注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 15:01:33
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

241: 足長坊主 
[2016-01-17 19:59:28]
>>237
「見積書の「1.躯体工事」の中に【仮設工事】という項目があります。
一方、本体工事とは別に仮設工事の見積書も受け取るはずです。 そしたら、「本体工事の仮設工事」と別に受け取った「仮設工事」の内容を良く比較してください。
2重計上されていることがあります」



んなぁ事はないォ。
242: 足長坊主 
[2016-01-17 20:03:06]
>>237
「得られる情報は得ておき、記録できる情報は記録しておくことです」



皆が既にやっておるォ。
243: 足長坊主 
[2016-01-17 20:11:55]
わしの友人は、>>240「指定暴力団大幹部」としての「社長」ではなく、経済問題に長け、孤独で、母親思いで、涙もろくて、やさしい「社長」じゃ。
244: 匿名さん 
[2016-01-17 20:22:42]
>>238
>総額だけではなく、仕上表(簡易的な仕様書)も見積書と同時に提出するので、大丈夫じゃ
例えば、図面ではドアが15セットしかないのに、総額では20セット分が計上されているかもしれません。
これは、小明細が無ければ分からないことです。

>>239
>努力の内容まで説明しないといけないとは建設業法には書かれていない。
説明できなければ、努力していないと見なされます。

>>241
>んなぁ事はないォ。
何の根拠も無い反論ですね。
仮設工事で2重計上されているのは、事実としてあったことです。
また、あり得ることです。

>>242
>皆が既にやっておるォ。
何を「やっておるォ」なのでしょうか。
住友林業は、自社に都合の悪い情報は積極的に出そうとしません。
工事写真も、施主には提示しません。
だから、施主が求めていくしかないのです。
施主が、記録を残しておくしかないのです。
245: 匿名さん 
[2016-01-17 20:24:08]
付き合いがあることは確かなんだ。
246: 足長坊主 
[2016-01-17 20:31:46]
>>244
貴殿こそ根拠がない。いつも支離滅裂じゃ。
247: 匿名さん 
[2016-01-17 20:32:45]
>>246
私のどこに、根拠が無いのでしょうか。
248: 足長坊主 
[2016-01-17 20:39:03]
>>247

>>244を読み返してみなされ。
249: 匿名さん 
[2016-01-17 20:43:40]
>>248
具体的に指摘されたらいかがでしょう。
あなたに出来るのなら、の話ですが。
250: 匿名さん 
[2016-01-17 20:53:47]
>>242
打合せ議事録は大変重要です。
①-初回から全て作成して下さい。
②-記載内容 ○○邸新築工事第○回打合せ議事録 日付 ○年○月○日○時より○時まで 出席者 住友林業○○氏、○○氏
                       場所 住友林業2F会議室        施主 ○○(作成者)
  今回打合せ事項
  A-地盤調査は、行う(住友林業が対応)。
  B-外壁仕様は、次回サンプル提示、1ヶ月後決定とする。
  C-床仕様は、平面図決定後サンプル提示とする。
  D-次回打合せは、来週○日○時とする。
  E-次回までに、平面レイアウト計画を作成する。

③-次回打合せ時に、上記議事録を作成して、回覧出席者の確認印、サインを戴き、次々回に各担当者に配布する。

一般施主さんは、建築用語がうまく聞き取れないので、録音は必須です。自分のメモを元に録音を聞きながら作成して下さい。

建築屋さん任せでなく施主さんが積極的参加していけば、内容もより良いものに成ります。     
251: 匿名さん  
[2016-01-17 20:56:44]
>>243
でも指定暴力団の大幹部なんでしょ?
252: 足長坊主 
[2016-01-17 20:57:49]
>>249
長くなるから、ここを見てる方々も迷惑するじゃろ。
>>244を読み返せばわかるォ。


それに、わしは今、クリス・ハートの「I LOVE YOU」をYou Tubeで練習中じゃ。明日の新年会で唄うよう設計の部長(若村麻友美似)に指示されたからの。
254: 匿名さん 
[2016-01-17 21:13:24]
>>250
その程度の議事録なら何も言わずに普通に営業さんが作成したけど……?

上の方で偉そうに書いてる明細だけど、そのタイミングだと契約後の打ち合わせの変更点や提案工事が入らないよね?どうするの?
まさか毎回小明細作成させるの?
255: 足長坊主 
[2016-01-17 21:17:22]
「ねぇ 貴殿はなぜ 哀しそうに うつむくの?
家づくりは、まぶしいほど 青い空のようなのに

いつからだろう? 貴殿と工事請負契約手を締結しても

ギュッと握り返してはくれないんだね」

という風になってしまうずら。
256: 入居済み住民A 
[2016-01-17 21:29:30]
(今まで何度も私をフォローしていただいたNo.250氏と区別するため、名前を変更します。)

>>254
No.250の内容は、サンプルでしょう。
打合せ内容は打合せ記録ノートに記載させることが原則ですが、全ての内容を記録できるわけではないので、補助として録音しておくことも必要でしょう。
工事中も、写真による記録をしておくと良いと思います。

小明細については、変更の度に出させる必要はありません。
No.237で述べた請負契約を締結する前に加え、着工合意を締結する直前に提出させればいいと思います。
257: 匿名さん 
[2016-01-17 21:33:21]
>>255
あははははは!

さすが足長さん!うまい!

たしかに慶事である家造りが、全くもっていやなものになりそうですね。
258: 匿名さん 
[2016-01-17 21:34:37]
>>256

おれが営業なら提案工事で思いっきり盛り返してやるけどね
259: 入居済み住民A 
[2016-01-17 21:40:57]
>>257
家づくりは、ただ“楽しい”だけでできるものではありません。
今まで、どれだけの方が、楽しいはずの家づくりが苦しく悲しい家づくりになってしまったことか。
そして、竣工後も苦しんでいることか。

>>258
提案工事で、どうやって“盛り返す”のでしょうね。
小明細が無ければ、本体工事費で“盛り返す”ことは可能でしょう。
260: 足長坊主 
[2016-01-17 23:29:46]
>>256
「今まで何度も私をフォローしていただいた>>250氏と区別するため、名前を変更します。
いやいや、>>250は明細君じゃろ。
一段落ごとに改行している書き方の癖でそう見てとれる。
同一人物かどうかを確実に証明させるには、なりすまし違反として削除依頼を出してみれば良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる