住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:28:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

17072: 販売関係者さん 
[2023-07-13 16:32:02]
日本だけ他国と違って圧倒的に金利が低くなっていて、不景気になったときにできることが限られてしまうことがやばい。インフレの間に金利をあげないと死ぬ。
17073: 坪単価比較中さん 
[2023-07-13 16:43:56]
海外勢「日銀の金融緩和維持は理解不能だ」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB038HW0T00C23A7000000/?n_cid=SNS...
17074: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-13 18:57:53]
日銀総裁変わる前も過剰に不安を煽る人が増えましたね。
17075: デベにお勤めさん 
[2023-07-13 23:36:46]
簡単に金利を上げられないから、黒田の負の遺産と呼ばれ、多くの候補が逃げ、ハズレくじを拾いに行ったと言われてるんだよ
緩和維持が理解不能だなんてのは単なるポジショントーク

困難なのはわかるけど、やったほうが良いというのならまだわかる
17076: 評判気になるさん 
[2023-07-13 23:48:17]
>>17065 匿名さん
実質賃金の意味わかってる?
CPIはおよそ4%ぐらいで上昇していて、給与が2.5%増ってのがどういうことが考え直した方が良い
17077: 購入経験者さん 
[2023-07-14 05:46:28]
17072の言ってることがポイントだな。
金利を今あげないと今後景気が悪化したときに取れる手段が限られてしまう
17078: マンション掲示板さん 
[2023-07-14 07:19:50]
円高が急激に進んでるね。
これYCC廃止が漏れてるでしょ?
17079: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 07:38:53]
先週変な動きしてたから米国株とか売って日本円に変えた。タイミング最高だったね。
YCC廃止なら銀行株でも買おうかな。
17080: 匿名さん 
[2023-07-14 08:07:02]
いよいよなの?
17081: 匿名さん 
[2023-07-14 08:30:31]
銀行株はもうYCC廃止を織り込んだのかかなり上がってるよな
17082: 匿名さん 
[2023-07-14 08:31:23]
日銀YCC修正観測に為替が反応しているだけだから
今月末の金融政策決定会合を見てからの方が安全じゃない?
17083: 匿名さん 
[2023-07-14 08:46:33]
というか、長期金利については黒田さんの最後から始めているから、植田さんでもやるだろうね。
短期をいじるかどうかは分からない。
17084: 匿名さん 
[2023-07-14 09:11:48]
発表があったら遅いからな
17085: 匿名さん 
[2023-07-14 09:24:21]
今短期金利まで上げてしまったら逆イールドが解消されなくなりますか?
17086: 評判気になるさん 
[2023-07-14 09:58:57]
やるなら一気だよ。何度も為替を上下させるのはよくない。
17087: 匿名さん 
[2023-07-14 10:41:51]
現在の日本の政策金利(短期)は-0.10%、
長期金利は10年国債のことで0%を中心に変動幅±0.5%程度

昨年はこの長期の変動幅±0.25%程度が±0.5%程度に拡大されたわけだけど
今回も長期の変動幅を広げるだけなのか、それとも短期のマイナス金利を修正してくるか
って話をしてるんですよね

長期の変動幅を広げるだけと予想している人は
YCC修正、つまり短期(2年国債)より長期(10年国債)の方が金利が高くなるよう
誘導するのに長期の変動幅を広げるだけで可能と考えているのですか?

短期のマイナス金利を修正すると予想してる人は
対ドルの円相場に連動しやすい2年国債は政策金利に敏感に反応するからという考えですか?
17088: eマンションさん 
[2023-07-14 11:01:58]
この人は7月に長期を1パーまで上げると予想してるね

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-14/RXQF71T1UM0W01
17089: eマンションさん 
[2023-07-14 11:04:29]
消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)上昇率の見通しが従来の1.8%から2%台半ばに上方修正される公算が大きいとし、「それだけ物価見通しを上げるのにYCCを維持するのは無理がある。何らかの修正を行うだろう」とみる。円安進行の一服で、政策修正が為替対応とみられることも回避できるとした。具体策としては、長期金利の変動幅を現在の上下0.5%程度から1%程度に拡大することを挙げた。

今月の会合で政策修正を見送り、その後に一段と物価が上振れるような状況になった場合、長期金利の上限を意識した国債売りに対して日銀は厳しい状況に追い込まれる可能性があるとみている。物価や賃金の動向については、最近の数カ月間で多くの変化が生じており、今後もサプライズが起こる可能性は否定できないという。
17090: 匿名さん 
[2023-07-14 12:16:33]
>>17089 eマンションさん
足元の物価の強さを踏まえたYCCの弾力化措置であり、金融政策の正常化とは一線を画した対応になると予想。正常化には来年の賃上げに向けた動きをもう少し見極める必要があるなどと説明すれば、「あと半年は時間が稼げる」とも述べた。

ここの部分を引用されてないですけど、あまり価値のない発言ですか?
ちょっと日本語的によく分からないところもありますけど
・金融政策の正常化のための措置ではない
・半年後の、賃上げを見てから正常化する

今回の長期の変動幅を±1.0%程度にするのはCPIの強さを背景にしたYCCを弾力化であって
正常化は来年するってことですか?
17091: マンコミュファンさん 
[2023-07-14 13:28:25]
単なるその人の予想だからそんな真剣に捉えないでも

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる