 
[2024-04-04 12:20:15]
昨年秋に銀行が定期預金金利を引き上げましたが、預金者が殺到したようですね。
ということは、数千万円以上の預金があれば金利上昇歓迎。
預金無しで住所ローンのみの家庭にとっては、金利上昇は面白くないということですね。
25369: 通りがかりさん 
[2024-04-04 17:13:13]
日本人はどうして利子が殆ど付かない預金が好きなのだろう? それとも投資が嫌いまたは怖いのだろうか? 世界的に見ても非常に生産性が低い日本と違い、アメリカや北欧の優秀な人達はひたすら生産性を上げて企業の利益を追及しています。彼らに投資して利益を還元して貰えばお金が効率的に働きます。日本の預金は死に金なので有効活用しないと勿体ないです。ローンの金利を心配するより稼ぐ事を考えましょう。
25370: 評判気になるさん 
[2024-04-04 17:22:21]
>>25369 通りがかりさん

昔から「安定」の公務員機能が多い様に、「安定」して利息が入ってくる預金が好きなのでしょう

しかし殺到という表現が適切なのだろうか?
ただの誇張表現の様にも思えるが
25371: 匿名さん 
[2024-04-04 17:23:13]
>日本人はどうして利子が殆ど付かない預金が好きなのだろう?
安全性重視だから
25372: マンション掲示板さん 
[2024-04-04 17:25:04]
>>25368 通りがかりさん

預金金利上がっても、ギリ変、ギリ固ともに貯蓄は少ないのでほぼ意味がない
年数百円が数千円に変わる程度だろ
25373: e戸建てファンさん 
[2024-04-04 17:34:24]
春闘賃上げ率、5.24% 33年ぶり高さ、中小4.69% 連合の中間集計

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d324f3a085e9179cebeb2247e767836549d...
25374: 通りがかりさん 
[2024-04-04 17:40:25]
25370: 評判気になるさん
25371: 匿名さん
それですと日本は世界から置いて行かれるだけです。数年前には1$が100円程度でしたが今は150円まで落ちてしまい、海外からの観光客は日本は何もかも安いと驚き、逆に日本人が海外へ行くと物が高過ぎて買えなくなってしまいました。このままでは日本は益々海外から遅れを取ってしまいます。日本の中にいると気付かないですが他の国はすごい勢いで進んでいます。じきに日本が他国の下請けになります。悔しくて仕方ないです。
25375: 匿名さん 
[2024-04-04 17:52:10]
>>25374 通りがかりさん
単なる価値観の違いですから、まず多様性についてきちんと理解しましょう
日本人はガツガツ稼ぐことにも、アメリカンドリームのような一攫千金などにも
価値を感じないんです
そんなバカげたことよりも安定した平穏な生活が送りたいんですよ

悔しいとか思いたければ勝手にすればいいですが
単なる価値観の違いにすぎないのに
まるで日本人が劣っているかのような言われようは不快です
25376: 名無しさん 
[2024-04-04 19:03:09]
>>25371 匿名さん
自分は預金金利が1%を超えていて、もう少し上がりそう。
だけど2千万円以上は預けられなくて、残高が2千万円超えたから少し下ろせって連絡が来たっていう。

25377: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 19:44:02]
>>25369 通りがかりさん
金融や投資についての教育をしてないかね
それらを悪だと思っている人すらいる
25378: 匿名さん 
[2024-04-04 20:06:51]
いよいよか?

7月以降はいつでも利上げ?「植田日銀の常在戦場」
みずほリサーチ&テクノロジーズ チーフエコノミスト
2024年4月3日
さすがに4月の金融政策決定会合で追加利上げはないだろうが、次の7月以降はいつ追加利上げがあってもおかしくない。
大規模緩和解除に周到な準備
25379: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 20:18:11]
>>25377 口コミ知りたいさん
自分は投資信託もやっているっていう。
あっという間に予算が増えて、今やどんどん利息が増えるっていう。
株も投資も、もっと早くやれば良かったっていう。
25380: マンション掲示板さん 
[2024-04-04 21:24:59]
>>25378 匿名さん

現実的なラインじゃね?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-03/SBAQFXT0G1KW00
25381: e戸建てファンさん 
[2024-04-04 21:53:51]
>>25368
昨年秋に預金者が殺到していたなら、その時に固定さんが騒ぐはず。
その情報は嘘だ
25382: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 22:15:30]
固定さんによると変動は上がるはずでは?

鹿児島銀行、住宅ローン変動金利0・35%引き下げ…マイナス金利解除も競争激しく
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240404-OYTNT50123/
25383: 通りがかりさん 
[2024-04-04 22:17:02]
>>25369 通りがかりさん

日本株が低迷してたから。
外国株を買いやすくなったのは近年の出来事。
25384: 通りがかりさん 
[2024-04-04 22:35:06]
25377: 口コミ知りたいさん
その通りです。日本は金融や投資についての教育をしていない超後進国(お金に関して)ですので劣っています。日本人だけが目をつむって戦っているのにそれすら気付かない程酷い状態です。小学校からお金の教育をするべきです。


25379: マンコミュファンさん
貴方のように動いた人だけが勝者になれます。時間は全ての人に平等に与えられた最大の武器ですので、早くから始めればお金に縛られない人生を獲得出来ます。実際に動く人はほんの少しなので残念ですが。
25385: マンコミュファンさん 
[2024-04-04 22:47:04]
>>25382 マンコミュファンさん
まだ調達コストが低いうちにノーリスクの変動金利の契約数を確保しようと各行必死です。
25386: 通りがかりさん 
[2024-04-04 22:52:47]
25375: 匿名さん
お金に関しては確実に日本人は劣っています。金融や投資についての教育をしてないのですから当然です。
”そんなバカげたことよりも安定した平穏な生活が送りたいんですよ”との事ですが、海外の人達が豊かな生活を得ようとして走っているのに、日本人だけがゆっくり歩いている(止まって休んでいるかも)状態です。その結果として円の価値が下がって日本が貧乏になっています。最低限現状維持したいのなら彼らにあわせて走る必要があります。
25387: 通りがかりさん 
[2024-04-04 23:05:57]
25383: 通りがかりさん
私は昔から外国株や外国株の投資信託を買っていましたよ。
25388: 販売関係者さん 
[2024-04-05 07:04:47]
>>25385 マンコミュファンさん
銀行側にとっては固定のほうがノーリスク

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる