住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 21:51:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

23109: 匿名さん 
[2024-02-05 15:01:54]
>>23108 マンション検討中さん
もちろん、都心5区以外や多摩地区や郊外などでも良いと思いますよ?
地方と言ったのはただの言葉の綾です
要は超富裕層の真似をしようと無理して都心のマンションを買わなくとも良いんじゃないかってことです

地縁にこだわるのも古い感覚と思いますが
何が何でも今まで過ごしてきた地域で老後も過ごしたいと言うなら
それは個人の自由だと思います
都心なら希少価値の少ない物件でも数十年先まで確実に価値があると考え
無理してでも1億程度の物件を買って子供に相続させようと考えるのも自由だと思います
ただ、老後は地縁も何もない憧れの地や海外で安く不動産を購入し
金銭的に余裕のある老後を過ごそうなんて人も今は多くいるのですよ

>わさわざ電車に乗ってモデルルーム行って、何度も足を運ぶなんて老後にするのもね。
この想定もちょっとよく分からないんですが、なぜ老後にすると思うんですか?
老後に備えて定年退職前から探す人が多いですよ?
>地方でも良い物件はそこそこするんですよね?
そこそこのレベルが分かりませんが、私が探した範囲では7000万くらいだせば
最上階角が買えるかんじです
安く済ませたいなら低層階中部屋で3000万円台、パンダ部屋なら3000万切るくらいです
念のためですが、駅近や駅直結で徒歩圏内に公共施設や生活便利施設は揃っています
>気に入った物件の価格が高く、リスク覚悟で一生賃貸か迷うことになりません?
これもどういう想定なのかちょっとよく分かりませんが
絶対に気に入った物件を買うんだ!という強い意志で物件探しをする人の方が少なくないですかね
買う前は夢を見ますが、現実を見て妥協できるところは妥協して購入するものですよ普通は

賃貸がリスクになるかについては、現状賃貸で過ごす高齢者も多数いることを考えると
贅沢を言わなければ現状でも住む場所は得られると思いますよ
また、現状になりますが日本の高齢者に対する福祉は充実してますので
これが継続されるならあまり心配することはありません
もし継続されなかった場合には高齢者ホームレスが大量発生することになりますので
政府は何らかの対策をせざるを得なくなりますから
やはり贅沢を言わなければ住む場所は得られると思いますよ
23110: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 17:51:59]
>>23109 匿名さん
高齢者は賃貸住宅を借りられないよ
これはすでに起きている問題
23111: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 18:00:30]
>>23109 匿名さん
読む限りは無理なローンを組んで都心のマンションを購入しなかった自分と、無理をしないとう点でさ意見の相違はないのかなと。
意見の相違点は
あなたは
定年まで現金を多めにもっておいて、(インフレ対策で運用もするのかな?)定年が近づいてきたら購入できそうなマンションを買う。
メリットとしては通勤を考えなくて良いので購入費用が安く抑えられる可能性がある。
私の意見は
無理のない範囲で通勤可能で駅近マンションを購入し、早い段階でローンを完済させる。持ち家を持った状態で現金も増やして老後に備える。

マンションを購入したことがあればわかるかと思いますが、購入すると注文家具でごだわりたくなるし、家電も最新式にしたくなるし、誘惑も多く何かと出費が多くなります。
賃貸選択者は老後に初めて大きな買い物をする訳ですよね。
若いときならば仕事のモチベーションアップにもなりますが、老後は現役の頃の金銭感覚から変えないと浪費癖になりませんか?
余計なお世話でしょうが、皆に勧める計画ではないように思います。



23112: 通りがかりさん 
[2024-02-05 19:34:45]
早めに買っちゃってポジションセットしておく方が老後は身動きしやすくなると思うけどね。
23113: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-05 19:35:05]
長々と何やってんだコイツ達
23114: 匿名さん 
[2024-02-05 20:04:59]
>>23111 マンコミュファンさん
なんかだいぶ言うことが変わってきましたねw
仕事のモチベーションのため、持ち家で子育てをしたいため、
持ち家に憧れがあってどうしても早く欲しかった
などの理由があるなら、無理してでも買ってしまった方がいいんじゃないですか?
その後どんな状況になったとしても、
その時手に入れなければ意味がなかったものを買ったのなら悔いはないでしょう

浪費癖のある人とか誘惑に弱い人については
老若男女問わずいるのでなぜ老後限定で考えてるのか不思議です

>>3113 検討板ユーザーさん
同じ収入だったら賃貸と持ち家どちらが金融資産をたくさん作れるかって話だったと思うんですけど
なんなんでしょうねw
23115: 名無しさん 
[2024-02-05 20:27:39]
>>23114 匿名さん
自分は無理してでも買ってしまった方がいいなんて書き込んでませんよ?
レス番間違えてませんか?
23116: 匿名さん 
[2024-02-05 20:40:20]
>>23115 名無しさん
いや上記のようなケースなら無理して買った方がいいよってお勧めしたんですよ
だって仕事のモチベーションアップになったりするのでしょ?
でしたらそれは仕事のための自己投資、つまり必要経費ですから買うべきですよ
23117: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-05 21:41:24]
>>23116 匿名さん
やっぱりマンション購入したことない人と話しても噛み合わないようですね。
マンション購入後に自分好みにオプションつけたり、注文家具や最新家電揃えたりというのも楽しみの1つなんですよ。
もちろんこだわるところと不要なものなど話しながら決めていくわけです。
これらはお家時間も快適に過ごせるので、現役なら仕事のモチベーションになるから無駄ではないと言ってるだけですよ。
それが何で飛躍して都心のマンションを憧れだけで無理しても購入した方がいいになるのか。
無理して都心マンションを買って家具も家電も買えず、オプションもつけられずでは、仕事のモチベーションになる訳ないじゃない。
23118: 匿名さん 
[2024-02-05 22:12:02]
>>23117 検討板ユーザーさん
今度は個人的な話が聞きたいのかな?
私は昨年ちょっと無理して新築マンションの最上階角部屋買っちゃったことと
標準設備が割と良いものを入れてくれてる物件だったんで
有償オプションは一通り検討したけど1つもつけず
注文家具の最新家電も揃えず今まで使ってたものをそのまま運び込んだ

確かに楽しみの一つではあるんだけどね
でも、浪費癖はないし誘惑に弱いわけでもないので
とりあえず今絶対に必要なものだけ買ったよ

これらが無駄って感覚もちょっとわからないなあ
もちろん予算には縛られるけど、
それが夢だったり必要な物だったら無理してでも買えばいいのに
一体なにに縛られてるの?
23119: 匿名さん 
[2024-02-05 22:15:51]
ちなみに昔騒音被害を経験したことがあったため
予算内なら最上階角部屋を買いたいと思ってたんだけど、
50万ほど高かっただけだったんで無理しましたw
23120: eマンションさん 
[2024-02-05 22:21:14]
固定の元気がないから、わけわかんねえ奴等のスレバが続くな

3回くん
いよいよか~
とやってくんない?
23121: 匿名さん 
[2024-02-05 22:25:10]
3メガバンクが最高益とのこと。無理にマイナス金利解除しなくていいんじゃないかね?
23122: 名無しさん 
[2024-02-05 22:30:07]
>>23118 匿名さん
うん?賃貸派ではなく購入派ですか?
仕事のモチベーションになるから無駄ではないと書いてまけど?
あなたがオプションや注文家具や最新家電よりも最上階で角部屋を優先したことも理解できますよ。
お互い良い買い物ができて良かったですね。
もう、話すことないので終わりにしましょう。
23123: 匿名さん 
[2024-02-05 22:36:04]
やっぱり縛りが多い人みたいですねw
賃貸でも購入でも、若くして買っても定年後に買っても良いと思うんですけど
何かしらの派閥に入らないとダメなんですかね

ただ、同じ収入なら作れる金融資産は購入より賃貸のほうが多くなるって言ってるだけなんですけどね
23124: 匿名さん 
[2024-02-05 22:47:17]
レスバの好きな人だな。
将来のことなと誰もわからないのだから、賃貸と購入のどちらが金融資産が多くなるかなんて誰もわからんよ。
無駄だったな。
23125: 匿名さん 
[2024-02-06 00:41:50]
以上、実社会では面倒くさいと思われている人たちのクソみたいな書き込みでした。
23126: 匿名さん 
[2024-02-06 08:07:46]
質問されたから答えたのだけど、これレスバだったんだのか
気づかなくてゴメンネw
23127: 匿名さん 
[2024-02-06 09:06:25]
フラット35悪用し詐欺容疑 ローン最大手アルヒ代理店元社員ら逮捕(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2811bcd144d420a509cd9f842ef3e394019b...
23128: 匿名さん 
[2024-02-06 09:26:58]
変動金利は永久に上がらないと思えてきた。
メンタル強い人は変動でいいかも。

2023年の実質賃金2年連続でマイナス 現金給与総額は3年連続増も物価高に追い付かず
2/6(火) 8:30配信
23129: 匿名さん 
[2024-02-06 11:57:10]
結局、日本型システムを根本から変えないと賃金は上がらんのよ。
労働者の8割は非正規+名ばかり正社員。
その8割の労働者を犠牲にして大企業の年功賃金=入社20年くらいで年収1000万とかを実現している。
こういうのは世界のどこもやってない。
いい悪いの話ではなく、今の日本型システムのままでは賃金は上がらない。
いい悪いの話ではない。
23130: 匿名さん 
[2024-02-06 12:13:39]
>>23129 匿名さん
それほど言うならアメリカで働いてみるといいんじゃない?
それでジョブ型雇用がどんなものかを理解できるから
23131: 名無しさん 
[2024-02-06 12:15:31]
能力も意欲もないのに安定を求めるのが日本人アル
23132: 匿名さん 
[2024-02-06 15:35:42]
アメリカで皿洗いのバイトやったら、時給3000円だったアルよ。
23133: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 08:06:51]
>>23128 匿名さん
その上、中小零細の賃金アップは厳しいと言われているので、この段階でマイナス金利を解除したら一気に景気が冷え込むだろうなぁ
23134: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 12:35:11]
>>23128 匿名さん

メンタル弱えけど変動っす
ギリ変では無いけど2%UPとか考えると怖えっす
23135: マンション検討中さん 
[2024-02-07 13:42:38]
年末までに0.25%の予測が来た!
23136: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 14:29:10]
>>23135 マンション検討中さん

その程度で終わりっすか?
2%UPとか行かないっすか?
23137: 匿名さん 
[2024-02-07 18:50:29]
借り替えて0.148%
減税1%還元で実質-0.852%

これ以上は流石に下がらんだろ
借り替えて0.148%減税1%還元で実質...
23138: 匿名さん 
[2024-02-07 20:54:17]
これはあかんわ。

11月の生活保護申請 前年同月比2.5%増 11か月連続前年上回る
2024年2月7日 14時05分 NHK
23139: 匿名さん 
[2024-02-08 07:03:32]
働かざる者食うべからず
23140: eマンションさん 
[2024-02-08 07:54:36]
今の状況ではマイナス金利解除は無理だよね
23141: 評判気になるさん 
[2024-02-08 08:06:25]
>>23140 eマンションさん
やるなら4月しかない。アメリカの利下げ後退で円高もそこまで進まないし、大企業の賃上げはあるだろうから、1番やりやすい。6月になると中小の賃上げ上がらずで、解除しにくい雰囲気になる。本来は6月まで待って、中小の賃金動向みてから解除が正しいだろうけど。どうしても解除したいのならそれしかない。

23142: 匿名さん 
[2024-02-08 08:24:51]
>>23141 評判気になるさん
アメリカの景気が強すぎて「今はまだ」利下げはできないというだけなので
アメリカの景気が上げどまった時には利下げするだろうから
その時を狙う方が一番やりやすいんじゃないかな
23143: 評判気になるさん 
[2024-02-08 13:51:32]
>>23141 評判気になるさん
無理矢理なら4月だろうけど、強行したら景気の後退は避けられないだろうなぁ。
23144: 匿名さん 
[2024-02-08 14:49:25]
なんでこんなに日経が上がっているの?
日本はそんなに景気がいいの?
23145: 匿名さん 
[2024-02-08 15:09:06]
>>23034 匿名さん

元々は各種手当やボーナス込みでも年収900万弱が最高だったけど退職をチラつかせて会社に残るのなら今後の昇給は一切いらないから55歳まで年収1200万は欲しいと言って交渉したら受け入れてもらえた
案外簡単に受け入れてもらえたからもう少し強気に行っても良かったかと思ったけど高卒の自分としては十分満足だし妻も喜んでた都心や大都市なら年収1200万何てざらなんだろうけど田舎の地方都市だとかなりの高収入の部類
55歳からは会社が必要としてくれるなら再契約もあるが必要とされなくなってたらクビや大減俸もある、建築設備系の上位資格いくつかと経験実績や設計作図スキルがあるから何とかやっていけると思う
23146: 匿名さん 
[2024-02-08 15:10:03]
日本の景気が良いのではなく、
景気の良いアメリカの投資家が日本株「も」買っているだけ
23147: 匿名さん 
[2024-02-08 15:21:03]
>>23145 匿名さん
年収1200万を安定してもらえるなら全然いい条件じゃない
スキルが高そうだから欲出して煙たがれるような真似をしなくても
55歳以降も更に高給で再契約してくれそうに思うよ
23148: 住民さん3 
[2024-02-08 21:31:49]
内田副総裁の発言で、必携平均株価が過去最大に。
マイナス金利の解除が、もう、近い。
その時は、近い。
23149: 匿名さん 
[2024-02-08 22:24:32]
日本人のいとこが、アメリカのITにジョブ職で働いてるけど、なんだかんだ生涯雇用の日本企業が羨ましいっていってたよ。毎年毎年リストラされるかもって働くのは無理だよ。日本人はこれだから安心しきって効率上がらなく世界から取り残されてるのかもしれないけど。
23150: eマンションさん 
[2024-02-08 23:01:54]
>>23142 匿名さん
アメリカ利下げのタイミングで、日本利上げしたら、ダブルパンチで株価下がるから避けたいでしょ。
23151: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 23:03:27]
>>23143 評判気になるさん
そもそも日本景気良くないよ。円安効果で株価上がってトヨタとかが最高益出してるだけ。
23152: マンコミュファンさん 
[2024-02-08 23:10:41]
>>23151 マンション掲示板さん
でも日経平均は過去最高。バルブを超えた。
好景気時代に突入しているよ。
23153: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 00:26:28]
>>23152 マンコミュファンさん

バルブは超えんだろ
23154: ご近所さん 
[2024-02-09 02:23:09]
>>23152 マンコミュファンさん
株価と景気は一致しないよ
経済活動行ってるんだから景気が上がらずとも過去を更新しつづけるのが基本
だから積み立て投資が勧められてるわけ

ダウなんて10年前の2倍ぐらいの値で、今も最高を更新し続けてるけど利下げが検討されてるでしょ
23155: 匿名さん 
[2024-02-09 07:37:54]
副総裁の話は、まだまだ変動でええよと言ってるのと同じ。
23156: 匿名さん 
[2024-02-09 09:17:03]
人口の推移に着目してれば、いつまで変動で良いか大体推測できるんじゃないか?結局景気は人口だろう。人口上がり始めるタイミングで景気良くなる、つまりは金利上がり出す局面じゃないか?
23157: 匿名さん 
[2024-02-09 10:20:05]
世界の人口のピークは2070~2100年頃と言われているから
まだまだ金利は上がると言うことだね
23158: 匿名さん 
[2024-02-09 15:09:13]
仕事やめて次が見つかるまで、靴磨きのバイトしてます。
収入が少ないので株も買い始めました。
儲かりますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる