注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

20275: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 17:09:09]
SDGs絡みで木造がBlue Oceanになるのか否か
鉄の値上りは一部の木材より大きいのかも知れん

鉄骨住宅屋は木造需要に対応出来る体制はある
ハイブリット住宅とかの名称で1F鉄骨、2F木造の家を建ててる大阪の会社もある

その逆の木造メインで鉄骨も出来る企業を知らない
20276: 匿名さん 
[2024-05-10 17:11:27]
木の値上がりは落ち着いてむしろ下がってるらしいしね。
20277: 名無しさん 
[2024-05-10 17:36:44]
自家自賛に載りたい人生だった
20278: お隣りさん 
[2024-05-10 17:37:18]
住宅着工戸数が予想より減少したが、木材の伐採は一定して行なわれていた
原木の在庫が薄くなると木材の値上りや建築作業に支障をきたす事になるからね
結局、2月頃から一部の木材は在庫がダブつき気味で、相場価格は下がってるね
20279: 匿名さん 
[2024-05-10 17:47:31]
>>20277
自画自賛しとけばええ
20280: 評判気になるさん 
[2024-05-10 17:48:33]
住林の2023年度の戸建て引き渡し戸数知ってる人いますか?
20281: マンション掲示板さん 
[2024-05-10 19:04:20]
木は安くなっても住宅価格は高いまま
20282: 匿名さん 
[2024-05-10 20:13:09]
利益増えてるの?
20283: eマンションさん 
[2024-05-10 21:12:20]
>>20281 マンション掲示板さん
高値相場の時に調達した木材ですからね

直ぐに完成品の市場価格に反映したら大損しますわ
数ヶ月はタイムラグはあります
その間に値上がりしたら、帳消しで何も無かったことになってしまいます
それに木材以外の主要なコストは高値止まりです

原油相場が値上がりしても原油由来製品の値上がりまでは時間がかかるのと同じですね
20284: eマンションさん 
[2024-05-10 21:26:14]
住林は‘70年には北米進出し今も、林野・貿易・住宅建設事業を展開中だが、円安で一部の採算性は低下中の様です

米松やカナダ産木材の日本輸入は長期の円安もあって儲けが薄い。そこへ更なる円安加速で輸入材はコスト圧迫要因になっている

表側に目視出来る箇所とそれ以外での材の使い分けが益々シビアーになっていると聞いとります
20285: 匿名さん 
[2024-05-10 22:55:38]
あんまりよくないだろうな
20286: 匿名さん 
[2024-05-10 23:07:26]
簡易型狭小だが3Dプリンターで家が建つ時代
従来の住宅建築工法はどんどん陳腐化するだろう
斬新な発想と新たな工法に期待したい
20287: 匿名さん 
[2024-05-11 07:11:17]
>>20247 匿名さん
>他の商品と違って価格は人それぞれだからな
>比較できないし真相は闇の中
おっしゃる通りで注文住宅の価格比較はほぼ不可能と言えるので物証は示せないけれども、紹介手数料というシステムがあり、紹介手数料を個別の原価にいれて見積もるハウスメーカーがあると証言される方がいますから、住宅業界内で不当な価格差別が行われているという事は間違いないでしょう。
20288: 名無しさん 
[2024-05-11 08:33:54]
数ある注文住宅業者を客観的に比較出来ないものか
決算書他の公開数値から想定利益率や修繕発生率等

1棟/面積比較で最も儲けてる企業や型名はどれ?
30坪あたりでコスパが良い家は一体どれだろう?
定期点検の不良や10年瑕疵の出現率が高いのは?
SDGs的に長期に廃棄ロスが多いのはどこか?
下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?
20289: 坪単価比較中さん 
[2024-05-11 08:39:12]
>>20288
それができて公開したら儲かりそうだね。がんばって。
20290: 匿名さん 
[2024-05-11 10:03:58]
闇深いと言われる業界でそんなデータだそうもんなら命がいくつあっても・・・
20291: 通りがかりさん 
[2024-05-11 10:53:51]
公表済みの資料や実態に拠る検証結果なら無問題

注文戸建業界は個人相手である点を背景に拡大
裾野が広く競争激化する中で様々な軋轢も想定
●深い取引や慣習が根深く存在するのだろう

広告出稿に影響する為、大手の不良も報道されない
殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で
集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない

某建設の創業者は裏金問題で辞職し引退した
20292: 匿名さん 
[2024-05-11 11:18:16]
>>20288
>下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?
元請けから不適切な取引きを強いられた下請さんは、国土交通省の建設業法違反通報窓口「駆け込みホットライン」に通報してはどうでしょう?
https://www.mlit.go.jp/common/001372097.pdf
20293: 匿名さん 
[2024-05-11 11:23:58]
>>20291
>殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない
ハウスメーカーに不誠実な対応をされて困った時には、国土交通省の相談窓口「住まいダイヤル」に相談してみてはどうでしょうか?
https://www.chord.or.jp/
20294: マンコミュファンさん 
[2024-05-11 12:54:03]
>>20292 匿名さん
>>20293 匿名さん
スレチじゃねッ
当人は相談願望無いんでダイヤルぐるぐるせんよ
そもダイヤルって昭和ネーミングは改名せんの?

比較検証したいんだから無駄な通報もせんのよ
20295: 名無しさん 
[2024-05-11 13:16:37]
コアは木造注文住宅建築、有望な補完代替事業も
2本目3本目の幹も持っていない

少子高齢化、非婚増加、住宅取得意向の低下等々
如何に対処するのだろう
原価高騰を価格転嫁し続ける選択肢しか無いのか?
20296: 匿名さん 
[2024-05-11 19:52:10]
海外しかない
20297: 匿名さん 
[2024-05-11 20:12:41]
>>20293 匿名さん
鉄夫に言いなよ
20298: 匿名さん 
[2024-05-11 20:32:17]
鉄夫?飛雄?
20299: 匿名さん 
[2024-05-12 10:24:25]
>>20295
大和ハウスと違って多角化はいまいちだよな
20300: 匿名さん 
[2024-05-12 10:58:09]
大和ハウス:倉庫など大型が中心、個人宅は木造の建売中心

積水ハウス:不動産系の比率が多くなってきた

ヘーベル、ハイム、パナ、トヨタ:そもそも大企業の一部門
20301: 通りがかりさん 
[2024-05-12 11:07:44]
ココつまんなくなったね
20302: 買い替え検討中さん 
[2024-05-12 11:09:09]
>>20301
つまんなくない時期なんてあった?

ICが!!みたいな変なやつが張り付いてたとき?
20303: 匿名さん 
[2024-05-12 11:16:20]
あれならヘーベル板に移ったと思うよ。
同じく感じの口調のやつが延々と書き込んでる
20304: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 11:18:48]
倉庫?ダイワの主な収益源は住宅ではマンション
大規模施設では商業モールや総合病院等の医療施設
行政機関の公共施設など
20305: 匿名さん 
[2024-05-12 11:21:21]
大和ハウスは倉庫とか事業施設事業が3割くらいあるよ。
有名な物流センターとか倉庫はだいたい大和ハウス建築
20306: 匿名さん 
[2024-05-12 11:23:38]
ここはつまんないからほっとけ
20307: 名無しさん 
[2024-05-12 11:25:10]
ヘーベルも木造やり始めたね
まあせいぜい住林と戦ってくだされ
20308: 匿名さん 
[2024-05-12 11:39:00]
すでに性能負けてるがな・・・
20309: 匿名さん 
[2024-05-12 11:43:32]
BFよりヘーベルの新商品の方が高くね?
20310: 匿名さん 
[2024-05-12 11:45:44]
断熱等級7でC値0.2以下が標準か。大手でこれができるのはすごいけどここまでいる?
20311: 通りがかりさん 
[2024-05-12 12:22:29]
カタログ値は実生活シーンでは7掛けと捉えれば
カタログ値は高い方が良い場合もありです
20312: 匿名さん 
[2024-05-12 12:26:47]
>>20310 匿名さん
でも、木造軸組工法だよ...
20313: 匿名さん 
[2024-05-12 12:38:40]
一週回って木造は軸組が良いのかもな
20314: 名無しさん 
[2024-05-12 12:51:51]
ヘーベルの木造だと寒冷地でも建てられるのでしょうか。競合相手が増える可能性もありますね。
20315: e戸建てファンさん 
[2024-05-12 12:52:55]
それ、ヘーベルの鉄骨営業が言ってるのか?
20316: e戸建てファンさん 
[2024-05-12 12:54:33]
ヘーベルの木造、いまさら勘アリアリ
20317: 匿名さん 
[2024-05-12 12:54:40]
ヘーベルは別に寒冷地でも建てられるよ。ニセコでヘーベルタウンやってるし。
効率悪いからそこそこ都会にしか出店してないだけ。
20318: 匿名さん 
[2024-05-12 13:00:37]
ZEHレベルでいいって
20319: 匿名さん 
[2024-05-12 13:04:18]
ニセコでヘーベルタウンはALCだったっけ?
20320: 匿名さん 
[2024-05-12 13:05:13]
ヘーベルの木造、住林の営業マン笑ってるだろうな。
20321: 通りがかりさん 
[2024-05-12 13:07:07]
つまんないんだよな
20322: マンション検討中さん 
[2024-05-12 13:08:44]
>>20319
ヘーベル板だよ。まかろにおが詳しいことやってる
20323: 匿名さん 
[2024-05-12 13:14:15]
で、値段は?
20324: 匿名さん 
[2024-05-12 13:38:28]
まさかのヘーベルが軸組工法とはね。
もうどうなっちゃってるんだか。
20325: マンション掲示板さん 
[2024-05-12 13:45:04]
ダイワハウスの木造も軸組では?
20326: 匿名さん 
[2024-05-12 14:20:17]
誰がみても大手で木造なら住林でしょう。プレハブメーカーが参入しても足元にも及ばない。
20327: 匿名さん 
[2024-05-12 14:21:03]
すでに性能で負けてるけどな
20328: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-12 14:33:33]
家を建てる場所が遠方ではなく現住の地元なら
地場の優良工務店を探す選択肢があります

上乗せ、中間搾取されるマージンをほぼ節約出来る
20329: マンション検討中さん 
[2024-05-12 15:01:25]
大手複数が方針転換を表明する中、住林マンは
ヘーベルの木造へのシフトをどう受け止めるか?

最初は呆れて笑って茶化して傍観するのだろうか
その後は木造の競合として脅威に感じるのだろうか
20330: 匿名さん 
[2024-05-12 15:14:07]
ヘーベルのはシフトではない笑
あくまで試験販売な。年間16棟
20331: 匿名さん 
[2024-05-12 15:15:32]
ダイワは7割木造らしいからシフトね
20332: 匿名さん 
[2024-05-12 15:26:39]
>>20329
あの造りじゃ脅威に感じる事ないだろ。柱だらけだぜ。
20333: 通りがかりさん 
[2024-05-13 11:17:46]
>>20329 マンション検討中さん

木造にシフトはしてないですよね。東京の一部地域のみで年間の棟数制限もあります。
高気密高断熱が得意なウェルネストホームと資本提携組んだ辺りからこういうことは予想されましたが、今はまだ実験的では?
すみりんはこれからの時代に特に断熱をどう強化していくつもりなのか気になります。
20334: 名無しさん 
[2024-05-13 11:24:42]
複合型企業群が強い業界でここは単一事業の会社

ひたすら木を調達して木造注文住宅を建て続ける
建売に脇目も振らず注文戸建の一本道をひた走る
20335: 匿名さん 
[2024-05-13 11:35:13]
スミリンが高気密高断熱で戦うにはウリのBFがネックになるからね
20336: 通りがかりさん 
[2024-05-13 12:35:25]
木造の場合は鉄骨と違ってヒートブリッジはないからな
20337: 匿名さん 
[2024-05-13 12:48:53]
BFには断熱材入れられないから赤外線カメラで見るとわかるらしいね
20338: 通りがかりさん 
[2024-05-13 13:00:53]
赤外線カメラ入れたらやばいのは鉄骨のほうだろう
20339: 匿名さん 
[2024-05-13 13:45:52]
鉄骨の話なんてしてないけど?
20340: 匿名さん 
[2024-05-13 13:48:54]
>>20330
年間16棟?
やる意味ある?
20341: 匿名さん 
[2024-05-13 14:21:06]
>>20340 匿名さん
提携先との協業での新規事業と言える取組みです
成果判定を共有する為に合意した期間と棟数でしょ
どんな業界業種でも類似の数値目標は設定します
成果大なら拡張、逆なら規模、手法、速度等を調整
20342: 名無しさん 
[2024-05-13 14:33:16]
他の手を借りずとも自社の開発部門はなかったのか
20343: 匿名さん 
[2024-05-13 14:38:35]
経営効率考えると他社と提携、合併、子会社化なんてよくある話だけど
20344: 匿名さん 
[2024-05-13 14:40:41]
歴史ある住林に頭下げれば良かったのに。
20345: 匿名さん 
[2024-05-13 14:45:04]
目標とするのが高気密高断熱だったらスミリンではないな。
20346: 匿名さん 
[2024-05-13 14:49:12]
最近の戸建戸数から言っても、住林とヘーベル、だいぶ差が出てきましたね
20347: 匿名さん 
[2024-05-13 14:55:31]
>>20346
決算書とかみてないでしょ?
20348: e戸建てファンさん 
[2024-05-13 14:57:37]
>>20333 通りがかりさん
ウェルネストホームと資本提携組んだ、と旭化成ホームズのHPには書いてないようだけど、その情報はどこから?
20349: 匿名さん 
[2024-05-13 14:58:53]
ググれないレベルの人か
20350: 匿名さん 
[2024-05-13 14:59:51]
旭化成グループ内の知見では解決が困難だった
だから他社の技術の蓄積を見習うしか無かった
20351: 名無しさん 
[2024-05-13 14:59:53]
>>20347
住林とヘーベルの戸数比べてみ
20352: 名無しさん 
[2024-05-13 15:01:43]
>>20349
HPに堂々と書いてないの何故
20353: 評判気になるさん 
[2024-05-13 15:02:39]
吊り戸の人がこっちに戻ってきてるみたいね
20354: 匿名さん 
[2024-05-13 15:05:48]
>>20353
なぜかヘーベルの話題で盛り上がると思ったらそういうことね。
20355: 名無しさん 
[2024-05-13 15:06:24]
負け惜しみかな
20356: 名無しさん 
[2024-05-13 15:07:13]
ヘーベルと戦わせたらおもろいな
20357: 匿名さん 
[2024-05-13 15:07:35]
負け惜しみ?何と勝負しているの??
ヘーベルなんてどうでも良いし
20358: 匿名さん 
[2024-05-13 15:10:14]
またICがどうとか騒ぎ出しそうで
20359: 匿名さん 
[2024-05-13 15:16:04]
住林から見たら高みの見物と言ったところでしょうね!
20360: 匿名さん 
[2024-05-13 15:23:48]
吊り戸はヘーベルの悪口書きたいならヘーベルスレに帰れよ
20361: 匿名さん 
[2024-05-13 15:25:13]
根っからの林業屋、バケガク会社は相手にしない
愚直に注文受けて木造住居を立て続けるのみ
20362: e戸建てファンさん 
[2024-05-14 10:45:58]
>>20348 e戸建てファンさん

20333です。
ヘーベルハウス ウェルネストホームって検索したら1番最初に出てきますよ?2017年の話ですね。どこからその情報を得たかは覚えてないですが、2017年ではなく少し前にネットで知ったんでしょうね。
20363: 通りがかりさん 
[2024-05-14 10:54:05]
>>20333 通りがかりさん
こんな記事を見つけました。
<プレハブメーカーの木造シフトより鮮明に。旭化成ホームズが木造軸組の試行販売開始>

https://htonline.sohjusha.co.jp/2023-05-10-1/
20364: 周辺住民さん 
[2024-05-14 10:55:56]
ヘーベルの話はヘーベルスレに行けよ。
20365: 匿名さん 
[2024-05-14 11:56:15]
その人、ヘーベルスレで相手にされないからな
20366: 匿名さん 
[2024-05-14 17:34:01]
メタ認知できてなさそうだもんな
20367: 匿名さん 
[2024-05-14 21:29:47]
その強メンタルがワイもほしい
20368: eマンションさん 
[2024-05-14 21:32:41]
いまヘーベルスレで暴れてますな笑
20369: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 23:25:23]
寒がりで心配。断熱性は秋~冬季はどうですか?
住林は木造一筋のトップランナーなのでしょ
20370: 評判気になるさん 
[2024-05-14 23:43:21]
普通。良くも悪くもない。
断熱、気密意識したとこより弱い
20371: 名無しさん 
[2024-05-14 23:46:51]
>>20368
あの人バレバレの1人語りしてるよね。
このスレにも一時常駐してた
20372: 匿名さん 
[2024-05-14 23:48:56]
>>20369 マンション掲示板さん
九州。昨冬は脱衣所や寝室(1階)に個別ヒーターやエアコンは必要なかった。LDKは床暖房使ってた。温度調整むずいけどおすすめ。
リビングに大開口のアルミ樹脂サッシだったから大変心配したが、とても満足。でも一部のコンセントからスーって風きてる。
20373: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 23:58:39]
キッチン下と洗面下の上下水縦配管の穴の養生
雑な仕上げだとスキマだらけでGと空気の通り道

20375: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 09:14:46]
九州で寒いとか流石にないやろ
20376: 匿名さん 
[2024-05-15 10:24:45]
九州と言っても福岡と宮崎では大違い
日本海沿岸と太平洋沿岸では気象が全く異なる
年間降水量や台風の上陸頻度など
20377: 匿名さん 
[2024-05-15 10:35:32]
スミリンってコンセントカバーしてないの?
20378: 匿名さん 
[2024-05-15 10:48:02]
はーちゃんに聞いてみろよ
20379: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:02:57]
換気システムが正常に機能すれば室内は負圧状態
気密性が適正に高く維持された場合は尚更ですね
負圧によって外壁スキマから壁の裏他へと外気流入

その外気はソケットやK下の縦配管立上げ周りから
室内へと流れ込むのです
20380: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-15 11:11:04]
>>20379 通りがかりさん
近所で火事があると密閉した住居内も焦げ臭く感じ
火事があった事を初めて知る事もある
高原の別荘だと同様に植物の香りが室内に満ちる
これらは負圧の影響なんです
20381: 評判気になるさん 
[2024-05-15 11:19:40]
密閉した住居内は炭になりますよ
他社で作業の不注意で火事になり炭になってた
20382: 匿名さん 
[2024-05-15 11:41:48]
ウレタンを断熱材にしてるとこはやばいらしいね
20383: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:46:00]
グラスウールもやってるからわからん
20384: 匿名さん 
[2024-05-15 11:59:24]
ウレタンなんてローコスト工務店しか使わない
20385: 通りがかりさん 
[2024-05-15 12:01:24]
マンションでもつかってるよ
20386: 匿名さん 
[2024-05-15 12:08:39]
業者は罰金刑です
20387: 匿名さん 
[2024-05-15 12:09:24]
吊り戸くん誤爆?
20388: 特命さん 
[2024-05-15 12:11:49]
>>20381 評判気になるさん
業者は罰金刑です
20389: 通りがかりさん 
[2024-05-15 12:30:09]
>>20381 評判気になるさん
焦げ臭い匂いが入っただけで住居内が炭になるの?

そもそも密閉状態で燃え続ける事ってあるの?
サッシのガラスは溶け天井は焼け密閉ではなくなる
炭焼きの土釜とは違うと思うのですが・・・
20390: 通りがかりさん 
[2024-05-15 12:35:22]
3000万ぐらい?罰金刑はきついぜよ
20391: マンコミュファンさん 
[2024-05-15 13:14:17]
住林の戸あたりの粗利率は如何程でしょうか?
概ね25~30%ほどかそれ以上でしょうか?
マンション同様に約20%くらいでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる