注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

18895: 戸建て検討中さん 
[2024-01-17 09:41:36]
>>18888 評判気になるさん
延べ床50坪近くあるので床置きSタイプで275万税別
今導入すると300万は超える。
加湿タイプ550万(笑)
なので600万超えてくるのかな。
全館空調に重きを置くなら住友林業以外のHMを考えてもいんじゃないですか。
もしまた建てるとしたら全館空調入れますね。
そして重要なのはC値は0.5を必ず切らせる事。
住友林業のある支店の家は0.27と0.3を切ってきたらしいから。ブログに書いてたね。
お金に余裕のない人は住友林業おすすめしません。
というかお金に余裕のない人は家を建てるのおすすめしません。これからの時代リスキーだし身軽な方がいいですよ。
18896: 戸建て検討中さん 
[2024-01-17 10:30:17]
>>18888 評判気になるさん

ちなみに空調は三菱ですが地所ホームのエアロテックとは別物です。電子式エアクリーナ、7500Vの集塵機とエアロテックよりは優秀です。たぶん(笑)
エアロテックの家に住んだことないので。
18897: 戸建て検討中さん 
[2024-01-17 11:03:43]
まだC値とか言ってる
18898: 評判気になるさん 
[2024-01-17 11:33:47]
18899: 検討者さん 
[2024-01-17 11:38:53]
建築系配信者の言う事はあてにならない
大学で建築学教えてるとかそういうレベルじゃないと見る気にもならない
18900: 戸建て検討中さん 
[2024-01-17 11:50:34]
>18899

そんな人がよくこんな掲示板見ますね。
それも頻繁に。
18901: 通りがかりさん 
[2024-01-17 11:56:39]
>18895

変なとここだわって、無駄に金使って自慢してるひと?
18902: e戸建てファンさん 
[2024-01-17 12:13:01]
住友林業に親でも殺されたのかって人がなんでもかんでも必死にかみついてきますね。羨ましいなら羨ましいって素直に言えばいいのに。
18903: 匿名さん 
[2024-01-17 12:25:31]
他のスレと違って住友林業の人は叩かれるとヒステリック起こすのがな。積水ハウスとかヘーベルハウス見習えよ
18904: 戸建て検討中さん 
[2024-01-17 12:26:08]
>>18902

こういうとこでしか自慢できないひともいるから大目に見てあげなよ。まして全館空調じゃ外からじゃわからんし。
18905: 匿名さん 
[2024-01-17 12:35:49]
頑張ってネガキャンしてみたもののネタ切れ感がしてきたな
18906: e戸建てファンさん 
[2024-01-17 12:36:54]
多目に見ないといけないのは全館空調の人じゃなくアンチでしょう。そりゃいいものだから高いし、快適だから自慢したいんでしょ。アンチはいちゃもんつけたいだけに見える。まあ住友林業施主は荒らし耐性がもう少しあってもいいかもしれませんね。
18907: e戸建てファンさん 
[2024-01-17 12:52:33]
>>18886
どのメーカーも同じ方法で計算してますよ。ちゃんとJISで決まってるんだから。そこまで言うなら住友林業と違う計算方法してるメーカーを知ってるんでしょうね?
18908: 匿名さん 
[2024-01-17 14:46:31]
まぁシャーウッドよりは耐震性能上だと思っとりますわ
18909: 周辺住民さん 
[2024-01-17 15:08:01]
思うだけはタダだしね
18910: 匿名さん 
[2024-01-17 15:22:40]
>>18904
住友林業の家は外から判別できないでしょ

住友林業築と表札に書くしかない
18911: 検討者さん 
[2024-01-17 15:37:39]
シーサンドコート採用してればわかるけどな
大手で汎用品で作れるのって三井とミサワだろ
この2社は工務店に図面渡せば作れる
18912: 買い替え検討中さん 
[2024-01-17 15:43:05]
違いが分かるのは住友林業施主だけだと思われ。
つまり自己満足www
18913: 通りがかりさん 
[2024-01-17 17:13:56]
自己満足じゃない家の方が珍しいでしょうよ...
18914: 通りがかりさん 
[2024-01-17 17:18:50]
感覚的に住友林業の家は他社の家より外観が大きく感じる。
軒が長くて基礎が高いからかな。周りより立派な家があったら住友林業かもしれんね。
排水口のふたに「住友林業」って書いてある。
18915: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 17:35:25]
それは多分地元の工務店建築の家
18916: 通りがかりさん 
[2024-01-17 17:56:41]
我が家は地元工務店が並ぶ中に建ってるけど目立って立派だよ。
それで坪100万と払える範囲だった。ここのアンチには手が届かない金額かもしれんけど。
18917: 匿名さん 
[2024-01-17 18:28:21]
そんなことよりもコロニアルグラッサで施工してユーチューバーにボロカス言われてるの知って落ち込んでる俺に一言あってもいいんじゃないか?
18918: 通りがかりさん 
[2024-01-17 21:02:29]
グラッサか
俺が営業に聞いた話をそのまま書くと
グラッサはグラス
ガラスコーティングの事らしい
営業マンが言うには車のガラスコーティングしても半年しかもたない
それが30年保つはずがない
そんなコーティングが存在するならカー用品界で大ヒットだと
グラッサのメーカーも断面構造を表記している
それに偽りはない
従来品より長持ち
半年でも延びれば偽りではない
しかし30年は過剰
長くて1年
正直半年が妥当かな
との説明でした
18919: 通りがかりさん 
[2024-01-17 21:09:53]
いやいや流石に1年は言い過ぎだと思うけど。。

外観に関しては10年くらいいけると思うよ。。まぁそれでも10年だけど。。
18920: 匿名さん 
[2024-01-17 21:27:05]
>>18917
炎上狙いのチューバーなんぞ相手にするな、以上

てかおまえ施主じゃねーだろ下の荒らしとセットだろ
荒らしたいならまず実例もってこい話はそれからだ
18921: e戸建てファンさん 
[2024-01-17 21:30:40]
外観とか立派の定義って人それぞれだから、自分で自分の家を立派と言える人の神経が分からん。。

そして今や坪100万とか安いレベル。。
坪100万で立派というなら、モダンリビングとかで紹介される邸宅は何と表現するのかな?


18922: 匿名さん 
[2024-01-17 21:48:26]
それは別

住宅地レベルでも外観の良し悪しはかなりある

18923: 通りがかりさん 
[2024-01-17 21:51:57]
高くても安くてもいちいちケチつけに来るアンチは年中無休で必死だな。
住友林業にケチつけないと死んじゃう人?
18924: 匿名さん 
[2024-01-17 22:00:09]
そうね、住友林業の施主を悔しがらせるためにモダンリビングを持ち出すあたり、、悲しすぎるわ
どうせ無縁なんだから読まなきゃいいのに
18925: 通りがかりさん 
[2024-01-17 22:07:41]
家の外観見比べてると大手メーカーごとの特徴とか家の高い安いとか見当つくようになるよね。
18926: 匿名さん 
[2024-01-17 22:27:50]
結局は金を出した奴の勝ち
それを認めないとダメ
それを自分は安くて良いもの買ったんだーなどと変な妄想するから大手のアンチになったりと全てがオカシナことになる
18927: マンション掲示板さん 
[2024-01-17 22:56:47]
住友林業を検討しています。
35坪くらいの家を建てる場合、建物だけでいくらくらいになりましたか?直近1年以内くらいで建てた方いらっしゃったら教えてください。
18928: 通りがかりさん 
[2024-01-18 00:21:39]
36坪 税抜き外構抜きでおよそ3450万 総額外構抜きで4460万でした。
18929: 通りがかりさん 
[2024-01-18 00:50:38]
高いとか立派とかアンチ煽っても炎上して変に盛り上がるだけだろ。。

よく考えて投稿しろよ。。

たまに変なアンチ現れても無視してれば他HM掲示板みたいにそのうち静かになるぞ。。
18930: 通りがかりさん 
[2024-01-18 02:29:47]
このスレのアンチって荒れやすい話題にかみついてるわけではなく、住友林業の話題すべてにかみついてるな。レスが早くて誘導的。
例えば他社のアフター担当が業務中の電話が来ない時間帯に他社スレ荒らして自社に有利な情報を撒き散らすよう会社の指示受けて仕事でやってるような感じ。
18931: 検討者さん 
[2024-01-18 06:15:08]
そら煽りやすいんだろう
ローコストも中堅もほとんど木造だから、最低限の知識はあるだろうし、大手なので客をとられたり年収的に相手もされなかったりして嫉妬心もあるだろう
煽って注目しか浴びられないのだからほっとけばいい
煽って自尊心や自分の存在を確かめるないと気が済まない人もいる
可哀想だと思うよ
18932: e戸建てファンさん 
[2024-01-18 06:50:39]
かなり的を得てますね。
18933: 住宅検討中さん 
[2024-01-18 07:06:59]
年収700程度の人には高嶺の花ですよ
18934: 通りがかりさん 
[2024-01-18 07:29:22]
ここと積水は予算5000万以下だと相手にされない
積水では5分で追い出されたし、ここではネットで間取り見れるからとその説明だけ受けて10分ほどで帰された
4000万も大金ですよ!
18935: 通りがかりさん 
[2024-01-18 08:01:22]
それは嘘だろ
うちは税別の最終価格2800万だぞ
18936: 評判気になるさん 
[2024-01-18 08:02:34]
年収いくらって書いたんだ?
18937: 通りがかりさん 
[2024-01-18 08:03:14]
平均価格は3000万円台だろ
18938: 通りがかりさん 
[2024-01-18 08:10:14]
>>18936
年収は800万と書いたかな
18939: 評判気になるさん 
[2024-01-18 08:45:17]
800で建ててあとが苦しくないか?
18940: 匿名さん 
[2024-01-18 08:45:53]
さしづめ>>18934のレスは客が気後れして住友林業のモデルハウスにいかなくなるよう誘導する荒らしのレスかね。
世間に出回ってる坪単価とか見たら高額な家ばかりじゃないのわかるだろうに。
18941: 匿名さん 
[2024-01-18 09:11:50]
>>18927 マンション掲示板さん
32坪平屋で本体のみ税別で約3400万でした(値引き交渉前)
18942: 通りがかりさん 
[2024-01-18 09:33:18]
本体と提案で税抜き予算3000万以下だとセレクション誘導
3000万に附帯工事200万と設計申請費100万と照明等100万が別途必要
3400万に税で3740万
外構も含めるなら4000万
セミオーダーで4000万必要なんです

だから完全自由設計で対応してもらうには予算5000万は必要なんです
それ以外は自宅でネットで選んでね
一条だとタブレット貸してもらえるよ
18943: ご近所さん 
[2024-01-18 09:36:59]
定額制完全自由設計で月々5万円から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している住宅会社もありますよ。
18944: 買い替え検討中さん 
[2024-01-18 09:41:53]
>>18941
値引きはどれだけあった?
18945: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 09:54:12]
>>18944 買い替え検討中さん
400万近くは値引きできましたよ。それでも当然付帯工事や外構や地盤強化や手続きやソーラーとか込みで4700万ぐらいでした。打ち合わせまだあるからもっと増えそうな気がしますがね...
18946: 匿名さん 
[2024-01-18 09:56:51]
値引きを要求するとその分どこか見えないとこで削られるよ。
例えば下請けのランクとかね。
だからここに限らず家を建てるときに値引きは要求しないほうがよい。
18947: 通りがかりさん 
[2024-01-18 09:59:25]
我が家は来月着工で、外構350万含めて税込5000万位です~
キッチンハウス込、割引400ちょいくらい

たかっ…引きますわ…
住友林業の雰囲気を工務店で再現できるなら工務店もいいですよね。
ただ我が家はそこまで時間をかけれなかったのと、アフターの事も考慮しての決定でした。
あと単純に営業さんがよかった。
お散歩してても住友林業はわかるので、やっぱり自分たちの惹かれる雰囲気なんだと思っています。どうせローン払うなら好きな家に払いたい、と。
関東ですが、関東地震がおきても生き残りそうな所が条件でした。
18948: 通りがかりさん 
[2024-01-18 10:27:58]
ちなみに割引きは紹介割引きが1番大きく、他は勝手に?割り引いてくれました。
相見積もりもとっていません。
18949: 通りがかりさん 
[2024-01-18 10:29:12]
そうだよな
予算5000万程度にはなってくるはずなんだよ住友林業は
3000万台で建つとか言ってる人は10年前の価格から更新されてない
最近は予算4000万だと門前払いなのですよ
18950: 通りがかりさん 
[2024-01-18 10:32:43]
勝手に割引いてくれるのは割引とは言いませんよ
それは定価と実勢価格との差ですね
○○に収めてくれと要望して収まったのは仕様を落としての調整

値引は仕様を落とさず競合に勝つ為に特別値引きした金額だけを指します
18951: 通りがかりさん 
[2024-01-18 10:38:02]
とにかく相見積もりを集めましょう
設備の仕様を統一して見積を取って詳細をもらいましょう
その一番安価な見積もりを本命に提示して値引き交渉を行うのです
この手法は仮設費や付帯工事や外構工事でも可能です
18952: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 10:42:06]
相見積もりすると対抗して仕様落としてくることが多いんだよ。気をつけてない
18953: 匿名さん 
[2024-01-18 10:45:15]
ブラックボックス部分で下げられるのはよくある
18954: 名無しさん 
[2024-01-18 10:46:00]
ハウスメーカーの望まない値引きは下請けの質や材質を明記していない物のダウングレードで調整されるので逆効果
18955: 匿名さん 
[2024-01-18 11:31:15]
このハウスメーカーでどうしても建てたいって惚れ込んでる施主と、どこそこ見積もり取って安いとこで建てようとしてる施主。
契約後はどっちが大切にされるかな。
18956: 名無しさん 
[2024-01-18 11:47:38]
どちらも大切にされない
それと値引き額が大きければ強制的に最低ランクの下請けだろうけど値引きしていなくても最低ランク引く可能性あるからね
建築地域に最低ランクしか存在していない地域もあるだろうし
18957: 匿名さん 
[2024-01-18 11:47:53]
相見積もりしたら価格は合わしてくれたけどよく調べたら設備安いのにされまくったわ
18958: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:27:43]
>>18939
いや全然。
家建ててから光熱費下がり電化製品も買う必要もなくて毎年貯金が増え続けてる。
住宅ローン控除が終わる10年目までにはローン残分は余裕で超える見込み(てかすでに超えてる)。
今まで旅行は毎年国内だったけどコロナ規制もなくなったし今年は海外を考えてるよ。
18959: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:31:15]
>>18946
値引き額と工事の仕様には関連ないそうだよ。
俺も心配だったから聞いたけど営業の財布と工事の財布は別なんだそうだ。
工事は決まった仕様に対して粛々と必要な予算を割り振るだけ。
値引き交渉しまくっても家の完成度に問題はないよ。
いろんな担当に何度も確認したから多分間違いない。
18960: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:37:48]
>>18949
俺が住友林業で家建てたの5年前だけど2800万円で完全自由設計だぞ。
MBにしたからBFより多少安く建てられた。

フォレストセレクションなら2000万円前半くらいになるのではないかな。
18961: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 12:44:33]
下請けランクはあると聞いたよ。
18962: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 12:44:33]
下請けランクはあると聞いたよ。
18963: ご近所さん 
[2024-01-18 12:48:27]
最低でも予算4000万円って、庶民には無理ですね…
18964: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:50:31]
俺が>>18930で↓を書いてから荒らしの書き込みがえらい増えたな。
このスレの荒らしの目的は住友林業で客に家を建てさせたくない、他社に客を誘導したいということなようだ。

>このスレのアンチって荒れやすい話題にかみついてるわけではなく、住友林業の話題すべてにかみついてるな。レスが早くて誘導的。
例えば他社のアフター担当が業務中の電話が来ない時間帯に他社スレ荒らして自社に有利な情報を撒き散らすよう会社の指示受けて仕事でやってるような感じ。
18965: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 12:51:38]
ハイグレードクラスは庶民には無理よ

積水ハウス
ヘーベルハウス
三井ホーム
住友林業
パナソニックホームズ
18966: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:57:20]
>>18961
予算1億以上?の上客には高価な設備や仕様に詳しいチームが割り当てられるって話なら聞いたことある。

住友林業は工務店に払う賃金が業界内でも高いから、優良な工務店でないと住友林業に登録できないそうだよ。
18967: 匿名さん 
[2024-01-18 12:57:52]
あれ?ダイワは?
18968: 匿名さん 
[2024-01-18 13:06:35]
またダイワマンが来たのか
18969: 匿名さん 
[2024-01-18 13:08:05]
知り合いが財閥系工務店で建てようとしてて、これ見てるって言うから注意喚起をしていた。
そしたらその本人がこちらを見ずして高いだけで中身がない事に気づいてやめたって連絡があったので、どうでもよくなった。
ちなみに金がない人ではないので届かなくてやめたのではなく、もっといいメーカーを考えるとのこと。

他と違って一生懸命アンチと戦っているだけで、大した中身もないメーカーというのはよくわかる。
18970: 名無しさん 
[2024-01-18 13:14:03]
>>18960
5年前から2割以上価格上がってるんですよ
それに2800万は建物のみ税抜きで諸費用が入ってませんよね
予算って一般的には税込みで土地家具以外の総額ですよ
18971: 匿名さん 
[2024-01-18 13:38:42]
>>18969 匿名さん
一生懸命アンチしているだけの奴というのはよくわかる
18972: 匿名さん 
[2024-01-18 13:45:26]
建ててみたけどネガが多くてスレに戻ってきて傷を舐め合ってるような掲示板。
施主と思われる書き込みでも、肯定的な内容がほとんどない珍しいところ。
特に何も書かなくても疑心暗鬼になってアンチがアンチがと騒いでいて、何と戦っているのかさえもわからない。
アンチがわざわざ書き込むほどでもない。
18973: 匿名さん 
[2024-01-18 13:52:59]
肯定的なHMスレなんて全然無いだろーがw
何言ってんだ?
18974: 通りがかりさん 
[2024-01-18 14:01:53]
もう築30年になりますか
でもね玄関開けるとふわぁっと木が香るんですよ
建てて良かった

我が家は住友林業です
18975: ご近所さん 
[2024-01-18 14:05:52]
高い高いと自慢したかと思ったら、安い安いと自慢が続く。
ブランドをうまく確立できていないこともよくわかる。
18976: 匿名さん 
[2024-01-18 16:12:42]
施主でもないやつが、ブランドの確立(笑)とか語ってるのおもろいな。
18977: 名無しさん 
[2024-01-18 16:51:15]
うちは住林ではないけど玄関にキコリンを飾ってる
だから近所からはそう思われてるだろうな
18978: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 16:54:13]
ダンディMが言うように
住友林業築とか表札に書かないと一般の人はわからないよ
18979: 通りがかりさん 
[2024-01-18 16:54:16]
きこりんをキコリンと書く時点で施主じゃないわ
近所にも違うってバレてるぞ
因みにうちはミッフィーちゃん飾ってます
18980: 匿名さん 
[2024-01-18 16:58:58]
うちはラム君あるわ笑
18981: 匿名さん 
[2024-01-18 17:05:56]
うちは屋上に像がいる
18982: マンション掲示板さん 
[2024-01-18 17:06:53]
じゃあうちはキリン飼ってるわ
18983: e戸建てファンさん 
[2024-01-18 17:29:09]
家の仕様で同じ坪数でも単価変わるわけですから、住友林業の平均的な金額を主観ベースで語っても仕方ないでしょう。

https://sfc.jp/information/ir/library/

上の住友林業のIRサイトにファクトブックという資料があります。
ここの10ページ目に注文住宅の平均単価と平均坪数が載ってます。
請負契約時の金額なのでオプションは入ってませんが、ざっくりオプション費用≒値引きとして考えます(うちはオプション代と値引きがほぼ同じでしたのでそんなもんだろうと仮定)。

2019/3 平均3,530万円 坪数37.8坪 坪単価93.4万円
2022/12 平均3,950万円 坪数36.1坪 坪単価109.4万円
2023/12 平均4,130万円 坪数集計中

上の集計から、住友林業では予算5000万必要とか言ってるのは荒らしということがわかりますし、5年で20%値上がりと言ってるのはほぼ正しいことがわかりますね。
(2019/3→2022/12の4年で17%坪単価が増えているので)
しかしどこも同じなんでしょうが坪単価アップしましたね。



18984: 通りがかりさん 
[2024-01-18 17:37:22]
うちはチョンマゲ男が金ピカ着て踊ってるよ
18985: 戸建て検討中さん 
[2024-01-18 17:40:34]
2023/12 平均4,130万円で「※1 戸建注文住宅の受注単価は、当期受注物件に係る請負契約締結時点の受注金額から算出し、追加工事等の受注金額は除く。」ですので、

①オプション 仮に200万を足して
②外構 仮に200万を足して
③消費税 ×1.10

をすると4983万になるので、5000万で合ってるんじゃないですか?
外構によっては越えますよね。
18986: 検討者さん 
[2024-01-18 17:42:16]
>>18983: e戸建てファンさん

その他の一般的なひととは違い相当な廉価版を建てられたようですね。
18987: 匿名さん 
[2024-01-18 17:51:46]
あと諸費用かかる
18988: 通りがかりさん 
[2024-01-18 17:54:16]
>>18983
もういやだわぁ中途半端にカッコいい事しちゃって
でもその資料税抜きですよ

金額/棟数で計算してみてください
単価は税抜き

364000/8000=45.5百万円

41.3百万円だと税抜きなんですよね

自由設計と規格の比率が6:4ですから6割が5000万超えで4割が4000万とすればいい感じになりますよね
自由設計は予算5000万から

証明協力感謝します

18989: 匿名さん 
[2024-01-18 17:56:09]
田舎は見栄貼って大きい家建てるから5000万コースに乗りそうだ。都会は30坪くらいの家が多いから3000万円台に収まりそう。
18990: 匿名さん 
[2024-01-18 18:00:22]
>18989

坪単価は小さい家ほど高くなります。
もし仮に50坪が5000万でも、30坪は3000万ではありません。
40坪程度で坪単価95万程度、40坪×95万×1.3=4940万~程度です。
30坪だと坪単価が100万超えるので、100万としても30坪×100万×1.3=3900万~です。4000万は超えるとみた方がいいでしょう。
18991: e戸建てファンさん 
[2024-01-18 18:00:59]
>>18985
上でも書きましたが、オプション代は値引きといってこいでなしとして計算してます。

あと計算に外構代含めてるのはなんでですか?
どれだけ贅沢な外構にするかで金額変わりますし、それは住友林業の金額と関係ないですよね。
18992: 匿名さん 
[2024-01-18 18:01:16]
やっぱり背伸びしてスミリンで建てたやつか。
ハイグレードハウスメーカースレは金持ち喧嘩せずで変なのはスルーなのにこのスレだけがね、、、
18993: 匿名さん 
[2024-01-18 18:02:37]
>18891

では更地に家だけ建ててお楽しみください。
18994: e戸建てファンさん 
[2024-01-18 18:09:45]
>>18988
自由設計と規格住宅の比率6:4はどこから出しました?
ファクトブックの分譲住宅のこと言ってるなら建売のことですよ。
住宅街では住友林業の分譲住宅街をあちこちで見かけます。
住友林業の1番の売りは完全自由設計だと思ってますので、フォレストセレクション選ぶ人はそれほど多くない実感です。
それが狂うとあなたの仮定も崩れますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる