住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 06:45:01
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

14926: 通りがかりさん 
[2023-01-08 23:49:25]
とりあえず融資特約に金利条件を設定して、いざとなったら白紙解約できるようにしておきましょね
14927: 匿名さん 
[2023-01-09 00:14:37]
>>14922
>>14926
なるほど、全部が全部融資実行時に金利が決まるわけでもないし、金利を条件に白紙解約できるような契約も出来なくはないのですね。
ただ、後者は融資実行及び引き渡しに支障が出ないか不安です。変動か契約時に金利確定できる固定で考えてみようかな。
14928: 固定の星 
[2023-01-09 00:17:17]
>>14927 匿名さん
自分に対しては何もレスポンスなしですか?
14929: e戸建てファンさん 
[2023-01-09 07:11:10]
株、来るか「岸田サイクル」 春闘後の業績が試金石に
2023年1月9日 4:00 日経

2023年、日本株市場で新たな株高サイクルが待望されている。
起点となるのは岸田文雄政権が注力する持続的な賃金上昇の実現だ。
海外投資家の一部は春季労使交渉(春闘)への関心を強め、デフレ脱却シナリオに期待を寄せる。
ただし日本企業がインフレ環境で利益成長を続けるハードルは高い。
本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
14930: 固定の星 
[2023-01-09 07:34:09]
どんどん回れ岸田サイクル!
どんどん上がれ変動金利!!!
14931: 評判気になるさん 
[2023-01-09 08:56:33]
>>14927 匿名さん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB041X60U3A100C2000000/
日経はこうだし、スムログとかモゲチェックも、だいたいこの論調。変動にして金利差は運用に回すが基本。
メンタル弱いなら固定でも良い。
ギリ変はそも借上額に無理がある。
変動金利急上昇論は、真っ当なソースは見当たらないが、感想ではなく第三者の記事なら興味はある。
14932: 匿名さん 
[2023-01-09 09:27:56]
>>14931 評判気になるさん
でも、30年以上にわたって、0.25%/5年で変動上昇は考えにくい。
あくまで、参考ですね。
14933: 戸建て検討中さん 
[2023-01-09 10:59:47]
>本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
>本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
>本丸である労働市場改革で大胆な施策を打てるかどうかがカギを握る。
14934: 匿名さん 
[2023-01-09 13:38:11]
>>14930
「どんどん上がれ変動金利」は変動金利が上がるような局面になることを望んでますか?それとも変動金利だけが上がることを望んでますか?コテ名から判断すると後者を望む痛い方のような気がするのですが
前者であれば私も日本経済が景気回復・経済成長し、幅広い労働者の所得増大・正常インフレの元での政策金利引き上げ>市場金利・店頭金利の上昇>変動金利の上昇を期待しています
14935: 匿名さん 
[2023-01-09 13:44:18]
スムログ→素人がタンプラ~唱えてるだけ
モゲ→変動金利比較サービスが変動に誘導するのは当たり前

はあ、情弱が多くて疲れるわ。大人しく固定にしとけ。もう相当上がったがな。
14936: eマンションさん 
[2023-01-09 13:45:05]
>>14932 匿名さん
それは記事中にも書いてあることで、本質はシミュ事例の通り利上げがあるかじゃないでしょ。
大事なことは金融緩和前でも短プラは今より1%も高く、リーマンショック前に金融政策を戻したとしても金利急上昇は考えにくいということ。
それ以上の景気回復か、逆に猛烈なスタグフレーションが起こることを論理的に説明する主張があるかどうか。
14937: eマンションさん 
[2023-01-09 13:48:15]
逆にプロが唱えてる、真っ当な金利急上昇論がどこにあるか。
匿名のトイレの落書きではなく、ソース付きの。
14938: 匿名さん 
[2023-01-09 13:51:37]
というか、一次情報から今後の方針読み取れないのかね?俺ってもしかして天才なのか?

というか、一次情報から今後の方針読み取れ...
14939: eマンションさん 
[2023-01-09 18:01:45]
>>14928 固定の星さん
うざっ
14940: 固定の星 
[2023-01-09 18:13:06]
>>14934 匿名さん
私自身は固定(フラット)で0.23%ですが、あと3年でローンが終わるので日本の景気自体が良くなってほしいです。
なので、固定も変動もどんどん上がって、賃上げも進んでほしいです。
その上で長期的には土地価格は下落して、固定資産税が安くなってくれたら最&高だと思っています。
大体、あなたは私と同じイメージなのではないでしょうか。
14941: 匿名さん 
[2023-01-09 19:59:15]
>>14940
じゃあ「どんどん上がれ変動金利」なんて言わずに「どんどん日本の景気が良くなれ」でいいじゃないですか結果として変動金利も上がるんだから
表現の仕方が一々卑しいんですよ
14942: マンション検討中さん 
[2023-01-09 22:19:17]
35年の固定を1.0-1.3ぐらいに組めるチャンスはもう
無いことですね
14943: eマンションさん 
[2023-01-10 00:22:46]
なくはないでしょう、上がれば下がる。
ただ居住用なら、それを待ってる間に住み時を逃す方がもったいないと思う。
14944: 固定の星 
[2023-01-10 08:14:15]
>>14941 匿名さん
固定は既に上がってきているから、あとは変動金利が上がればという思いからでした。
どんどん上がれ変動金利!!!
どんどん上がれ固定金利!!!
どんどん回れる岸田サイクル!!!

これでいいですか???
14945: 匿名さん 
[2023-01-10 08:46:34]
バカは相手にしないのが一番ですよ
14946: 固定の星 
[2023-01-10 10:45:49]
>>14945 匿名さん
そうですね、反応した私も反省します。
ありがとうございます。
14947: 匿名さん 
[2023-01-10 10:46:52]
フラットは去年1年でほぼ1パー上がりましたよ。
変動ももう直です。覚悟しなさね。
14948: 通りがかりさん 
[2023-01-10 11:13:12]
インフレインフレ、増税増税。
日本は完全にスタグフレーションだな。
どうする?
賃金が上がればいいけど日本型雇用では賃金があがらないから、欧米型雇用に変えるしかない。
もう答えは出ている。

東京都区部の物価4.0%上昇 22年12月、40年8カ月ぶり
2023年1月10日 8:41
14949: 管理担当 
[2023-01-10 12:04:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
14950: 匿名さん 
[2023-01-10 12:28:08]
変動金利は五月以降じゃないと傾向はわからないと思う。
メガバンクの定期預金利息がすごい低いんだけど、これはどういう状況になれば金利上がるんだ?
定期預金の年数と同じ長期国債の利回りに連動?
14951: 通りがかりさん 
[2023-01-10 13:40:28]
インフレと増税。
そして着実に近づく戦争の足音。
失われた30年で何もしてこなかったツケを払う時が近づいている。
14952: 固定の星 
[2023-01-10 15:35:07]
>>14950 匿名さん
自分は地方公務員の共済預金だけど、利率は1%ちょいあるよ。
年度末の残高に応じて、初年度に利息がつく。
ありがたいよね。
あまり公になっていないけど、公務員はどこもそれくらい貰っているんじゃないかな???
14953: 匿名さん 
[2023-01-10 20:31:38]
共済貯金は廃止されてる自治体もありますよー
低金利の時代、銀行もやってられないんでしょうね…
14954: 名無しさん 
[2023-01-10 20:34:40]
>>14952 固定の星さん
メガバンクの定期預金金利の話してるんだけど、大丈夫?
話通じてないよ。

14955: 匿名さん 
[2023-01-10 20:54:01]
反応しちゃダメですってば。
14956: 匿名さん 
[2023-01-10 20:57:47]
>>14953 匿名さん
共済貯金は、公務員の福利厚生の仕組みなので銀行は関係ないですね。
組合が運用する投資信託の一種のようです。
組合が運用を失敗すると元本割れもあるという話を聞きました。
14957: 匿名さん 
[2023-01-10 21:08:33]
反応してる方もしつこいってか、自作自演を疑うわ。
14958: 通りがかりさん 
[2023-01-10 21:16:32]
長期金利 先週末に続き0.5%に 東京23区消費者物価指数上昇で
2023年1月10日 19時01分 NHK
14959: 匿名さん 
[2023-01-10 21:56:02]
>>14958 通りがかりさん
固定がまた上がっちゃうね
14960: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-10 22:03:25]
今日も固定の星が頑張ってんな~

しかし変動なみに安く借りて支払いも終わると言ってる奴が何故こんなとこでネチネチやってんだろね
性格がネジ曲がってるからかな?
14961: e戸建てファンさん 
[2023-01-10 22:28:21]
>>14960
固定であること以外は嘘なんじゃね。
そうじゃないと変動上がれとか固定を勧めたりとかしないだろう。
14962: 管理担当 
[2023-01-10 22:38:54]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
14963: OLさん 
[2023-01-10 22:42:16]
いや実際の自治体の話ですよ。
共済から委託を受けてる銀行が引き受けられなくなったと数年前に廃止されました。
関係ないとか自分のところの市町村が全てだと思わない方がいいです。
そちらの市区町村でももしかしたらそのうちなくなるかもしれませんよ?
ズレてるのでもうやめますね。皆さんすみません。
14964: 価格リサーチ中さん 
[2023-01-10 22:44:31]
場か荒らしは放置削除依頼ですよ!
14965: 固定の星 
[2023-01-10 23:02:36]
>>14963 OLさん
自分のところは預金の上限額はあります(2000万まで)が、共済はなくなることはありません。
ただ、利率が下がる可能性はあるそうです。
昔は8%とかの時もあったらしいので、だいぶ下がっているのかもしれません。
でもなくなることはないですね。
その銀行が潰れない限りは。
14966: 名無しさん 
[2023-01-10 23:12:52]
>>14962 固定の星さん
でも上がるのはなぜか
固定

これが現実
14968: 匿名さん 
[2023-01-10 23:27:06]
固定バカにしてる方もどーかなと思いますがね。
14969: 固定の星 
[2023-01-10 23:56:02]
>>14966 名無しさん
固定が上がらないと変動は上がりませんよ。
なぜかじゃなくて、先に固定が上がるんです。
それが金利の仕組みです。
別に固定が上がらずに変動上がれだなんて思ってませんよ。
どっちの金利も上がって、土地価格が下がってくれるのが私にとってはベストかなと。
14971: 管理担当 
[2023-01-11 00:34:54]
[NO.14967~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
14972: 匿名さん 
[2023-01-11 00:37:20]

国民が苦しむことは即決断する漢が首相やってるんだぞ。
当然変動金利も上げてくるよ。
14973: 通りがかりさん 
[2023-01-11 07:06:22]
キタアアアアアアアアア。

ファストリ、国内人件費15%増へ 年収最大4割上げ
2023年1月11日 2:00 日経
「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは3月から国内従業員の年収を最大4割引き上げる。
パートやアルバイトの時給の引き上げも既に実施しており、国内の人件費は約15%増える見込み。
14974: 通りがかりさん 
[2023-01-11 07:10:11]
金融機関も当然ながら末端従業員も含めて賃金を上げてくる。
ほとんどの企業はインフレで値上げを続けている。
当然ながら金融機関も商品である変動金利を上げざるを得ない。
金融機関とて値上げ=変動金利の利上げをしないと従業員に割り増しの賃金を支払えないからね。
14975: 匿名さん 
[2023-01-11 07:15:17]
結局、変動が返済終わっても上がらないよな。
「変動は怖いよ~」と煽り、固定さんから銀行は安定した利益をせしめる魂胆(笑)
14976: 通りがかりさん 
[2023-01-11 12:24:37]
変動金利上がって身の丈に合わない物件買った人が大変な思いするの見たいの分かるわー楽しそう
14977: 匿名さん 
[2023-01-11 12:42:11]
一番不安なのは、固定で組んで融資がまだのため、金利がいくらになるかわからない人ですね。
14978: 匿名さん 
[2023-01-11 13:04:42]
>>14977 匿名さん

流石に今の固定金利で軽減措置使えない物件の場合は変動行った方が良いかも。
14980: 匿名さん 
[2023-01-11 14:55:45]
実はアベノミクス以降ずっと大企業の景気は良かった。賃金が上がらなかったのは上げようとする空気感が無かった&上げなくても非正規派遣という人柱が居たのでまだマシと溜飲を下げられていた。今そのタガが外れた。あとは、もうわかるな?
14982: 匿名さん 
[2023-01-11 16:14:59]
来月も固定上がるかな?
14983: 匿名さん 
[2023-01-11 17:00:24]
>>14982 匿名さん
基本的には上がると思いますが、2~3月はかき入れどきのため他社競合により下げてくる銀行もあるかもしれないです。
14984: 匿名さん 
[2023-01-11 17:27:42]
ここのスレにいるような人は固定でも変動でも大丈夫だと思いますが、これから家を建てる知人、住宅ローンの固定と変動ってなに?変動って返す額が毎月変わるの?そもそも金利ってなに?ってレベルですからハウスメーカーの言いなりで組むだろうなって思います…。
そう言う人がギリ変になっちゃうのかなと…。
14985: 匿名さん 
[2023-01-11 17:40:11]
>>14984 匿名さん
このスレにいても変動が変動しない時とする時の違い理解してなさそうだよね
14986: 固定の星 
[2023-01-11 18:15:26]
>>14985 匿名さん
あとは125%ルールとかも、安心材料と思っている人以外といそう。
ぐひっ。
14987: e戸建てファンさん 
[2023-01-11 18:59:01]
固定の星のせいで削除祭りだな
14994: 匿名さん 
[2023-01-12 01:57:07]
ここまでくると一周回ってどう見ても固定を馬鹿にしてますね…
宗教は別のところでお願いします
14995: 評判気になるさん 
[2023-01-12 07:29:38]
どうも予想以上に賃上げが広がりそうだ。
つまり、いよいよ・・・。
もう分かるね?
14996: 匿名さん 
[2023-01-12 09:16:56]
>>14994 匿名さん
星さんの投稿の内容から、
職業やローン状況などのプロフィール自体が怪しそうです。
14997: 匿名さん 
[2023-01-12 09:20:40]
調子に乗るだけだから関わるなって
14998: 匿名さん 
[2023-01-12 10:46:05]
>>14994 匿名さん
変動を煽る固定を装っているけど、最初から遠回しに固定をDISっているのでは???
所謂変動民の成りすましみたいな。
14999: 匿名さん 
[2023-01-12 10:48:22]
どちらでも荒らしには変わらないので、以降は触れないようしていきましょう。
15000: 匿名さん 
[2023-01-12 12:16:50]
とうとう今月以降YCCやめるみたいだね。
次はゼロ金利政策の転換、そして利上げ。

早くても3年後と思っていたけれど、予想より早かった。
15003: 匿名さん 
[2023-01-12 14:55:30]
ギリ変動金利の方は今繰上げ返済を絶対にしないこと。最低固定との差額分ぐらいは現金で貯金し、金利上昇局面に準備しておく事。
固定金利の方は老後に向けて貯金を貯める事。今から円高、世界株安局面になるから投資は今年は厳しいですな。
15004: 管理担当 
[2023-01-12 15:54:21]
[NO.14979~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
15005: 匿名さん 
[2023-01-12 17:40:19]
ローン金利の100分の1しかない預金金利も早く上げてほしいものだ。
15006: マンション検討中さん 
[2023-01-12 18:55:58]
>>15005 匿名さん
上げてほしいです。
昔みたいに定期預金金利5%もつくなら、リスクをとって株の運用をする必要ないです。
ノーリスクで5%のリターンなんて夢のよう。
15007: 通りがかりさん 
[2023-01-12 20:33:40]
神が消えたな

変動は上がるのは致し方ない
せめて現状+1.0%程度まででお願いしまっさ~
15008: ご近所さん 
[2023-01-12 21:49:55]
景気は良くなってほしいな
そうなると土地の値段も上がって資産家値アップ!
15009: マンション検討中さん 
[2023-01-12 22:40:38]
ほんと、賃金上がって運用利回り上がって不動産価格上がるなら、金利上がっても問題なし。
でも、根本的な生産性やら成長率やら改善しないと、何年かしたらまた下がると思う。
15010: 評判気になるさん 
[2023-01-12 23:27:46]
いよいよヤバい状況になってきた。
近い将来どうなるか?
もう分かるね?

日銀、12日の国債購入4.6兆円 1日では過去最大
2023年1月12日 16:42 日経
日銀は12日、国債買い入れオペ(公開市場操作)で4兆6144億円買い入れた。1日の買い入れ金額としては過去最大となった。
15011: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 07:08:50]
ユニクロやアステラス、給与の世界共通化進む
2023年1月13日 2:00 日経
・日本企業でグローバルな給与制度採用が相次ぐ
・アステラス製薬は部長級以上の制度を世界で共通に
・世界的な人材獲得競争で巻き返しを狙う
日本企業が国内外の社員の給与制度の共通化を進めている。
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは国内外の給与制度を3月に統一し、国内従業員の年収を引き上げる。
アステラス製薬も部長級以上の制度を全世界で共通化した。
15012: 匿名さん 
[2023-01-13 08:01:12]
今春の日銀政策なんてわからないし、金利の動向もそれ次第。
取り敢えず大きな次の節目は来週の日銀会合で行う予定の金融緩和の総点検かな。
15013: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 08:19:28]
日本は横並びが好きなので、賃上げも案外進むかもしれん。
値上げも横並びでガンガン始めているし。
賃上げも予想以上になるかもしれん。
とくに賃上げについては、他社の方が賃金がいいとなれば優秀な人材はそっちに流れていくし。
15014: 匿名さん 
[2023-01-13 09:14:55]
どこで賃上げガンガン進んでいますか?

印象操作だけが進んでいる雰囲気です
15015: 戸建て検討中さん 
[2023-01-13 09:43:57]
いよいよだな。
次は何が来るか?
もう分かるね?

長期金利、日銀の上限超える 一時0.53%に上昇
2023年1月13日 9:11
13日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇(価格は下落)し、一時0.53%と日銀が上限とする「0.5%程度」を上回った。
2015年6月以来の高水準。日本でも物価上昇が続くなか、長期金利の適正水準は現状より高いとみて国債を売る動きが続いている。
17~18日の金融政策決定会合で日銀が政策修正に動くとの思惑が国債売りを促している。
15016: 匿名さん 
[2023-01-13 09:57:10]
>>15015 もう分かるね?くん
自分で説明できないなら書き込まないで良いです。
15017: 匿名さん 
[2023-01-13 12:31:43]
>>15015 戸建て検討中さん
その分に安全マージンを乗せた分固定が上がるね
15018: 匿名さん 
[2023-01-13 14:04:13]
>>15011 口コミ知りたいさん
ファストリの株価が大幅に下がってますね。
ひょっとして、このせいでしょうか。
15019: 匿名さん 
[2023-01-13 14:24:07]
>>15010 評判気になるさん

何がヤバいの?国債の大半日銀が保有すれば利払い増えても大丈夫じゃん。
日銀の含み損は膨大になるけど、誰も文句言わないし資金繰りは円すりゃ
支障はないからオッケーオッケー。
15020: 周辺住民さん 
[2023-01-13 20:59:22]
>>15019 匿名さん
国債が更に格下げされると、邦銀や企業の外貨調達には多大なる支障が生じるでしょうけどね。

あんまり話題になりまへんが、日本国債の格付けは、2010年:Aaa (Rank 1位)→ 現在(昨年12月の実質利上げ以降):A1(同24位)とダダ下がっていたりします。

今後、どんな混乱が生じるかちょっと読めないので、利払い増は痛いですが、固定に変更しようかなと真剣に検討中。
15021: 匿名さん 
[2023-01-13 21:16:20]
A1に下がったのは、2014年ですよ。それ以降安定的。

ただ更にYCCを継続した場合、どうなるかは分からないのは事実。
15022: 匿名さん 
[2023-01-13 21:19:08]
>>15020 周辺住民さん 

アベノミクスでどれだけ日本が没落したか、如実に表れてますね。
上がったのは資産価格だけ。
15023: 検討者さん 
[2023-01-13 21:34:48]
長期金利の上昇が止まらんな。
次はどうなるか?
もう分かるね?
15024: 匿名さん 
[2023-01-13 21:37:46]
なんかもう足元から地盤が崩れ始めてる感すらあるな
こんな状況でもタンプラーしか唱えない素人マンクラ共、マジで加害者になるぞ。
15025: 名無しさん 
[2023-01-13 22:35:16]
フラット属性じゃなくて良かった

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる