住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 23:23:03
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

25319: 匿名さん 
[2024-04-01 10:22:08]
日本の最大の問題がこれ。
ゾンビ企業の延命のために労働者を低賃金で酷使していた。
これでは労働者の賃金は上がらず景気も良くならない。
この改革は痛みを伴う改革だけど必ず必要な改革なんだよ。

残業規制、4業種でスタート 運転・建設・医師など就労改善
4/1(月) 5:40配信
25320: マンコミュファンさん 
[2024-04-01 10:44:57]
>>25319 匿名さん
ゾンビ企業とやらを駆逐すれば、残った企業に仕事が回り必然的に利益・賃金が上がっていくというのとなんですかね。
ゾンビ企業を徹底的に排除しましょう!!!
25321: マンコミュファンさん 
[2024-04-01 11:09:10]
>>25320 マンコミュファンさん
そしてゾンビ企業に勤務する低スペ固定とギリ変が露頭に迷うんですね笑
25322: マンション検討中さん 
[2024-04-01 12:49:15]
ゾンビ企業を駆逐すれば、ネオ・ゾンビ企業が生誕するだけのこと。
ゾンビ企業はあの手この手で生き残ってきた。
時には名前を変え、姿を変え、形を変えてね。

今の日本の法律では、そう簡単に駆逐はできないよ。
25323: 匿名さん 
[2024-04-01 12:55:45]
日本でゾンビ企業の淘汰が進まなかった理由は2つ。
・大手企業が下請けを安く使いたい
・ゾンビ企業をつぶすと選挙に影響する

大手と政治家(=主に安倍派)の利害が一致していたので失われた30年も改革ができなかった。
かくして世界で日本だけが30年間も賃金が上がらず低迷状態。

だから選択肢は2つ。
・このまま改革をやらずに低成長でゆっくり衰退していく道を選ぶか、
・痛みを伴う改革(=市場経済化=欧米化)をやって発展への道を選ぶか

選ぶのは君たちだ!
25324: 評判気になるさん 
[2024-04-01 13:08:19]
>>25323 匿名さん
自分達は具体的に何をすればいいのですか?
25325: 匿名さん 
[2024-04-01 13:27:10]
>自分達は具体的に何をすればいいのですか?

必ず選挙に行くこと
25326: 評判気になるさん 
[2024-04-01 13:37:43]
>>25325 匿名さん
どこに投票すれば良いのですか?
25327: 匿名さん 
[2024-04-01 14:38:28]
そういえば20年ほど前に痛みを伴う改革をと言って郵政改革やらなにやらをやった時期があったけど
発展しましたかね
25328: 匿名さん 
[2024-04-01 18:09:31]
>>25317 匿名さん
そうなの?世界との金利差が開きコストプッシュインフレが抑えられないからじゃないの?
25329: eマンションさん 
[2024-04-01 18:10:19]
>>25327 匿名さん
小泉政権の時?
郵政民営化できたよね。小泉政権は拉致問題でも一定の成果をあげているよ。
その後の政権がだらしなかったよね
25330: 匿名さん 
[2024-04-01 19:20:20]
仕方ないよ。
この失われた30年で骨の髄まで染み込んでしまったデフレマインドと国からの補助マインド。
脱却するにはかなり強力なスターターが必要。
超特大スターターでエンジンをかけないと、エンジンはかからない。
官製賃上げでもバラマキでもいいので賃金を上げまくるしかない。
中間層以上に金を配っても貯蓄されてしまうので、生活が苦しい底辺に配るのがいい。
彼らはすぐに消費にまわすだろう。
25331: 匿名さん 
[2024-04-01 20:59:44]
静岡県内賃上げ率4.9% 春闘妥結額、過去最高に
2024年4月1日 20:42 日経

春闘妥結額、過去最高
春闘妥結額、過去最高
春闘妥結額、過去最高
25332: 周辺住民さん 
[2024-04-01 21:09:46]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6493d633e5c56dbbf481c400a08d294393fe...

全銀協会長 利上げで「家計負担増に注意必要」
「福留会長は変動金利型の住宅ローンの基準となる短期プライムレートの上昇が想定されるとしたうえで~」

上げると言わんばかりの・・・
25333: 変動さん 
[2024-04-01 21:42:33]
じぶん銀行は4月の基準金利見直しはなかったな
10月は0.25%位は上がりそうなのか?

皆さんはどう見る?
25334: 匿名さん 
[2024-04-01 21:49:32]
銀行はヤル気マンマンだわな。

銀行の本音。

「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
「逃さんぞぇ!」
「ウッシャシャシャシャー
25335: e戸建てファンさん 
[2024-04-01 22:02:42]
2年くらいで1%前後に。
5年後くらいに1.5~2%くらい?

根拠はないけど。
25336: 変動さん 
[2024-04-01 22:20:25]
>>25335 e戸建てファンさん

あるかもですね

中小含め賃金がマトモに上がるなら

25337: 変動さん 
[2024-04-01 22:21:05]
>>25334 匿名さん

やってて虚しくないんか?
25338: e戸建てファンさん 
[2024-04-01 22:25:22]
これが銀行の怖さだよ
エイプリル・フールなんかじゃないよ
25339: マンコミュファン 
[2024-04-01 22:58:52]
銀行は金利上がっても儲かるし、借り換え時の一括返済手数料でも儲かるので、金利上昇か確実になった今は変動金利はあえて上げず集められるだけ集めるのが合理的
あと不動産相場が暴落して担保価値が下がった場合、追加担保を銀行に求められて用意できず破産する人も多いので、一括返済ができないような返済能力が低い人はそっちの方も破産の可能性がある
25340: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-01 23:25:08]
これが現実か。

日銀の利上げ1年間で最大0.25%か、緩和的政策続く-全銀協会長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-31/SB1SKOT0AFB400
25341: 検討者さん 
[2024-04-01 23:33:54]
4月に上がらなければ、次は10月。10月の決定は2025年1月の金利上昇。その1回はせいぜい0.25%でしょうから、理論上このようになりますね。
ただ、それ以降も持続的に上がる可能性があることを、先の方が示した記事で述べていますね。
25342: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 00:06:48]
>>25341 検討者さん

政策金利が持続的に上がるとしても、0.5から1.0%だというのが一般的な予測だったはず
25343: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-02 05:38:23]
先月からメガバンクなどは普通預金金利0.02%上げだったのに対し地方銀行は普通預金でメガバンクの10倍以上の0.25%まであげてきましたな。

日銀が利上げしたらもっと増えるかな。

25344: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 07:42:36]
>>25340 口コミ知りたいさん
> 0.5%に行くほど日本の潜在成長率はまだ強くないと思う

金融機関側も0.25%が限界と認めちゃったね
25345: 匿名さん 
[2024-04-02 07:48:20]
インフレと増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり。
とにかく今最も必要なことは賃上げ。
1から10まで賃上げ。
お願いします。


国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます。

物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる

https://twitter.com/kishida230/status/1773347762794311981?ref_src=twsr...

約束、約束、約束
25346: マンコミュファンさん 
[2024-04-02 13:26:57]
3回くん
頑張ってるな

彼の悲痛な叫びは増税眼鏡に届くのか~
25347: eマンションさん 
[2024-04-02 16:59:25]
>>25346 マンコミュファンさん
叫びが届いたとしても賃上げを決断するのは企業だしなw
25348: マンコミュファンさん 
[2024-04-02 18:36:31]
>>25347 eマンションさん
ここまで断言しているから、何かしら勝算があるんだと思う。
経済界に一石を投じる決め球があるんだろうね。
もしかして・・・ツーシームか???
25349: マンション掲示板さん 
[2024-04-02 18:49:12]
>>25348 マンコミュファンさん

退陣するから好き勝手言ってんじゃね?
25350: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-02 19:38:07]
>>25349 マンション掲示板さん
ぱにみ わとじ ゆぽぬと
25351: 匿名さん 
[2024-04-02 20:51:38]
実現できなければ自民党は確実に政権失うだろうね。
それでなくても今の支持率は最低だし。
次はどこの政党になるのだろうか?
25352: 匿名さん 
[2024-04-03 13:38:16]
ローンの金利が固定でも変動でも無茶な借り方でなければ多少の金利上昇は問題無いと思いますよ。それよりも仕事を頑張って会社の利益に貢献して給料を上げる事(利益を沢山あげれば堂々と高額な昇給を要求出来る)を考えるべきでは?
25353: 匿名さん 
[2024-04-03 18:52:47]
次の利上げは4月でしょうか?
25354: 匿名 
[2024-04-03 19:15:09]
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4bf56d62edde4c56a0657e0667340876d7...

景気が失速すれば収入が減り、買ったマンションの資産価値が低下しますし、景気が良くなればローン金利が跳ね上がります。
25355: 評判気になるさん 
[2024-04-03 19:22:51]
>>25353 匿名さん

なんの利上げ?
25356: マンション検討中さん 
[2024-04-03 19:29:09]
>>25353 匿名さん

7月です
25357: 名無しさん 
[2024-04-03 19:34:49]
>>25354 匿名さん

またまた、みずほリサーチ&テクノロジーズの分析結果だ…
25358: e戸建てファンさん 
[2024-04-03 20:48:31]
もげゾウよりは信頼できるのでは?
25359: マンション検討中さん 
[2024-04-03 23:36:25]
国民年金は2024年度は月額460円2025年度からは530円の負担増でたった1年1ヶ月の間に月額990円(年額11880円)の負担増が決定している
他にも子育て支援金で月額450円、健康保険は加入している形態によって異なるが月額600円から950円の負担増、後期高齢者は月額350円の負担増と企業任せの不確定な賃上げばかり声高に訴え、確定している負担増はサイレント実施と増税メガネは異名に違わぬ能力を発揮している
最近の賃上げの話題で残念な国民はガス抜きされちゃうんだろうな
25360: eマンションさん 
[2024-04-04 00:04:08]
4月の基準金利変更がなかったためか、元気が無くなったな

次の盛り上がりタイミングは何時?
25361: 匿名さん 
[2024-04-04 00:07:13]
岸田首相「物価上昇を上回る所得を必ず実現させます(実質賃金とは言っていない)」
25362: 評判気になるさん 
[2024-04-04 00:55:03]
>>25361 さん

それで?
何がな言いたいの?
25363: 匿名さん 
[2024-04-04 01:21:56]
結局優遇されるのは非課税の人だけ
25364: 匿名さん 
[2024-04-04 04:54:51]
これな。

「金利のある世界」26年度の驚きの試算 預金金利10年定期2.5%、住宅ローンは急上昇
4/3(水) 16:32配信 AERA 2024年4月8日号
預金金利が10年定期で2.5%に上がるのはうれしいが、半面、住宅ローンは、半年ごとに金利が見直される変動型で3.1%にまで上がる。
25365: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-04 05:47:32]
>>25354 匿名さん

ぜひそうなって欲しいですね。
資産を株や現金で分散して持てるので。


25366: 匿名さん 
[2024-04-04 09:32:17]
ですね。
失われた30年で勘違いしている人が多いですが、
正常(=適度なインフレ、適度な賃金上昇)なのは変動金利2%程度です。
25367: 通りがかりさん 
[2024-04-04 11:50:57]
その正常な社会を維持することすら日本ができなくなっていることを固定さんは認識したほうがいいよ。
社会保険料増、増税、円安、少子高齢化、生産性悪化、災害多発、エネルギー問題、非正規雇用の低賃金化、就職氷河期世代の生活保護増

色々と問題がありすぎてもはや、無理ゲー。

25368: 通りがかりさん 
[2024-04-04 12:20:15]
昨年秋に銀行が定期預金金利を引き上げましたが、預金者が殺到したようですね。
ということは、数千万円以上の預金があれば金利上昇歓迎。
預金無しで住所ローンのみの家庭にとっては、金利上昇は面白くないということですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる