注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 15:07:47
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

3001: 匿名 
[2017-05-22 16:25:09]
火事で燃えても構わないなら、ここでいいんじゃないの。
3002: 足長坊主 
[2017-05-22 16:29:56]
>>3001
建築基準法の防火上の内装制限は、高さ1200以上じゃ。900ならOK牧場。
3003: 匿名 
[2017-05-22 17:35:22]
同じ木造だったら、鉄鋼並の値段の住林でなくて
フツーの木造でいいんじゃないの。

住林と同程度の値段なら、フツー鉄骨にするでしょ。
3004: 通りがかりさん 
[2017-05-22 17:54:38]
銘木を使ったフルオプションの木造もおすすめですよ。
快適生活を望まれるなら。
3005: 匿名 
[2017-05-22 18:34:44]
>>3004
大手みたいに長期保証はないけどね。
15~20年位住めれば、と割り切るならいいと思うよ。
3006: e戸建てファンさん 
[2017-05-23 08:35:09]
住友『林業』という社名を語り、あれだけの坪単価とるなら、無垢材を使えと思う。
3007: 通りがかりさん 
[2017-05-24 08:53:14]
>>3005 匿名さん
長期保証とは名ばかりの高額メンテナンス縛りじゃないです?
地元の業者は使って適正価格で定期的にメンテナンスしていくで十分だと思いますけどね。

まあローコストなら別ですが、
無垢使って力量ある大工なら、
長持ちする家建ててくれると思うけどなあ。
3008: 匿名さん  
[2017-05-24 10:43:22]
>>3007 通りがかりさん
同意。まさにその通り。

3009: 匿名さん 
[2017-05-24 20:13:21]
>>3006 e戸建てファンさん
金さえ出せば無垢使えますよ
高すぎて誰も買わないですが年に
数棟あるようです
3010: 足長坊主 
[2017-05-24 20:19:13]
>>3009匿名さん
昔の話しじゃが、土台と柱を総ヒノキにするというキャンペーン(標準との差額なし)をやっておった事がある(地域限定じゃったが)。
あの頃がなつかしいのぅ。「あの頃のヒノキ」。ん?「あの頃のヒノキ」?。「あの頃のイノキ」。「アントニオイノキ」に響きが似ておるのぅ。
3011: 通りがかりさん 
[2017-05-24 22:32:19]
坊主??
3012: e戸建てファンさん 
[2017-05-26 02:06:40]
>>3009 匿名さん
だとしても、集成材しか扱ったことないような下請け大工に無垢材なんて到底扱えるとは思えないね
3013: 匿名さん 
[2017-05-26 08:24:06]
それは工務店に行ったときに、社長さんから言われました。
昔の大工さんは無垢の材料を見て、将来反ったりすることまで計算に入れて家を建てたけど、今の大工さんでそこまで出来る方はいないらしいです。また、昔は現場でカンナで削ってノコギリでカットしたけど、今はプレカットの集成材を材木店から持ってくるだけだから、そんな必要も技術もなく必要もなくなって腕も落ちてしまったらしいです。嘆かわしいことかもしれないですね。
3014: 通りがかりさん 
[2017-05-26 11:40:52]
私の地域にはプレカットと手刻みどちらも対応可能な零細工務店ありますが、
ほとんどの施主はプレカットを選ぶとのこと。
手刻みは手間が掛かるので、コストアップになることが理由のようです。
坪単価二万〜上がると言ってましたね。
3015: 匿名さん 
[2017-05-26 20:13:26]
>>3012 e戸建てファンさん
そのとおり
木目も読めない連中が無垢で建てたら悲惨
柱の反りが同じ方向なら家は傾く

ハウスメーカの下請けなら墨付けせずにNCに突っ込むかもね
無垢は無垢を扱い慣れた工務店だね
3016: 匿名さん 
[2017-06-01 08:13:29]
素材の話しばかりだけど、住友林業にどうしろと!?
3017: 匿名さん 
[2017-06-01 10:48:00]
>>3016 匿名さん
知るかよ
住林がどうするかは住林の勝手

自分の家をどうするか決めるのは施主
3018: 名無しさん 
[2017-06-03 22:27:29]
>>3001 匿名さん
火事で燃えてもいいってどういう意味ですか?
木造の家が燃えやすいからダメってこと?
鉄筋コンクリートだって燃えるし鉄骨歪んで崩れるけど、木造の柱は燃えた後もしっかり残ってる。
何が言いたいんですか?
3019: 匿名さん 
[2017-06-05 21:33:57]
>3001 は放っておいたほうがいい。どうせ売れないハウスメーカーの営業かもしれないしw
3020: 通りがかりさん 
[2017-06-07 22:53:23]
以前、支店長のプレッシャーに負けそうだと弱音を吐いていた人は大丈夫かな?
そんな支店長には倍返ししてしまいなよ。。どうせ支店長なんか皆から恨まれているんだし
3021: 匿名さん 
[2017-06-08 12:54:27]
質問なのですが、換気は第三種しかないのですか?
3022: 匿名さん 
[2017-06-09 23:11:30]
>>3021 匿名さん

オプションでしょうが施主がインスタで第1種を見せていましたよ。
そもそもオプションでも第1種に出来ない住宅メーカーなんてないでしょうけど。
3023: 匿名さん 
[2017-06-09 23:13:48]
あの、支店長の下で働いているんだね。。御愁傷様です。。
数年前にあの支店長のもとで営業が複数人辞めたらしいんだよね。
3024: e戸建てファンさん 
[2017-06-11 01:03:08]
施主の方に質問です。
断熱材についてなのですが、あれこれ選べる選択肢はありますか?
3025: 名無しさん 
[2017-06-11 01:26:58]
住友林業の管理するマンションに住んでいるけど、5月11日にそのマンションが火災になってから、対応が最悪!!
あいつら一ヶ月たっても何の保証もしないし、エレベーターやマンションのインフラが全く機能しない状況のまま対応してくれません!!。
3026: 匿名さん 
[2017-06-11 09:05:16]
住林で家を建てるのですが、支店長ってどのタイミングで挨拶に来ます?
3027: 足長坊主 
[2017-06-11 12:58:45]
>>3026
住林の支店長ともあろうお人が、個別の案件にいちいち挨拶など行くわけがないずら。
3028: 匿名さん 
[2017-06-11 18:22:39]
言い訳できない、施工ミスした時は先方から謝罪に伺います。と言ってアクションを取ってくるよ。
3029: 匿名さん 
[2017-06-11 18:38:33]
>>3024
どんな断熱材を希望しているの?
3030: e戸建てファンさん 
[2017-06-11 21:59:04]
>>3029 匿名さん
吹き付け断熱です。住友林業の構造体はいいと思うけど、グラスウールは嫌
3031: 匿名さん 
[2017-06-12 08:16:59]
大手でグラスウールしかない、というHM多いですね。
昔からのまま、何も改善していなくて値段だけアップ。
ちょっと調べる客は離れていくかも。
3032: 匿名さん 
[2017-06-12 15:22:50]
>>3030 e戸建てファンさん
ローコストに行ってください
吹き付け断熱には裏事情があります。
3033: 匿名さん 
[2017-06-12 21:08:28]
裏事情って何ですか?
3034: 匿名さん 
[2017-06-12 21:11:37]
>>3030
うん。ローコストか地場工務店が良いよ。
無理して住友林業にこだわる必要はない。
断熱材にしても何にしても、「慣れた」ところに依頼するのが一番。
慣れてないものを無理させて失敗させても、困るのは施主だから。
3035: e戸建てファンさん 
[2017-06-13 22:40:11]
>>3032 匿名さん

断熱材だけで諦めなきゃならないの?
裏事情って何ですか?教えて下さい。
3036: e戸建てファンさん 
[2017-06-13 22:42:47]
>>3034 匿名さん

ローコストもグラスウール多いですよ。
ようは、住友林業もグラスウール一択なわけですね
3037: 通りがかりさん 
[2017-06-13 23:33:33]
>>3035 e戸建てファンさん

吹き付け断熱と一括りにして、
裏事情とか言ってるくらいですから、
たいした理由なんてないですよ(笑)
安心してください。

グラスウールは施工が命。
全国展開しているハウスメーカーに
品質を求めることができるか。
よく検討してください。

勉強次第で多くの選択肢が見えてきますよ。
3038: 匿名さん  
[2017-06-14 12:09:09]
>>3030 e戸建てファンさん
そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。私も新築計画当初は住林いいなと思っていましたが勉強したら住林ないな、となります。

構造を気にしてる方ですから耐久性、耐震性に拘りを持たれているのでしょう。あなたの施工エリアにいる腕の優れた工務店をまずは検討してみて下さい。
3039: 匿名さん 
[2017-06-14 12:41:32]
>そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。私も新築計画当初は住林いいなと思っていましたが勉強したら住林ないな、となります。

これ、どの辺りが「無いな」なのか具体的に教えてもらえませんか?個人的には、BFと基礎の間に「基礎パッキン」を挟むのはなんだかなぁ(剛性と言う意味で)とは思いますがそれ以外には特に見当たらないんですよね。

加振試験で緩む云々と言う話もありますが、木造住宅は一発の大震災に耐えられれば良いわけですからね。ツーバイだって、大震災でまったく緩まないなんてことも無いでしょう、そもそもそれが嫌なら木造じゃなくてRCなり鉄骨なりにするしかないわけです。

他に何か致命的な欠点があるんでしょうかね?是非教えていただければと思います。
3040: 匿名さん  
[2017-06-14 12:53:17]
構造材がアウト
3041: 匿名さん 
[2017-06-14 13:01:49]
>構造材がアウト

具体的にお願いできますか?
極めて普通の構造材だとおもいますが。
3042: 匿名さん  
[2017-06-14 13:26:25]
営業さん?集成材を使うのはやはりクレームを少なくする為だから?
3043: 匿名さん 
[2017-06-14 14:11:51]
営業?何故(笑)

とはいえ、>>3038で、、、

>そもそも住林の構造体が良いと感じる時点で少し勉強が足りないのかなと思います。
>構造を気にしてる方ですから耐久性、耐震性に拘りを持たれているのでしょう。

とその「構造体」のことに触れておきながら、具体的に出てきたのは

>構造材がアウト
>集成材を使うのはやはりクレームを少なくする為だから?

とまぁ「構造材」の話ですからね。どうなんだろ
集成材か無垢材かと言う話は既に語りつくされた話で、>>3088の様に調べたから云々ではないとは思いますが。
(わたしゃ集成材でも別に問題ないと思いますけどね。)
3044: 匿名さん  
[2017-06-14 14:42:10]
長いよ(笑)
構造体に集成材=アウト。
高い金払う価値がない。
3045: 匿名さん 
[2017-06-14 17:00:23]
なんだ、たったそんな理由なら「ちょっと調べればすぐわかるけど」とか
勿体つけずにさっさと書けば良いのに(苦笑
3046: 評判気になるさん 
[2017-06-14 17:30:57]
>>3044 匿名さん さん

金が無いから払えないだろ!お金が無い人は工務店へ!
3047: e戸建てファンさん 
[2017-06-14 17:33:09]
知ったかしてる奴に大した知識はない
3048: 評判気になるさん 
[2017-06-14 17:40:46]
文句言ってるヤツは金が無いんでしょ!住んでみて嫌なら建て替えればいいだけでしょ。
3049: 匿名さん  
[2017-06-14 17:45:58]
住んでみて嫌なら建て替えるとは金持ちというか単なる○○ですな。
3050: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 17:53:06]
>>3049 匿名さん さん

○○でも建て替えられるお金が有るなら羨ましいですね。
3051: 匿名さん 
[2017-06-14 17:56:59]
集成材がダメとなると、積水の木造やパネル工法系も軒並みアウトですなぁ。
3052: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 18:01:12]
鉄骨しかないね!
3053: 戸建て検討中さん 
[2017-06-14 18:02:06]
一条の無垢材はどうでしょうか?
3054: 匿名さん  
[2017-06-14 18:06:30]
知識が豊富で家建てて嫌なら建て替とか(笑)
住林の施主って○○ばっかなのかい。
もしくは>>3048だけ○○なのか。
賢い金持ちはパサパサに乾燥した集成材を使って自分の家は建てないがね。私の周囲に少なくともそうそう○○はいないからここは面白い(笑)
3055: 匿名さん 
[2017-06-14 18:43:39]
>>3054 匿名さん さん

楽しいねぇ☺
3056: 通りがかりさん 
[2017-06-14 18:46:42]
>>3055 匿名さん

集成材なんかで建てるヤツははみんな○○だな(笑)
3057: 匿名さん  
[2017-06-14 18:55:41]
工法はどうあれ集成材の家に坪100以上出せる人はある意味凄いと思う。
3058: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-14 18:56:47]
>>3057 匿名さん さん

何で?
3059: 匿名さん 
[2017-06-14 19:05:17]
無修正材が一番ですよ(笑)
3060: 匿名さん  
[2017-06-14 19:25:28]
いちいち半値変えてレスしてるそこのあなた、面倒臭いですよ。
3061: 通りがかりさん 
[2017-06-14 21:19:31]
坪百万出せるなら、
無暖房住宅いけるかも??

羨ましい〜
3062: 匿名さん 
[2017-06-14 21:25:18]
結局印象だけで「集成材はアウト」といっているだけで,
何がアウトなんだか何なら良いんだかまったく示せてない時点で非常に痛い。
無垢材ならいいの?
そんなこと言おうもんなら無垢の弱点を徹底的にいわれるのが分かっているから言えない。
最後には「宮大工にヒノキの神社建ててもらってそこに住んでろ」って話になるからね。
もう何回繰り返されたことやら。

じゃあ鉄骨だってなるんだろうけど,それこそスレ違い。
そういう人は積水スレかヘーベルスレに行けばいい。

このスレ1からROMってろ,としか言えないね。


3063: 匿名さん  
[2017-06-14 21:54:40]
住林に坪100の価値はあると思いますか?
またその理由を教えて下さい。
3064: 匿名さん  
[2017-06-14 21:55:48]
>>3062 匿名さん
>>3063はあなへの質問です。

3065: 足長坊主 
[2017-06-14 22:21:00]
少し前に断熱材の話題になっておったが、グラスウールは、不燃材として国土交通省から告示されている数少ない断熱材じゃ。この度の英国高層ビル火災で被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げたい。
3066: 匿名さん 
[2017-06-15 08:31:53]
技術者目線で言えば、グラスウールは「難燃」材だと思っていたんでちょっと調べてみました。

国交省の解釈で「不燃」とはなっているようですが、ただし輻射熱でのテストです。建築業界での試験が何故その様になっているかわかりません。他の業界の燃焼試験だと、試験片に直接火を当てるんですよ。当然ですよね。

その辺り以下にその解釈が出ています。読み物としては結構面白いです、。

http://chumon-jutaku.jp/kichae_matome/specification_equipment/3323/
3067: 匿名さん 
[2017-06-15 10:15:46]
>>3066内に記載の国交省の見解が興味深いですね。

>一般に使用されている10Kや16Kのグラスウールは、現行建築基準法(平成12年6月施行)に定められる加熱試験において

ああなるほど、「燃焼試験」ではなく「加熱試験」なんですね。だから輻射熱での試験でOKと言うことなんでしょうが、その過熱試験の結果をもって「不燃」と言い切ってしまう辺りがなんだかなぁと思います。素材的には、あきらかに”難燃”材でしょうからね。
3068: 足長坊主 
[2017-06-15 20:23:06]
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、グラスウールが安全じゃ。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2
3069: 名無しさん 
[2017-06-18 13:24:55]
やはり,レスが多いのは火,水曜ですな~
休日の日までお疲れじゃ。
3070: 匿名さん 
[2017-06-22 20:30:36]
住林ブログで大変なのが投稿されているな。
あれはいったいどうするんだろう?
3071: 匿名さん 
[2017-06-22 20:57:46]
どのブログですか?
3072: 匿名さん 
[2017-06-23 08:18:20]
不良施工の話でしょ?施工中に施主が指摘して、壁紙や床を剥がしているブログでしょ。すごい衝撃的だよね。
まあ、我が家も似たような状況を経験したけど。
3073: 匿名さん 
[2017-06-23 08:33:51]
すみません、探し方が悪いのかどのブログなのか分かりません。
ブログの名前の一部でも教えていただけますか?
3074: 匿名さん 
[2017-06-23 11:54:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3075: 匿名さん 
[2017-06-23 12:00:17]
3073さん、住友林業ブログの一番上に出ているよ。
3076: 通りがかりさん 
[2017-06-23 12:48:58]
ブログ拝見しました。

言葉を失いますよ。

まともに施工されてる部分を探すほうが
難しいですよ。
ローコスト系よりひどいんじゃないかな?
3077: 評判気になるさん 
[2017-06-23 13:52:20]
週末、展示場に行こうと思ってましたがこのブログを見て行くのやめます!
ここ見てよかった。
3078: 通りがかりさん 
[2017-06-23 17:32:17]
多かれ少なかれ、このようなことは必ずある。施主が気付くか気付かないの差だけだね。
このブログの人に感謝、感謝。
我が家も似たような経験したけど、ブログがなかたので、皆さんにお伝えできなかったので。
しょぼりんの住林オーナーより
3079: 足長坊主 
[2017-06-23 21:36:35]
この程度の事で、がたがた騒ぐでない。
3080: 匿名さん 
[2017-06-23 21:54:40]
うわっ!この程度ですか?!
釘もまともに打ってなくて、材木が遊んでいるのではないですか!
更に大事な基礎は二箇所も穴を開けて、雨水が入っている!

これで耐震等級取れているのですか?素人が見ても地震に耐えられるのか不安に思うけど。

全部やり直ししてもらった方が良くないですか?住むのが恐怖の館。
今後、どうなるのでしょうか?
3082: 匿名さん 
[2017-06-23 22:10:17]
お相撲さんのCMでお馴染み!!ビッグフレーム構法で家を建てたら。。。
これが新築の家?!欠陥だらけで入居出来ません~

http://ameblo.jp/sintikunomiss/

ですね。

>>3079 この程度の事で、がたがた騒ぐでない。

あ、そうなんですか?住林じゃこれより酷いのがざらにあるということなんですね。とんでもないHMですね。
3083: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:21:28]
クレーマー
3084: 通りがかりさん 
[2017-06-23 22:25:03]
大手ハウスメーカー=安心

今一度冷静に考え直すきっかけになる。

私はそう思う。
3085: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:29:36]
工務店=安心
ウケる
3086: 匿名さん 
[2017-06-23 22:40:32]
>>3083 クレーマー

ブログ主のことですか?これだけ酷い工事をされてクレームしない施主がいるんですかね。

ひょっとして読まずに適当に書いている?足長坊主さんもだけど。
3088: 足長坊主 
[2017-06-23 22:47:09]
わしの場合、明日が引渡しという建物を1棟まるごと水没させてしまった事がある。それに比べたら、軽いもんじゃ。
3089: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 22:50:26]
クレーム言えばしっかり対応するよ‼
それじゃ駄目なの?
3090: 匿名さん 
[2017-06-23 23:36:16]
ブログ読む限りでは「しっかり対応」しているとは言えないと思うが(どうせ読んでないだろうけど)。そもそも二人のトンデモ大工による工事が滅茶苦茶過ぎてHM側もお手上げ状態みたいになってる印象。
3091: 戸建て検討中さん 
[2017-06-23 23:51:00]
そんな悪いことしか書いてないつまらねぇブログ何か読まねぇよ‼しかも一部の情報だけで惑わされる様なヤツは他に行けばいい。工期中は施主もよく見て不具合が有ればその都度指摘すれば良いだけだよ。自分の家なんだから。誹謗中傷ばかりして何が楽しいかね?
3092: 匿名さん 
[2017-06-23 23:57:45]
>工期中は施主もよく見て不具合が有ればその都度指摘すれば良い

大金払った上に、施主は工事監督も兼任しなければ欠陥建築になるのですか?
それだったら大手HMを選ぶ意味がないと思いますけど。
こんな釘もまともに打てないような大工を抱えているようなHMが大手とは笑ってしまいます。
HMのプライドがあるなら、全面的にやり直すべき。でなければ金返せ、ですよ。
3093: 戸建て検討中さん 
[2017-06-24 00:17:09]
普通時間が有れば見に行ってお茶位出すだろ。何が工事監督兼任だの金返せだの訳のわからねぇ事言ってるんだい。何にもしなくたってちゃんとした家作ってくれるよ。
3094: 匿名さん 
[2017-06-24 00:28:49]
>>何にもしなくたってちゃんとした家作ってくれるよ。

だから、読みもせずにいい加減なこと書くなって!!
何にもしなかった結果、**大工・現場監督によって無数とも言える箇所で滅茶苦茶施工されているんだから。
3095: 戸建て検討中さん 
[2017-06-24 00:43:35]
今の柱は住友林業の家ではなく住友林業と書いてありますよね。釘も全部住林の刻印がされてますね!大工が給排水の工事するわけでもなく全部がデタラメなのが怪しい。
3096: 匿名さん 
[2017-06-24 19:01:01]
それにしてもひどい家だわな。
おれもいまどき「住友林業の家」の刻印か?と思ったけど
あのタイルとか部材を見ると、たしかに住林だと思う。

それにしても、会社としたってあんなブログ放置したら何千万円の悪影響だよ。
さっさと建て替える神対応して、「さすが住林」って言わせればいいのに。
無能な会社だな。
3097: 匿名さん 
[2017-06-24 19:21:36]
まあ住友林業の事だから風化するのをひたすら待つショボい作戦なんだろう。
3098: 匿名さん 
[2017-06-24 19:39:24]
あのブログ読んで数百人の潜在的顧客が他へ流れたら、億単位の損失だな。
3099: 足長坊主 
[2017-06-24 19:53:16]
欠陥はどこにどのような状態で存在しているか素人にはみつけることが困難であることが多いゆえ、まずは第三者の専門家に調査依頼をし、調査報告書を作成してもらうことじゃ。
注意すべことは、補修工事をするにあたり直し方を指示しないことじゃ。
3100: 匿名さん 
[2017-06-24 23:10:01]
構造部の欠陥とかどうするつもりなんだろう。構造部って耐震性に大きく関係する上に交換の出来ない箇所だから施主からしたら1からやり直せの気持ちなんじゃないの。やっつけ補修でその構造部の欠陥が原因で大地震で万が一、家族に何かあったらどう責任取るつもりなんだろう。本当にショボ林という名の方がしっくりくるよ。
3101: 足長坊主 
[2017-06-24 23:25:22]
>>3100
一からやり直せという事は法律上できない。せっかく出来上がった建物を作り直すのは、社会的損失が大きいからじゃ。
3102: 通りがかりさん 
[2017-06-25 06:49:42]
3101、やはりあなたはズレている。
あっっ、頭のかぶりものではないよ。
3103: すみりんにガッカリしたものです。 
[2017-06-25 07:16:19]
住友林業さんと別のメーカーさんで悩んでいて
それぞれモデルハウスにいきました。
すると住林の営業マンの人から次は実際建っている家を見に行きましょうと言われました。
日にちを決めて行く日を決めていたのですが、
住友林業さんの評判の悪さや営業の人がやたら他の会社の悪口を言うなど不審な点があったので家に帰って家族と相談したところ住友林業は断るという結論になりました。
そして電話で申し訳ありませんが別のメーカーさんで考える事になりました。今までありがとうございましたと言って電話を切る予定でした。
すると住林の営業マンの態度が激変
今まで沢山準備をしてきた、こっちの身にもなってくれ、それはないでしょう、人としてどーなんですか?なぜそんな事ができるんですか←など、いかにもこちらが悪者みたいな口調で言ってきました。まだ一回モデルハウスで会って少し話を聞いただけなのに‥。またとても優しくいい人だと思ってたぶんショックが大きいです、そんな電話の対応を受けて、住友林業の会社と契約しないでよかったなと思いました。
単にその営業の人がおかしい人だっただけかもしれませんが、一生に一回の大きな買い物。
自分に合うメーカーさんを選ぶことは大切だとおもうのでこれからまたメーカーさん探し頑張ります!
住友林業さん、嫌いになりました。
3104: 見積5万払ったさん 
[2017-06-26 07:22:18]
プレゼン 設計 素晴らしいです。一箇所で設備や仕様がイメージできます。他社だと仕入先のショールームを日程をかけて回りますが住友林業さんは効率よく家づくりができます。設計3Dソフトなんかすごいです。その場で変更して反映されます。お客の所有する車も何気にチェックされて駐車スペースの車の形やエンブレムまで変えられていてあなただけの為にという感が伝わり購買意欲が高まります。
年収によって販売価格が変わってくるやり方です。
希望の仕様で他社見積を取りBFの単純本体価格が見えてきますので納得されて購入をお勧めします。
断る時は上から目線で態度を変えてきました。(岐阜支店)
BF工法でない家にいたらはみんな大震災で潰れて死ぬそうです。それならBF工法を工務店に売って世の中に普及させてくれればいいのにと思いました。自社で木材を育てている説明の時は日本の森を守る社会的責任をすごいアピールしてたのに。
3105: 匿名さん 
[2017-06-26 12:29:55]
>BF工法でない家にいたらはみんな大震災で潰れて死ぬそうです。

はあ?そこまで言い切って良いのでしょうか(笑)その営業さんも凄いこと言いますね。
それだけで住林が嫌いになりそう。
3106: e戸建てファンさん 
[2017-06-26 12:34:20]
>>3105 匿名さん
でも嫌いにならないわけ?ワケわからん
3107: 匿名さん 
[2017-06-26 15:35:48]
いやいやそういう意味ではなくて、検討する候補のHMとしてですが嫌だなと思います。
もし本当にそうであるなら、自分たちだけが助かれば良い、みたいな言い方だし、
いくらなんでも他のHMだって地震に耐えられると思いますけど。
3108: 匿名さん 
[2017-06-26 19:08:19]
BF工法てそんなに凄いか?
所詮は集成だからな。
3109: 通りがかりさん 
[2017-06-26 19:50:23]
>>3108 匿名さん

そんなに無垢がいいかね?
3110: 匿名さん 
[2017-06-26 20:06:50]
そんなに集成材がいいかね?
3111: 通りがかりさん 
[2017-06-26 21:17:27]
集成の方がいいかな。どっちでも良いけど。
3112: 匿名さん 
[2017-06-26 21:23:31]
>>3101 足長さんへ

建て直せ、と言うときっとこじれてしまうのでしょうが、
こういうときはどうに言うのが一番いいのですか?

「基礎を直してください」
「構造材を直してください」
など、単発に言うのがいいのでしょうか。
それとも「よろしくお願いします」とすべて丸投げするのがいいのでしょうか。

この施主のような事態になったら、
どういうふうに住林にいうのが一番効果的なのでしょうか。
3113: 匿名さん 
[2017-06-26 22:06:33]
>>3112
あなた答え知ってるでしょ(笑)
どうせ足長が出てきて「~じゃ」とか言い出すんでしょ。
3114: 足長坊主 
[2017-06-26 23:51:54]
>>3112
損害賠償の請求は可能じゃ。ただし、第三者の建築士による損害の証明書と建築問題に詳しい弁護士を雇わねば、厳しい。住友は現状回復にて収めたいじゃろうから、安易に工事を指示をしたり、了承をしたりしてはいかん。
3115: 匿名さん 
[2017-06-27 08:16:29]
そもそも施工不良だ思ってブログを始められたみたいですね。
初回は小屋裏の断熱材やダクトがおかしいと画像アップ。
素人がみても、全く丁寧ではない仕事ぶり。だけど住林は問題ないと?

それから次々とアップされているけど、どうしてこんなにと疑問に思います。
住林は大手だし信頼できそうと思っていたけど、考えてしまいます。

こんなに色々あって、基礎からまともに造られているのでしょうか?
直しても地震が来たら崩壊して、やっぱりね!ってなりそうな?
3116: 通りがかりさん 
[2017-06-27 08:24:40]
これだけ多くの不良があるということは、
当然、複数の業者が関わることなので、
運が悪かったで終わる話では無いですね。

住友林業を選ぶ理由として、
安心を求める施主が多い中で、この結果は問題だと思います。
3117: 匿名さん 
[2017-06-27 12:02:34]
大手=安心というのは大きな間違い。しかし施主の多くにその間違った認識が刷り込まれている。それはテレビ放送などの杜撰な欠陥住宅で極悪HM、極悪工務店などが紹介されているのも大きな一因。莫大な金で見えない色んな力が働いているという事。
3118: 匿名さん 
[2017-06-27 12:44:18]
大手だから欠陥があると取り上げられるけど、
地元の工務店やローコストだとニュースにもならないのではないかな?
結局は立場の弱い施主が泣き寝入りしているのだと思うけど。

取り上げられれば、住林の方も対応を変えるかもしれないし。
ブログの主さんもそんな目的もあるのではないかな?
3119: 通りがかりさん 
[2017-06-27 12:52:02]
住林ばれっちゃたね~(笑)
私の知り合いの住林ハウスもこんなことで揉めてた。
なぜ,皆さん気づかないのか不思議でしょうがない。
ここの管理職含めた生産担当のレベルの低さと会社全体の無責任体質と生産担当者の業者との馴れ合いが主な原因なのにね。
いい加減、気づかないのかね?

3120: 匿名さん 
[2017-06-27 13:07:49]
>>3118 匿名さん
絶対に無理です。大手HMの杜撰な手抜き不良施工の特集組む局があるとは思えない。必ずそうならないよう水面下で処理される。だから大手HMの不良施工はネット通じて発信するしかない。ネットも場所によって大手のネット対策の人間が監視してるし。無駄にコストかけるなら施主に還元する、不良施工を無くす為に費用かけて欲しいものだ。
3121: 匿名さん 
[2017-06-27 15:13:40]
>>3118 匿名さん
ローコストでもニュースになる
10年ほど前にはタマ、最近では秀光が欠陥で叩かれてる

ローコストは会社が若く行動力があるからか、あるいは小さて潰れるリスク高く危機感が大きいからか
叩かれた後の対応は大手より迅速

タマは金物のボルト閉め忘れで叩かれたが
翌月施工分よりボルトの長さをピッタリに短くしてナット面見ただけで
締まりがわかるように対策
わずか一ヶ月ほどで再発防止策
大手でこのスピードは無い
3122: 匿名さん 
[2017-06-27 18:21:09]
あのブログ…読めば読むほど酷すぎますね。あれは補修レベルの施工ではないと思います。全部壊して建て直させるべきだと思います。基礎もボロボロ、棟上げに10日も要して構造躯体が雨でずぶ濡れで新築なのにカビ発生…もう日曜大工レベル。何がBF工法だよ…。あのブログは施主ならば一読するべき。最悪、住友林業。
3123: 匿名さん 
[2017-06-27 19:04:27]
よく分からないのですが、どうしてあんなにひどい施工の家が出来上がったのですか?
施主さんが現場に全く行かなくて放ったらかしにしたのでしょうか?
欠陥建築、どのようにしたら防げるのでしょうか?
家を建てるのが怖くなりそうです。
3124: 通りがかりさん 
[2017-06-27 19:44:16]
このようなことになってしまうのは、住友オーナーの見解としては、大都市圏の大規模支店の成績が悪い支店ほど、いい加減な営業促進、短期間で終わらす設計打ち合わせ、形だけのなんちゃって生産業務体制を行うと思う。なので、全てがダメ。支店の雰囲気がそうさせるんでしょ。支店の成績を少しでも上げるためにね。
ねぇ、あなたたちのことですよ(笑)
3125: 通りがかりさん 
[2017-06-27 19:46:45]
大手のHMなら大丈夫ですよ。出所の良くわからない偽物情報は無視で。
3126: 名無しさん 
[2017-06-27 19:59:37]
住友林業は、謝らないし、事故が起きても風化するまで我慢する辛抱強い人達が多いですよー。
3127: 通りがかりさん 
[2017-06-27 20:03:30]
3125???
大丈夫!?(笑)(
3128: 検討者さん 
[2017-06-27 20:03:34]
うちは住林で大満足
3129: 戸建て検討中さん 
[2017-06-27 20:05:03]
あのブログ 施工不良より施主監督不行き届きでしょ
3130: 匿名さん 
[2017-06-27 20:08:12]
家も今年住友林業で建てたけど綺麗に施工して頂けましたよ。満足です。
3131: 匿名さん 
[2017-06-27 20:14:29]
>>3125 出所の良くわからない偽物情報

根拠は?根拠の無いただの個人的感想ですか?

ブログなんてほとんど出所不明だけど、それが信頼に値するかどうかは内容から読者が各自判断するわけで。今回の場合は非常に信憑性が高いと思う(個人的感想です)。
3132: 匿名さん 
[2017-06-27 20:33:34]
部材が違うね!素人にはわからないから仕方ないけど悪質だね。
3133: 通りがかりさん 
[2017-06-27 20:49:11]
やはり、今日は休日なので関係者の投稿が多いね。
3128さん、検討者さんになっているんすけど。。
3134: 匿名さん 
[2017-06-27 20:55:34]
3132さん、上の方でも部材が違うと書かれていらっしゃる方がいましたが、
引き渡しが去年でしたっけ?もしかして、ロゴが変わったのではないですか?

もし、本当に部材が違うというなら・・・悪質な作り話とか?
そうは思えませんけど。イノスの家とも違うし。
もう少しご説明お願いします。
3135: 通りがかりさん 
[2017-06-27 21:35:06]
家も今年の初めに引き渡しなりましたけど、タイルはリクシルで少し欠けていただけでも、すぐ交換してくれましたし、釘は全てピカピカの住友林業のロゴが入ってました。断熱材も丁寧に施工してありましたし、もちろん柱は住友林業と全て書かれ証明書みたいなものが貼られてましたよ。
3136: 戸建て検討中さん 
[2017-06-27 21:38:38]
プレカットだけじゃ証拠にならない
3137: e戸建てファンさん 
[2017-06-27 22:52:21]
あのブログの方は、どこの支店ですか?
3138: e戸建てファンさん 
[2017-06-27 23:50:24]
住友林業が最低だと言う事が分かった。一軒でも、あのブログのような家を建てたスミリンが悪い
3139: 匿名さん 
[2017-06-27 23:58:11]
あれが嘘なら住友林業側で訴えれば済む話。訴えもしないで放置してるという事はあの酷い不良施工は全て真実だということ。普通に考えれば容易にわかる事ですね。
3140: 足長坊主 
[2017-06-28 00:12:17]
ブログを初めて読んだが、そう騒ぐほどの事ではない。むしろ施主さんはモンスタークレーマーのようじゃ。他にもっとひどい話はざらにある(どの会社でも)。
早く入居しないと、中古住宅に認定され、新築住宅の各種優遇措置を受けれなくなる。「住宅業界はこんなものか」と考え直し、先に進むがよろしかろう。
それに、このブログは業務妨害で訴えられる恐れもある。
3141: 名無しさん 
[2017-06-28 02:48:10]
>>3139 匿名さん

訴える必要が無いだけ。一部のブロガーだけが騒いでるだけだから、住友林業としては痛くも痒くもない。
3142: 匿名さん 
[2017-06-28 03:25:58]
まあ、ほとんどの施主・検討者は素人だからね。あのブログを見たら速攻住林を候補からはずす人が多いだろう。どれだけの人間があれを見るかしらないが、ブログ村のトップに居座っているがぎり、住林にとって色んな意味で結構なインパクトはあると思う。
3143: 戸建て検討中さん 
[2017-06-28 03:41:47]
役員会議
3144: 匿名さん 
[2017-06-28 10:17:00]
>>3140 足長坊主さん
相変わらず嘘ついているのですね。
ブログを初めて読んだ、と言いながら
>>3079では「この程度でガタガタ騒ぐでない」と言っている。あなたは偽りを平然と言える恐ろしい人だ。あの杜撰な施工が住友林業として許容範囲内の施工なら私は同じような悲惨な目に遇う施主が増えないように微力ながら家族、親戚、同僚、友人、知人にあのブログを見てもらい住友林業という会社の対応の酷さを発信したいと思います。あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直すレベルの不良施工なのは一目瞭然です。
3145: 匿名さん 
[2017-06-28 11:09:37]
昨日付けのブログ、ご覧になりましたか?
基礎全体にあるひび割れ、地盤が原因だそうです。
これはもう会社ぐるみと言われても仕方がないのではないですか。
建て直し決定!しか解決方法はないのではと思うけど?

3146: 評判気になるさん 
[2017-06-28 14:17:53]
>>3145 匿名さん
シリコンコーキングで対応
3147: 匿名さん 
[2017-06-28 16:04:07]
【検索ワード】
にほんブログ村、ミカン丸さん、住友林業
と検索すると噂のブログが閲覧できます。
3148: 足長坊主 
[2017-06-28 22:41:56]
>>3144匿名さん
「あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直す」との事じゃが、そんな事は我が国では認められてはおらぬ。
3149: 泣き虫 
[2017-06-29 00:59:28]
住友林業の営業Hさん、素敵でしたよ。ご縁があるか 未だ悩んでますが 丁寧で一生懸命です。住友の工法が我が家の希望とと見合うかと予算が見合うかとあり人の善し悪しだけで選べない のが残念です。衝動買いの様にいけない金額だから。。ここで皆さんが言い合うのが私にはわからないです。もう一度検討すると契約せずに帰って来て なんだか悪くって泣きそうでそういう人いないかなーと思って開いたのに みんなで悪口行ってる、評判がちゃんと見れないですよ。本当に決めかねてる人が見られる所にしてくださいませ。契約もしてないからなんとかとか言われちゃうかな。
3150: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-29 03:05:23]
>>3149 泣き虫さん

皆で悪口ばかり言ってないですよ。アンチ住林の一部が陥れているだけだから、気にせず自分が良いと思えばお願いしてください。住友林業は素敵なお家を建ててくれますよ。
3151: 匿名さん 
[2017-06-29 07:45:12]
住友林業ねー
新築はいいのかも知れませんが、リフォーム担当?アフター?のホームテックさんが、一括丸投げで、すぐ下請けさんばかり出して自身が逃げるように去って行くのが、、、、
建てるだけでいいですね!
3152: 泣き虫 
[2017-06-29 07:49:59]
そうでしたか、ありがとうございます。何日分かしかみてないから 
いろんなのがこちらに纏まったからいろんな意見出るんですね。素敵ですよね、住友林業さん。
3153: 泣き虫 
[2017-06-29 07:53:32]
私、ホームテックさんにもお世話になっていますが すごいまじめできちんとした仕事してくれますよ。
3154: e戸建てファンさん 
[2017-06-29 08:39:56]
>>3149 泣き虫さん
ブログみたら?あまりにも酷いよ
3157: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-29 09:27:34]
>>「あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直す」との事じゃが、そんな事は我が国では認められてはおらぬ。


欠陥だらけの家を建てても泣き寝入りするしかないって事ですかぁ。
家を買う事って一種の博打みたいなもんなんですね。当たりハズレがあると。
そこまでして家なんて欲しくないかな。若い時は賃貸で歳とったら高齢者向けマンション買った方がいいと思ってきた。
これから、家を持たない(買わない)人が増えて工務店やハウスメーカーがどんどん潰れてくかもね。
3159: 匿名さん 
[2017-06-29 10:28:13]
3157さんではないですが、ブログの主さんだって良い家が欲しいと思って住友林業を選んだと思います。大手HMであればと大金を注ぎ込んで建ててもらった家が、ブログのように素人が見ても欠陥住宅かと思うような家だったら、どんなに悲しいでしょうか?3157さんの仰る意味、私にも分かります。

検討中であれば、ではどこのHMであれば信頼できるのか、どうしたらよいのか、色々と考えてしまうものです。正直そんなことを考えるとHMで新築するのも怖くなります。3157さんの仰るのは極端ですけど、こんな仕事をしてはだめですよ。
3160: 戸建て検討中さん 
[2017-06-29 10:40:10]
>>3159 匿名さん
ブログ主 アフィリエイトでガッチリマンデー
3161: 匿名 
[2017-06-29 11:48:14]
欠陥まではいかないけど、サッシ、網戸の建て付けは悪い。
展示場ですら、酷かった。
3162: 匿名さん 
[2017-06-29 12:51:14]
>>3147
ミカン丸さんが住友林業から真摯な対応で価格相応の新築が引き渡される事を祈念しつつまだブログを見てない方で気になる方は御覧ください。
3163: 匿名さん 
[2017-06-29 13:07:59]
以下、住友林業の行動指針を一部抜粋
【行動指針】
●お客様最優先
お客様満足に徹し、高品質の商品・サービスを提供する。

あのブログのような不良施工ではお客様最優先の指針に反していますね。棟上げに10日、途中の大雨で構造躯体は凄く濡れた影響で新築で既に構造にカビ、家の要の1つである基礎はひび割れだらけ。この施主さんは確か将来も見据えエレベーター設置のスペースも作りかなり拘られて建築依頼されているから坪単価も相応なはず。新築時に大事な箇所に大問題を抱えた家にお金は払いたくないのが普通です。住友林業には行動指針に則りお客様最優先の行動を示して欲しいものです。
3164: 匿名さん 
[2017-06-29 18:56:05]
確か5500万円と書かれていたと思います。
付帯費用や土地などがコミかは分かりませんが。異常ですよね。
3165: 足長坊主 
[2017-06-29 22:37:18]
>>3144匿名さん
「ブログを初めて読んだ」のが数日前だという事じゃ。
3166: 通りがかりさん 
[2017-06-29 22:48:59]
ハウスメーカーの人間って、常にごまかしたり、テキトウに言いくるめたり、、嘘をつくようなことを業務上(営業、設計、生産すべて含む)行っていて、業務外の私生活にも悪影響及ぼしているんじゃない?と住林社員と接して思った。嘘を言っていることにも罪悪感や自覚がなく、麻痺していると思う。
まあ、当人達は否定すると思うが、皆分かっているよ。
3167: 足長坊主 
[2017-06-29 23:22:15]
設計、生産はいざ知らず、住宅営業は離婚率が異常に高い。闇の世界に生きていると、心までが闇におおわれてしまうのじゃろう。
あと、仕事が多忙で、家族サービスができないのも原因なのじゃろう。夜は商談で遅いし、土日や盆、正月も休めず。実際わしの場合、仕事が終わるのが深夜1時、出社するのが朝の4時という生活を15年間しておったからのぅ。
3168: 通りがかりさん 
[2017-06-29 23:50:15]
あんたのことなんか、誰も聞きたくない。
心酔しているのかな~
3169: 足長坊主 
[2017-06-29 23:59:09]
>>3168
まぁそれがこの業界だという事じゃ。
ゆえに、たかが1棟の家を買うだけで、ブログなどなんだのに、ある事、ない事書くのはおかしいとこの業界では考える。
そうそう、たかだか秘書ごときが豊田様との会話を録音するのと同じようにおこがましいのじゃ。
障害者が飛行機のターミナルを介助なしでのぼっただのクレームをつけるのもおかしいのじゃ。
とにかく、昨今は些細な事で大騒ぎをする風潮じゃ。まことに嘆かわしい。
3170: 通りがかりさん 
[2017-06-30 00:07:50]
マイノリティということを自覚したほうがいいかもっすよ。
3171: 戸建て検討中さん 
[2017-06-30 10:19:36]
基礎は一番先に出来てしまうので上もの工事に入るまえに欠陥があれば見つけて
工事を止めなくてはなりません。
今回の場合はコンクリートの品質に問題がある気がしますが、そもそも基礎やは
フリーの業者が多く、大手のHMも近場の暇な業者を選ぶので当たり外れは大きいです
誠意のある工務店が基礎の不具合を認めて作り直した話は聞いた事がありますが
大手HMが自分の管理責任を認めた話は聞いた事が無いのでこの場合も裁判で徹底的に
争うよりは大幅値引きを引き出して、住めなくなった時の建て替えに備えるのが
一番現実的で施主の負担も少ないのではないかと思います。
3172: 匿名さん 
[2017-06-30 11:07:31]
3169さん、
>たかだか秘書ごときが豊田様との会話を録音するのと同じようにおこがましいのじゃ。

秘書ごとき、施主ごときですか?

嘆かわしいです。あの議員さんは世間的にはエリートなのでしょうけれど、人間的に人格崩壊していませんか。秘書の人格否定をして、言葉と行動の暴力。とても国民の代表とは言えません。

あなたの中では施主は素人だから、欠陥建築だろうが引き渡された建物に対して一切のクレームを言うなということですか?それがハウスメーカーの営業さんの本音ですか?金さえ払えば用はない?住友林業という会社がそうですか?がっかりですね。
3173: 匿名さん 
[2017-06-30 11:10:55]
3171さん、

このブログの施主さんは、引き渡されて数ヶ月経つのにまだ住んではいないみたいです。大幅値引きを引き出して、と仰るけど引き渡しが済んだ時点で全額を支払済のはず。となると住友林業からの返金請求ですか?その可能性はあるのでしょうか?
3174: 匿名さん 
[2017-06-30 11:35:10]
>>3162
>>3163
ブログ気になる方は閲覧してみて下さい。検索ワードが分かります。併せて住友林業が行動指針として掲げるお客様最優先に反してる事が良く分かると思います。

これから家作りする施主様が周りにいらっしゃる方、このような酷い現実がある事を伝えてあげて下さい。同じ目に遇う犠牲者が出ない為にも。私、個人の意見として「基礎、構造躯体に致命的な不良施工=震災時には命に関わる重大な事」だと考えています。値引きで済まされる事なのか…私は施主様の立場なら納得は出来ないですね。

3175: 匿名さん 
[2017-06-30 11:38:19]
【検索ワード】
>>3147からが分かりやすいですね。
3176: 匿名さん 
[2017-06-30 12:38:19]
何でそんなまだるっこしいことするの?URL出せば?ほれ。

http://ameblo.jp/sintikunomiss/


住宅ブログ村

http://house.blogmura.com/

の「一戸建 住友林業」に行けば、しばらくトップに常駐しているし。
3178: 匿名さん 
[2017-06-30 14:30:54]
>>3147

従業員20人、しかも1級建築士一人って
いくらなんでも6000万の家を建てるには怖すぎますよ。
3179: 匿名さん 
[2017-06-30 14:41:28]
スタッフ紹介見ると、自前の大工さんを抱えているから、今回の住林のようなことはほぼ起こり得ないだろうな。その意味では信頼できそう。
3182: 匿名さん 
[2017-06-30 15:45:04]
>>3162
>>3163
>>3176

住友林業、行動指針に則り誠実な対応を見せて下さい。
3183: 匿名さん 
[2017-06-30 15:51:09]
http://blog.livedoor.jp/sekisuihouse_isstage/archives/34928651.html

積水も同じようなもの。
棟数が多いHMは100%すべてが良い家ではないってことですね。
大手だろうが中小だろうが、それぞれ施主が気を付けて家を建てるに尽きる。
3184: 通りがかりさん 
[2017-06-30 18:21:30]
3172さんへ
坊主はまともではないんで相手にせず流したほうが、賢明ですよ。
皆、分かっていますから
3185: 足長坊主 
[2017-06-30 20:44:38]
>>3183
「施主が気を付けて家を建てる」←そんな事ができるわけなかろう。
3186: 通りがかりさん 
[2017-06-30 21:20:56]
いちいち反応する、坊主に皆さんに反応しないように。
3187: 足長坊主 
[2017-06-30 21:28:33]
そもそもハウスメーカーで家を建てるという事は、ムーニーマンのコマーシャルのようなものなのじゃ。
3188: 戸建て検討中さん 
[2017-07-01 12:56:47]
パナホームも大和ハウスも醜い事例があるのでHMはどこが安心とかの話ではないですね
3189: 足長坊主 
[2017-07-01 13:11:22]
ハウスメーカーで家を建てるのは、例えばテレビを観ていたら、女性の胸元のアップ映像が流れておったゆえ、思わず身を乗り出してみると、それは紙おむつのコマーシャルの赤ちゃんのお尻じゃったというような事と同じなのじゃ。
つまり、あまり期待し過ぎると、がっかり度が大きいので、ハウスメーカーで家を建てるのは覚悟が必要なのじゃ。
3190: 戸建て検討中さん 
[2017-07-01 13:11:34]
>3178
小さい工務店なら「お宅の財務が心配」とかストレートに聞けるでしょW
今まで作った家見せろとか、社長が営業やってる所はいろいろ聞けるはづで
そんな所から信頼関係が生まれれば頼んでいいかなって気になりますよ
大手の展示場に行って予算が2千万とか話した時の営業の態度が基本的な
お客に対するスタンスです、話しても時間の無駄、金を持ってる所から取る
建てた家に文句つけるやつはみんなクレーまーです
3191: 匿名さん 
[2017-07-01 17:43:52]
>>3162
>>3163
>>3176

住友林業、行動指針に則り誠実な対応を見せて下さい。
明らかな手抜き不良施工は絶対にダメです。
3192: 足長坊主 
[2017-07-01 17:54:20]
誰しも欠陥住宅の被害に遭う確率はゼロではない。じゃが、もし該当してしまったら、「艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)」の精神が大切じゃ。
3193: 検討者さん 
[2017-07-01 18:04:26]
ここは相変わらずクレーマーの厄介な奴のばかりだな!クダラナイ。
3194: 戸建て検討中さん 
[2017-07-01 18:12:54]
足長さんの様なフラットな意見が欲しいです。ブログの事ばかりでおかしい人が多いと思います。マイホームを検討してますので実際に住友林業で建てた人の正確な情報下さい。
3195: 通りがかりさん 
[2017-07-01 18:19:25]
>>3185 足長坊主さん

何で決めつけるの?
3196: 足長坊主 
[2017-07-01 18:32:37]
>>3195
施主は経験値と装備が低いからじゃ。かたやハウスメーカーはラスボス並みに強大じゃ。
3197: 匿名さん 
[2017-07-01 18:45:57]
クレーマーと被害者の区別のつかない○○が約1名いるようです。
3198: 検討者さん 
[2017-07-01 18:59:17]
>>3197 匿名さん

お前が厄介な○○
3199: 匿名さん 
[2017-07-01 19:06:24]
>>3192 足長坊主さん

ゼロではない。でもほぼゼロですよね?
3200: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-01 19:12:00]
>>3197 匿名さん

あなたは被害者の方ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる