注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 10:51:08
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

281: 足長坊主 
[2016-01-19 20:59:59]
録音でロックオン。


しかし、仕事に支障ないのかの?
主婦じゃろか?
282: 匿名さん 
[2016-01-19 21:00:06]
>>271
打ち合わせの時に聞いてなかった小さい棚がついてました.


③-打ち合わせ議事録を作成されていれば、未然に防げた事案です。
283: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-20 10:26:50]
>>272
録音したり細かく記載された明細書を出せと言う面倒な客ってことは、少しでもミスしたらあーだこーだ言ってくる客=クレーマーと思われても仕方ないのでは?

>>279
某明細さんがお話してる契約前に議事録を自分で容易して住友林業の各担当者に強制的にサインさせるのが不必要と言ってるだけです。
毎回住友林業側が打ち合わせした内容を最終確認してから最後にサインをします。
大丈夫ですと表現したのは、わざわざ自分からそんなことしなくてもそれで充分だと言っているだけです。
わざわざ相手側に面倒な客だなと思わせる必要はないと思います。
それに、現場に伝わらないミスがあっても、ちゃんと直してくれました。それでいいのでは?
あなたはミスをすることのない人間なのでしょつか?
住友林業でこれから建てようとする方に言いますが、図面が完璧でも現場でミスをすることはあります。でも、建築途中で何度も確認していきますし、こちらからの図面にはない要望にも紳士に対応してくれるハウスメーカーさんだと私は感じました。

>>280
②難しい建築用語が出ることはありませんでしたし、丁寧にわかりやすく説明してください。
録音していたとしてもミスは防げないと思います。ミスの証拠が残るだけで。
膨大な録音の量のなかからその部分を探すのは大変ですし現実的ではありません。
そんなことしなくても、言えばきちんと対応してくれます。

>>281
言葉が足りなかったですが、打ち合わせで聞いていなかった棚というのは、設計図にはきちんと書いてありました。打ち合わせの時に話していて私たちの聞き忘れかもしれないですし、その話自体が出ていなかっただけかもしれないですしわかりませんが、トイレの棚と同じ部材なので金額も特別その棚を作ったからと言って上がっていないそうです。
その説明で納得しましたし、別にあれば便利なのでまぁいいかということになりました。
だから議事録があったら防げるという問題ではありません。証拠が残るだけです。


コメントされている方は本当に住友林業で建てた方なのですか?
ミスすることなく満足する家が建ったのですか?
以前から録音したり契約前の議事録を書かせるべきと言った方でしょうか?
議事録議事録って、打ち合わせした内容全て書かないといけないってことですか?
完成図面見たらコンセントの位置や作り付けの棚の位置から全部書いてありますがそれじゃダメなんですか?

明細書出させるってことは、例えば木材やコード類は膨大なメートル単位ですが、必要のないとこは削除してギリギリに発注させるということですか?現場で破損したらどうするんですか?文句言って、住友林業が悪いんだからこっちは金は出さない、そっちでなんとかしろって言うって事ですか?
議事録や録音と少しでも食い違う事があれば文句をつける=クレーマーと私は感じます。
そっちに時間費やさないでもっと他にすることがたくさんあると思います。

録音やら議事録やらそんなことしなくても、言えばきちんと対応してくれ安心できるハウスメーカーさんなので、住友林業を知らない人たちに誤解を与えたくなくて長文になりましたがコメントさせて頂きました。
284: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-20 10:29:48]
足長坊主さん

>>274
ありがとうございます。

>>281
思わず笑ってしまいました。

録音したのを振り返る時間があるのはすごいですよね。それだけの労力をかけられることある意味尊敬します。
285: 匿名さん 
[2016-01-20 10:33:29]
>>273ですが、
インテリアフェアのことを聞いてみました。

このブランドがお買い得!とか
他で購入するのと同等以上の割引率だからお得!とか
このブランドなら〇〇で購入した方がお得!とか
インテリアフェア高いよもっと安くして!とか
率直な経験談を聞けたらと思ったのですが、

住林オーナーさん・・・ここにはいませんか。
286: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-20 11:19:47]
>>275
どのハウスメーカーで迷われている方からしてみれば、いい比較材料になるかもしれませんね。

人から聞いた話によると某格安HMはコンセントの位置を増やしたり変えるだけで何十万円かかると金額をふっかけられるところもあるそうですね。理由は、コード類をギリギリにしているから全部やり直しになるからだそうです。

住友林業にはいくつかの家を建てる方法かありますが、何にされましたか?それによって金額が大きく異なってくると思います。

検討される上で私が住友林業を選んだ理由をお伝えします。
ビッグフレームが1番耐震性に強くそれにしました。また、他者さんはどの作り方ですか?2×4は確か平成29年に法律が変わって長期優良住宅に認定されなくなるのでご注意を。

後々かかってくるメンテナンスコストや補償をどこまでハウスメーカーさんが対応してくれるかも重要です。
住友林業はシロアリ対策のためのタームガートがあるのと、べた基礎で他者と比べるとお金をかけて基礎を作っていると思います。
住友林業は住友財閥という大きいグループなので、アフター対応が他メーカーと比べるとしっかりしてると思いました。
単純に明細書の内訳で安いところを選ぶのではなく、一生住む家ですので根本的な安全性がしっかりしているかでハウスメーカーを選んだほうがいいかなと思います。

恐らく1番高かったのは住友林業なのでは?
あと同等のハウスメーカーと言えば、宅地マンション共にナンバーワンの積水ハウスですね。
単純に、木材か鉄骨かの違いですが木質系が好みなら高いですがシャーウッドがいいですね。
どちらも安心できるハウスメーカーだと思います。
他のハウスメーカーに関しては存じ上げませんが、安いところは断熱材の入れる時に止める箇所を少なくして将来的に下に下がってくるので隙間ができて機密性が低いので湿度が多くカビが生えやすい環境にあったりするそうです。
初めは良くてもたった数年でそうなることもあるらしいのでご注意を。

住友林業の火災保険の話は聞きましたか?
家全体はもちろん補償してくれるのと、パソコンにコーヒーこぼして壊れても家財保険で治してくれるって聞いてすごいなと思いました。
それができるのは、これまでの家づくりの実績があるのと、住友生命とグループが同じなので他者の保険と比べて融通が聞くからちょっとしたことでも対応してくれるのはすごいなと思いました。
万が一何かの理由で家を手放す時も、住友の中古住宅販売を仲介してくれます。
私はアフターケアが1番しっかりしている住友林業を選びました。

冒頭に、皆さんが明細、明細というのでもらいましたとありましたが、明細云々と言っているのは足長坊主さんの名付けた「明細君」だけで、恐らく同一人物かも?
それに賛同するかしないかは個人の自由ですが、単純に金額だけでなく各ハウスメーカーの特徴をよく知った上で選ぶといいと思います。
どのハウスメーカーを選んでもいい家ができるといいですね。
287: スミリンで購入したもの。 [女性] 
[2016-01-20 11:29:05]
>>285
今度2月にインテリアフェアがありますね。
私はこれから行く予定ですが、聞いたところによると基本の家具の値段が高いので物によっては20パーセントくらいは割引されているそうですが、お値段高めの大塚家具より高いそうです。
ブランドメーカーの最新作の家具とかがあるそうで、インテリアコーディネーターさんがいるので図面見ながら部屋にあったものを紹介してくれるそうです。
住友林業で購入した家具は、後々のメンテナンスまでしっかりやってくれるそうです。
50万円のソファーだけど、何十年持つし革の張り替えもしてくれるそうですよ。
ダイニングセットやソファーの相場が多分30万円から50万円くらいだと思います。
買わなくても行ってみるだけでも面白そうですよ。
288: 匿名さん 
[2016-01-20 11:48:30]
>>287
ありがとうございます!
後々のアフターフォローまであるなら安心ですね。
値段がすべてとは思っていないのでそれだけの付加価値が
あるなら納得です。
289: 匿名さん 
[2016-01-20 12:34:23]
名前の通った家具屋さんならアフターフォローはあたり前だけど。すみりんだから特別ってわけじゃないよ。割引が高いということは、上乗せないか注意しましょう。
290: 匿名さん 
[2016-01-20 12:58:14]
住林にとって五月蠅い「明細」の口を封じて長いステマしてると思うのは私だけ?
大手H.Mなのだから正々堂々と名を名乗って反論して欲しいですね。
http://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
>企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。
291: 匿名さん 
[2016-01-20 12:59:40]
>>271
コード類は10メートル単位なので、8メートルとか余るともったいないと感じるかもですが、設計図ギリギリで注文して足りなくてまた発注して物が来るまで工事が滞って完成遅れるより多めのがいいのでは?期間が長くなればその分人件費かかりますし、やっつけ工事になる可能性も高くなるでは?

④-電気コード(電線)は、(例)明細上は電線VVF2ミリX3芯 239mX¥80円=¥19,120円と記載しますが、現場は300m巻を3巻 持ち込み工事をします。通常、戸建てでは設計電気図面(配線図が有れば)を使用して、施工図(工事用図面)を作成しないので、現場状況での配線ルート変更に柔軟に対応する為です。材料費は小さな金額です。材料不足による手待ちロスは、金額面や他現場調整等に多大に影響大です。唯電柱からの引き込み線は、少し単価が高いので、現場計測後発注します。
発注長さは実測+ロス分です。
292: 匿名 
[2016-01-20 13:01:11]
>>285
インテリアフェアでリッツウェルのソファとサイドテーブルを買いました。CBシリーズ三脚とリバージュシリーズ二脚、革はALランクです。費用は2割引と送料サービスでも1束超えましたが、物は良く満足です。余談ですが、毎日ソファでうたた寝、いつも、今は昔のジャパネット高田社長さんの声で目を覚ましてました。LDKはLD境に柱2本の28畳一間、4.5畳の吹抜けあるリビングですが、リビング床暖と吹抜け二階部分の5.6KWエアコン23度自動運転、off後3時間で2度程室温下がりますが、寒くて目が覚めることもありません。蛇足ですが、内装仕上げはやや雑です。
293: 匿名さん 
[2016-01-20 13:07:10]
>291

訂正 300m巻X3巻は100m巻X9巻ですが、実際には数回に渡り工事をしますので、常時3,4巻携帯します。
294: 匿名さん 
[2016-01-20 13:30:39]
>>288です。

>>289
付加価値と書いたのは・・・
ブランドの違う家具を買っても、インテリアフェアで買ったものなら
修理や張替をしたければ、とりあえず住林に連絡すればよいという
ことですよね?連絡先調べなくていいのは楽ですね。
それに建物のグレードにあった家具があらかじめ揃っているのは、
いろいろ探す手間が省けるので助かります。

これと決まった商品やこだわりがあったり、値段優先なら自分で安い
ところを探して交渉するのがいいと思います。
そういうのが面倒なので、手間賃が上乗せされてもアフターフォロー
を含めてお任せするのもわるくないなと思っています。

>>290
どの書き込みのことを言っているのかわかりませんが・・・
私は住林の社員・関係者ではありません。

明細の話題で盛り上がってるところ、つまらない話題を持ち込んで
すみませんでした。。。

ただ自分のもやもやはスッキリしました!
295: 匿名さん 
[2016-01-20 13:39:45]
連投すみません。

>>292さん、ありがとうございます!
うたた寝しちゃうソファいいですね。
自分にあうソファ見つけたいと思います。

内装仕上げがやや雑ですか。。
そこは要注意ですね!
296: 匿名さん 
[2016-01-20 15:03:02]
>>286
人から聞いた話によると某格安HMはコンセントの位置を増やしたり変えるだけで何十万円かかると金額をふっかけられるところもあるそうですね。理由は、コード類をギリギリにしているから全部やり直しになるからだそうです。

コンセント移設、増設は周辺の分岐ボックスから分岐配線するだけです、配線は10m以内材料費¥1,000円工費¥10,000円、経費¥1,500円、HMメーカー見積金額¥30,000円が通常です。
★決して、全部やり直しになりません。コード類ギリギリ?理解不能です。
297: 匿名さん 
[2016-01-20 15:26:55]
>>283
明細書出させるってことは、例えば木材やコード類は膨大なメートル単位ですが、必要のないとこは削除してギリギリに発注させるということですか?

❶-電線は1戸当たり400m前後ですが、単価¥100円/mで材料費¥40,000円、20%のロスを見込んで、見積上は¥480m、外注の電気屋さんは、6、700m位現場持ち込みで工事をします。見積数量と使用数量はリンクしません。

もっとも、官庁工事で納入明細提出時は、材料問屋に調整依頼して辻褄を合わせます。
298: 匿名さん 
[2016-01-20 16:03:18]
>294
>私は住林の社員・関係者ではありません。
下衆の勘ぐりです、タイミングが良過ぎますw
社員は高給取りですからこのスレを覗く無駄な事はしないでしょうね。
泣く子も黙るスポンサー様ですから何でも出来るのでは?
299: 匿名 
[2016-01-20 16:14:26]
292です。内装、壁紙の下地、特に、出隅の下地処理、通常スミリンでは壁の角は4分の1円の金具で処理するのが標準仕様で、壁紙を貼れば、弧を描く仕上がりなるはずですが、我が家は、直角の所も、丸い所も、直方体の角をスパッと斜めに切り落とした様な所もありバラバラです。竣工直前、見落とさない様注意して下さい。
300: 匿名さん 
[2016-01-20 17:03:35]
>>290
294です。
住林にお金は払っても、もらうことはないのが残念です!

>>299
壁紙の隅をよく確認するということですね。
隅々まで目を凝らしてチェックします!



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる