住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 09:41:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

15751: 匿名さん 
[2023-02-06 18:56:55]
契約期間は固定で安心
でも団信なしとかって高学歴っぽいね
15752: 匿名さん 
[2023-02-06 20:20:27]
>>15543
>>15598
4月に金利が上がるとおっしゃっている方々
15753: 匿名さん 
[2023-02-06 21:02:01]
>>14406
これは痴呆自称医療系公務員
15754: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 23:10:45]
ここ見てて思う事

なぜ「変動派が金利は上がらないと考えギリギリでローンを組んでいる」と決めつけられているのか

なぜ「固定派はフラットで低属性」と決めつけられているのか

謎でしかありません
15755: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 23:38:16]
変な人しかそんな決めつけはしてないが。
15756: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 03:42:48]
>>15754 口コミ知りたいさん
>> 固定派はフラットで低属性
自身の選択で銀行の固定を選んでいるのではなく、銀行の審査に落ちてフラットしか借りれない人を低属性って言ってるの、
理解できるかな?
15757: 買い替え検討中さん 
[2023-02-07 07:24:38]
変動も審査通ったし、銀行でもいけましたがフラットにしましたよ?そんな方々もいると思いますよ。
15758: 名無しさん 
[2023-02-07 07:51:52]
>>15757 買い替え検討中さん

それはフラット属性じゃないよ
15759: 匿名さん 
[2023-02-07 08:21:23]
>>15754 口コミ知りたいさん
ディスる時の常套句ですね。
他にも読み飛ばしていいキーワードがいくつかりますよね。
15760: 匿名さん 
[2023-02-07 09:39:40]
勤務地と遠かったりしたら銀行は審査通さないからね。
担保価値で貸したがらないところもあるし。
高卒ブルーカラーが地方の工場の近くに新築戸建て買うのと一緒にしないで欲しい。
15761: 通りがかりさん 
[2023-02-07 10:48:02]
自分も変動、固定も問題なく選べたけどフラットにしました。
まあ当時は今ほど固定と変動の金利差もなかったというのもありますが。
15762: 匿名さん 
[2023-02-07 10:55:48]
>>15761 通りがかりさん
それだったら変動に劣等感を覚えなくても良いですね
15763: マンション検討中さん 
[2023-02-07 11:14:46]
緩和継続路線の後任名前出ただけで円安
さあどう出る岸田内閣
15764: 匿名さん 
[2023-02-07 11:54:58]
>>15763 マンション検討中さん
円安って歓迎じゃないの?
15765: 匿名さん 
[2023-02-07 12:07:10]
急激な変化でなければ、円安はOKですね。
日経も好調で、大発会が最低株価だったことになるかもとか、先走った記事を見ました。
15766: マンション検討中さん 
[2023-02-07 14:43:37]
円安て株上がったりする事は投資家はいいが庶民はますます物価高に怯えるよマンション実需が冷え込む
15767: 匿名さん 
[2023-02-07 15:00:55]
>>15766 マンション検討中さん
そもそも金持ちしか買ってないから無問題。
大企業の業績は良くなるから一部の労働者にも恩恵あり。
15768: 匿名さん 
[2023-02-07 17:17:53]
>>15766 マンション検討中さん
物価が上がらないと、内需に頼ってる会社の賃金は上がらないのよ
現状物価爆上がりなのは、希少価値のある車とマンション
一般的な食品などは10年で倍になっていない
15769: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 18:35:09]
輸入原材料高騰で物価が上がっても賃金上がらんくね?
15770: 匿名さん 
[2023-02-07 18:45:52]
>>15769 マンション掲示板さん
どうなったら賃金上がるんですか?
15771: 匿名さん 
[2023-02-07 19:18:10]
人手不足になったら。希少価値があるスキルを身に着けたら。
生産性があがったら。
15772: 買い替え検討中さん 
[2023-02-07 19:27:12]
これで蓋をあけたら違う総裁だったらビックリ
15773: 通りがかりさん 
[2023-02-07 20:59:13]
インフレ対策で仕方なく賃上げとか、政府に言われて仕方なく賃上げとか、
まともな賃上げではないよ。
市場原理が全く機能していない。
日本は社会主義の失敗をゆっくりやっているだけ。
そのうち終わるよ。
15774: 匿名さん 
[2023-02-07 23:09:03]
まあ普通に働いていれば賃金は上がっていくと思うけどなあ。
よっぽど仕事できないとか、人間として難があるとかじゃなければ。

もちろん会社にもよるだろうけど、ちゃんとまともな会社を選べば問題ないわけで。
15775: 匿名さん 
[2023-02-07 23:12:40]
>>15774 匿名さん
労組が無い会社でもクビにするのは難しい現状だと、なかなか転職は難しいですよ。
地方の会社なんかびっくりする位給料安いよ。
雇用がもっと流動化しないと賃金は上がらないし年収アップの転職も難しい。
15776: 名無しさん 
[2023-02-08 01:36:11]
>>15756 マンコミュファンさん
そんな区別やらずに大半は固定派=低属性って決めつけてる奴ばっかじゃね?
15777: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 01:53:18]
ばっかじゃないと思いますよ。
ノイジーマイノリティってやつでしょう。
15778: 通りがかりさん 
[2023-02-08 07:07:45]
定昇とベースアップの違いもわからん人がいるとは・・・。
15779: 通りがかりさん 
[2023-02-08 15:19:20]
>>15778 通りがかりさん
結構いるみたいですよ。
所謂最近ニュースになっている賃上げはベアのことですが、ニュースでも毎年定期昇給している町工場を「●年連続の賃上げに成功」と取り上げていました。
15780: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 16:30:59]
ベア7000円なんて言ってる大企業もあるくらいだし、そんなもんでしょうね。
15781: 匿名さん 
[2023-02-08 18:36:11]
定昇の概念がない企業があるということでしょうかね。
15782: 名無しさん 
[2023-02-08 20:38:48]
>>15774 匿名さん
それは昇給昇進では?
今話題になっているのは、全社員(もちろん仕事できない人も)対象の給与テーブルそのものの改定。
いわゆるベースアップ。
15783: 評判気になるさん 
[2023-02-08 20:50:56]
>>15782 名無しさん
>>15779でも書いてるんだから後出しでドヤ顔しないでいいよw

15784: 匿名さん 
[2023-02-08 21:17:19]
時給上がった?
15785: 評判気になるさん 
[2023-02-08 22:34:20]
若い人の給料をドンと上げてて、ベテランの自分はほんのちょっとの昇給。で、そのちょっとの昇給は社会保険料などの値上がりで相殺されて、むしろマイナスだったんだが。
15786: マンション検討中さん 
[2023-02-08 22:59:03]
>>15785 評判気になるさん
実質の時給は下がってしまったんですね。
15787: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 05:34:07]
雨宮さんかと報道されたが、中曽さんの可能性が高まってるって出てたけど、やべーかな。早々に解除はやめてー
15788: 匿名さん 
[2023-02-09 15:05:44]
>>15783 評判気になるさん
>>15774さんかな?
大丈夫、知らないことは恥ずらしいことではないよ。

15789: 匿名さん 
[2023-02-10 08:45:36]
問題にならないと知らなくても困りませんからね。
これまで幸せに過ごされてきたのだと思います。
15790: 匿名さん 
[2023-02-10 10:05:48]
岸田政権が増税、利上げ路線なので基本誰が日銀総裁になっても方針は変わらないと思う。
上昇するフラットは今年何パーまで上がるかな?
私の予想は2%
15791: 通りがかりさん 
[2023-02-10 10:32:42]
うぎゃあああああああ。

企業物価、1月9.5%上昇 企業の価格転嫁続く
2023年2月10日 8:52 日経
15792: 匿名さん 
[2023-02-10 11:25:16]
家を建てようと計画した時、たしか10年前くらいでした。確かその頃はフラットが2%~3%くらいだったと思います。固定金利でも払える額のローンにしようと考思ってシュミレーションしたので、変動と比べてこんなに高いのか、組むなら変動だな~って思ってました。
結局フラットが1%未満で推移していた頃にちょうど土地が見つかったので、フラットしたのですが10年前くらいの金利に戻るんですかねー。
15793: 匿名さん 
[2023-02-10 15:00:06]
短期金利は、目的ではなく手段なので、現状ではまだ上げれないでしょう。
先高観があるのは事実ですが。
15794: 通りがかりさん 
[2023-02-10 15:48:29]
>>15792 匿名さん

低利の固定借りてるんだからアンタはそんな事気にしなくて良いよ
15795: 通りがかりさん 
[2023-02-10 16:36:43]
きたあああああああああああ。

日銀総裁に経済学者の植田和男氏 岸田首相が起用の意向固める
2023年2月10日 16時31分 NHK
15796: 匿名さん 
[2023-02-10 16:37:07]
日銀新総裁、植田和男氏を起用へ
雨宮さんでも中曽さんでもないみたいですね。
15797: 匿名さん 
[2023-02-10 16:41:56]
岸田首相は次期日銀副総裁に、前金融庁長官の氷見野良三氏、日銀理事の内田真一氏を起用する意向を固めた。関係者が10日、明らかにした。

情報が錯そうしてますね。
果たして誰なんだろうか
15798: ご近所さん 
[2023-02-10 16:43:38]
総裁 植田
副総裁 氷見
15799: 通りがかりさん 
[2023-02-10 17:22:30]
植田さんのニュースで円高に動いているところを見ると、
早期利上げという感じか。
15800: TJD3冠 
[2023-02-10 17:24:16]
いい流れですね!!日本がいい方向へ向かいそうです
15801: 通りがかりさん 
[2023-02-10 18:18:59]
>>15799 通りがかりさん
>>15800 TJD3冠さん
しばらく利上げはないと思われ。

> ポイント
> ○2%インフレの持続的な達成には程遠い
> ○円安回避のための利上げは景気悪化招く
> ○世界経済の減速が金融政策変更の重荷に

日本、拙速な引き締め避けよ 物価上昇局面の金融政策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD273Z80X20C22A6000000/
15802: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 18:33:03]
去年の7月とは状況がまるで違うんだが。
15803: 周辺住民さん 
[2023-02-10 18:37:48]
現状は金融緩和継続と18時頃の会見で、植田さんがお話しされていましたね。急な利上げはなさそうですかね。
15804: マンコミュファンさん 
[2023-02-10 18:42:52]
植田氏の過去の論文や主張を見ると、インフレターゲットに忠実に金融政策やる学者という印象
なので、会見で話しているとおり緩和継続で急な引き締めはやらないよ
自称投資家の皆様は1月に続いて思惑が外れて残念だったね
15805: 匿名さん 
[2023-02-10 18:46:41]
固定さんの煽りに騙されて固定金利にした、もしくは変更した人は悲惨ですね。
15806: マンション検討中さん 
[2023-02-10 18:51:42]
企業物価指数10パ~、消費者物価指数4パー超えてるんだから引き締めるでしょww
15807: eマンションさん 
[2023-02-10 18:54:32]
>>15806 マンション検討中さん
それはあなた個人の感想ですよね?w
15808: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 18:55:08]
植田氏報道で長期金利が上がり、円高も進んだ。つまりそういう方向になっていくということだろう。
15809: マンション検討中さん 
[2023-02-10 19:00:46]
>>15807 eマンションさん
テラ事実www
15810: 匿名さん 
[2023-02-10 19:06:34]
>>15808 e戸建てファンさん
そういう思考で1月に日銀に大敗したのが投資家ね
投資家は中央銀行には勝てないよ
15811: TJD3冠 
[2023-02-10 19:10:58]
フェイク情報流してやるときはイキナリってのが日銀やり方ですからね。

量的緩和継続に見せかけてってのが見え見えですねー
15812: 匿名さん 
[2023-02-10 19:20:25]
ゴリゴリの金融緩和支持者の植田氏が次期日銀総裁に決定で変動金利は少なくとも10年は大幅な上昇はなさそうだ
直近は間違いなく変動を選ぶ人が増えるだろうな
15813: 匿名さん 
[2023-02-10 19:26:42]
固定さんが必死になるほどどうなるか。
もうわかるね?
15814: マンション検討中さん 
[2023-02-10 19:27:18]
副総裁もマイナス金利政策を立案した内田氏と金融緩和支持の前金融庁長官の氷見野氏って完全に緊縮派を除外した人事になってるけどこれって政府の意向なの?
15815: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 19:43:06]
これでYCC解除からのマイナス金利解除が見えてきたな
15816: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 19:45:21]
裏があるなこれ(笑)
15817: 匿名さん 
[2023-02-10 20:06:28]
緊縮派が選ばれれば素直に受け入れ緩和派が選ばれれば裏があると言う
自分の都合の悪い事は陰謀や策略で自分に都合の良い事は素直に受け入れる左派のような思考が固定派さんと被るな
15818: 通りがかりさん 
[2023-02-10 21:01:33]
裏がある可能性がかなり高い。
なぜならこの50年は、ずっと財務省と日銀から総裁を出していた。
それが今回、なぜ学者なのか?
これが大きなヒントだろうね。
金融緩和を継続するなら今まで通り財務省と日銀から出せばよかった。
それが50年ぶりの学者が出てきた。
おそらく限界が近づきつつ今の金融緩和政策の後始末=正常化をするつもりなのだろうね。
15819: 匿名さん 
[2023-02-10 21:15:35]
裏は犬じゃないワンってことでしょ
15820: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 21:18:26]
固定の人がイキイキとしているところを見ると、
変動金利は上がらないということでしょう。
別に安心するとかそういうことは無いのですが、固定の人が右往左往しているのは面白いですね。
15821: 匿名さん 
[2023-02-10 21:23:14]
いちばん不動産のキンショウが多い3月に固定が変動しそうだね
2.2%越えはないと願いたい
15822: 匿名さん 
[2023-02-10 21:24:32]
学者ならバーナンキ路線なんじゃにかな?
15823: マンション検討中さん 
[2023-02-10 21:50:48]
首相が日銀総裁起用意向の植田氏“現状は金融緩和継続が重要”

今の日銀の大規模な金融緩和については「金融政策は景気と物価の現状と見通しにもとづいて運営しなければいけない。そうした観点から現在の日本銀行の政策は適切であると思います。現状では金融緩和の継続が必要であると考えています」と述べました。
15824: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-10 21:55:24]
>>15823 マンション検討中さん
コメントからして学者っぽい

景気の現状と見通し、物価の現状と見通し
全部踏まえて政策を決めないといけない。
「物価の現状」だけみて利上げ利上げ叫ぶ人いるけどね
15825: e戸建てファンさん 
[2023-02-10 22:01:19]
「現状では」ということは、将来利上げするということだな
15826: 通りがかりさん 
[2023-02-10 22:05:21]
>>15825 e戸建てファンさん
何を当たり前のことを
経済状態が変わったら政策を変えないで、総裁は何のためにいるんだよ
15827: eマンションさん 
[2023-02-10 22:07:17]
植田さんって2000年のゼロ金利解除の時も最後まで反対してた一人だよ
15828: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 22:13:45]
近いうちに引き締め路線に入るなら総裁交代の今こそ路線変更の表明チャンスでしょ

この段階で現在の緩和継続が適切なんて言うってことは、しばらく路線を変える気は無いってこと。
15829: 通りがかりさん 
[2023-02-10 22:28:15]
>>15824 検討板ユーザーさん
今現在は外的要因のインフレだから金融緩和継続、内的要因でのインフレが確認されたら利上げするということだよね。
投資家と違って理に適ってるというか、当たり前のことかと。
15830: ご近所さん 
[2023-02-10 23:14:39]
とりあえず、金融緩和を続けさせたいという政府の強い意志を感じた
常に賃上げ賃上げ言ってるから緩和継続に努めるのはまあ当然と言えば当然か

増税と少子化対策も進める予定だから、子育て家庭の家計に直撃するローン金利上昇も都合悪いのかもね
15831: ご近所さん 
[2023-02-10 23:34:39]
植田さんになっても円高に振れるって、市場はどれほど雨宮さんを警戒してたんだw
15832: e戸建てファンさん 
[2023-02-11 03:39:00]
黒田総裁在任中だから言えないだけで
就任したらすぐ路線変更になるから
変動くんはドキドキしてな
15833: 通りがかりさん 
[2023-02-11 07:06:12]
彼は金融緩和を続けると効果がなくなってくるとずっと言ってるから、
おそらく秘策があるに違いない。
学者だから自分の理論が正しいか試しにくるだろうね。
学者とはそういうもの。
15834: 通りがかりさん 
[2023-02-11 07:30:25]
限界にきた金融緩和政策の尻拭いは誰も引き受けなかったということだろうね。
しかたなく戦後初めて学者に頼んだという感じ。
15835: 匿名さん 
[2023-02-11 07:35:13]
誰になってもバイアスがかかってる思考がほんと面白いね。災害時には危険な考え方だから気をつけなはれや。
15836: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 08:10:38]
>>15832 e戸建てファンさん
これまでの金融緩和は適切であり効果を上げてきた。
今後はその成果を元に金融政策の検討が必要

でいいじゃん。過去は認めて今後は明言しなきゃいいだけ。別に今はまだ政策を語る責務のある立場じゃないし。
金融緩和の継続が必要であると考えています、までいうと、直近の自分の発言を変える根拠が必要になるよ
15837: eマンションさん 
[2023-02-11 08:27:25]
経済政策の転換はもちろんデフレからインフレだけど
どれくらいのインフレで転換する?
ターゲットは2%なので5%くらいのインフレが続かないと転換しないでしょ
15838: 名無しさん 
[2023-02-11 08:31:21]
固定の人は誰になっても関係ないし、変動の人はドキドキしてたでしょうね。でも就任する前の今の段階ではあの発言しかできないと思いますよ。共同声明を待ってからですね
15839: 匿名さん 
[2023-02-11 08:46:47]
>>15838 名無しさん
就任前の立場に何の拘束性があるん?
確定もしてなくて今後の政策述べる責任もないし、すぐ撤回する話になるなら言わなきゃいいだけでしょ
15840: 不動産業者さん 
[2023-02-11 08:48:08]
関係ないなら黙ってればいいのに笑
黙れないってことは、己が無駄金を払ったという自覚ありなのかな
15841: 匿名さん 
[2023-02-11 08:51:31]
まだ、承認前でしょ。
とりあえず、浮かれて失言する人ではなさそう。
15842: e戸建てファンさん 
[2023-02-11 08:59:53]
変動くんは金利が上がらないかずっとビクビクして、精神衛生上良くないだろ
固定金利にして良かった~
15843: 匿名さん 
[2023-02-11 09:24:57]
固定金利は、保険が有効に働いた実感が欲しいのかと思っています。
火災や事故は実感するときはそれ以上に不幸だし。
15844: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 10:08:39]
>>15841 匿名さん
今後路線変更するなら「金融緩和を継続する必要がある」って言うのは失言かと
15845: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 10:12:31]
>>15842 e戸建てファンさん
固定で自分が損した結果になりたくなくて、変動が上がって欲しくてヤキモキしてるんでしょ
そりゃ良い精神衛生とは言えないよ笑

とりあえずゴリゴリの緩和派人事で、仮に利上げするとしてもそのペースは極めてゆっくりなのを想定してることがよくわかった
任期が終わる頃にはローン残高も減ってるわな
15846: マンコミュファンさん 
[2023-02-11 10:22:30]
マイナス金利を解除しても短プラは上がらない
そっからさらに利上げして、ようやく変動は上がる。

今の人事と今の景気で、変動金利が固定金利を追い抜くほど金利が上がるまでに、どれぐらい時間がかかるか、という
15847: 匿名さん 
[2023-02-11 10:48:33]
>変動金利が固定金利を追い抜くほど金利が上がるまでに
差額をNISAで積み立ててたら何倍になってるんだろう?
メシウマだな
15848: 匿名さん 
[2023-02-11 11:02:26]
今は、自分の都合がいい様に考える時期ですね。
15849: 匿名さん 
[2023-02-11 11:50:41]
>>15847 匿名さん
何でNISAなんか使うの?お金増やしてる人誰も使ってない気がします。
15850: 通りがかりさん 
[2023-02-11 11:53:23]
>>15849 匿名さん
使ってる人もいますので、それは気のせいです。お疲れ様でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる