住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:47:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

22901: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 13:21:57]
>>22894 通りがかりさん
結論からコメントまで、全てが予想されていたまんま
22902: 匿名さん 
[2024-01-23 13:24:38]
>>22899 匿名さん
海外進出していた日本の工場を日本に戻そうって話は聞きますよね

働き手が足りないってことだけど
現在、日本の企業で非正規で低賃金で働いてる人に
少し高い賃金を提示すれば引き抜けると思いますよ?
流動性がないのは正規雇用の人たちであって
非正規はそもそも流動性の高い雇用形態ですからね
22903: 匿名さん 
[2024-01-23 13:29:18]
>>22900 匿名さん
政府も首相も10年前とは違うメンツですからね
もちろん、初めからできるはずないと決めつけ切り捨てるのもアリですけど
その思考が日本の発展を妨げるなんて考え方もありますから
22904: 匿名さん 
[2024-01-23 13:30:25]
中途半端なんだよね。
途上国ほど賃金は安くないからね。
外国へ出稼ぎと言っても、非正規や名ばかり正社員レベルの人は英語が話せないし。
22905: 匿名さん 
[2024-01-23 13:37:55]
まあ、いずれにしても最終的な解決には、
日本型雇用を世界標準の欧米型雇用=ジョブ型に変えるしかないね。
日本型雇用のままで賃金が持続的にあがることはない。
22906: 匿名さん 
[2024-01-23 13:55:22]
>>22904 匿名さん
日本よりも低賃金の国があるから中途半端といえば中途半端なのかな

話聞いててなんとなく思いましたが、
日本人にはいまだに英語アレルギーがあることが原因なんですかね
今はこちらが現地語を話せなくてもあちらが日本語を話してくれたりするし
他にもコミュニケーションツールがいろいろありますから
言葉に関しては意外と何とかなるんですけどね
22907: 匿名さん 
[2024-01-23 13:59:31]
>>22905 匿名さん
海外企業が日本進出して日本の非正規労働者を雇ってくれれば
ジョブ型君の望む世界ができるね
とりあえず海外企業の工場誘致を頑張ってみたら?
22908: マンション検討中さん 
[2024-01-23 16:22:32]
>>22903 匿名さん
少なくとも「政府が上げたいと思えば上がるものではない」と言うことははっきりわかる。
22909: 匿名さん 
[2024-01-23 16:27:21]
>>22908 マンション検討中さん
思っただけで上がるとか超能力すぎますからね
22910: 匿名さん 
[2024-01-23 16:32:37]
年末のチャレンジングみたいなポジティブのキーワードもないから、年内のマイナス金利解除厳しいんでない?
22911: 通りがかりさん 
[2024-01-23 17:06:40]
>>22909 匿名さん
くだらないレス
22912: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 17:54:46]
中小企業の賃金状況が確認できるのが6月下旬~7月上旬なので、マイナス金利解除は最速でも7月下旬だよ。
はっきりしているのは4月は中小企業の賃金状況が分からないのでありえないということ。
22913: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-23 18:18:30]
>>22912 マンコミュファンさん
大企業が賃上げしていて、中小企業にも波及することがさまざまなデータから読み取れれば可能性はゼロではない、みたいなことを日銀が言っていたような。
実現可能性はさておき。
22914: マンション掲示板さん 
[2024-01-23 18:22:14]
植田日銀総裁
「実質賃金がずっとマイナスである見通しでは、目標達成に遠い」
「実質金利がプラスに転じる見通しなら政策変更は妨げない」
「マイナス金利解除しても極めて緩和的な環境が続く」
「能登半島地震で非常に大きなマイナスの影響があれば、出口判断に影響する」
22915: eマンションさん 
[2024-01-23 18:24:04]
植田さんってこのスレで発言したらギリ変さん認定されそうだよな笑
22916: 匿名さん 
[2024-01-23 20:08:14]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22ANH0S4A120C2000000/
問 中小企業の賃上げをどこまでみるか。
答 大事な確認ポイントだが、すべての中小の賃金が皆そこそこ上がらないと判断ができないかというと、そうではない。経済全体の平均の賃金の動きにどれくらい影響を与えるかを中心に見ることになる。

平均賃金が高ければ中小企業が賃上げしなくても判断はできるってことか
22917: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 20:16:18]
>>22913 口コミ知りたいさん
だから、それを確認できるのが6月下旬~7月上旬。
22918: 名無しさん 
[2024-01-23 20:39:46]
>>22898 匿名さん

普通に分かるでしょ

安いと言っても途上国とは比べものにならないぐらい高い
工場の建築費も高い

アメリカのお隣メキシコの平均年収は200万円台だよ
22919: 匿名さん 
[2024-01-23 20:52:49]
>>22918 名無しさん
非正規雇用に関して言えば平均年収306万円だそうだよ
https://karu-keru.com/info/career/employment-status/non-regular-employ...
それに、外国企業なら建築費はドル建てだろうから比較はドルでしたほうがいいんじゃない?

日本人にとっては日本国内の物価は高いけど、
外国人から見れば安いからね
22920: 名無しさん 
[2024-01-23 20:56:17]
ハワイに出稼ぎしている女性が多いらしいね。
22921: 匿名さん 
[2024-01-23 21:00:19]
>>22920 名無しさん
現地での生活費を引いて、仕送りできるくらい稼げるんですか?
22922: 職人さん 
[2024-01-23 21:26:57]
>>22917 マンコミュファンさん
3月会合では新しく入る情報をもとに適切に判断していく
4月会合では3月に比べて情報量が増える

と述べてる。7月前後に出てくるのは実際に給与がどうなっていったかであって、
そこを待たないと判断は有り得ないということではない
22923: 匿名さん 
[2024-01-23 21:33:20]
マイナス金利解除しても、金融緩和続けるって言ってるから、今年マイナス金利解除してもゼロ金利だろうね。
22924: eマンションさん 
[2024-01-23 21:35:14]
7月のマイナス金利解除が濃厚になりましたね。
22925: 匿名さん 
[2024-01-23 21:39:06]
>>22922 職人さん
出来れば3月会合で、この情報が足りなければ4月の情報で判断するってかんじですかね
22926: 通りがかりさん 
[2024-01-23 21:40:13]
>>22919 匿名さん

非正規だけで工場は成り立たないけどね(笑)
欧米から見たら賃金安くても工場建てて利益を出すのは難しいのは明白なんだけど

中国や東南アジア等は海外企業を誘致するために工業団地や開発区があるが、日本はそんな土地も簡単に用意出来無いのが現状だよ
半導体工場も政府が支援したからであって、普通だと実現してなかっただろうな
22927: 匿名さん 
[2024-01-23 21:45:20]
>>22923 匿名さん

なにかで金利を全くの0には出来ないから、マイナス金利をやめれば必然的に0.1とか0.01とかになるという記事を見た記憶がある

誰か知らない?
22928: 匿名さん 
[2024-01-23 21:54:29]
>>22926 通りがかりさん
名前赤いですけど大丈夫ですか?w

日本が海外進出した時も工場長は日本人であとは現地採用の非正規でしたよ
それから日本では都市部はともかく田舎の土地は二束三文で、そういう地域はだいたい都市計画区域外
10,000㎡未満で特定工作物でなければ開発許可は不要ですからやる気になればできますよ

なので、それ以外の何らかの理由で日本に進出しないんじゃないですかね
22929: 匿名さん 
[2024-01-23 21:59:03]
>>22927 匿名さん
マイナス金利を解除したら政策金利0~0.1%になるんじゃないかって話ですよね
このくらいの範囲ならマイナス金利解除しても短プラは変わらないそうなので
どっちでもいいんじゃない?
22930: ご近所さん 
[2024-01-23 23:09:13]
>>22929 匿名さん
元々今の短プラはゼロ金利(実際は0.1%)の時に設定されていてマイナス金利導入した際に変わってないから、0.1%に戻っても短プラはそのまま(の可能性が高いと言われている)
22931: 匿名さん 
[2024-01-24 00:17:38]
>>22928 匿名さん

おたくの海外工場凄いね
それで成り立ってんだ

10,000平米レベルの土地の工場ってうちないから勉強になります
22932: マンション検討中さん 
[2024-01-24 07:11:06]
>>22930 ご近所さん
優遇幅だけ変わるって言われてるね。
新規で借りる人は上がるけど、すでに借りてる人は据え置き。
22933: 匿名さん 
[2024-01-24 07:36:01]
>>22931 匿名さん
頭が固いと新しい事業はできないですよ
22934: 匿名さん 
[2024-01-24 07:40:13]
>>22932 マンション検討中さん
日銀総裁が
>仮にマイナス金利を解除することになったとしても、極めて緩和的な金融環境が当面続くということは言えるのかなと。
なんて言ってるからね
マイナス金利が解除されたところで新規も既存も困るほどの変化はないのでしょう
22935: 通りがかりさん 
[2024-01-24 08:02:59]
>>22932 マンション検討中さん
基準金利が変わるなら新規借り入れの人は困るだけの話なんだろうけど、提携ローンの優遇幅が変わるなら借り入れ済みの人にも影響が出ますよ。
22936: 匿名さん 
[2024-01-24 08:41:31]
そりゃない。
優遇幅はローン契約時に確定してるから。
22937: 匿名さん 
[2024-01-24 08:41:42]
>>22935 通りがかりさん
契約書に将来的に優遇幅は変更される可能性があるということは書かれてる?
書かれてないなら既に優遇措置を受けている人は段階的に変更するか、
変更しないという特例が付けられると思うよ
そうしないと騙し討ちになるからね
22938: 匿名さん 
[2024-01-24 09:10:36]
ゾンビ企業の淘汰が始まっている?

介護事業者の倒産は 過去2番目、休廃業 ・ 解散は 過去最多の 510件
人手不足、物価高で「訪問介護」の倒産は最多更新
2024/01/17 東京商工リサーチ
22939: デベにお勤めさん 
[2024-01-24 09:40:52]
>>22935 通りがかりさん
なんか逆に覚えてない?
基準金利変わったら借入済の人にも影響出るけど、優遇幅が変わるなら新規の人が困るだけ
だよ
22940: デベにお勤めさん 
[2024-01-24 09:42:22]
>>22938 匿名さん
単に費用増しで倒産が増えるって一般的なニュースに見えるけど
「ゾンビ企業の淘汰」ってのはどこから来たんだ?
22941: 匿名さん 
[2024-01-24 10:22:27]
少し前にこのスレでゾンビ企業の淘汰が話題になったから
全ての倒産がそれに見えるんじゃない?
22942: 名無しさん 
[2024-01-24 11:56:43]
7月にはマイナス金利が解除されるだろうから借り換えするなら今だわな
22943: 匿名さん 
[2024-01-24 12:21:58]
医療とか介護みたいな土方仕事は
労働力集約して効率化した方が
国のためになるからな。

あとは医者に偏ってる給与と業務を
看護師、介護士に回せば完璧
22944: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 12:27:11]
>>22942 名無しさん

解除されても金利ほとんど上がらないんじゃない?
おたく何%上がると想定してんの?
22945: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-24 12:29:12]
>>22933 匿名さん

おたくと工場の規模とでは違いすぎるので正直参考にならないと思う

柔軟な頭は重要だね
勉強になります
22946: 匿名さん 
[2024-01-24 12:41:31]
>>22945 口コミ知りたいさん
たくさん勉強できてよかったですね
22947: 匿名さん 
[2024-01-24 12:49:11]
ちょっと気になったんですけど
相手を「おたく」と呼ぶの、昔流行った言葉か何かですか?
なんかおもしろくていいですねw
22948: 匿名さん 
[2024-01-24 13:16:33]
7月はないよ。
7月くらいには中小零細の賃金が上がってないことが分かってくる。
そうなったらもうできなくなる。
やるなら4月までだよ。
22949: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-24 15:51:38]
>>22948 匿名さん

4月にうやむやの状態で解除?
まあそういうコメントも出してたな

解除して債務超過にならない程度で利上げやるのかみものやね
22950: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-24 16:15:47]
>>22948 匿名さん
4月に不意打ち的に上げたら国民不満が高くなるので上げられないでしょ。
7月に上げるというサインは出してるので条件付きにはやるけど7月だったら問題ないとは思うけど。
22951: 匿名さん 
[2024-01-24 16:34:07]
不意打ち?
4月が多くのアナリストのコンセンサスになっているんだけど。
22952: 匿名さん 
[2024-01-24 16:39:21]
>>22949 検討板ユーザーさん
うやむやの状態で解除するなんてコメントあったっけ?
22953: 匿名さん 
[2024-01-24 16:44:52]
願望です
22954: マンション検討中さん 
[2024-01-24 17:06:27]
>>22952 匿名さん
ないよ
22955: マンション検討中さん 
[2024-01-24 17:07:10]
>>22951 匿名さん
そして、そのアナリストどもはまた日銀に負けると
22956: マンション検討中さん 
[2024-01-24 17:35:17]
4月にマイナス金利は解除
でも金利は0%

これがほとんどの専門家の見立てでしょ
22957: 名無しさん 
[2024-01-24 17:35:28]
アナリストの予想が当たるかどうかはさておき
4月に解除したら不意打ちってならニュース見てないだけだから、いつ解除しても不意打ち扱いだろう
22958: 名無しさん 
[2024-01-24 17:35:28]
アナリストの予想が当たるかどうかはさておき
4月に解除したら不意打ちってならニュース見てないだけだから、いつ解除しても不意打ち扱いだろう
22959: 匿名さん 
[2024-01-24 18:53:05]
4月にやるかどうかは別にして、7月になったらマズできない。
中小零細の賃金が上がらないのは分かりきっているから。
22960: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 19:07:59]
>>22952 匿名さん

そうコメントするわけねえだろ
4月以降に出てくるでしょ中小企業の賃上げ結果を待たずにゼロ金利の解除判断もあるって趣旨のコメントあっただろ
22961: 匿名さん 
[2024-01-24 20:13:16]
そもそもだけど
昨年から安定した上昇が見込まれたらマイナス金利解除すると散々言ってたんだものね
いまだに結果が確定してから解除するなんて希望を抱いても無駄だよ
22962: 匿名さん 
[2024-01-24 20:18:47]
あと5年はマイナス金利と円安誘導でインバウンド消費を当てにしてガンガン稼ぐ。これが欧米型雇用の導入には必須。
22963: 匿名さん 
[2024-01-24 20:19:21]
今日は銀行株もマイナス金利解除を意識して爆上げしたからね
逆に不動産株は爆下げだよ
22964: 匿名さん 
[2024-01-24 21:32:04]
ここで散々言われていたように、日本型雇用では賃金は上がらない。
大手でさえ、政府がこれだけ賃上げ賃上げと騒いで、ようやく重い腰を上げた感じ。
もし政府が騒がなかったら大手もこれほどの賃上げはしなかった。
中小零細は政府が騒いでも賃上げしないというか原資がないからできないだろう。
22965: 評判気になるさん 
[2024-01-24 22:27:20]
賃金構造基本統計調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b4bd1eb435a4ac16f979fa9c8c91577148...

無理矢理にでも4月にゼロ金利解除に持ってくるかな?
22966: 匿名さん 
[2024-01-24 23:41:12]
>>22964 匿名さん

× ここで散々言われていた
○ 一人でずっと繰り返してる人がいる
22967: 匿名さん 
[2024-01-24 23:44:20]
そもそも日銀自体が25年の物価上昇は2%以下と言ってる状況で
現時点でマイナス金利解除は無理だべ
可能性があるとしたら、まず3月にフォワードガイダンスを改訂して4月に解除って感じか
22968: 匿名さん 
[2024-01-25 00:48:41]
このスレで同じことを延々繰り返している人の意見は、今まで一度も当たったことがない。
ゆえに真逆の結果になると思っていれば100%の確率で当たる。
22969: 匿名さん 
[2024-01-25 01:18:01]
>>22968 匿名さん
利上げ近いと延々繰り返してる人もいれば
日本は利上げ無理と延々繰り返してる人もいると思うが
22970: 匿名さん 
[2024-01-25 01:40:52]
>>22969 匿名さん
つまり両方とも正しくないということですね。となると「利上げはあるけどかなり先」が正解ということですね
22971: 匿名さん 
[2024-01-25 07:30:45]
これはもう4月確定では?

平均月給31万円、過去最高 29年ぶりの上昇幅、厚労省
1/24(水) 15:34配信 共同通信
厚生労働省が24日に公表した2023年の賃金構造基本統計調査(速報)によると、フルタイムで働く人の平均月給は前年比2.1%増の31万8300円で過去最高となった。
上昇幅としては1994年の2.6%以来、29年ぶりの高水準。
コロナ禍から回復し、社会経済活動が本格化したことが要因となった。

過去最高 29年ぶりの上昇幅
過去最高 29年ぶりの上昇幅
過去最高 29年ぶりの上昇幅
22972: 匿名さん 
[2024-01-25 07:51:57]
>>22971 匿名さん
日銀は昨年からずっと2024年の春闘の状況を見て判断するって言ってることと
今回の決定会合で確度が上がったと言っていることを考えると
4月マイナス金利解除が濃厚だと思うよ

ただ、日銀はフルタイムの平均給与だけで決めるとは言っていないんで
その記事の内容だけで確定とまでは言えないんじゃないかな
22973: 匿名さん 
[2024-01-25 07:57:36]
>>22970 匿名さん
近いの逆はかなり先ではないと思いますよ
22974: eマンションさん 
[2024-01-25 08:01:12]
ゼロ金利になると変動は基準金利が上がるだろうな
ただ、上がるまでに数ヶ月のタイムラグがあるはずなので、4月にゼロ金利になったとしても、第1Q中に契約/乗り換えできる人はセーフ。
22975: 匿名さん 
[2024-01-25 08:12:26]
>>22974 eマンションさん
住宅ローン変動金利の基準金利は短プラだけど
ゼロ金利で短プラがどのくらい上がると予想してるのかな?
22976: 匿名さん 
[2024-01-25 08:27:11]
10%くらいになると思ってそう。
でも0.1%でも上がれば、固定さん的には変動に破綻者続出、とか騒ぎ出すのが想像できる。
22977: 通りがかりさん 
[2024-01-25 11:13:48]
半年前に変動から固定に変更した人はホッとしてそう。
22978: 匿名さん 
[2024-01-25 11:57:44]
問題は中小零細だよね。
真面目な経営者は頑張って賃上げしているみたいだけど、全体ではどうかな?
大方の予想通り、4月でマイナス解除で、それで打ち止めというシナリオが一番有力だろう。
22979: 匿名さん 
[2024-01-25 13:42:18]
今回自民党の裏金問題で辞職した議員の補選とか4月にあるから配慮して日銀は3月にマイナス金利解除って報道もある
22980: マンション掲示板さん 
[2024-01-25 16:06:09]
>>22971 匿名さん

3回くん
お疲れ様です

貴方の給料あがりましたか?
22981: 名無しさん 
[2024-01-25 17:20:49]
>>22970 匿名さん
現状では無理、を繰り返してる人多いよ
22982: 匿名さん 
[2024-01-25 22:55:32]
なんか固定の元気が無くなってきたな
22983: 匿名さん 
[2024-01-26 10:25:32]
これで非正規も上がってくると、いよいよか?

春闘 全労連 10%以上賃上げ要求を決定“ストライキも辞さず”
2024年1月25日 17時22分 NHK
ことしの春闘で労働団体の「全労連」はベースアップ相当分と定期昇給分とを合わせて過去最高水準となる賃金の10%以上の賃上げを求める方針を決めました。
物価の高騰から働く人の生活を守るためとしてストライキの実施も辞さない姿勢で臨む方針です。
また、労使が協定を結ぶ企業内最低賃金は時給1500円以上、月額で22万5000円以上を求める方針です。

10%以上賃上げ要求
10%以上賃上げ要求
10%以上賃上げ要求
22984: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 20:20:25]
>>22983 匿名さん

おお~
3回くんの「いよいよか」が出たね
これは遂にその日が来るかもね


22985: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 20:23:15]
春闘待たずに判断とか言ってなかった?

https://www.fnn.jp/articles/-/648620

いよいよか
いよいよか
いよいよか

いつやねん
22986: 匿名さん 
[2024-01-27 09:38:17]
固定元気出せよ。固定の元気がなくてつまらん。
22987: 匿名さん 
[2024-01-27 09:59:34]
どうやら日銀はやるようだね。

日銀は「青信号」を待たず 需要不足もうやむやに
2024年1月27日 5:00 日経
日銀が今後の政策修正を見据え、したたかに動いている。
22~23日に開いた金融政策決定会合では、需要と供給力の差を示す「需給ギャップ」や実質賃金など足元でさえない経済指標が、正常化の妨げにならないとのメッセージを強調した。
全てが青信号になるのを待たずとも日銀が正常化に踏み切れる自由度が確保されつつある。
「はっきり大きくプラスにいかないと物価目標達成に到達しないかといえば、そういうことはない」。
22988: eマンションさん 
[2024-01-27 17:12:42]
今こそ立ち上がれ固定民

いよいよだ
いよいよだ
いよいよだ
22989: 匿名さん 
[2024-01-27 20:55:33]
失業者はカウントされないから賃金があがるかも。
これからはAIとロボットで、失業者は増えるかもしれんが就労している労働者の賃金は上がるかもしれん。

ダイキン空調生産、自動化で人員半減 需要増に備え
2024年1月27日 19:30 日経
ダイキン工業は2027年にも空調機の組み立て作業の大部分を自動化する。
機種が多種多様な空調機を設計段階から見直し、組み立て工数を削減。
1ラインの作業担当者を半分程度にしても生産量を維持できる。
空調機の世界需要は50年までに3倍に増える見通し。
人手不足が続く日本で省力化技術を確立し、海外に技術移転していく。
22990: 通りがかりさん 
[2024-01-28 17:09:32]
マイナス解除は3、4月で決まりのような雰囲気だね。
22991: 評判気になるさん 
[2024-01-28 19:55:58]
固定
元気出せよ
22992: 通りがかりさん 
[2024-01-29 07:21:33]
このままいくと・・・。

パートで求める時給、19年比15%増 迫る1500円
物価高・値上げ
2024年1月29日 2:00 日経
求職者が希望する賃金水準が上がっている。
民間試算によるとパートタイム労働者らが望む時給の平均額は2023年12月で1489円だった。
新型コロナウイルス流行前の19年同月に比べ15.9%上昇した。
非正規に賃上げが広がれば、労働者全体の賃金水準の底上げにつながる。

22993: マンション掲示板さん 
[2024-01-29 08:15:14]
>>22990 通りがかりさん
去年も同じこと言ってたよね
黒田退陣か新総裁就任の際に解除が既定路線、みたいに
22994: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-29 08:33:23]
>>22992 通りがかりさん

固定元気がない
自信がないから「・・・」しか書けないのか?
22995: 匿名さん 
[2024-01-29 10:50:50]
>>22994 口コミ知りたいさん
そもそも何も考えてないに1票
22996: eマンションさん 
[2024-01-29 14:05:24]
論理的に何か書こうとすると理論が破綻してるから突っ込まれる
匂わせっぽくしとけば何か言われても「そんなこと書いてないし」で逃げられる

散々論破されてきた歴史の末「わかるよね?」と「・・・」が生まれたのよ
22997: 匿名さん 
[2024-01-29 14:13:12]
今回ばかりは政府も本気なのでは?


政労使会議「地方版」、賃上げを議題に 副大臣が初参加
2024年1月28日 22:10 日経
厚生労働省は都道府県ごとに行政と労使の代表者が集まる「地方版政労使会議」で賃上げを初めてテーマにする。
政府側からは副大臣を出席させる。
2024年の春季労使交渉は地方でどこまで賃上げできるかが課題となっており、機運の醸成を狙う。
22998: マンション掲示板さん 
[2024-01-29 16:01:57]
>>22997 さん

・・・と同様に「?」も自信のない現れ

元気出せよ固定
22999: 匿名さん 
[2024-01-29 21:48:10]
23000: 匿名さん 
[2024-01-30 12:55:53]
みずほ銀行が2026年のは変動金利4%予測してましたよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる