住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 16:15:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23359: 名無しさん 
[2024-02-26 12:55:55]
短プラが政策金利と完全連動すると誤解してる奴が多いな。素人マンクラww連中も大概このあたりの認識が怪しい。
23360: 匿名さん 
[2024-02-26 13:23:53]
>>23357 通りがかりさん
日本企業の資金需要は低いかもしれないけど、
最近ニュースにもなるように日本に誘致した外国企業の資金需要は大きいんじゃないですか?
それと(住宅ローン)変動金利の優遇幅との関係もないと思うのですが
23361: 匿名さん 
[2024-02-26 13:25:00]
>>23359 名無しさん
短プラは政策金利が0.1%になった2009年からずっと1.475%のまま変化してないのだから
完全連動ではないことは証明済みですよね
23362: 匿名さん 
[2024-02-26 17:24:44]
軽自動車は660cc。
マツダの830ccの車も500万近くするからね。
完全なインフレだよ。
23363: マンション検討中さん 
[2024-02-26 17:39:18]
>>23358 口コミ知りたいさん

非短プラ連動型は既に金利上がり始めているゾ。
23364: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-26 18:41:14]
そもそも変動金利と固定金利の仕組みについて正しく理解できていないまま、不動産屋やFPに言われるがままでローンを組んでいる人達が多過ぎる。
あと、住宅ローン減税を上手く活用できていなかったり。

もうちょっと勉強した方がいいよねっていう人、かなり多い。
23365: 評判気になるさん 
[2024-02-26 21:07:03]
>>23363 マンション検討中さん

どこの銀行?
23366: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-26 21:24:05]
あらあら
こんな事言う人も居るんだね

https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/O7JPLC5YBNJKXCF5ZCZSXGSSS...
23367: 匿名さん 
[2024-02-26 21:30:03]
今日のラジオ日経では、4月は日程的に難しいから3月と言っていたよ。
23368: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-26 22:39:22]
>>23367 匿名さん
為替や株価に変な影響を与えないように、日銀や政府は夜廻りしてコメントしているだけだよ。
カモフラージュってやつだね。
23369: 匿名さん 
[2024-02-26 23:45:51]
>>23353 口コミ知りたいさん
日本とアメリカではインフレ率が違い過ぎる。
23370: 通りがかりさん 
[2024-02-27 06:22:03]
>>23369 匿名さん
だからこその日本は2.5%程度に収まるのでは?
まあ多少の上下はあるにせよ、年内2.5%は現実的なラインだと思うけどね。
23371: 匿名さん 
[2024-02-27 09:11:02]
>>23370 通りがかりさん
アメリカが9.1%のインフレ率で金利4.5%になったという理由で
インフレ率4.0%の日本なら金利は2.5%程度になるという予想なんだ?
理由がガバガバすぎない?
23372: 匿名さん 
[2024-02-27 09:15:30]
反応してる奴がアホに見えてきた。
匿名の誰ともわからない書き込みに、いちいち噛み付くんじゃないよ。
23373: 匿名さん 
[2024-02-27 09:28:47]
年内はどうか分からないけど2026年にはそれくらいになってそう。
この先はインフレに進むし、みずほの予想もそれくらい出してたし。
変動の人はそれくらいの金利を想定してローン通してるんだから国からみれば「余裕で返せるでしょ」って。
23374: 匿名さん 
[2024-02-27 10:10:00]
金利が低すぎて住宅ローン減税が1%10年から0.7%13年になったように、金利が上がったら住宅ローン減税が1%10年に戻るのかな。
23375: 評判気になるさん 
[2024-02-27 10:49:38]
>>23371 匿名さん
ならないという理由は?そこが提示できないのであれば、同じ穴のムジアナに思えるが。
23376: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 10:54:20]
>>23374 匿名さん
金利が上がっていけば、今の細く長くから太く短くに戻す可能性はあると思う。
ただ数年前に切り替わったばかりだし、少なくともあと数年はこのままじゃないかなと。
ちなみに自分は1%10年の恩恵を受けた。
固定金利(フラット)だけど0.23%なので、毎年0.77%の逆ザヤっていう。
住宅購入やローンに関しては、住宅価格が高騰する前に史上最低金利で借りられたから、空前絶後の強運の持ち主っていう。
23377: 匿名さん 
[2024-02-27 11:42:24]
>>23375 評判気になるさん
ならないなんて一言も言ってないんだけど・・・
少なくともこんなガバガバの理由しかない状況で予想なんてしないよ
23378: 匿名さん 
[2024-02-27 11:49:26]
>>23374 匿名さん
どうだろうね
今まで通りに国内消費を住宅販売に頼るなら1%に戻さざるを得ないだろうけど、
これだけ高騰するほど需要が高まってるなら軽減してまで住宅販売を促進する必要はないんで
減税自体がなくなることもあると思うよ
23379: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 12:15:30]
>>23370 通りがかりさん

アメリカの実収賃金の上昇率は2015年に対し40%弱らしい
日本は?

現実見ろよ
23380: 通りがかりさん 
[2024-02-27 12:34:26]
>>23374 匿名さん
ローン組んだ方がお金が入る逆鞘がおかしいってことで改訂されたけど、ローン金利の方が控除より高いのはある種普通な状態だから、ローン金利に合わせて戻ったりする可能性は低そう

言ってしまえば金利がある世界でローン金利払うのはごく当然の話。ローン控除は負担軽減政策であって、相殺を絶対の目的とした位置付けではない。
23381: 匿名さん 
[2024-02-27 12:49:12]
>>23378 匿名さん
高騰しているけど需要は高まっていない。
住宅販売数は低迷している。特に新築マンションはどんどんしぼんでる。
当分住宅減税はなくならないと思う。
23382: 匿名さん 
[2024-02-27 14:14:55]
>>23381 匿名さん
それ販売数が低迷してるのではなく、着工件数と販売数を絞ってるんですよ
販売方法も昔のように一気に完売させるのではなく
数年に渡って少しずつ売ることで最大限の利益を得る方法なんで
成約件数は少なく見えるんですけどね

何を言ってるか分かるかな?
23383: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 15:15:31]
実質賃金下がってるのに家が原料高で値上がりしてローン減税なくなって、販売数維持できるわけなかろ
23384: 匿名さん 
[2024-02-27 15:32:47]
首都圏の新築マンションの年間販売総額はほぼ2兆円で変動しておらず、ここ数年は価格が上がるほど売り出し戸数が減る状況のようです。
単純にデベロッパーの土地取得能力、建築能力、販売能力の限界がそこらへんにあるだけで、わざわざ吊り上げているような状況ではない気がします。
デベロッパーが吊り上げているだけなら、中古マンション価格はここまで新築に引っ張られて値段が上がらないでしょう。
23385: 匿名さん 
[2024-02-27 15:46:07]
>>23383 マンション掲示板さん
日本人が買わなくても外人さんが買うのですよ
23386: 匿名さん 
[2024-02-27 16:07:04]
そんな必死に住宅ローン減税の継続を望むことないと思うんだけどなあ
もし減税が撤廃されたとして、次に起こることは需要の低下と価格の下落
減税があるなら買おうという層がいなくなることと
需要が減ることで供給過剰になるから価格は落ちるよ
といっても暴落するって意味じゃないけどね
23387: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-27 17:33:12]
>>23386 匿名さん
望む望まないなんてどうでも良くて、単なる現状からの予想
望む望まないなんてのが加わった願望の話したいなら好きにどうぞ
23388: マンション検討中さん 
[2024-02-27 17:40:26]
>>23385 匿名さん
外人さんもただ買うだけでなく、日本人の売り上げが落ちた分外人の売り上げが右肩上がりにならんといかんのだけどそんなアテあったっけ?

家の販売が重要なのは家を買うと家具やら家電やら生活雑貨やらいろんな消費が増えるからてあって、投資用のマンションが値上がりしても景気対策にはならんよ
23389: 匿名さん 
[2024-02-27 18:19:20]
>>23388 マンション検討中さん
ん?なぜ日本国内の景気の話?
販売数が維持できるかどうかって話だったはずなのに
なぜ話をすり替えるの?

外人さんから見たら日本の不動産は円安の影響を除いてもまだまだ割安だそうだ
アテといったらここがアテになるかな
23390: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 19:13:21]
>>23389 匿名さん
住宅ローン減税の目的の話でしょう?
23391: マンション掲示板さん 
[2024-02-27 19:17:54]
みんな相手の話は二の次で、自分が書きたい蘊蓄ばっかりで話が噛み合ってなくて草
23392: マンション検討中さん 
[2024-02-27 19:44:45]
>>23389 匿名さん
ローン控除は家販売から波及する個人消費の拡大が日本経済全体に好影響だから行われてんだよ
家の販売数のためなんて完全に不動産業界補助を狙いうちにした政策じゃない

ローン控除継続の判断する上で日本経済全体への影響を見るのは当然。すり替えてると思う時点で頭が足りない、
23393: 匿名さん 
[2024-02-27 20:23:58]
話が噛み合うわけがない。自分の意見を書いてるだけで、人の書き込みなんて興味ないし読んでない。
23394: 匿名さん 
[2024-02-27 20:33:30]
いよいよジョブ型か?

岸田首相 “持続的賃上げ実現へ 労働市場改革を推進”
2024年2月27日 19時15分 NHK
今後の経済政策をめぐり、岸田総理大臣は、今の株価の動向を経済の好循環につなげていくには物価高に負けない持続的な賃上げの実現がカギになるとして、成長分野に労働力の円滑な移動を図るなど、労働市場改革をさらに推進していく考えを示しました。

労働市場改革をさらに推進
労働市場改革をさらに推進
労働市場改革をさらに推進
23395: 匿名さん 
[2024-02-27 20:55:24]
>>23390 マンション掲示板さん
住宅ローン減税の目的なら
> 無理のない負担で居住ニーズに応じた住宅を確保することを促進するため
と国交省が説明してますよ
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000...
決して
>家を買うと家具やら家電やら生活雑貨やらいろんな消費が増えるから
という景気対策のためではないよ
23396: 通りがかりさん 
[2024-02-27 20:57:30]
>>23392 マンション検討中さん
おばちゃん相手に当然のことを書いても無駄。
ここにそんなに頭の良い人は来ない。
来る必要がない。
つまり、おまえも、御出歩百歩。
23397: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-27 21:12:08]
>>23395 匿名さん
それは建前だろ。
ローンの負担を軽減することで、新居に必要な家具や家電などの購入を促進することにもなり、景気対策の一助となるというのが本音の部分。

ここまで書かないと分からないのかぁ。
23398: マンコミュファンさん 
[2024-02-27 21:29:36]
>>23394 匿名さん

3回くん
最近元気だね~

いよいよか
いよいよか
いよいよか
増税メガネの終焉
いよいよか
23399: 匿名さん 
[2024-02-27 21:32:41]
>>23397 検討板ユーザーさん
それってあなたの感想ですよね?
23400: デベにお勤めさん 
[2024-02-27 21:54:17]
>>23395 匿名さん
国民の居住ニーズに応じた住宅を確保することを促進することで
住居を確保した人のその他の消費が増えて日本全体の景気が回るんだよ

だから「自らが居住するための住宅に限る」って条件がつくんだよ
家が売れれば良いのが目的なら投資用マンションでも何でも対象にすりゃいい
23401: 坪単価比較中さん 
[2024-02-27 22:13:15]
>>23399 匿名さん
一般論だろ
というか、日本全体への経済効果もなしに、
一業界を優遇して個人に最大年間50万も配るような政策が認められるわけがない


「住宅ローン減税」を歴史的な低金利でも続けるべき合理的な理由とは
https://diamond.jp/articles/-/290777?page=4

23402: マンション検討中さん 
[2024-02-27 22:34:33]
>>23401 坪単価比較中さん
本当に分からない人っているんだよね。
多分、その類の人だからもうスルーで良いと思う。
負けないで頑張ろうね頑張ろうね私も頑張るからね負けないぞ負けないぞコロナになんか負けないぞエイエイウォー!!!
23403: 匿名さん 
[2024-02-28 01:48:55]
住宅ローン減税の目的もわからず書き込んでいる人がいることに驚いたw
23404: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 06:09:08]
>>23403 匿名さん
変動金利と固定金利の仕組みも理解できずにローンを組んでいる人も沢山いるのだから、何ら不思議ではない。
23405: 匿名さん 
[2024-02-28 11:17:15]
ここにきて3月解除の意見が増えているね。
23406: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 12:35:21]
>>23405 匿名さん

4月になると賃金上がって無いとバレるからね
23407: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 12:45:57]
東京は景気が良いが地方はどうなんだろ?
金利は全国一律だから地方の状況も考慮されるよね
23408: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 18:07:09]
>>23407 マンション掲示板さん

ニセコでバブル
熊本でバブル
TOYOTAがボーナス7.6ヶ月
なんて例あるけど、地方のほとんどは駄目だろ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる