住宅ローン・保険板「じぶん銀行ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. じぶん銀行ってどうよ?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-06-02 14:16:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

じぶん銀行について語りましょう。

じぶん銀行  http://www.jibunbank.co.jp/

ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・

auの人もそうでない人も、集まりましょう!

[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

じぶん銀行ってどうよ?

1649: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-07 11:55:26]
>>1647 マンコミュファンさん

ありがとうございます。
うちもそのような手順で行いたいとおもいます。
1650: ムキ 
[2023-10-11 17:25:06]
審査通したときは0.296%だったのに、いざ融資の段階で0.286%になっててワロタ
1651: 評判気になるさん 
[2023-10-12 11:50:35]
>>1650 ムキさん

その金利ってアルヒだとかの代理店とおしました?
普通にネットから申し込んでもその金利になるんでしょうか?
うちはANA(マイルがつくやく)から申し込んだら、金利はホームページに記載してる以上にさげられないといわれました。ANAから申し込む人は注意です。
1652: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 12:15:36]
そりゃアナへのマージンもあるだろうし勝手に下げられんやろ
1653: 匿名さん 
[2023-10-12 12:18:34]
提携から申し込むのが最善ですね
1654: ムキ 
[2023-10-12 18:13:19]
>>1651 評判気になるさん
仲介から紹介してもらった、おっしゃるとおりアルヒという代理店経由です。
0.286ではなく、0.284%の間違いです。
多分代理店経由じゃないとだめだと思います。
1655: 匿名さん 
[2023-10-15 21:41:33]
直販より代理店経由だと安くなるのが謎だよな
金利だけでなくガン団信の上乗せも0.05%割引になるから0.1近く低くなる
それだけ不備が多いから代理店にその対応をやらせたいのか、営業強化の為なのかどっちなんだろう
他行の審査は通ったけど、本命がここで他行より0.2%ぐらい安くなるから通って欲しい
1656: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-15 21:47:21]
>>1627 匿名さん
金利は残高に対してかかるものなんだから当初は+3000円だとしても残高が半分になれば比例して1500円に下がるんじゃないの?元金均等でも元利均等のどっちでも考え方は変わらないはず

1657: マンション検討中さん 
[2023-10-16 07:38:24]
代理店はやめておいた方がいいです。アルヒとか担当者が微妙すぎる
担当者が微妙だったので代理店やめて自分で申し込みました
ウェブ直接申し込みで迷ってるフリすれば金利下げてくれるよ
ただ、審査がギリギリな人とかはどうだろう?
頭金を物件価格の2割入れていたからその辺りは余裕でした
1658: 匿名さん 
[2023-10-16 07:54:02]
頭金入れたら損やん
1659: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 20:43:08]
金利上昇を考慮して元金均等返済を選択しているが、元利均等が多いいのか?
1660: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-17 00:33:50]
金利上昇を考慮するなら最初から頭金入れときゃいいって話
1661: 名無しさん 
[2023-10-17 10:48:12]
>>1659 検討板ユーザーさん
元金均等での金利軽減額なんて微々たるもんだぞ
月数十円になるかならないからだから節約目的としてはほぼ意味ない
1662: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 22:39:07]
>>1660 口コミ知りたいさん
考慮するなら固定でしょ
1663: 匿名さん 
[2023-10-17 23:12:26]
借り替え前の昔に信託銀行で借りたときは
保証料が元利より元金のほうが数万円安くて元金のほう選んだけど
金利低いと差があまり無いね
1664: 通りがかりさん 
[2023-10-17 23:23:59]
>>1661 名無しさん

確かに5年後位から10年後位まで毎年0.2%上がる形で試算してたが、元々金利が低いからまり差が出なかったな
後半の支払額が月1万程度差があったぐらいか
1665: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-20 00:32:36]
最終的な総支払額が大差無いとしても、5年ルールで利息のシワが溜まって5年後に月々の支払いがドッと増えるのは嫌だなと思って元金均等と迷ってるわ
他のネット銀行だと元利均等でも5年ルール無かったりするね
1666: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-20 12:09:30]
>>1665 口コミ知りたいさん

それもあって元金均等返済選んだね

5年ルールを金利が上がらないと誤認している奴って少なからず居ると思うな(笑)
1667: 匿名さん 
[2023-10-20 12:15:05]
みんな細かいこと考えてて偉いな
1668: eマンションさん 
[2023-10-20 15:08:52]
>>1666 口コミ知りたいさん
元金均等だと初期の返済額が高いからとりあえず元利均等選んでおいて、もし金利上がったら5年後の繰上返済に向けて貯金
そして5年ルール終了時に月の返済額がそれまでと変わらない程度の額を繰上返済する…って方法もあるんだけど、
5年ルール適用待ちの間にまた金利が上がる可能性もあるし貯金が幾ら必要になるか簡単には読めないから難しいわ

理想は元利均等で金利変化が即反映されることだったけど、団信とか含めたらここより条件良いところが無かった

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる