注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 15:07:47
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

6560: 匿名さん 
[2018-08-08 19:49:42]
>>6559 匿名さん
北海道の工務店、ハウスメーカーはほとんど布基礎です。
住友林業はベタ基礎でした。

基礎の深さは各地の凍結深度の通りかと思います。
基礎配筋の太さ、本数、ピッチ、基礎の厚みなど建築基準ギリギリのところもあればかなり余裕を持たせたところなど様々です。
あとはコンクリートの設計基準強度や基礎表面の中性化防止対策などでしょうか。

換気については拘るとは言っていません。一種、三種でもしっかり計画換気を実施することが大切であり、どちらも大差ないと思います。一種の熱交換機能は冬にマイナス15度を超える厳寒地ではほぼ焼け石に水状態です。
6561: 匿名さん 
[2018-08-08 20:36:39]
>6559
べた基礎で凍結深度が深いと工事が大変ですよね。
住友林業はスカート断熱は無しですか?
凍結深度が深かければ基礎高さは必然的に高くなりますから強度は十分過ぎるくらいになりますね。
>一種、三種でもしっかり計画換気を実施することが大切であり、どちらも大差ないと思います。
一種の熱交換は顕熱交換効率が90%くらいは普通は有りますから室温25℃で外気温マイナス15℃なら温度差40℃で36℃の熱回収は大きいですが「焼け石に水状態」とは?
6562: 匿名さん 
[2018-08-08 20:54:17]
>>6561 匿名さん
スカート断熱はなしですね。

熱交換90%が今は主流なんですね。。失礼しました。ウチのは70%の時代遅れのマシーンなので冷たくてしょうがないのです、、。ごめんなさい。撤回します。
6563: 匿名さん 
[2018-08-08 20:57:31]
>>6561 匿名さん

今思い出しました。
どこかの工務店の方がリクシルのエコエア90について話していましたが、40坪くらいまでなら機能しますが、それ以上になるとあまり機能しなくなると言っていました。
そんなことはあるのでしょうか?
6564: 匿名さん 
[2018-08-08 21:27:06]
>6563
>6561の温度差40℃で36℃の熱交換は住友林業がどうなのか試すためにレスしました。
40℃で36℃の熱交換は室内空気がマイナス11℃で排気されることになります。
室内空気は湿気を多く含んでますから当然凍ります。
日本のメーカーは外気温マイナス15℃は全滅でないでしょうか?
エアコンと同じでヒーター等で霜取り運転をしないと詰まってしまうと思います。
熱交換どころか換気もしなくなります。
センサーが有るわけでは有りませんから気が付かない。
70%の効率ならマイナス15℃で室内排気温度はマイナス3℃になりますがアウトと思います。
札幌あたりならギリギリ凍らない?凍ても気が付きませんから問題にならない。
北海道で1種を使い始めたのは最近、本当に機能してるかは疑問です。


6565: 評判気になるさん 
[2018-08-09 12:17:44]
教えてください。

構造見学会で現場の床に重心と剛心のズレ(偏心率というのですね)を示し、通常は15%くらいに抑えるところ、住友林業は一桁の7〜9%に抑えると言っていました。
これは普通ですか??
6566: 匿名さん 
[2018-08-09 12:45:59]
小さい方が良いのは分かるが普通かは分からない。
四角に近い、総2階の家が多いから多分、普通だと思います。
6567: 匿名さん 
[2018-08-10 10:50:23]
>2000年(平成12年)の建築基準法改正において、木造住宅においては『偏心率は0.3以下であること』と規定されました。

何か違うのですか?
6568: 名無しさん 
[2018-08-10 22:05:11]
>>6544 匿名さん
人間の器が小さいね。
いちいち誤字や脱字こどきで(笑)

6569: 匿名さん 
[2018-08-10 23:00:43]
>>6568 名無しさん
誤字脱字を ごとき とはね。間違いを認められないなんて、器の小さな奴。
社会経験が無いんだろうね。
6570: 評判気になるさん 
[2018-08-11 00:20:21]
>>6568 名無しさん

あり得ないような誤字脱字。色々なレベルが低いのでしょうね。
6571: 戸建て検討中さん 
[2018-08-11 03:46:51]
先日展示場に行ってきました。
住林さん凄く素敵でした。
丈夫そうだしフローリングも素敵でした。
やはり庶民は他行ったほうがいいのですかね?
6572: たまたま見た人 
[2018-08-11 03:54:13]
やはり自分がいいと思えれば、そこが合っているかと思いますよ。

正直、技術レベルはどこも高いですしね。
6573: 匿名さん 
[2018-08-11 06:08:21]
>>6571 戸建て検討中さん
展示場が素敵なのは当たり前。
予算が無いとかなり小さい家になる。

6574: 戸建て検討中さん 
[2018-08-11 06:34:15]
ありがとうございます!
はい。
それは分かっています。
無垢フローリングなら工務店さんの方が安くなるとは思いますが、
あの太い柱は住林さんならではですよね?
前レスの坪100万やしょぼ林を見て行くの迷っています。。
6575: 匿名さん 
[2018-08-11 08:49:28]
>>6574 戸建て検討中さん
太い柱ってビッグフレーム工法の事?

6576: 匿名さん 
[2018-08-11 09:44:15]
>>6574
坪100万出せない人なの?
6577: 戸建て検討中さん 
[2018-08-11 09:56:04]
すみません。ビックフレーム構造です。
坪100万は家作りを考えた時点では想像してなかったので。
頑張れば出せますが。。。
色々と勉強不足ですみません。
6578: 建てました 
[2018-08-11 12:09:54]
>6577さん

坪100万無理だったら、他社の方が良いかも。
行かれた展示場で、この家がいくらなのか、気に入ったところ(床とか設備とか)が標準かどうか聞いてみたら現実が見えてくるかと思います。
うちは展示場を設計した方が担当だったけど「あの壁は素敵だけど、使う事ありますか」と聞いたら「展示場ですからねえ」って言われました。
6579: e戸建てファンさん 
[2018-08-11 13:26:44]
展示場か懐かしいな
和で木で確かに贅沢な作り満載で素敵だけど
値段が気に入らなかったなw
6580: 暇人 
[2018-08-11 18:55:23]
>>6570 評判気になる
(笑)。
6581: 家づくりは人ですね 
[2018-08-11 19:08:05]
北側の地域からです。
お金では解決出来ないことってありますよね。今はインターネットで色々と調べることが出来るのに、
工事担当の人や副支店長だっけ!?建築に携わる仕事をしてるのに、専門的に質問しても抽象的な答えしかしてくれないんだよね。話す言葉だけは気持ち悪い程の丁寧な言葉で、その場しのぎっていうか、心がないっていうか何だろう。偉い人って何で偉いの?仕事出来て物がわかるからじゃないの??正直、下の立場の人の方が一生懸命に私の家のことを考えているなと感じるから、まだいいのかな。
家づくりって、ハウスメーカーだから安心じゃないんだな。人なんだねって感じています。
6582: 秀光ビルドで建築中 
[2018-08-11 19:22:53]
こんにちは(^.^)あちこちスレお邪魔してます。住林さんの住まい博に業者として参加してました、若い営業さんが接客の合間に熱心に質問に来られてましたよ~そういう勉強熱心な営業さんに担当してもらえた施主さんは幸せですよね(^.^)
6583: 契約者 
[2018-08-12 09:39:58]
>>6577 戸建て検討中さん

ウチはMBなのでBFは羨ましいですよー。

坪100万とかいう輩はしつこく出て来ますが無視しましょうよ。
年収800万の人もいれば2000万の人もいます。そんな中で一律に語られても、、。張り合っても仕方ないですよ。

ウチは年収1000万で46坪、3700万(外構、諸費用別)ですが身の丈に合っていると思います。
そもそもMBやBF構法が良くてスミリンに決めた訳ではないですが、営業や設計担当が優秀でしてそれで決めました。
元々はミサワホームが気に入っていましたが営業などがヘボすぎてやめましたよ。

工務店がどうとか言い出す輩も出て来ますが
勘弁して欲しいですね。興味がないので。好みの問題ですよ。他所でやってください。

良い担当に出会えて良いマイホームを建てられることを願っています!
6584: 評判気になるさん 
[2018-08-12 10:15:13]
>>6583 契約者さん
税込み坪80で作れますか?この前見積したら65坪で税込み外構300込で6500でしたが。。
6585: 評判気になるさん 
[2018-08-12 11:19:08]
確かに人次第です。
大手だからいい家できるとは限りません。
そこをアピールする営業マンは要注意です。
6586: e戸建てファンさん 
[2018-08-12 12:16:52]
>>6584さん
外構はここに頼むとたっかいですよ他のとこにしたら?

あと坪100って本体価格だけの事だよね?
6587: 通りがかりさん 
[2018-08-12 13:36:22]
外構だけでなく全て高い。
まやかしの長期保証に皆さん気を付けて。
注意事項は小さな字で書いてあるので…
6588: 通りがかりさん 
[2018-08-12 14:22:01]
>>6585 評判気になるさん

ここの営業マンは他社の誹謗中傷が酷い。
どこで撮ったか、施工不良の写真を見せてくる。
特に提案がいまいちの場合、あの手この手で他社を引きづり下ろそうと必死。
家相の先生に予めお金を包んで、一緒に見に行って、自社を選んでもらうなんて事までしてるので、何も知らない施主は可哀相。
6589: 契約者 
[2018-08-12 23:10:44]
>>6584 評判気になるさん
北海道ではMBならそんなもんですよ。
当初の見積もりは90超えくらいでしたが、値引きやら提案削減やらでトータル80くらいですよ。外構別です。
6590: 匿名さん 
[2018-08-13 08:02:37]
>>6580 暇人さん
誤字脱字を恐れての対応がそれか。


6591: 契約者 
[2018-08-13 08:46:22]
>>6588 通りがかりさん

そんな担当ならばどこの会社であってもやめるべきでしょうね。
スミリンにそこまでの価値はないです。

まあ、スミリンに限らずの話ですが、ついてないですね。
6592: 信玄見参 
[2018-08-13 16:43:17]
坪100万出せない言い訳が担当営業の質、か。

切ないの~。
6593: 契約者 
[2018-08-13 23:35:20]
>>6592 信玄見参さん

いやいや、営業担当が仮に神でも坪100万は出せません。
金がないので笑。
80〜90でも庶民には十分な家は建ちますよ。
お金持ちの方にバカにされても何とも思いませぬ。世界が違いますので。
6594: 匿名さん 
[2018-08-14 00:39:41]
営業の質って言う人がいますが、その人達が見込客になり得なかっただけでしょ。
彼等も暇じゃないんだから、見込の無い相手に対して真剣にならないでしょ。その時点で客ですら無いんだから。
6595: 匿名さん 
[2018-08-14 01:00:30]
残念ながら家は金次第。レクサスの販社に軽自動車で赴くようなものです。住林は坪100万~の家。
6596: 通りすがり 
[2018-08-14 01:15:49]
坪単価の事が多く言われていますが…坪単価の計算の仕方って、「総支払額÷坪数」で良いのですか?
ちなみに、「総支払額」って 電気やキッチン等のオプション等も全部含めた金額、って思っても良いですか?
6597: 匿名さん 
[2018-08-14 08:50:13]
坪単価の基本はオプションも含めた建物本体価格。諸費用、地盤改良、外構、消費税等は抜きです。

大手ハウスメーカーなら標準仕様で坪単価は80万位からですが、オプションを坪10万位付ければ総支払額は坪100万を超えるでしょう。最近は年2万円位づつ坪単価は上がっていますので、5年前なら坪10万は安く建てられたはずです。あと値引き分の多くは追加オプション内で、素人には分からないように回収されますから、結局は無かったことになります。
6598: 契約者 
[2018-08-14 13:14:55]
>>6595 匿名さん

社員さん?笑
随分スミリンを持ち上げますね。

でも、多数派であるしょぼリンを買う人がいないとスミリンは潰れちゃうでしょ?

あなたの願望はもうわかりましたから、頑張って100万以上で売りなさいね。
もしも、あなたがスミリンオーナーならば庶民をいじめないでくださいね。しょぼリンでも満足出来る人はいるのですよ。価値観の問題です。しょぼリンでも変な工務店よりはマシなのです。

あと、レクサスに軽自動車で行ったってレクサス車に買い替えるならいいじゃない。IS250でもレクサスであることには変わりありません。これも価値観の問題。
6599: 匿名さん 
[2018-08-14 15:38:10]
>6598: 契約者さん 頑張って100万以上で売りなさいね。

住林の平均坪単価は2017年でも97.9万。今年は100万の大台に乗るでしょう。

https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/

多数派のショボリンを建てても坪100万前後は出したはずです。出せない施主は残念ながら門前払いです。

6600: 匿名さん 
[2018-08-14 15:52:46]
大手HMは下位のミサワやエスバイエルを除き、坪90万以上、総額3,500~4,000万は覚悟すべき。

>80〜90でも庶民には十分な家は建ちますよ。
予算内で良い家を建てるHMや工務店を探しましょう。大手ではミサワやエスバイエルなら可かな。
6601: 契約者 
[2018-08-14 17:51:40]
>>6600 匿名さん
あっ、ごめんなさい。。
ウチは首都圏と違って札幌の田舎なのでもっと安いんですよ。
これは俺が悪かったですね笑。
あと、あなたの価値観は大変よくわかりましたのでもう結構ですよ。
周りのお友達にも語って上げてください。




6602: 匿名さん 
[2018-08-14 18:10:28]
坪80~90でも「庶民」には十分な家(笑)

少なくともタマやアイフルではなく

住林に「価値観」とやらを認めてはいるようですが。

もっとも住林が施主としての価値を認めるか

どうかは分かりませんがね。

6603: 坪100万くん 
[2018-08-14 18:29:35]
>>6600 匿名さん

お前はほんとアホだな。

50坪で4000万で建てようとしている人が、広さを40坪に縮めて代わりに色々アップグレードして4000万にしたとしたらお前のお眼鏡に叶うのか?
広さも家庭環境によっては十分な価値だろがよ。
もう、お前が金持ちなのはよく分かったから出てくんなよ笑
6604: 匿名さん 
[2018-08-14 18:39:09]
>>6603
随分育ちが良さそうだけど住林の施主なの?
6605: 契約者 
[2018-08-14 19:06:54]
>>6602 匿名さん

いやー、営業担当M氏の年間契約およそ10棟のうちの、更にショボリン中の単なる1棟でしょうねー。私の人生においてスミリンの占める割合はごく僅かなため、認めてもらえなくても全然大丈夫です笑。

>>6604:匿名さん
「育ち」が良い(と思われる)あなたでもお金を出せない庶民をバカにしてるようでは、どんぐりの背比べでは??
(もしも、6600さんでなかったらごめんなさいね。)
6606: 匿名さん 
[2018-08-14 19:34:07]
今はどこの大手HMで建てようが、坪100万程度は必要な現実を理解できないんだね。

https://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/ 

背伸びをせずに分相応の家を建てるべきです。無理なローンを組むと後々後悔します。
6607: 匿名 
[2018-08-15 09:38:03]
>>6605
折角の家造りなのに会社(営業)から認めてもらえない、なんて冗談抜きに一生の不幸だよ。
あなたは車入れ替えるみたいに一生に何棟も家建てるの?
違うでしょ?
もっとも、あなたが家造りに真剣に向き合わないのなら会社(営業)も
それなりの仕事しかしないだろうけど。
6608: 通りがかりさん 
[2018-08-16 07:35:57]
ビッグフレームってそんなにいいの?
6609: 通りがかりさん 
[2018-08-17 16:01:02]
都内狭小三階建てでもスミリンて魅力的なんでしょうか?三階建てはコストもかかるだろうに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる