注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 19:07:17
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

18721: 匿名さん 
[2024-01-14 11:37:47]
よく「住友林業」ってプレートが無けりゃただの普通の家じゃないかって批判する人がいるけど、別にどこのメーカーか分からなくても良いじゃん。

せっかくの住林っていうブランドをアピールしなくて良いんですか?って言いたいのかな。
18722: 匿名さん 
[2024-01-14 11:39:04]
ホームインスペクターの人が住友林業はブランドで高いだけとか言ってたけど、住友林業でできることは工務店で安くできるんだよ
18723: 匿名さん 
[2024-01-14 11:48:08]
ポジショントーク感満載のインスペクターだろ?
お金に余裕が無いなら工務店で安く建てるというのは同意だよ。無理はしないこと。
18724: 匿名さん 
[2024-01-14 11:50:38]
工務店で出来るマンはお呼びじゃねえから大手HMスレから出ていけw
18725: 評判気になるさん 
[2024-01-14 11:54:11]
住友林業で建てる人はコンプレックスが強いからあまり刺激しない方がよい。
18726: 匿名さん 
[2024-01-14 12:05:42]
建てられなかった人のコンプレックスに見えるけどな
未練というか
18727: 評判気になるさん 
[2024-01-14 12:25:53]
セレクションで作ったときのBFのメリットを教えてください。
調べる限り、選べる間取りの中には大開口はほとんどありません。
18728: 匿名さん 
[2024-01-14 12:28:52]
そもそも住友林業のメリットが?
18729: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 12:38:43]
>>18727 評判気になるさん
セレクションでもBF工法だから、コーナーサッシや大空間はできすよ。
18730: 評判気になるさん 
[2024-01-14 12:43:27]
>>18729

セレクションは住友林業の規制間取りからの選択ですよね?
外枠と玄関、階段は変えられないと聞きました。
つまり基本的な間取りはあのままになると思うのですが、規制間取りをHPで一通りみてもローコスト住宅や建売の間取りみたいのばっかりで、住友林業が勧める大開口みたいのがでてきません。
フルオーダーでやるのであればもちろんBFのメリットがでてくると思いますが、大開口のないセレクションではBFのメリットはどこにあるのか、とういう主旨でした。 
18731: 評判気になるさん 
[2024-01-14 12:43:54]
規制間取り→既成間取り でした。すみません。
18732: 匿名さん 
[2024-01-14 12:52:41]
>>18730 評判気になるさん
セレクションでも大開口にしたいと言えば普通にできます。
コンパクトな間取りだとBFのありがたみを感じにくいというのは、自由設計でも同じかもしれませんね。
18733: 匿名さん 
[2024-01-14 13:22:42]
>18724 匿名さん

なぁぜ?工務店との違いを説明して

18734: 匿名さん 
[2024-01-14 13:27:26]
保証、住設、違いはいろいろあると思うけど??
18735: 匿名さん 
[2024-01-14 13:28:34]
>18733

すみりんには接着剤でできたビッグコラムがあるから。
これは工務店は真似しない。
18736: 評判気になるさん 
[2024-01-14 13:28:49]
そうおもいたんですね
18737: 匿名さん 
[2024-01-14 13:30:29]
ビッグコラムって必要?
代わりに断熱材入れた方が良くない?
18738: 匿名さん 
[2024-01-14 13:31:29]
>18737

必要です。
これがすみりんのアイデンティティなので。
これがなくなると、ただの木造工務店です。
18739: 匿名さん 
[2024-01-14 13:33:07]
耐震性の問題もあるし、ビッグコラム無かったら垂れ壁や柱が出るからな。
別にいらないと思うなら住林でツーバイに出来る。
18740: 匿名さん 
[2024-01-14 13:35:54]
住林でツーバイww
18741: 匿名さん 
[2024-01-14 13:41:41]
ビッグコラム要らないと思うのに住林に興味があるみたいだから、ツーバイ一択だな
18742: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-14 14:49:40]
ビッグコラム信者の集まりですね。
18743: 匿名さん 
[2024-01-14 14:57:23]
信者ってか住林で建てたらだいたいビッグコラムになっちゃうだろ
18744: 匿名さん 
[2024-01-14 15:01:20]
逆でしょ。
ビッグコラム信者がすみりんで家建ててる。
そうでない人は見抜いて他で建てる。
18745: 匿名さん 
[2024-01-14 15:37:10]
ビッグコラム信者がすみりんで建てるとか初耳だなw
大空間が出来るならビッグコラムだろうがモノコックだろうが何でもいいんだよ。
妄想もほどほどに
18746: 匿名さん 
[2024-01-14 15:43:48]
「見抜いて他で建てる。」キリッ
おもろ。他ってどこか、言ってみろよ。名もなきローコスト工務店か?
18747: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 15:45:47]
すみりんの御神体だと思っておられる接着剤柱以外はどこらへんの工務店でできるよ。
内装に関してはすみりんも既製品なので、同じようにつくることは可能。
18748: 匿名さん 
[2024-01-14 15:51:14]
同じようにつくりたいんだね
お手本にしたい内装ってことか
工務店で住林っぽい内装と設備でお願いしますって言うのか
18749: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 15:55:38]
>18748

言う。
そしたら同じになるから。その方が安いし。
外装もみなさんが選ぶセレクションならどうせニチハだし。
「住友林業」の看板に軟千万も払うのはもったいない。
人に自慢するために家建てるわけじゃないし。

接着剤柱は自分は耐久性がこわくて使う気にならないし。
18750: 匿名さん 
[2024-01-14 15:58:36]
マジで言うの?住林素敵だと思ってるんだね
まあ住林が高いのが看板代だと思ってるなら、それ(工務店)で良いんじゃねえの?
18751: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:03:55]
内装も既製品。無垢床についても住友林業以外でも同じものを導入可能。
外装もみなさんが選ぶセレクションならサイディングなどなのでで一般に売られている。
っとしたら施着剤柱をつかわなくても在来工法で同じものを建てられる。
実際みなさんが建てるのは30坪台なので、大開口と言っても大した開口でもない。

すみりんは確かにいいが、高い。
よそで同じものを建てられるなら、別に構わない。

それで、看板代以外にすみりんが高い理由は何?
よそで入れられないオリジナル部材は何?
(みなさん建てるのはセレクションだろうしシーサンドコートという答えは無しで)

アフターサービスとか言っても、アフターサービスに1千万以上も払うの?
18752: 匿名さん 
[2024-01-14 16:09:18]
みなさんみなさんって、セレクションはむしろマイナーでしょうが。
工務店より1千万高いのが納得できないという口調だけど、大手で建てるならどこも同じ価格帯だよ?
18753: 匿名さん 
[2024-01-14 16:10:57]
他の大手は工務店では無理な構造だったりするからね
18754: 匿名さん 
[2024-01-14 16:11:48]
住友林業だって無理
18755: 匿名さん 
[2024-01-14 16:12:53]
大手HMで建てるメリットスレに行けば?
18756: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:16:37]
セレクションの比率が半分弱でしょ。
特にここにきている狭小住宅組はほとんどがそれでしょ。

大手で建てればどこも同じでしょうけど、他のメーカーの場合はそこにしかないものがありますからね。
すみりんの場合はどうもそういった特長はないのに高いと考えます。

だいたい、どこで聞いても「木の風合いが・・」とかでどこでもできることをわざわざ口にします。
「お前にはわからない」と言いますが、色々調べて掲示板にまで来ているひとにもわからないくらいだから、他の人にはわからない。
つまり、ネームバリューと自己満のために1千万以上。

もともとが財閥系なだけにはじめからハイグレードに仲間入りしちゃっているけど。
企業努力でのし上がったというより・・・
やはり、すみりんすみりんって言ってるひとたちは看板代と接着剤柱にお金をつかっているということか。
18757: 匿名さん 
[2024-01-14 16:18:09]
潰れる心配が無くて保証がしっかりしてて(ランニングコストが良くて)間取りに制約が無くて設計が優秀で、っていう工務店があれば俺も選んだと思うけど。
その条件を惜しいところまで満たす工務店ってのは大手HM並みに高いのよな。
18758: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:25:41]
もちろん、50坪も60坪もあってLDKが30帖とかの家には構造的に必要なのはわかっています。
ただ自分のように30坪台がせいぜいだと、大開口はない。維持費を考えると無垢床を選ぶかもわからない。
シーサンドコートはいいと思うがそれくらいしかメリットがないとすると高すぎる。

でも、同じような話ですみりんにしてる人いますよね。
それをお聞きしたいです。

それらの人が、なぜすみりんなのか。
看板と接着剤柱以外に差額1000万以上の価値はどこに?

セレクションだと、総二階でいかにもローコスト感が出てきますし。
それなら、よその方がよっぽど安く格調高いものが作れそうですし。

なぜ、(30坪台なのに)すみりん?
18759: 匿名さん 
[2024-01-14 16:25:56]
一千万安くてもレベルの低い設計士とプランを練ってインテリアは自分で考えて、アフターや施工不良のリスク抱えるとか無理。
18760: 匿名さん 
[2024-01-14 16:30:45]
結局スミリンなのよ
18761: 匿名さん 
[2024-01-14 16:31:15]
>>18758 戸建て検討中さん
別に理由なんてなくてもさ
例えば建売住宅を探してて、いろいろなメーカー回ってミサワとか三井とかの建売を内覧して、最終的に住林の建売が気に入って買ったとするだろ?それって別にビッグコラムとか住林のネームバリューとかで決めてないんよ。一般人のHMの決め方ってそんなもんよ。
18762: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:38:58]
すみりんは良いと思った上での話です。

実際にすみりんを見て、雰囲気とかいいと思いました。
ただ家で冷静に考えると「これ別に小さい家ならすみりんじゃなくても同じの作れるな」と思いました。

接着剤柱はなのでとくべつ必要にならない広さになりますし。

なので、みなさんがすみりんにしがみついている(しがみついているだけの)理由が知りたい。
自分のしらないすみりんの良さがあるのか。

みなさんだいたいそんなにお金持ちなわけでもなくて、基本セレクションを中心に選んで、30坪台でローコストメーカーと大して変わらないような間取りの家を建てるひとだと思ってのお話です。
50坪60坪の家を建てるひとはひとまず結構です。
18763: 匿名さん 
[2024-01-14 16:43:00]
ミサワの家に蔵が無かったら工務店でいいじゃんっていうの?
18764: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:44:34]
ミサワのデザインは唯一無二です。
18765: 匿名さん 
[2024-01-14 16:44:39]
>>18762 戸建て検討中さん
いや、いまどき30坪台でも大手で建てる人は割とお金持ちな部類だと思います。
18766: 匿名さん 
[2024-01-14 16:46:03]
>>18764 戸建て検討中さん
それこそ、工務店でマネすりゃいいだろw
18767: 匿名さん 
[2024-01-14 16:49:02]
>>18762 戸建て検討中さん
30坪台の住林建てられる人って裕福な方だから、住林に「しがみついてる」ってわけではないかと。
18768: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:49:59]
誤解があってはいけないので申し上げておくと、予算的にはすみりんいけます。
土地はあるので家のみで、予算はローンにはなりますが5000万前後は用意できます。
すみりんの総額の坪単価120-130万としても40坪弱は建てられる見込みです。

それを受けてのこれまでです。
すみりんにしかないものがあれば前向きに考えます。

ただ、自分が考えた限りでは看板以外すみりんにしかないものがみつからないという話です。
18769: 戸建て検討中さん 
[2024-01-14 16:50:47]
ミサワのデザイン力は工務店では真似できないと思います。
そこは別格であると認めるべきです。
18770: 匿名さん 
[2024-01-14 16:53:26]
>>18769 戸建て検討中さん
そんなに思うならミサワで建てればいいのに、なんで住林にこだわるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる