注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 22:54:16
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

9759: e戸建てファンさん 
[2021-04-21 12:51:53]
空気読まず書き込むけど住林の家の住心地は良いよ
築2年目でトラブルなしアフターも親切丁寧
充実の30年保証だし(今は60年か)、築10年以上の完成宅訪問でノーメンテできれいな状態なのを見てやはり住林ブランドだなと
プライベートが充実しすぎててあまりネットやる暇もないw
他社営業が必死にアンチしてるの見てもよさがわかろうというもの
どこで建てるにしてもアフターが充実してないところはダメよ絶対
アフターにはその会社の本質が出る
9760: 名無しさん 
[2021-04-22 01:16:57]
現在築8年ちょい。
今の所アフターは俺も不満はないかな。印象的なのは保証も切れ、築5年点検の時にそこまで酷い訳では無かったけど、有償覚悟で屋根の角部分の雨樋から雫が落ちる(漏れる)旨をアフターに伝えたところ時間こそ要したが、住友林業から雨樋メーカーにクレームを入れてくれたらしく、結果的に足場まで組んで問題箇所一箇所ではなく(そこだけ新品だと経年で既存部分との色調が合わない為に)表側に面している西側から南側までの雨樋全てを一気に新品交換してくれた。もちろん完全無料対応で。
その時、住友林業のアフターの良さをまじまじと感じたね。ホント神対応だったと思うよ。
これが適当な建て売りとかだったら完全自腹だった&施主が業者手配とかね。

雨樋も結構存在感あるし、それに我が家は軒を結構深くしててその相乗効果なのかおかげで半分新築時に戻ったようなリフレッシュ感が出て嬉しかったねぇ。

ホームエンジニアリングアフターの担当者で左右するかも知れないが、実際、営業は超々ダメダメだったが設計&生産担当、エンジニアリング施工の棟梁もアタリだったし、アフターも良いと思う。来年で早いもので10年を迎えるが、今の所一切何も不具合はない。長々と失礼。


9761: 匿名さん 
[2021-04-22 07:46:06]
なぜ、>>9756 評判気になるさんのような方と、>>9759 e戸建てファンさんや>>9760 名無しさんのように評価がわかれるのでしょう?
価格、品質、アフターサービスは日本全国(離島や僻地は除く)で同じじゃないのでしょうか?違うのだとすると、それぞれ支店名か少なくとも都道府県くらいは明かしてくれないと参考に出来ないです。
9762: 通りがかりさん 
[2021-04-22 10:51:09]
そりゃ基本的ベースは一律な部分もあるだろうが、実質的に応対品質は地域性もあるし各支店で違うと思うよ。営業の当たり外れでも全く違うだろうし、そんなもん全国展開している家電量販店と同じで地方と都会で違うように支店が違えば値引きにも上下あるみたいだしさ。

まああとは、住友林業と言う財閥と言う肩書きでお前が社長でも何でも無いくせに何か誤解して天狗で生意気な応対、対応しか出来ないバカタイプと、その看板にキズが付かないよう、恥じないよう可能な限り誠心誠意で何が出来るかを考えての応対、対応が出来るタイプと言ったように当たり外れが特に大きいハウスメーカーだと思うがね。

ベテラン営業の紳士的対応って一見良さげにも見えるが、型にハメたがる所があり
融通が利かない事が多々あるので逆に要注意。また、施主にとっての臨機応変ではなく、
結局は営業にとっての臨機応変で、要はハズレのベテラン紳士的営業は、自分の事しか考えていない腹ドス黒いタイプ。そう言った百戦錬磨タイプも多いと思うので要注意。
9763: 通りがかりさん 
[2021-04-22 11:32:07]
参考にならないんなら他力本願ではなく自分で開拓していけば良いだけ。
良いと言う経験談より9756みたく極端に超悪いと言う事案の方が少数派だと思うので、
どう悪かったのかを言わないと意味が無いとは思うよ
9764: 匿名さん 
[2021-04-22 12:16:42]
地域や支店で当たり外れがあるのが常識ならば、やはり都道府県くらいは知りたいですね。なんで地域の情報は書き込みされないのでしょう?
9765: 名無しさん 
[2021-04-22 12:29:44]
>>9764 匿名さん
特に理由もないけど言った所でそこの支店情報に応じて各支店が合わてくれる訳もなくそこまで聞いてどうするの?それともその支店経由で越してまで施工するのか?(笑)支店同士で競合させるネタにすらならないのに意味分からん。まぁガセネタだと思いたきゃ好きにすれば。情報弱者さん。他力本願過ぎだろ。そんな奴に教えても宝の持ち腐れでしょ。

9766: 通りがかりさん 
[2021-04-22 13:16:14]
じゃあ逆に9764は担当支店=居住地都道府県を簡単に言うか?それも不必要だと思える案件で。
自分は匿名さん扱いで投稿しといてwよく言うわw

一情報提供者に感謝どころか文句を言うとはオマエは馬鹿か阿呆か一体なんや?そんな姿勢な奴に何で言わないとならんのじゃ?参考にならないと文句垂れるくらいならオマエさんが自分で答え見い出す努力をしろ。どうせこんな奴ほど住林は愚か家すら建てないであろうボケなんだよ。
9770: e戸建てファンさん 
[2021-04-22 15:50:46]
>>9761
自分は>>9759の書き込みをした者です
匿名掲示板は何者にでもなりすませます
住林のアフターが良い悪い、どちらの意見の方がより具体的で説得力あるか(実際の施主であるか)をあなたが読み取れるなら自ずと答えは出るのでは?
ちなみに私の支店は都内です
9771: 匿名さん 
[2021-04-22 17:09:07]
こんな板で住林の具体的な内容ない悪態をつく書き込みなんかそもそもスルーでしょ(笑)
アフター悪い訳ない。
他の工務店、HMと比べて。
昔はわかりませんが今はブログだYou Tubeに出されると面倒なので
9772: e戸建てファンさん 
[2021-04-22 17:09:08]
>9761さんは
まず、人に聞くと同時にある程度自分で調べてもないクセに
アンチな意見ならまだしも出て来た情報に対しても逆に参考にならないと
ケチを付ける時点でどうかと思いますけどね。
支店名が何処だとかの以前の問題であるかと思いますよ。
9773: e戸建てファンさん 
[2021-04-22 21:54:46]
>>9771
アンチは内容が具体的でないからわかりやすいね

>>9772
誰にでもなりすませる匿名掲示板の内容をそのまま信じ込むのはまずいですね
掲示板はあくまで参考程度で自分でウラを取る姿勢がないと
9774: e戸建てファンさん 
[2021-04-22 22:47:40]
自分が住林に決めた理由の一つに、土地探しをしていたときに案内を頼んだ住林と利害関係ない不動産業者さんが雑談の中でポロッと漏らした一言がある
いわく「住林の家は年数行っても高く売れるんですよね」
そのときは住林にあまり興味がなかったけど、住林を評価し直すきっかけになったな
安心して長く住めるって大事なことなんじゃないかと
9775: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-23 01:45:59]
一時期、中古物件かなり見ていたけど、ハウスメーカーや注文住宅はローコストよりは高く売れるけど、購入額からの減少額はハウスメーカーや注文住宅が一番大きいよ
近所でも住友林業と積水ハウスの家が築10数年で、中古で7000万で売っていて、ハウスメーカーの見積もり取ったことあるので、恐らく9000万ぐらいはしたと思う家。でも、ダイワハウスの建売が近くで土地と建物1割近く狭いが新築で5900万で複数売っていたので、誰も買わない。
結局、一年経過しても売れず、何回も値下げして両方とも5000万切る値段になった。4500万で片方が売れた。もう一つはまだ売れ残っている。

注文住宅は、間取りに癖があるから、なかなか手間暇かけた工夫には価値がつかず、むしろ、マイナスになることもあって、かけた金ほどは売れない

資産価値気にするなら、マンション一択だよ
9776: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-23 01:48:33]
あと、注文住宅が高く売れない理由として、地盤補強代が高額で数百万かかっても、中古市場では全く評価されないこと
客からしたら、地盤補強しまくって金がかかったことなんて、マイナス材料にしかならないからね
築10数年もしたら外構もほとんど値が大してつかない
9777: 匿名さん 
[2021-04-23 06:49:08]
もう建てる前から売る事考えてるなら雨風しのぐだけの建売買いなさい(笑)
住友林業で拘って建てる人は自分の長男がそこで子育て出来たらいいなぁぐらい考えてる人多いから。 
資産価値どうこう考える人は住友林業だ建売だ戸建てだマンションだ言うより環七内側の駅近買えば(笑)
9778: 匿名さん 
[2021-04-23 06:54:59]
もう住林と真剣に向き合ってない、薄っぺらい書き込み多くて笑える。
高いお金を払って建てた施主の書き込みと家買えない賃貸にしか住めないひがみの書き込みの違い笑える。
9779: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-23 08:18:57]
今仮申し込みしている状態なんだけど、値引きの交渉やオプション無料の交渉は本契約までにするものなの?契約後とかでも無料でオプションつけてくれたりしますか?
9780: 匿名さん 
[2021-04-23 08:43:31]
>>9779 検討板ユーザーさん
請負契約したら、ほぼないと思った方が良いですよ。
請負契約までに入れたい設備オプションを全て決めるぐらいがいいですよ。
なかなか難しいかもしれませんが
9781: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-23 12:46:47]
>>9780 匿名さん
ありがとうございます。
値引きは結構してくれているのですがオプション無料がなかったので気になってました。
ネット情報ではよくオプション無料にしてくれたのを見かけたのですが…
9782: 匿名さん 
[2021-04-23 13:01:05]
>>9781 検討板ユーザーさん

自分も本体値引きとキッチン洗面樹脂窓の割引でオプション無料はないですね。

要は全てのトータル金額で満足か不満の判断だと思います
9783: e戸建てファンさん 
[2021-04-24 06:55:25]
>>9775 口コミ知りたいさん
中古住宅の金額は躯体の状態、設備の状態、間取り、ハザード、ロケーション(隣同士でも日当たりやゴミ捨て場との距離とかでまるで金額違う)とかいろんな条件が絡んできますよね?
あなたのたまたま見つけた一件の情報ですべての中古住宅及び住林や積水の家を論じるのは無理がないか?
そしてあなたは施主でもないのに何しにここに来てるの?
住林や積水で建てられなくて悔しいからアンチして憂さを晴らそうって感心しませんね
9784: 評判気になるさん 
[2021-04-24 11:22:22]
>>9770 e戸建てファンさん
9761、9764の投稿者です。気になったので軽い気持ちで聞いてみただけなのですが、9763や9765、9766のような反応に驚きました。確かに支店まで言うと関係者には投稿者が誰か推測されてしまうかもしれません。しかし都道府県すら言えないとなると、、、。
確かに、どこの誰かはわからなくても投稿内容から投稿者の人となりは推測できますし、言えない理由も想像できますね。納得しました。
9785: 施主 
[2021-04-24 13:02:09]
>>9783 e戸建てファンさん
資産価値がないと言われて反論できずの論点晒しかっこ悪い
9786: 匿名さん 
[2021-04-24 13:13:22]
中古の評価額はここを見るとわかる
築10年もすれば大部分は2000万切るレベル
築5年でも切っている物件も

土地の価値が相当高いなら資産価値の減少は抑えられるが、駅から遠くに作られやすい分譲地とかだと、基本は安くなりやすい

資産価値の減少分のキャッシュは持ってないといざ何かあったときに家を売って、借金背負うことになるので、市場価値は知って新築計画は建てるべき

https://sumstock.jp/search/sumitomo
9787: e戸建てファンさん 
[2021-04-24 15:44:56]
>9784
9756、みたいに内容が全く無い単なる悪態付いているようなのは参考にもならない
ただのアンチでスルーで良いとも思いますが、しかしながら実際の施主さん、
オーナーさんのアフターサービスでの経験談等のクチコミの信憑性は
内容からしても高いと思いますよ。
それと、貴方は支店名、都道府県を公表していない事に執着してるようですが、
場合によっては案件内容と都道府県だけでも支店はおろか、簡単に個人の特定に
繋がる事もあり得なますからね。

情報欲しさは分かりますが、都道府県が公表されていないからと言って、良質な情報と思しき内容に対しての情報に対しても疑いを持つような事と取れるような姿勢は確かに失礼だと思いますよ。だから他力本願過ぎると言われるのではないでしょうか。

貴方こそ一切何の情報する提示されていませんよね?実際真剣に林業の家を検討の最中なのかどうかさえすらも。。。もちろん都道府県も。
チョット自分本意過ぎなのではないでしょうか。



9788: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:13:08]
9784さん、気になったので軽い気持ちで聞いてみただけなのですがって言う
それ自体配慮が足んないんだよねーって良くある一般論。
確かにそれで不快に感じる人も居るのもこれまた一般論だぞ。
9789: 通りがかりさん 
[2021-04-24 16:40:08]
木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?

何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます
営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。
9790: 匿名さん 
[2021-04-24 20:30:54]
>>9779 検討板ユーザーさん
早く請負契約だけでもしとかないと、ウッドショックで値上がりしますよー(^_^)
9791: 匿名さん 
[2021-04-25 08:21:34]
>>9787 e戸建てファンさん
9784です。私は神奈川県中央部で土地から探しています。
価格、品質、アフターサービスに地域差があるのかを知りたかっただけなのですが、都道府県を聞く事すらタブーなのですね。情報提供してくれている方の立場を考えずに安易に聞いてしまったのは気配りが足りませんでした。失礼致しました。
9792: 匿名さん 
[2021-04-25 09:27:40]
>>9791 匿名さん

はっきり言って住友林業に地域差なんてないよ。
地域によって仕様差はありますが(笑)
なので都道府県たずねても意味ないですよ。
 
あるのは能力差と人格差ですね。
だから対応の違いが出てくる。
ダメなヤツなら担当変える、支店変えるって言ったら豹変して対応変わるから笑えます。

施主は言うこと遠慮せず言う。
難しいのは最終的に重要なのはチームワークなのであまりガンガン言い過ぎるのも。
バランス重要ですよ。

自分が担当支店を言いたくないのは「またあんなところに書き込みしたんですか?(笑)」と笑われるから。
住友林業で検討してる人がいたらわかる範囲で教えてあげたくなっちゃうんだよね。
9793: 匿名さん 
[2021-04-25 09:31:24]
>>9791 匿名さん
そうそう下請け工務店には明らかに差はあります。
住友林業さんは認定工務店に差はありませんとどの担当者も言いますが。
やっぱりエンジニアリングの方が無難なのかな。

9794: 通りがかりさん 
[2021-04-25 13:11:25]
スレを遡って見てみると>9762さんも既に書かれてますが、
私も概ねそんな感じだと思いますよ。要は営業担当者の当たりハズレと同様に
ヤル気のあるタイプとないタイプから結局は値引き含む応対品質に格差が出て来て、
それが生産、工務店、はたまたアフター担当に対しても同様なことが
言えて来るんだと思います。

都道府県を聞く事が即ちタブーなんだと言うような0か100見たいな両極端な判断をせず、
単に時と場合によるだけの話しかとも思うので、他の人も同様な意見を言ってるのも見えるんで概ね答えは出ていると思いますし。臨機応変に考えて行けば良いと思いますよ。

今後9791さんが営業含め、対応の不備を感じどうしようも無い理不尽な状態に陥ったら、
担当支店ではなく、住友林業の本社自体の相談センターに相談(クレーム)を入れ
対応してもらうようにすれば、翌日以降にはバシっと筋の通った対応に様変わりしますので
そうすれば良いかと思います。私の時はまさにそうでしたから。

だから私もこう言った情報提供は出来ますが、かと言って特にこのような事柄への
話題性からして支店名はおろか都道府県も差し控えたくはなりますよね。
どちらかと言うとレベルにしか過ぎないですがそう言う事なんだと思います。
9795: 匿名さん 
[2021-04-25 22:32:30]
「住林の良さはわかる人にしかわからない」みたいな話を延々と聞かされる。詳細決まっていないまま値引きした見積もりで釣ってくるが、オプションで割高になることが見えているので、断ると逆切れして、値引き率書いた見積り返せとか言ってくる。プライドと実態の乖離にもがいているハウスメーカー。
9796: e戸建てファンさん 
[2021-04-26 04:33:03]
>>9784 評判気になるさん
自分は>>9770で支店は都内と書いてますがそれは無視?
9797: e戸建てファンさん 
[2021-04-26 04:44:49]
>>9785 施主さん
あなた名前に施主をいれたところで書き込みはアンチそのものですね
施主のふりをして自演アンチするあなたと、どちらがカッコ悪いのでしょうか?

ちなみに自分は資産価値が落ちないとは書いてない
そんなの他社との相対的なものでしょう
あなたが探した事例以上に他社のほうが価格が落ちるならそれは相対的に高いということになる

また、>>9775さんへの反論はあくまで一件の情報ですべてを論じるのはおかしいという部分
全体を論じるなら一般的な話まで事例を落とし込まないと
正しい正しくないを論じる以前の問題ですよ
9798: e戸建てファンさん 
[2021-04-26 05:20:29]
>>9795 匿名さん
それは単にハズレの担当者に当たったか、あなたの態度が人を人と思わない無礼な態度だったということでは?
とはいえ、住林はブランドや口コミで売れてるメーカーな分、そこまでではなくても営業が洗練されていない旧態依然とした印象は受けるかもしれない

家自体は他社より内装の高級感あるし作りもしっかりしてるよ
トラブル的なものがほとんどなく安心して暮らせる家
営業に聞いたところでは住林は施工のマニュアルが細かく決まっていて、現場監督がしっかりチェックする
下請け工務店になるにも審査基準が厳しいけど、その分住林からは相場より高い工賃が支払われるらしい
そのへんが長期保証や安心感に繋がってるんだろう
住林全然関係ないところで下請け大工と話したとき、HM全般についてボロカス言ってたけど、住林には一目置いてたなんて事もあった

あと高い価格の割に内装安く上げてるHMは多くて、内装が価格に見合うHMは自分の知る限りだと他には三井ホームくらい
ダイワ、積水、ヘーベル、一条なんかは最高級グレードでも内装安っぽかった

9799: 匿名さん 
[2021-04-26 06:48:19]
>>9798 e戸建てファンさん

>>9798 e戸建てファンさん
読んでいて思いだしたが家造りをはじめた浅い知識しかなかった当初HM選びは一条1択になりつつあった。
自分の営業担当に一条以外で自分が家を建てるとしたらどこ?と質問したら住友林業と即答。

自分は一条の営業の前は住友林業で大工やってたんですよ。住友林業は良い家建てますよと言っていた。
中をのぞいての発言なので今思うと深いよね


9800: 匿名さん 
[2021-04-26 07:04:02]
なんか住林べた褒めする書き込みばかりしてますが
中には書き込みの事実が本当で客をなめたタコ営業がいるかもしれない。その時は躊躇せずすぐ担当替えしたほうがいいね。
客に逆切れ?ありえない。
なんで自分は当たらなかったんだろう残念。
トラブル大好物だから楽しめたのに(笑)
少しでもあわないとかでも変えたほうがいんじゃないかな高いお金払うんだから楽しくやらないと。
そして今、実感してるのはツイッター、You Tubeで引き渡しのびました。着工延期になりました。家建てれませと大騒ぎしてますが住友林業で本当によかったと。
営業から全く問題ありません。予定も変わりません。
安心する。
9801: 匿名 
[2021-04-26 22:41:44]
よくそこまで営業の言うこと鵜呑みにできるね。積水の営業は、住林に下請け工務店世話してやる事もあると言ってたぞ。もちろん、鵜呑みになんかしないけど。私が見た限り、同じ内装でも住林が一番高い。なんか、アンチなこと書くとすぐに否定されるね。このスレは。高い金払った住林にケチつけられるとムキになるのかね。
9804: e戸建てファンさん 
[2021-04-27 06:05:53]
>>9801 匿名さん

>なんか、アンチなこと書くとすぐに否定されるね。
そりゃ施主もいるんだから口から出任せな言いがかりが否定されるのは当たり前

>同じ内装でも住林が一番高い。
これは何のこと言ってます?
ほんとアンチの言うことは具体性がまるでないね
いつも抽象的な言いがかりをつけては回答してくれた施主への揚げ足取りに必死
他社で標準で住林クレストの床材入れられるところはどこかな?
備え付け家具も住林と同等クオリティのもの作れる会社はどこかな?
住林は他社と同じレベルの内装じゃないんだから同じ内装として比べられないって理解できないかな?
値段の割にボロっちい他社で建てて悔しさのあまり荒らすのはやめたら?
親が泣いてるよ?
9806: オーナー 
[2021-04-27 15:24:11]
オーナーだけど、住友林業の独特の質感の高さってのは単にオプションで間接照明から
何から何までほぼフルオプションで付けました感の単なるドヤ顔とはまた違う感じなのは確かにある。

まだ住友林業契約直前に、ダイワハウスの展示場でその営業曰く、林業さんにも決して
負けてはいないフルオプション的なこのモデルルームとやらを是非見て欲しいと言う事で
その自身たっぷり度に負けて拝見したが、確かにぱっと見は豪華で照明演出も当然、
大きな吹き抜けの腰壁もスケルトンで回廊だし… 設備も全て結構お金かけてるのは伝わるけど、
でもどこかチープなんだよね。住友林業を一度味わうとどうしても重厚感がないのよ…。
反面、単に高級に見えるモノを付けれるだけ付けました感が否めなかった。
その割にその物件の大和ハウスは余裕で坪80万以上の展示場って言ってたから。

だから、いかにトータルバランスが大切で、それに対してのトータルコーディネートなんだろうね。
その辺の提案力が高いのが確かに住友林業なんだろうなとは強く実感したのはあったよ。
無駄にオプション入れ絢爛豪華にしなくても統一感があるから総じてジワジワとした重厚感のある
高級感が出てくるんだけど…こればかりは建てないと分かんないかも知れないけどね。あと、設計(担当)のセンス。
9807: 匿名 
[2021-04-27 15:58:35]
一条の内装はどう見ても古臭いんだよね…。選択幅も少な過ぎるし。
住友林業と一条のいいとこ取りの家が出来れば最高に良さげだけども。
最高に高い家になりそうだけど。
9808: 匿名さん 
[2021-04-27 17:30:58]
意匠性にこだわらないなら一条トップクラスな気がします。
自分は一条の分譲地を見学したときにあっちもハイドロテクトこっちもハイドロテクト全てのおうちがハイドロテクトの景観、外観を見て嫁と一緒に一条は嫌になりました。
いざ家造りはじめたら我が家はキッチンはキッチンハウス洗面はルミシスと食洗機はミーレと希望することになったので住友林業で結果よかったですね。
ただ高断熱高気密耐震等級5は羨ましいですね。
9809: 匿名さん 
[2021-04-27 18:54:10]
高断熱と言っても壁にウレタン使ってるしし
構造材がスプルースなのも気になるし、、

MADE IN JAPAN
住友林業で正解だと思いますよ
9810: 匿名さん 
[2021-04-27 19:04:13]
>>9804 e戸建てファンさん
住林クレストの床材、住林の備え付け家具、具体的にどのように優れているのですか?
9811: 匿名さん 
[2021-04-27 20:44:08]
>>9809 匿名さん
接着剤の集成材だから10年で剥離するとか貧しいアンチマンは言いますが北欧フィンランドの欧州アカマツの集成材はホワイトウッドよりはいいかなぁ。

9812: 匿名さん 
[2021-04-27 20:59:54]
>>9811 匿名さん
どちらもほぼ同じじゃないんですか?
こちらで聞いてみたらどうでしょうか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
9813: 匿名さん 
[2021-04-27 21:22:59]
>>9812 匿名さん

ホワイトウッドより欧州アカマツの方が少なからず樹の繊維が多い。繊維が多いって事は曲げの強度、圧縮強度も高い。
腐朽菌をつけた実験てもホワイトウッドより欧州アカマツの方が腐りづらいって実験でてる。
でもどちらもほぼ同じだね(笑)
9814: 匿名さん 
[2021-04-27 21:33:21]
>>9813 匿名さん
ちなみに先に話題になった一条って構造材はなんなんですか?
9815: 匿名さん 
[2021-04-27 21:37:49]
あと350年前に沈没したスウェーデン王国の戦艦ヴァーサは300年以上海の底に沈んでいたのに引き上げられた時、朽ちることなく98%現存してた。そう欧州アカマツで作られていたからね。
フナクイムシが生息してなかったって話もあるけど。
欧州アカマツは耐久性と強度があるってのは間違いないだな。
ホワイトウッドだったら100%の形を残していたかもね。
9816: 匿名さん 
[2021-04-27 21:39:14]
>>9814 匿名さん
一条はハイドロテクトタイルしかわからない。
梅の木かなんかじゃない?

9817: 匿名さん 
[2021-04-27 21:43:58]
フィリピンの山の木だから梅じゃないな。
9818: 匿名さん 
[2021-04-27 21:52:18]
9809さんが言っていたスプルースでしたね。
ホワイトウッド系かな。
柔らかくて加工しやすいって書いていたから。

だから欧州アカマツとほぼ同じって奴ですね。
9819: 匿名さん 
[2021-04-27 22:38:07]
>>9815 匿名さん
海の底に腐朽菌は無いからね
日本の住宅街とはまるで条件が違うw

怖いのは腐朽菌

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%90%E8%85%90%E6%9C%BD%E8%...
9820: 匿名さん 
[2021-04-28 06:04:27]
>>9819 匿名さん
だから腐朽菌の実験を語ってからの補足の話しですよ。建築木材の敵はシロアリ、腐朽菌なんて誰でも知ってるわい。
偉そうに。
日本の住宅街とまるで条件が違う
あたりめぇだろ。海の底なんだから。気圧も違うし塩水だしハンパないところだよ。
凄いと思わないかい?300年海の底、普通朽ちるだろ。
それだけ強いって事をだよ。
でもホワイトウッドと変わらない。
9821: 匿名さん 
[2021-04-28 06:08:29]
木材の話しは終わり。また頭悪いやつ絡んでくるから自分もそんなに詳しくないから。
9822: e戸建てファンさん 
[2021-04-28 12:47:57]
このスレ荒らしてたのは一条関係者だったのか
申し訳ないがここは一条スレじゃないのでお引取りいただけないか?
住林で家建てるような人は一条には興味ないので
9823: e戸建てファンさん 
[2021-04-28 12:56:26]
一条は主力のアイスマートもまだ10年ほどしか実績なくて、住林と並び立てるかどうかは10年20年後のブランドイメージがどうなってるか見てみないとわからない
すでに問題噴出で結果は見えてる気はするがね
在来やってるときから施工トラブル多い会社だった
在来一本でやってたメーカーがいきなりツーバイの新機軸バンバン導入してうまくいくなら誰も苦労はしない
9824: 匿名さん 
[2021-04-28 20:44:59]
俺がずっーと相手していたのは一条だったのか。
一条はほんと第一候補だったけど今思うとないわぁ。

消しのきっかけは嫁と全部のお家がハイドロテクトタイルの分譲地を見てと言ったが自分がしっかり話しを聞いた一条工務店瀬田展示場とYou Tubeで検索したら上棟後に養生してない建物が壁から床から雨ざらしになって施主がぶち切れてる動画見たのが大きいかな。
その後の一条工務店の対応の悪さ。
でも一条工務店も住友林業もほぼ同じだね。
んな訳ないか(笑)
9825: 評判気になるさん 
[2021-04-28 22:53:09]
住友林業で働いてましたが内装そんな言うほどよいですか?
予算をとても抑えた家では建売と変わりませんよ。
お金をかなりかけれてなんぼですよ。
あの会社は。

工務店は文句ばかり言ってますし。
営業も金持ちにしか興味ないし。
設計も。
9826: 匿名さん 
[2021-04-29 00:18:26]
住林は自社材を優先的に使用するので高価格帯が中央値になり、ブランドイメージを保っている。購買力があり且つ自由度のある他大手は、より低価格で良いものを使えるが、予算次第で、玉石混交となりイメージで負ける。結局のところ、内装なんて金出してなんぼ。
9827: 匿名さん 
[2021-04-29 11:31:57]
>>9820
>日本の住宅街とまるで条件が違う
>あたりめぇだろ。海の底なんだから。気圧も違うし塩水だしハンパないところだよ。
>凄いと思わないかい?300年海の底、普通朽ちるだろ。
水の中で、圧力の違いは木材にどう影響するのか、塩分濃度の違いは木材にどう影響するのか、調べたり考えたりしたのでしょうか?
普通でない場所の事なのに普通の常識にとらわれてしまって、ちゃんと考えてないようなので笑ってしまいました。
9828: 匿名さん 
[2021-04-29 19:56:12]
調べてないよ。
木造船を造船するにあたって欧州アカマツを使ってる。300年以上前に海中に沈んで引き上げたら98%原型をとどめていたって事実で欧州アカマツってつよいねでいいじゃん。
木材にそんな詳しくないし木材研究家じゃないからね。
どうせ木材はあえて海水つけて強くするとか言い出すんだろ(笑)

ん?また貴様も一条のまわし者か?(笑)
9829: 匿名さん 
[2021-04-29 20:00:04]
ほんとスミリンの施主とスミリン前向きに検討してる人の情報交換だけでいいのに頭悪いやつとかクセの強い嫌味っぽいタコが絡んでくるよな。
9830: 名無しさん 
[2021-04-30 10:46:40]
ビッグフレームでヒノキも選べるって聞いたんだけど、ヒノキ選んだ人居る?
9831: 匿名さん 
[2021-04-30 12:49:40]
>>9828
>300年以上前に海中に沈んで引き上げたら98%原型をとどめていたって事実で欧州アカマツってつよいねでいいじゃん。
欧州アカマツは他の木材よりも本当につよいのかもしれないですけどね、単純で稚拙な思考をしてるんで思わずツッコミたくなってしまったんです。
300年以上前に海中に沈んで引き上げたら98%原型をとどめていた。それは事実なんでしょうけれど、他の木材との比較結果じゃないのですから欧州アカマツが他の木材よりも強いという主張の根拠として挙げるのはどうかと思いますよ。
9832: 匿名さん 
[2021-04-30 14:44:49]
>>9825 評判気になるさん
土地抜きで5000万は超えないと、大したことないですね
9833: 匿名さん 
[2021-04-30 15:55:13]
欧州アカマツはログハウスの材料ですが、メンテに手を抜くと腐るように耐腐朽性はあまり良くありません。

https://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/scotchpine.html

確かに10年前でも建物だけで5000万以下は「ショボリン」とあだ名されていましたね。今は建物5000万は珍しくないので、もっと高額でも残念な家かも。
9834: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 18:25:26]
>>9825
ほんといつもいつもアンチって具体性ないよなあ
今度は大工になりすましですか、ご苦労さま

>>9829
住林がうらやましくてたまらない人がどうも施主やら大工やらいろんなものになりすまして荒らしてるっぽいね 

>>9833
またアンチは口からでまかせを、、、
5000万いかないとショボリン?
そんなん聞いたことないわ


9835: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 18:38:11]
施主なら誰も知ってることだけど、住林は標準で1階が挽板or無垢板、2階が突板
メーカーは朝日ウッドテックか住林クレストのどちらかから自由に選べる
好き好きはあるけど、個人的にはクレストの方が床材が引き締まっていて高級感を感じた
設計とICは朝日ウッドテックを勧めてきたけど、うちは迷わずクレストにした

ちなみに他社でクレストを選べたのは自分の知る限り内装にこだわりのある三井ホームだけだった
一条工務店に至っては標準がシートフローリングという体たらく
ないわー
9836: 匿名さん 
[2021-04-30 20:33:13]
いや、実際問題、住友林業は他よりも高いから、それなりに目を見張る出来にするには、5000万はかかるよ
税金やきこりん税など除いて、更に外構や地盤補強など除いたら、建物4000万、下手すると3500万下回るレベルなんだし

むしろ、このレベルでいい家というのは、何が優れていると思っているのだろう
9837: 匿名さん 
[2021-04-30 20:36:37]
積水とかでも、それは変わらなくて、建物3000万代だと、建売に毛が生えた広さで、よく見る家の内容を局所的に良くしただけの家にしか見えない
9838: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 20:47:06]
>>9836 匿名さん

住林施主が羨ましくて仕方ない残念ハウスの人がそうあってほしいって願望はわかるけどさー、そういうのいらないんだって
結局事実じゃないんだからさ
本当にそうだと思うならなんか一つでも具体的なこと言ってみたら?
9839: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 20:57:46]
ちなみにうちは3000万ちょいだけどお隣さんも羨む立派な家よ
外見も軒がしっかり出ててシーサンドコートは控えめだけどカッコいい
どこに行ってもうちよりいい家はないなっていつも思う

外見内装の立派さだけでなく、1センチ刻みで自由に間取り変えられる自由度の高さも住林の魅力なんだよね
こだわり尽くした間取りは家事もしやすくストレスフリーですんごく暮らしやすい
まあこれは本人のこだわりと設計の当たり外れもあるけどな
9840: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 21:19:57]
ちなみに住林は軒の出幅やバルコニーの奥行きも1センチ単位で変更可能
9841: 匿名さん 
[2021-04-30 22:17:52]
以前、足長坊主が「住林は坪100以上、億超えじゃないとショボ林」って書いてた。
9842: 匿名さん 
[2021-04-30 22:24:15]
住友林業で建てたかったけど予算面で断念したという貧乏人がかなり存在するので一瞬イラッとする書き込みありますがそこは不憫な人だなと思い大きな心でつつんであげでください。
住友林業施主皆さま契約されてる皆さま何卒宜しくお願いいたします。
引き続き情報交換いたしましょう
9843: 戸建て検討中さん 
[2021-04-30 22:26:11]
フォレストセレクション(=セミオーダー)って、実際のところはショボ林なのでしょうか? オプションで軒をバシっと張らせて、塗り壁にしたら住林らしく見えますかね?
9844: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 22:38:00]
もう一つちなみに、3000万円台(本体価格だけなら2000万円台)くらいが住林施主のボリュームゾーンだぞ
住林は勝手に高そうなイメージ持ってて自分も構えてたけど、完成宅で会った家族も普通の中流家庭ばかりだった
うちも小さい家だし最初は住林社員に馬鹿にされるんじゃないかって不安もあったけど全然そんなことなかったな
9845: 戸建て検討中さん 
[2021-04-30 22:43:40]
>9844
建築費用としてのボリュームゾーンは3000万円台で、それらの家は何坪くらいの家なんでしょうか? 
9846: 匿名さん 
[2021-04-30 22:49:41]
>>9844 e戸建てファンさん
もうお願いですからそれ以上あおらないでください。
本体価格がそれぐらいであっても最終的な金額にはあの人達には手も足も出ないですから。
9847: 匿名さん 
[2021-04-30 22:51:31]
>>9845 戸建て検討中さん

30坪ですね。
違います?
9848: 戸建て検討中さん 
[2021-04-30 23:01:59]
ネット上でもよく見かける「坪単価100万」出せば、いわゆる住林らしいカッコいい家が建つ、ということですかね。
9849: e戸建てファンさん 
[2021-04-30 23:03:31]
>>9845

正確な数字を知りたかったら住林の営業に聞いてほしい
自分の感覚では35坪くらいかなと思う
住林というと豪邸イメージする人が多いけど、間取りの自由度が高いので狭小地をあますとこなく生かすのにも向いてるのよ
9850: 匿名さん 
[2021-04-30 23:52:15]
35坪で優越感を得ることができる住林さんって本当にすごいですね。
9851: 通りがかりさん 
[2021-05-01 00:05:28]
家で優越感とか意味不明w
自慢するために家を建てるのかwww
9852: 匿名さん 
[2021-05-01 00:44:06]
>>9851 通りがかりさん
だから住友林業に縁のない貧乏人はちゃちゃ入れるなってw
家で優越感って自己満足なんだよ。
余裕のない奴には一生わからないだろうけど。

言っても言ってもわいてくるww
9853: 匿名さん 
[2021-05-01 00:52:20]
自分なんか一度も積水、ヘーベル、一条のスレッドのぞいた事もないしのぞく気もしない。
やっぱ競合他社というより余裕のない貧乏人なんだろうな。あんちってww
9854: 通りがかりさん 
[2021-05-01 07:32:08]
>>9844
そうなの?
積水に比べて貧乏なんだね
積水は4000万代が平均だよ
9855: 通りがかりさん 
[2021-05-01 07:49:47]
積水ハウスは、IRが戸建事業の1棟単価を公開しているけど、2020年2Qで、4081万
(集合住宅のシャーメゾンなどは別で算出)
住友林業もそんな大差ないはず

建物本体価格で3000万切るようなら、住友林業は辞めた方がいいよ
無垢材なんて、種類沢山あるし、色んなメーカーのを買える
ハウスメーカー向けにハウスメーカーオリジナルのブランド名つけているだけで、特別なものと錯覚する人いるけど、そんな大した値段払ってないのに、特別なんかあり得ない
9856: 匿名さん 
[2021-05-01 07:58:24]
>>9854 通りがかりさん

君は賃貸なんだから入ってこなくていいから
9857: 匿名さん 
[2021-05-01 08:05:05]
ちなみに2018年積水ハウス平均価格は坪92.8万円
住友林業は99.4万円それだけ住友林業で建てられる施主は内装、設備に拘る金持ち多い
9858: 匿名さん 
[2021-05-01 08:13:56]
うちはエネファームをエコジョーズにしてスパージュをサザナに変えて、サザナのワイパー洗浄も外して一階の軒も削って照明インテリ入れて135万でした。本体は70万なのに
9859: 匿名さん 
[2021-05-01 09:25:28]
自分の価値観だと住友林業ナンバーワンです。
自由設計ならではの33畳の無垢床ウォールナットのLDK12畳の吹抜け勾配ゆるめのカツデンスチール階段。
当然のエアドリームハイブリッド装備。
全館空調の電気代がどうとか10年後以降の故障で本体交換で200万かかる。毎年メンテで5万円そんな事に気になるなら入れない。
本体価格は70万から80万前後なので40坪で3000万前後なので頑張って検討HMにいれる人いるんだろうけど標準装備ならその辺のスカスカ建売デザイン住宅の方がぱっと見良さそうに見える。
構造自体は雲泥の差で抜群の住友林業ですが。
要は自己満足ですからある程度標準装備でも1箇所だけウッドタイルを入れて満足な人もいますから。
ダイニングテーブルはニトリとか。
自分はダイニングテーブルニトリの状態だったら住友林業は選ばないかな。
お金の余裕のある人には最高だけどぎりぎり予算なら個人的におすすめしないかな。
9860: 通りがかりさん 
[2021-05-01 10:01:21]
>>9852 匿名さん
勝手に貧乏人認定は笑えるな
意匠設計事務所
構造計算事務所
とその連携工務店
に発注した私は
君が思うより金使っているよ

内装どころか耐震性能、断熱・気密性能、構造材もどのハウスメーカーでも実現不可能な域の自己満の世界で建てたが
ネットで虚栄心を満たすための糞下らねえ自慢をする気にはならないだけだよ

これから施主になる方々にアドバイスする気しか起きない

下らないスレッドを覗いてしまったな
9861: 匿名さん 
[2021-05-01 10:11:08]
>>9860 通りがかりさん

だから彼も君と同じ自己満足って事だよ。
ほんとどこまでほんとわからんが2度と覗かなくていいよ。
9862: 匿名さん 
[2021-05-01 13:13:37]
住友林業の社員年収や下請け構造踏まえたらわかるが、本体価格3000万切るレベルでは、直接家に掛かる資金が少な過ぎる
住友林業がどうという話ではなくて、絶対的に家への投入金額が少な過ぎる
3000万切るようでは、ほとんど工夫がなく、ちょっと水回りなどのグレート上げました、少し設備増やしました、という家になってしまう
ダイワハウスが売っているモデルハウス仕様のまちなかジーヴォの建売の方が立派だろう
9863: 通りがかりさん 
[2021-05-01 13:30:08]
元スミリン設計です
スミリンも含めHMは仕立ては良いですが吊るしのスーツです。
仕様や提案にしがらみがあるため限界があります。
オーダーメイドを求める方は設計事務所になります。
もちろんお値段もそれに比例します。
9864: 通りがかりさん 
[2021-05-01 13:33:08]
自分は違いますが、設計制約があるのを嫌って転職される設計もおります。
9865: 匿名さん 
[2021-05-01 14:00:56]
>>9863 通りがかりさん

なんとなくわかりました。
しがらみというかしばりみたいなのがあるのが。
あれはどう?これはどう?と自分のわがまま最大限きいて頂きました。
アドヴァンのこの石入れたいからというと翌週原宿に行ってくれてるしトム・ディクソンのこの照明入れたいからと言うと翌週青山に行ってくれたりと本当に感謝してます。
冗談で屋根は絶対ガルバにするね。始末書書けば入れられるでしょと言うと困った顔してました。
設計さんにはとても恵まれたと思ってます。
住友林業の設計がみんなそうだと家づくりする人みんなハッピーだと思います。

9866: 通りがかりさん 
[2021-05-01 15:19:29]
>>9865 匿名さん

>>9865 匿名さん
ありがとうございます。出来上がりはもちろんですが、
しがらみ(笑)の中、家作りの過程を楽しんでいただけたようでOBとして嬉しいかぎりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
9867: e戸建てファンさん 
[2021-05-01 21:45:59]
>>9848
うちはちょうど坪100万ほどでかなり満足のいく家になりましたよ
でもオプションの種類がたくさんあってオプション取捨選択しないと坪100万超えちゃうのでそこは注意

>>9850
相変わらずアンチはワンパターンの揚げ足取りばかりだな
レスつまらないし、あなたの家もつまらない家なんだろう
家に劣等感しか抱けない人生かわいそう

>>9852
高い家買ったはいいけど、思ったよりボロくてダサくて誰もほめてくれないから承認要求がすごいんだろうね
住林スレにはいい迷惑だよな
9868: 通りがかりさん 
[2021-05-01 22:00:23]
ここの住人は見ていて面白い
たかだか坪百万程度で浮かれて自慢出来るって良いよな(笑)
その程度では6kwエアコン1台で全館空調は無理だろうに
9869: e戸建てファンさん 
[2021-05-01 22:05:29]
>>9855
ボリュームゾーンの意味すら知らない池沼かよ!爆
住林は本物志向のお金持ちが豪邸建てるメーカーだから平均はどうしても上がってしまう
でも一般施主はそこまで高い家ではない
うちもそうだし

>建物本体価格で3000万切るようなら、住友林業は辞めた方がいいよ

まーたアンチはでたらめを
うちは本体価格3000万切るけどどのメーカーよりいい家になったよ

>ハウスメーカー向けにハウスメーカーオリジナルのブランド名つけているだけで、特別なものと錯覚する人いるけど

床材はどのメーカーも大体共通の床材メーカーから同じブランド名を調達してる
それでメーカーのぼったくり度がわかる
自分の見たところの一番のぼったくりは一条工務店
9870: 通りがかりさん 
[2021-05-01 22:15:04]
そして何より面白いのは
こんな生活できてますという部分ではなく
坪単価で****している所

坪50万だろうと70万だろうとその家で豊かに生活している奴が
家造りに成功しているんだよ

死ぬまで坪単価百万ごときの自慢をしとけ
9871: e戸建てファンさん 
[2021-05-01 22:21:32]
>>9857
ソース出さず何の前提もなく坪単価の話されてもな
消費税は入っているか?外構は入っているか?手続き費用は含んでいるか?
前提によって坪単価は全然違う

>>9861
こんなかまってちゃん相手にするなんて優しいな
下らんとか言いながらどうせまた切れの悪いウンコみたくスレにへばりついてなりすましレス入れてくるよ
自分の家を誰も認めてくれないからとにかく他社を下げることに必死

>>9862
まーたアンチはいつものソースなし願望レスか
あんたが他社にぼったくられただけなのを基準に考えないでくれ
9872: e戸建てファンさん 
[2021-05-01 22:37:09]
>>9863

住林施主、元住林大工ときて、今度は元住林設計かあ
完全オーダーメイドで建てられるハウスメーカーなんてそもそも存在しない笑

住林はハウスメーカーの中では断トツで間取り自由度が高いメーカーですよ
他社だと1/4ピッチとか1/2ピッチ単位でしか間取りを動かせない不自由設計やってるところが多い

いつものなりすましだな
9873: 通りがかりさん 
[2021-05-02 00:25:11]
そもそも何故ハウスメーカーの話に限定してるんだろ
オーダーメイド出来るのはハウスメーカー以外だと自分でも分かっているようなのに
9874: 戸建て検討中さん 
[2021-05-02 05:22:07]
注文住宅の平均建設額は3500万前後
最近の株高でここ数年はもっと増えている
4000万切るレベルは、しょぼりんだよ、間違いなく

ハウスメーカーのモデルハウス代、過剰な景品、接待、高額なハウスメーカー社員の人件費、下請け構造で数割高いのに、平均的な建設費程度の家では、そこらの工務店で建てた注文住宅よりしょぼい

建売よりはマシなレベル
何故か工務店の家=建売の家みたいに思っている人がいるけど

工務店でも樹脂サッシやアイシンネンやセルロースファイバーなどの吹き付け断熱、制振、免震構造、全館空調、アルミを用いない高断熱玄関ドア、30年耐久の光触媒を用いた外壁、国産の構造材、半永久的に効果がある高価な天然物質を用いた防蟻処理など採用していたりするからね

安価な断熱材で、アルミ入りの寒い安い窓と玄関、安価な輸入材頼りの構造材という安物の家よりはよほど質がいい

https://diamond-fudosan.jp/mwimgs/c/2/-/img_c2ffc82ac2f4bbbd79a86c82c0...
9875: 匿名さん 
[2021-05-02 07:27:34]
何回言ってもわからないタコだな。
お前らのうんちくいらないんだよ。
他の場所で語れよ。

9876: 匿名さん 
[2021-05-02 07:47:52]
そもそもお前らオーナーなのか?
検討してるのか?
元設計担当なりすましの方がまだマシだわ。
本当でしたら申し訳ございません。

貧乏蠅よってくんな。
他の貧乏スレッドで浅い知識語りまくってろ
9877: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 08:29:50]
家を建てたオーナーでこんなスレ見ているって暇な
9878: 匿名さん 
[2021-05-02 08:47:30]
>>9877 e戸建てファンさん

お前もな
且つ貧乏人
9879: 通りがかりさん 
[2021-05-02 09:40:44]
貧乏人かわかりませんがオーナーでもない、検討もしてないのにここをのぞくって気になっちゃうんですよ。
住友林業が(笑)
ほんと笑えますね
9880: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 09:54:11]
>>9873 通りがかりさん
元レスに「スミリン含めHM」と書いてるの見えないかな?
実際のところスミリンは他のメーカーと比較にならないほど間取り自由度が高い
1/2ピッチでしか間取り動かせないヘーベルとか一条ルールの縛り多すぎる一条工務店の設計が>>9863言うならわかるけど、自由度高い住林でどんな制限があるのか想像できないな

元設計が本当なら仕様や提案に制限があるとか抽象的なこと書かずもっと具体的に書くでしょ
抽象的な言いがかりつけて施主の反論につっこもうとするいつもの荒らしに見える
9881: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 10:15:19]
>>9874 戸建て検討中さん

だからあんたの家が値段の割にしょぼいからってそれを基準に話するなっていうの
何が間違いなくだ、結局はソースも何もない願望だろ

住林はもともとの標準仕様がいいんだからオプション削っても他社と同等以上の家にはなる
うちは3000万以下だけどいろんなオプション入れてよりいい家にしたけどな
9882: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 10:21:14]
>>9879 通りがかりさん
ほんとにそのとおり
人生最大の買い物のメーカーの選択を間違えちゃったからスミリンで建てた人がうらやましくて仕方ないんだろうね
9883: 匿名さん 
[2021-05-02 10:54:58]
貧乏蠅がうるさいから住友林業で検討してる人に自分が今、実感してる事を伝え遅れましたが。
今月建方なんですが今、世をにぎわしてるウッドショック。
嘘か本当かわかりませんが着工が遅れる工期がずれる樹材が変わる契約後の値上げとツイッターネットで悲鳴が聞こえますが。

担当から現状住友林業は全く問題ありませんって。
無事に引き渡しされてないのでなんともですが。
とりあえず大手住友林業でよかったなと実感してますよ。
先輩がたのアフターの情報きいても他と比べて良さそうだし。
これからも不穏な世の中、そういうところ住友林業いいと思います。
9884: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 15:30:59]
>>9880 e戸建てファンさん

元設計です。
プレハブやツーバイフォーと比べれば全然自由度が上です。
mm単位で作れますから
しがらみ云々は標準納まりや資材設定がありますのでそれと異なると設計が困難になってくるということです。例えば発売されたばかりの外壁や屋根は保証にもからみ、検証されていませので原則使えません。
メーカーは皆そうですよね。
9885: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 15:50:04]
例えば設計上では旭化成が得意とするキャンティ等は木造のためあまりできませんでした。
カーポート上でキャンティがほしいときも私がいたころは3尺まででした。
今は検証を終え一間までできるようです(社外のため詳細未確認)
そのように検証=しがらみ(笑)
ということで安心してお住まい頂けるとおもいます
9886: 通りがかりさん 
[2021-05-02 22:19:41]
アンチに方は消えましたでしょうか
元設計の私が発言したために、申し訳ありませんでした。
再び、建築済の人、予定の人、アンオフィシャルな関係者達の掲示板となっいただければ幸いです
9887: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 22:21:56]
まだよくわからないので教えてほしい
納まりといっても構造や設備などいろいろあるけど、具体的にはどこの部分を指してますか?

発売されたばかりの外壁や屋根が使えないのが資材設定に関するあなたの不満につながっているのだろうけど、設計事務所や工務店では保証期間が短い分、その縛りがないということ?
で、それが原因の一つであなたは住林の設計をやめたということ?

それっぽい専門用語使ってるけど一つ一つ見ていくと全然腑に落ちない
9888: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 22:27:35]
>>9885 e戸建てファンさん

検証=しがらみ
というと、住林はしっかり安全性を検証した構造しか採用しないということで施主にとってはいいことだけど、あなたは安全性なんて無視して新しいもの採用したかったということ?
申し訳ないけどあなたはアグレッシブ過ぎて施主の人生を預かる住宅の設計には向いてないように感じる
住林の設計を辞めた(or辞めさせられた)は正解かも
9889: e戸建てファンさん 
[2021-05-02 22:39:19]
>>9883 匿名さん

ウッドショックの影響なく建てられそうでよかったですね
住林で建ててよかったと感じられる家になるといいですね

アフター、少なくともうちの担当はすこぶる親切ですよ
こちらが申し訳なく感じるほどに
メーカーによっては酷いアフターもあるようです
契約まではとこのメーカーも親切で甲乙つけ難いですが、アフターはメーカーへの入金がないので、そのメーカーの本質がストレートに出ますね
その点見ても住林選んだのは正解だと思いますよ
9890: 匿名さん 
[2021-05-02 22:41:13]
>>9886 通りがかりさん
自分もききたいね。
なんか麻痺しちゃってやりつくしちゃってるのですがここまできたら大差ないのでビッグコラムを国産檜にしようかなと言うと絶対欧州アカマツの集成材の方がいろんな数値いいですからこのままでいいと思いますと言われるんだけどどうなんですか?
9891: 通りすがり 
[2021-05-02 23:41:26]
しがらみというのは、例えば構造材として無垢ヒノキKD芯材、無垢ヒノキ天然乾燥芯材などが使えない
SGLが使えないという事でしょ
常識的に考えて

例として出したものは
ヒノキKD集成材よりも無垢ヒノキKD芯材、最上位の無垢ヒノキ天然乾燥芯材は上位の構造材だし
SGLは軽量であるため耐性性能がUPする且つメンテナンス性も相まってコスパも良く
どう考えても悪いモノではない
9892: 通りがかりさん 
[2021-05-03 06:55:42]
文章ご覧いただけばわかりますが、否定的なことは一切言ってません。一定の決められた範囲内で設計をおこなう。
これが保証とからみますのですべてに及びます。
設計事務所は自分の責任にて部材や工法を確認します。
メーカーと直接話してリスクヘッジしたり価格交渉大変だと思います 自分の設計を実現させるため、要する本社機構する業務を自分の責でします。究極は大先生ですね、先生のイメージを実現するために所員、院生がそう掛かりで実現にこぎ着けつる。
私はメーカーのやりかたでじゅうぶんです。転職したのは年をとり管理者になってきたからです。
9893: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:04:39]
今の文章は >>9885さん へのお答えです。
還暦を過ぎてますので、新しこともあまり理解できない人間です。
今戸違うこと書くといけませんので、このくらいにさせていただきます。
9894: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:22:22]
>>9890さん宛でした。
またほかの質問している材種の件、私がいたころはBFありませんでしたのでごめんなさい。
集成材は工業製品でラミナの数や接着材の特製もあり基材種類だけで選定するものではないように個人的には思います。梁ならば曲げ剪段 柱ならば圧縮の数値が目安でしょうか。
9895: 通りがかりさん 
[2021-05-03 07:40:32]
>>9894 通りがかりさん

すみませんBFは強軸方向にはラーメンですから柱は曲げも剪段も必要ですね。役たたづですみません。
9896: 匿名さん 
[2021-05-03 08:09:05]
ありがとうございました。
ウッドショック大騒ぎになる前の話で今木材がなくて困ってる施主もいるのに。
ちゃんと建ててもらえるだけで感謝します。
9897: 検討者さん 
[2021-05-03 09:11:13]
ここに貧乏人とか書き込む人って、二桁億見せたら土下座でもするのかしら
投資家の集まり行けば、年単位で億稼いでいる人少なくないけど、金本位の価値観の人はつまらない人と相手にされないんだよね
マナーや品に欠けるというか、つまらない人間というか
9898: 匿名さん 
[2021-05-03 09:29:08]
>>9892 通りがかりさん
大先生って誰ですか??
9899: 匿名さん 
[2021-05-03 12:54:09]
>>9897 検討者さん
しないよ。
お金普通に持ってるからなんとも思いません。
ここでオーナーでもなけれぱ検討してる訳でもなく、ただ人を小バカにする書き込みするタコがヘコみそうな単語だから貧乏を使わせてもらってます。
普通ってローン使わず全館空調いれて無垢のウォールナット32畳のLDKの家を建てるぐらいです。
手元残りかなり少なくなりましたが(笑)

9900: 匿名さん 
[2021-05-03 13:18:58]
って言うかほとんどなくなったかな。
家族を養うために頑張って働かなくては
9901: 戸建て検討中さん 
[2021-05-03 16:02:29]
スミリンは高いくせに断熱がローコストメーカーと同じなのがありえん
まず樹脂サッシじゃない時点でショボすぎる
今のハウスメーカーは樹脂じゃなく断熱材もショボいとこが多すぎて坪単価と割に合わないわ

一条みたく大手より安いのに性能がすごいのが本来のスミリンとか積水とかの坪単価基準

スミリンで建てようと思ったけど全て標準オプションなしで35坪3500マンは高い
せめて断熱材がよかったり樹脂窓やったら納得したけど金額と性能が割に合わなさすぎ
標準がいいっていってるやつはアホやろ
キッチン、トイレ、洗面台とか標準を変えないのは無理して大手にした貧乏人しか思わないわ
9902: 検討者さん 
[2021-05-03 16:18:13]
このスレ初めて見たけど住友林業信者がいっぱいいてキモすぎやろ笑
まずオプションもそんなつけてない標準ばかりの奴らが色々いうてるけどオプションない家なんかただの建て売りにしか見えないわ
住友林業は確かにビッグフレームやパネルは素晴らしいけどそこだけ。あとは無垢の床も種類が少ないし値段の割にはたいしたことない
9903: 匿名さん 
[2021-05-03 16:54:36]
だからお前たち覗きに来なくていいよ(笑)
どうせ気になってくるんだろ。
樹脂サッシは金追加してつけるんだよ。
金持ちは。
一条のスレで賛美して語りなさい
9904: 検討者さん 
[2021-05-03 18:56:43]
追加しないと付けれないのかスミリンは笑
どうせ標準しかできなくてギリギリの予算で見栄張ってスミリンにしたんやろ
建て売りやんけ笑
外壁や性能や地震の強さは一条よりしょぼいのに、よくスミリンにしたなー
9905: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 19:26:30]
地震の強さは住林の方が上。
制震が無い一条は他ハウスメーカーと比べても厳しい。
一条ルールのおかげで真ん中よりもは上だろうけど。
9906: 通りがかりさん 
[2021-05-03 20:07:33]
住友林業の建売だとBFじゃないし、外観を少しお洒落にしてるだけで、提案無しの注文住宅であっても、構造からして住友林業の建売より良いものだと思いますよ。住友林業の分譲地で、注文にした家はシーサンドコート 使ったり木目調軒天使ってるのでサイディングの建売とは見た目からして違うと思います。一条も考えたけど、一条って結局は個性ない家で、それこそ建売なんじゃ…
9907: 評判気になるさん 
[2021-05-03 20:07:38]
地震の強さなら一条だと思うよ。
色々調べたけど住友林業もすごいけど一条には勝てない思う
9908: 匿名さん 
[2021-05-03 20:10:45]
>>9901 戸建て検討中さん
まぁー、他所で同じ仕様の家建てたら700万以上は安く建てられますからね。外車と同じくブランド代でしょーね。
9909: 検討者さん 
[2021-05-03 20:12:25]
>>9906
たしかに一条の見た目は建売りみたいに同じだけど標準設備や標準機能が天と地の差がある
キッチンや洗面台やシューズクローク、断熱材、窓とか外壁も普通のタイルじゃないしすべてが一条のが上
標準で一条に勝てるハウスメーカーはない
9910: 戸建て検討中さん 
[2021-05-03 20:15:42]
>>9908
スミリンのブランドいいか…?
積水ハウスとか大和とかいわれたらすげー思うけどスミリンって聞いても、ふーんしか思わないけどなー。スミリン好きだけどブランド力はないんじゃないかな
9911: 匿名さん 
[2021-05-03 20:39:38]
>>9904 検討者さん
前にもこのスレに書いたけど家造りを検討当初一条1択だったんだけど予算的にやめた。
根本的に内装全部ダサいんだもん。
吹抜けのスチール階段はカツデンから選びたいしキッチンはキッチンハウス、玄関ドアは自動ドアにしたいからエルムーブ2、床材はウォールナットの無垢にしたいし、風呂はスパージュ他あげたらきりないからやめるけど。
建物で7000万近くいったのでスパージュはサザナに変えたり二階はウォールナットの挽板にしたりで6200万でおさえたが。
一条なら6200じゃおさまんなかったかな。

根本的にお前とちがうんだよね。
またまた言うけど貧乏人!(笑)
9912: 匿名さん 
[2021-05-03 20:44:06]
>>9904 検討者さん

そこそこ予算あるやつは絶対一条は選ばない。
これが結論だよ。
俺の前で一条語ったたって辱めうけるだけだから。
2度とくんな。
9913: 匿名さん 
[2021-05-03 20:47:39]
>>9910 戸建て検討中さん
お前の個人感なんかどうでもいんだよ(笑)
積水大和のスレで語れよ。

ほんとなんでここのぞくかな?
ほんと何度もいうけど貧乏人っていやだ。

9914: 匿名さん 
[2021-05-03 20:50:24]
貧乏人ほど人の書き込み小ばかにするし。
貧乏人のくせにマウントとりたがるし。
俺に貧乏人って単語使わせるな。

またマナーがないと言われるので。
9915: 匿名 
[2021-05-03 20:58:00]
9910
住林ブランドが好きとか良いとかって言う以前に、三井三菱住友は日本の三大財閥や。
そんなんも分からんのなら全て無印もんのバッタもん買っときなはれや。
オールChina製で揃えとき。
9916: 匿名さん 
[2021-05-03 21:00:59]
>>9915 匿名さん

ほんと言ってやってくださいよ。
もうなんで住友林業のスレって貧乏蠅わくんだろ。
9917: 匿名さん 
[2021-05-03 21:04:23]
一条って頑張ってると思うよ。
でも俺の中ではないのよ。
ハイドロテクトタイル?絶対ありえない。
グランセゾン?勘弁してください。
一条オリジナルのキッチン?ほんと許してください。
9918: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 21:28:14]
>>9907 評判気になるさん
地震への強さって建物の強さも大事だが、その強さを繰り返しの地震で劣化させない事も大事
制震住宅は住林に限らず、一度の大地震ではなく数度の震度7級の大地震+余震に耐えれるかどうかの実験結果によって生まれている
(一部、益城町付近で使用されていたため熊本地震で実証された制震装置もあり。熊本地震型地震を予想せず制震の実験をしてこなかった事が一条の大きなウィークポイント。)
一条の営業に騙されたらダメですよ
9919: 匿名さん 
[2021-05-03 21:59:01]
ここは住友林業のスレなので住友林業を検討してる人に有益な情報を伝えたい。なのにアンチなのか競合メーカーなのか蠅がわく。
やはり温熱が気になるところなのでサッシをアルジオから430準防火だから330にしてUA値いくつになったとか。
うちは簡単に言うとオール330で掃き出し引違い2発
あとは縦すべりにして0.43でした。
そんなもんなんだという感想。
住友林業で気密計測したらいくつだったとか。
シーサンドコートじゃなくSODOにしてどうだったとか。

ランニングコストがかかる事は覚悟してるのでいいですがここでエアドリームハイブリッドを使用してる人の感想を少しでもきけて凄くよかったです。
もう住友林業を小ばかにする蠅来なくていいから。
9920: e戸建てファンさん 
[2021-05-03 22:18:29]
https://ameblo.jp/xpopeyex/entry-12495841752.html
有益な情報といえば、気密測定はした方がいいですよ。
せいぜい5万程度でできますから。

ブログは住友林業でUA値0.6出せたという記事。
但し、1度目の検査でUA0.93という微妙な数値が出たため詳しく調べた所、複数箇所の穴を発見。
穴を防いで0.6という結果だそうです。

耐震等級3+制震装置可能
UA0.43
C値0.6(気密測定して見つかった穴を防いだ場合)

あれ?一条よりハイスペックだよね、これ


9921: 匿名さん 
[2021-05-03 22:43:08]
>>9920 e戸建てファンさん
一条はua値、その半分ですよ、、、
9922: 匿名さん 
[2021-05-03 22:48:25]
>>9920 e戸建てファンさん

そのブログ読みました。
気密計測予定済です。
最初から計測をやると伝えてあるのでエンジニアリングの皆さまが気合入れてくれるといいのですが。
一条さんは素晴らしいですよ。
築5年の再計測でもC値が落ちてると予想してましたが逆にわずかながらあがっていた?
YouTuberエースの動画だったかな?
一条さんと比較するのやめましょ(笑)
また蠅がくるので
9923: 匿名さん 
[2021-05-03 22:49:44]
>>9921 匿名さん

そうですよね。トリプルガラスでしたっけ。
温熱は一条さまにはかなわないですね
9924: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 06:23:47]
>>9891
横から出てきて何が「常識的」なのかさっぱりわからない
あなたの言ってるようなこと、元設計さんとのやり取りの中で一言も出てきていませんが
あなたに常識がないことだけはよくわかりました
9925: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:01:38]
スレが荒れているようなので有益な情報も

>>9810
遅レスですが、住林の備え付け家具のどこが優れているか?
についてですが、高級感、重厚感があるのが優れているところです
これで伝わるかな?
言葉ではうまく伝えられないので、モデルルームや完成宅で実際に見てもらうのが手っ取り早いですかね

数値的なところでいうとたとえば収納棚の棚板は厚みが3センチもある
そんなの今まで見たことなくて、なんでこんな分厚いの?って最初は思っていたけど、使い始めると絶対に反ったりたわんだりしないだろうという安心感がすごい

備え付け家具や建具にうちのチビたちがガシガシ引っ掻いたり物ぶつけたりしたけど、その程度じゃ傷もつかない
ずっと使い続けるものなのでそういう安心感っていいなと思いますよ
9926: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:05:43]
>>9843 戸建て検討中さん

実際にフォレストセレクションで建てたお宅をいくつか見せてもらうのが手っ取り早いかも
なんだかんだ実際に建てた人の家を見たり意見を聞いたりするのはとても参考になります
9927: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:15:20]
>>9924 e戸建てファンさん

>>9863
9863:通りがかりさん
[2021-05-01 13:30:08]

元スミリン設計です
スミリンも含めHMは仕立ては良いですが吊るしのスーツです。
仕様や提案にしがらみがあるため限界があります。
オーダーメイドを求める方は設計事務所になります。
もちろんお値段もそれに比例します
9928: 匿名さん 
[2021-05-04 08:25:04]
工務店で大工が作る収納棚の厚みは普通3センチ。既製品しか知らないから見たことないのかな?

9929: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:39:20]
また自宅に不満のある一条施主がうらやましくて住林のスレを荒らしているようですね
ほんと困ったものです

一条工務店は「家は性能」というキャッチフレーズ自体がそもそもおかしい
それを言うなら「家は住心地」でなくてはならない
家の住心地を高める一要素として家の性能を高める、というのが本来あるべきメーカーの姿

その結果、一条工務店は高気密高断熱という性能に特化している一方、建具や内装の質が悪かったり、床材がシートフローリングであったり、間取り自由度が低く施主の暮らしやすい間取りが作れなかったり、施工品質が悪くトラブル続出だったり、保証期間が10年と短く建てたら終わりの姿勢だったりと、住心地の面では最低に近い
そして知名度も工務店レベルで一般人にはほとんど通じない

断熱性能は高いですが、6地域ではそこまでなくても十分ですし、家の中が狭くなるという大きなデメリットを抱えます
そして気密性能は>>9920さんも書いてる通り住林や他社とさほど変わらない

これらの結果として、一条施主は正しいメーカーを選んだつもりが、実際には住心地悪い上に全然周囲からの羨みの目線もなくてがっかりした不満のある施主がとても多い
そういう施主が腹いせにネットで住林とかの他社スレを荒らしたりする
会社も卑怯なら施主も卑怯
9930: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 08:50:09]
>>9928 匿名さん

まず住林の競合は工務店ではない
そして3センチが普通ということにしたいならまずはソースをもってきなさい
口から出任せだから出せないでしょうが
9931: 検討者さん 
[2021-05-04 08:51:30]
>>9929
お前なんもわかってないな
気密がどんなに大切かしらないやろ
気密がいいことによって家全体の寿命がめちゃくちゃ違うのに詳しく調べてから書き込め

しかも知名度も工務店レベルってバカすぎてやばい。
日本で1番売れてるのにお前の言う工務店レベルの知名度なのに一条に住林負けてますね笑

金持ち自慢多いけど金持ちは積水とか選ぶし住林はまず選ばない
年収400万の友人でも住林で建ててたけど積水は高すぎて無理いうてたし

9932: 匿名さん 
[2021-05-04 08:56:05]
>>9929 e戸建てファンさん
まーまー、落ち着いてください。
一般人?への知名度でいったら、住友林業も怪しいですよ。財閥の製材部門ですか?みたいな。
9933: 検討者さん 
[2021-05-04 09:09:32]
収納棚3センチとかどうでもよすぎw

そんなもんでしかマウントとれないスミリンですかw

そんなもんより一条のシューズクローク回転や洗面台上の棚の取りやすさ、すべてに地震ロックがついてる機能のが100倍いいだろ
9934: 匿名さん 
[2021-05-04 09:13:15]
まず住林に限らず施工は所詮下請け工務店。でもショボい既製品で済まされなくて良かったね。

ソース? ウチは普通に3センチ厚だけど、取り立てて誇ることでもない。
まず住林に限らず施工は所詮下請け工務店。...
9935: 戸建て検討中さん 
[2021-05-04 09:33:14]
>>9934
君のソースで住林信者はもうなにも言えないわな

住林信者の皆様恥ずかしくないですか?
ちなみに今標準仕様ネットで見たけど和室オプションで屋根がスレートで無垢の床も一回だけで天井高さも240’0とかアパートかよ

この坪単価で住林舐めてます?
比べられてる一条が可哀想やわ。
一条は天井高いし瓦だし和室もかっこいいし住林が勝てるとこは大空間にできるとこだけ
一条に申し訳ないから皆様謝りましょ笑
9936: 匿名さん 
[2021-05-04 10:32:08]
>>9935 戸建て検討中さん
標準仕様ぼろいっすね。和室オプションで屋根がスレートで無垢の床も一回だけで天井高さも2400、、、
それなのに、坪単価が高いのは人件費、ブランド費?? 情弱の人が買ってしまうんですかね、、、
9937: 匿名さん 
[2021-05-04 10:36:50]
>>9931 検討者さん
一条のアイスマートはホワイトウッド並のSPF材を構造材に使ってる時点で耐久性が長いとは思えないです。

しかも一条は一種換気標準なので、少しでも正圧になったら湿気を壁の中に押し込めてしまうと思います。
負圧の3種換気で確実に排気する方が家の耐久性を考えたらよいと思います。
9938: 匿名さん 
[2021-05-04 10:51:51]
>>9937 匿名さん
ほんとですか?
一種換気で家の中が正圧になることってあるんですか?? それに部屋側には気密シート貼ってあるし、基本壁の中には湿気殆ど入らないのでは??
9939: 検討者さん 
[2021-05-04 11:06:09]
>>9937
構造材はハッキリいってそこまで差はない。
いかに湿気をなくしたりシロアリに食われないかが重要

三種より一種のほうがいいけど勉強してきなさい
9940: 匿名さん 
[2021-05-04 11:16:18]
>>9939 検討者さん
構造材に差はないと何故言い切れるのか不明

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
9941: 匿名さん 
[2021-05-04 11:32:50]
>>9938 匿名さん
一種換気は正圧、負圧、ちょうどかのどれかになってるのでは、、正圧になることもあると思う

ところでi-smartって部屋側に気密シートって張ってるの
9942: 匿名さん 
[2021-05-04 11:45:24]
ほんと申し訳ないですね。
住友林業検討者の書き込みにほんと小バカにした一条信者の書き込みにイラッとして貧乏貧乏と連発して。
今日初めて一条のスレのぞきました。
スレ500ぐらい見たのですが住友林業信者が荒らしてる形跡はなかったです。
もっと過去はわかりませんが。
たぶん住友林業を選んだ人はそもそも一条を意識してないのでしょう。
住友林業選ぶ施主は一条を余裕で買える予算を持ってるからです。
何度も言いますが最初は温熱は絶対大切。気密取れてなきゃ三種換気意味なくない?みたいな。一条1択でした。
でも自分の価値観がいろいろ変わり住友林業に行き着きました。
無垢床を大事にして自分の長男がこの家で子育て出来たらいいなぁとかね。
一条スレで荒らしてるのって格下中堅HM信者なんですよね。
正直一条工務店はいろいろ知った上で自分の中で全くないので今後は一条蠅に優しく対応するかスルー出来ると思います。
9943: 戸建て検討中さん 
[2021-05-04 11:55:13]
>>9940
ホワイトウッドだろうがヒノキだろうが関係なしに倒壊してるとこが多いから差はないよ
じゃーヒノキだから倒れないの?違うでしょ。大事なのは木じゃなく地盤と基礎と金物。

>>9942
一人でなにをイラついてるんだか
スレを見たけど林業信者のが貧乏貧乏ってバカにしてるのに何のスレをみたんだよ笑
林業もいいけど値段の割にショボいってのは事実だし一条のほうが値段の割にすごいのは事実
だから1番売れてる証拠。
認めない林業信者は現実見た方がいい
9944: 匿名さん 
[2021-05-04 12:04:53]
>>9943 戸建て検討中さん

一条のスレで世界一と語ったらどうですか?
自分はどうも外観だめなんです一条のハイドロテクトタイル、グランセゾン。
キッチンもキッチンハウス&ミーレがいんです。
玄関ドアもエルムーブ2の自動ドアがいんです。
風呂は絶対スパージュ入れたかったんですよ。
一条の階段よりカツデンの方がスタイリッシュだったんですよね。
床暖より無垢床にしたかったし、そのため全館空調入れました。300万して且つ10年後200万かかるかもしれないけど。
ここで一条の施主が世界一世界一と叫んでもあまりひびかないと思いますよ
9945: 匿名さん 
[2021-05-04 12:08:27]
>>9943 戸建て検討中さん
ヒノキだって元からの耐震性が足りてなければ倒壊する、当たり前

要は耐震性を確保したときの耐久性の話をしている
一条は値段の割に凄いわけではなくて、
断熱気密のような分かりやすい部分をアピールしてトレードオフしている部分があるだけと思うが。
9946: 匿名 
[2021-05-04 12:17:44]
>>9943 戸建て検討中さん
数値的な性能だけみれば一条がコスパ高いが質感や保証、ブランド力は住林に及ばないよ。

9947: 戸建て検討中さん 
[2021-05-04 12:18:58]
>>9944
君が何を言っても建ててる件数や売り上げが負けてる時点でまったく響かない。
一条は窓は世界一やけど林業は和風を強調してるのに瓦でもない和室はオプションって笑えるわ。


>>9945
だから耐久性がホワイトウッドとかヒノキとか関係あります?
ホワイトウッドだから家が倒壊しましたとか聞いたことないしソースもない。
そりゃアピールするやろ。一条みたいな気密や窓に林業がしたら何百万かかる。太陽光も10キロ以上乗って蓄電付きで200マン。それでも林業より安いんだから値段の割にすごいってわかるはず
9948: 匿名さん 
[2021-05-04 12:27:39]
>>9947 戸建て検討中さん
そうだよね。外観があそこまでダサくなかったら一条にしたかもぉ。

9949: 匿名さん 
[2021-05-04 12:31:20]
>>9947 戸建て検討中さん

ちなみにねもう少し予算があれば住友林業にしたかったって声はよく聞くよ。
それでも一条様の着工数にはかなわないですよね。
9950: 匿名さん 
[2021-05-04 12:40:28]
>>9947 戸建て検討中さん
和風じゃなく和モダンね。
和風はやっぱり瓦でしょ。
9951: 匿名さん 
[2021-05-04 12:58:51]
>>9947 戸建て検討中さん
もうすこし木のことを勉強した方が良いよそもそもまだ発売して10年そこらで大きな地震もくらってなきゃ倒壊はないでしょ


ホワイトウッドスレより参考までに

http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm

https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php
9952: 検討者さん 
[2021-05-04 13:03:01]
>>9948
ダサくてもタイルの時点で耐久性やメンテナンスとかすべてが上だからなー

>>9951
倒壊ないなら弱いなんて言えないよね
矛盾してるよ君
9953: 検討者さん 
[2021-05-04 13:10:27]
>>9951
ホワイトウッドでも集成柱だと強度はいい
ただ白蟻に食われる確率は高い
でもそれが原因で倒れたソースはない
つまり木で決まるんじゃなく地盤、基礎、金物
で主に決まる
9954: 匿名さん 
[2021-05-04 13:27:20]
>>9953 検討者さん

凄い一条愛ですね。
岩田さんも泣いて喜びますね。
でもここ住友林業スレだから一条工務店スレで語ったら大称賛の嵐ですよ(笑)
ここ見てる大半の人達がまた一条バカが現れたって呆れて笑ってスルーしてますよぉ。

9955: 匿名さん 
[2021-05-04 13:52:26]
今日初めて一条に続き三井ホームのスレをのぞいたのですが一条蠅いなかった。
何ゆえにここには一条貧乏蠅来るのだろう。

いけない貧乏って単語使わないって決めたんだ。

やっぱり余裕のない人ほどマウントとりたがるんだなぁ。
9956: 評判気になるさん 
[2021-05-04 14:00:05]
でも外観はダサいってわかってるんだ(笑)
9957: 匿名さん 
[2021-05-04 14:32:13]
>>9953 検討者さん
だから耐久性だって

>9938さん
本当に
気密シートは使っているのですか?

それとこの動画みるとやはり湿気には弱いみたいですね
https://youtu.be/OUJieP6Dkq8

9958: 匿名さん 
[2021-05-04 14:33:58]
>>9957 匿名
ちなみに一般的なツーバイの話みたいです
9959: 評判気になるさん 
[2021-05-04 15:01:37]
>>9947 戸建て検討中さん

一条の木材はフィリピンで雑草の様に生えて居る 木材使っているんでしょうか?
9960: 匿名さん 
[2021-05-04 15:51:34]
>>9941 匿名さん
うーん。でも、一種換気はc値0.3程度でもすきま風による外気の影響を受けるし、どこかしらの局排例えばトイレ等は24時間作動させていてもおかしくないから、基本的には負圧以外あえりないのでは? 正圧になる原理を教えてくれませんか?

アイスマートは知りません。温熱が一条さん以下の我が家でもはってるぐらいだから、天下の一条さんは当然はってるものだと思ってましたっ!
9961: 名無しさん 
[2021-05-04 16:14:24]
>>9960 匿名さん
原理は一種換気(機械吸気、機械排気)だからだろ、少しは考えたら?

一条のホームページ見ると気密シートとは書いてないが実際どうなんだろうか。。
9962: 評判気になるさん 
[2021-05-04 17:19:17]
>>9953 検討者さん
阪神大震災の時、構造材の劣化=腐敗→シロアリ食害での倒壊例が多かったという話を聴いたことがある
ネットにもあるかもしれないのでソースも探してみるけど
9963: 評判気になるさん 
[2021-05-04 17:22:59]
本来は構造材による強度の違いはでないですよ
例え柔らかい木であっても倒壊しないように補強しますから
ちゃんと補強しないメーカーも多々あるのは事実ですがね
ヒノキが良いと言われるのは、水への強さとシロアリ食害が起きにくい樹種のため(ホワイトウッドとヒノキが横並びにあったら、シロアリはシロアリからすれば臭くない木=ホワイトウッドを選びます)
9964: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 21:47:03]
>>9955 匿名さん
彼らは余裕がないというより宗教だと思います。
完全に洗脳されてますね。
9965: 評判気になるさん 
[2021-05-04 22:03:11]
>>9964 e戸建てファンさん

一条の営業は優秀って事ですね
9966: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 22:28:51]
>>9965 評判気になるさん
ただ、いくら断熱が良くても壁部分にウレタン系断熱材を使ってますからね。

ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

https://kankyokk.co.jp/blog/3218

9967: e戸建てファンさん 
[2021-05-04 23:02:20]
>>9965 評判気になるさん
一条はコスパが良いには確かですが、一条教の言うような全てにおいて最高級、誰にとっても最良の家でないんですよね
内装を良くしたいとか、構造材のグレードを上げたいだとか、地区的な要因で耐震性能をもっと上げたいなどの理由で他社になるということはそういう事なんですけど彼らは見えず聖戦を行なっている感じです
9968: 検討者さん 
[2021-05-04 23:29:07]
まーみんながどんだけ何言っても住友林業は一条には勝てませんわ
理由は数字で表れてるから***の遠吠えしか思わないし相手にもならん。
ハッキリいってこれから先、一条を越すことは無理。売り上げや建ててる件数を超えることはないし性能を超えることはない
9969: 名無しさん 
[2021-05-04 23:35:35]
>>9967 e戸建てファンさん
一見コスパが良いように見えるけど、構造材の耐久性や外壁の耐火性などは犠牲になってるような気がする
あと制震装置が無いだとかもつらい、、
9970: 検討者さん 
[2021-05-04 23:41:10]
>>9969
どんだけ構造材にこだわってるんだよ
耐火性って住友林業より良いのになにいってんだか。タイルどんだけいいか素人にはわからんわな。大工とかに聞いてみろ
制振装置がなくてもあんだけの強さでるのは、むしろすごいだろ
9971: 匿名さん 
[2021-05-04 23:45:31]
一見じゃなくて、一条はコスパ良いでしょ。
建築の大先生達が一条に一目置いているのには訳がある。彼らからはすみりんの話題なんぞ殆どでないし。
9972: 検討者さん 
[2021-05-04 23:50:51]
一条を否定したいのはわかるけど現実みろよ。
コスパだったら一番だろ
太陽光や蓄電池、窓は世界一でハイドロテクトタイル、瓦とか電気代や家の長持ち標準設備とか考えたらどこのハウスメーカーもあの値段で無理だぞ
まず他のメーカーで太陽光10キロ以上やタイルや瓦にしただけでどんだけ金取られる思ってんの

いい加減スミリンは現実みろ
きこりん税とかわけわからんのに金取られてお前らただの養分だぞ
9973: 通りがかりさん 
[2021-05-05 00:02:40]
一条と住友林業に見積もり出したときは35坪の平家で標準で住友林業が3500万
一条が3100万で太陽光蓄電池つけて3300だった
400万の差はデカすぎてビックリした
9974: e戸建てファンさん 
[2021-05-05 00:17:01]
耐震性能にどこまで気を配るかは、温熱にどこまで気を配るかと同じように自由ではないのかね
コスパなんて知らん、無垢材を使いたいんだよ
個人的にヒート20G2グレードもあれば十分で、それ以上の温熱性能を求めるより耐震などに振り分けたいんだよね

建築の大先生達が一条に一目置いているのには訳がある→温熱をやっている会社の社長は建築の大先生とは言わないな
一級建築士を建築の大先生と定義するならば、制震こそ大先生に注目されている
9975: 匿名さん 
[2021-05-05 00:47:20]
>9967 e戸建てファンさん 全てにおいて最高級、誰にとっても最良の家でないんですよね

全くその通り。薪ストーブを使いたいとか、無垢材に拘った内外装とか、友達を呼んで焼肉を室内でやりたいとか、格好の良い外観とか、大空間や3、4階建て・・・注文住宅に求める内容は人それぞれ。燃費だけを気にして車を選ばないのと同じですね。

一条が売れているのは比較的多くの需要にマッチしたに過ぎず、誰にとっても最良の家ではありません。価値観の押しつけは迷惑ですよ。 
9976: 戸建て検討中さん 
[2021-05-05 01:04:00]
建築ラッシュの分譲地に「こんなところに銭湯?」って思って、よーく見たら一条工務店ののぼりが立ってた。
9977: 匿名さん 
[2021-05-05 07:11:00]
一条工務店は世界一なのはわかったから。
悪いこと言わない、一条スレでやったほうが否定されないでいい気分になるから。
それに根本言うと住友林業を選んだ大半の人達は一条工務店を吟味していろんな理由で却下してるの。消してるの。安価なのに。
一条工務店選んだ人の中には家の内装なんかおしゃれで大手だからいいなぁ。でも予算的にあきらめた人多いよ。

必要以上の温熱いらないよね。床暖いらないよね。
UA値0.43でC値は0.6から1.0でいいよね。
32畳のウォールナットの無垢床のLDKいいよねとかなのよ。

君は無垢床ウォールナットより窓はトリプルガラス、汚れ勝手に落ちちゃうかもハイドロテクトタイルであって気密値であって大勢の人が選んで着工数日本一でコスパいい一条工務店でいいじゃん。
人それぞれなんだから。

どっちが上とかやめたほうがいいよ。

住友林業の施主もホワイトウッドは生ゴミだとか10年保証はオレオレ詐欺以下だとかやめたほうがいいですよ。
9978: 通りがかりさん 
[2021-05-05 08:19:33]
一条工務店の情報交換するスレッドで住友林業の無垢床最高だ。
床暖より涼温房なんだよと吠えてるバカはいない。
住友林業に決めてから自分も一条スレッドのぞいたことなかった。
なぜなら一度手に手にとって確認して味見して捨てたから眼中にない。ほんと興味ない。
君たちは飯田産業のスレッドで吠えまくった事ある?
それと一緒でスミリン信者は一条工務店スレッド興味なし!

一条信者の君たちはなぜわざわざ住友林業の情報交換スレッドにくだらない妄言書き込むのか。
何をしたいのか何を求めてるのか。

知ってるよ。
何千万する金払って買った判断が本当に正しいのか不安なんだよ。
深層心理はよ。
だから一条より料金設定のスミリンにきて俺らの方が上なんだってマウント取りたいんだよね。



9979: 名無しさん 
[2021-05-05 08:21:09]
>>9970 検討者さん
耐火性というより、、
いくらタイルを使おうが外壁の通気層に接する部分に石油系断熱材を使っているから。
煙突効果
隣に家が建っていなければ燃え移る心配もないだろうが、住宅地ならその時点で選択出来ない。

耐震性についてはあんだけの強さと言われてもピンと来ないし、繰り返す地震から耐震性を守るため制震装置は必須だと思ってるよ。

それと構造材の耐久性って実は1番大事だと思ってる、こだわって当然

9980: 通りがかりさん 
[2021-05-05 08:36:05]
でもね深層心理不安な一条くんには感謝してるよ。
このGW暇でやりとりしてて楽しいもん。
9981: 名無しさん 
[2021-05-05 09:09:53]
ドライバーはテーラーがいいキャラウェイがいいタイトリストがいいと自分が求める物を買えばいい。
ドライバーは違うと思えば買い替えればいいけど家を買い替えるのは難しい。
上っ面は洗脳されてても深層心理は不安ってあながち当たってるかも。
9982: 検討者さん 
[2021-05-05 10:37:50]
スミリン信者が何を言っても数字が物語ってるからスミリンは下ってわかったほうがいいよ

無垢無垢っていってるやつ多いけど一階しかできない軟弱やん笑

二階もできない理由が意味わからんしそんなんで無垢無垢言われても…

一条より劣ってる部分ばかりだし、よく高い金払ってショボい家買いましたね
アホしかいないからスミリンからしたら養分ばかりで笑が止まらないやろうなー
9983: 名無しさん 
[2021-05-05 10:54:41]
>>9982 検討者さん
一条が良いのは断熱、気密の「数値」だけ
それ以外は全て住友林業の勝ち

実際の暖かさも無垢フローリングで住友林業の勝ちだと思うし
シートフローリングのヒンヤリ感は嫌だな
9984: 検討者さん 
[2021-05-05 11:02:09]
>>9983
バカに塗る薬はないってこのことか

無垢がどんだけ暖かいおもってんの?
まさか無垢に床暖房並みの機能がある思ってるアホ?

標準がすべて負けてるのに断熱と気密だけ?
スミリンの標準は無垢だけやろ
しかも一階だけ笑
そして未だにアルミ樹脂窓って笑
君らのいうブランドあるメーカーが未だにアルミ樹脂て笑って世界から笑われてますよ

太陽光、蓄電池、床暖房、地震ロック、窓、気密
。これが全部標準

スミリンに標準でできますか?
現実をマジで見た方がいい
9985: 通りがかりさん 
[2021-05-05 11:18:13]
家づくり計画をスタートしたとき、我が家も一条も一応候補に挙げてみたものの......

結局のところ.......機能は良いかもしれないが.....





どの一条も外観がほぼ一緒でまるっきり冴えない。タイルのカラー切り替えの差くらいしか、施主は外観に力の入れようが無く、暗い時間帯に見ると外観が銭湯っぽくて。。。
9986: 匿名さん 
[2021-05-05 11:27:16]
太陽光、蓄電池、床暖房、地震ロック、3重窓、高気密・・・人により価値の無い設備、仕様。デザインや無垢床を意味無しとする一条推しと同じで価値観が違う、正直どーでもいい。
9987: 匿名さん 
[2021-05-05 11:35:06]
>>9978 通りがかりさん
深層心理って、、、
ただの暇潰しでしょ。
9988: 匿名さん 
[2021-05-05 11:37:39]
>>9984 検討者さん
標準、標準言ってべつに標準だから偉いわけじゃないよ
そんなこと本気で言ってるなら惨めだよ
こだわる人はオプションで全て付けるだけでしょ

>9979の書き込みのように
根本的な躯体の部分で選択肢からはずす人もいれば、
そもそも眼中にない人もいるってこと

勝負してる世界や顧客が少し違うんだって
車も似てる
そこに早いとこ気づかないと
9989: 名無しさん 
[2021-05-05 12:38:37]
んでお前ここに何しにきてんの?
お前貧乏なんだろ。
住宅ローン目いっぱい使っても住友林業で豪華に家建てられなくて悔しんだろ。
一条工務店正解だよ。コスパいいもん。
外観も内装もダサいけとトリプルガラスいいじゃん。
世の中お前みたいに金なくてヒィヒィ言ってる奴だけじゃないから。
9990: 通りがかりさん 
[2021-05-05 12:40:50]
なんでスミリンスレなのに一条の情報で溢れてるの?
スレ違いでしょ
9991: 名無しさん 
[2021-05-05 12:42:23]
>>9984 検討者さん

二階の寝室は無垢のマホガニーだから。
知ってるか?
マホガニー。
やっぱりほんと貧乏人って嫌だわ
卑しいし嫉妬深いしわざわざ一条大好きなのわかるけど。自分の貧乏感おしつけるし。
コスパいいコスパいいの連呼。
9992: 匿名さん 
[2021-05-05 13:14:58]
そこまで一条ラブなら一条の営業やりなさい。
所得増えて念願の住友林業で提案1000万超えのおうち建てられるぞ(笑)
9993: 匿名さん 
[2021-05-05 13:19:32]
>>9991 名無しさん

そもそも床材の違いわからないですから知ってる訳ないじゃないですか。
9994: 匿名さん 
[2021-05-05 13:24:14]
>>9978 通りがかりさん

ドンピシャ
9995: e戸建てファンさん 
[2021-05-05 13:26:20]
>>9979 名無しさん
私もこの2点で一条を候補から外しました。
この2点はコスパで語ってはいけないという考えに完全に同意します。

耐震性についてはあんだけの強さと言われてもピンと来ないし、繰り返す地震から耐震性を守るため制震装置は必須だと思ってるよ。

それと構造材の耐久性って実は1番大事だと思ってる、こだわって当然
9996: 匿名さん 
[2021-05-05 13:30:12]
建てて2年になるけど、未だに一条のDMが来る。水没しない家とか面白いが、一条にしておけばと思ったことは一度もないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる