注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 08:01:56
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

17081: 匿名さん 
[2023-07-02 15:36:31]
>>17075
そのデザインバランスってよく分からないのだけど、塗りつぶされた時点で「それダサくないですか?」と言わなかったのですか?
17082: 匿名さん 
[2023-07-02 15:38:07]
窓の少ない家に住むと鬱になる確率上がるとか見たぞ
17083: 名無しさん 
[2023-07-02 16:39:28]
その人が言うには
一面にどれだけ窓を増やしても無意味
平米二方採光と言うらしいのですが
一部屋を二面以上で合計1平方メートルの採光を取る
これだけのルールを守ればじゅうぶんらしいのです
角部屋以外ではトップライトもしくはドアにスリガラスを嵌め込むことでも大丈夫とのこと

17084: 坪単価比較中さん 
[2023-07-02 16:40:39]
断熱性を高めれば窓もこんなに大きくできるんです。
技術の違いなんだな
17085: 坪単価比較中さん 
[2023-07-02 16:41:51]
最低限の明るさってのと開放感って違うと思うよ。
その建築士はあまり評価しないわ。
17086: 匿名さん 
[2023-07-02 16:47:05]
まあ、でも大手ハウスメーカーのサッシって最上級ではないよね?
窓メーカーの商品カタログ、以前ネットで見たりしたけど。
そこはずっと気になってる。
17087: 匿名さん 
[2023-07-02 16:51:14]
入れたきゃ別に最上級入れればいいじゃん。
17088: 名無しさん 
[2023-07-02 16:59:07]
大手ハウスメーカーで最上位は採用不可
これは絶対にできない
何故なら大手ハウスメーカーで採用するには実績が必要だから
最上位仕様は最新仕様である場合が多いですが数年程度の実績では採用できません
最低3年は必要だと言っていました
その点ローコスト系だと開発段階から採用可能です
むしろ実績がほしいので無料で使ってほしいとおまけで置いていくケースもあるのだとか
17089: 匿名さん 
[2023-07-02 17:00:05]
>>17087
ハウスメーカーのサッシってオリジナルじゃなかった?メーカーから安く仕入れてるって。
それ以上のオプションになると、とんでもない値段にならない?
全窓それやったらいくらになるのか。
というか、ただでさえ家の値段が高いんだから、最初から最上級を標準にして欲しいんだわ。
17090: 匿名さん 
[2023-07-02 17:04:14]
逆に言うと。
大量にメーカーから安く仕入れるんなら、家の値段に反映して欲しいんだな。
大手ハウスメーカーって、ちょっと高くない?
17091: 匿名さん 
[2023-07-02 17:07:17]
大手の窓はOEMがほとんどだね。オリジナルと何が違うかわからないくらいの差だとおもうけど比較されにくくするためだろうね。
17092: 匿名さん 
[2023-07-02 17:08:58]
>>17090
大手は上場して利益ださないといけないし、利益率も高いからね。
営業や管理部門などたくさんの社員雇ってる、特許もたくさん。
そりゃあ高いよ。

嫌ならそのへんの工務店に頼みな。
やべえとこは物件ごとの原価計算もまともにしてなかったりして、原価割れしてる会社もあるぞww
17093: 匿名さん 
[2023-07-02 17:15:59]
特許ってどこが?
17094: デベにお勤めさん 
[2023-07-02 17:19:29]
大手なら特許はどこもたくさん持っているよ

https://www.s-housing.jp/archives/316375
17095: 匿名さん 
[2023-07-02 17:34:45]

日射取得を考えると
南側はトリプルよりもやはりペアだそうだ

https://youtu.be/9L1rMnwjbXA



17096: 匿名さん 
[2023-07-02 17:38:33]
そろそろ金利がやばそうだ
https://youtu.be/LGeW7KevCVw
17097: 匿名さん 
[2023-07-02 18:43:45]
>>17094
大した特許でないような?
17098: マンション検討中さん 
[2023-07-02 19:31:58]
>>17083 名無しさん
性能だけ見ればそれで良いけど、リビングから大きな窓で空が見たいです。
17099: 匿名さん 
[2023-07-02 19:38:45]
>>17095 匿名さん
リクシルLWのダブルとトリプルでちょうど悩んでるんだけど、夏はカットした方が良いよね。悩むわー。
17100: 匿名さん 
[2023-07-02 19:57:09]
南側の窓に全て軒を付ければ良いかと
17101: 名無しさん 
[2023-07-02 20:05:51]
軒で夏の日差しは遮れませんよ
17102: e戸建てファンさん 
[2023-07-02 20:20:16]
夏至と真夏に2ヶ月のラグがあるから軒で遮るなら2メートル必要と言われたわ
17103: 匿名さん 
[2023-07-02 20:31:07]
2メートルもあったら日陰になっちゃう。
17104: 匿名さん 
[2023-07-02 21:09:32]
実際は90センチあれば実用十分。
1ミリも入れたくない人は日射取得を捨て長いのつければ良い。
17105: 通りがかりさん 
[2023-07-02 21:16:41]
確かに一番暑い8月でも軒は60センチで良いんだな


https://yotubanoclover.muragon.com/entry/1351.html

17106: e戸建てファンさん 
[2023-07-02 21:26:35]
124センチ必要だと書かれてるが?
17107: 匿名さん 
[2023-07-02 21:34:36]
軒が長すぎてもバランスの悪いデザインになりそう
17108: 名無しさん 
[2023-07-02 22:45:09]
そろそろ軒が伸びてきたから切ろうかなみたいな?
17109: 匿名さん 
[2023-07-02 22:58:11]
>17106 e戸建てファンさん
124センチは10月じゃん、良く読めよ
って言うかお前の家、軒無いだろ(笑)
あったら分かるもん
17110: 名無しさん 
[2023-07-03 01:53:38]
今建築中だけど標準より軒伸ばされてるの最近知ったわ笑
17111: 通りがかりさん 
[2023-07-03 06:20:16]
1階も2階も南側は軒はあるんですか?
17112: 名無しさん 
[2023-07-03 06:52:28]
私の家は総軒です
かっこいいですよ
17113: e戸建てファンさん 
[2023-07-03 07:17:05]
2階は軒、1階はバルコニーを活用すればできる
17114: 匿名さん 
[2023-07-03 08:30:14]
バルコニー無くても出来るでしょ
17115: 匿名さん 
[2023-07-03 08:47:04]
軒しかこだわりないの?
17116: 匿名さん 
[2023-07-03 08:49:45]
軒の話をしてるからだろ
17117: 名無しさん 
[2023-07-03 10:10:56]
住林のスーパーアーツ落葉樹使えば余裕で解決
17118: e戸建てファンさん 
[2023-07-03 10:45:14]
>17114 匿名さん
想像つかないな
17119: 匿名さん 
[2023-07-03 11:10:37]
>>17118
2階をせり出せばできる。
オーバーハング。
17120: 匿名さん 
[2023-07-03 11:26:07]
先程令和5年度、最新の路線価が発表されましたね。固定資産税の評価基準になるので、調べておくとオモロいです。

17121: 名無しさん 
[2023-07-03 11:41:04]
>17119 匿名さん
カッコ悪くない?
そんなん見たことないし
17122: 匿名さん 
[2023-07-03 11:53:11]
>>17121
都内は結構あるよ。駐車スペースにもなるし。
17123: 匿名さん 
[2023-07-03 12:54:13]
鉄骨の陸屋根ならオーバーハングもよく見るけど、木造であまり知らないな。
写真とか無いの?
17124: 匿名さん 
[2023-07-03 14:49:20]
横からだけど、住友林業 オーバーハングで検索したら出てくるよー。
17125: 通りがかりさん 
[2023-07-03 14:51:58]
やば
オシャレ過ぎる
17126: 匿名さん 
[2023-07-03 15:30:38]
写真みて「ださ。」って思わず声がでてしまったwww
17127: 匿名さん 
[2023-07-03 15:44:03]
ホームページの実例集に載ってるような豪邸も、結構オーバーハング採用してるんだね。
17128: 匿名さん 
[2023-07-03 16:34:03]
オーバーハングってBFだからできるんじゃない?
工務店との差別化。
17129: 名無しさん 
[2023-07-03 16:38:17]
流行やな
工務店 オーバーハングで検索してもいっぱい出てくる
17130: 評判気になるさん 
[2023-07-03 16:41:06]
ローコストでもオーバーハングはたくさんあるよ。

だからオーバーハングがあるとむしろローコストぽく見える
17131: 名無しさん 
[2023-07-03 16:51:24]
オーバーハングって構造的に大丈夫なのかなぁ
17132: 匿名さん 
[2023-07-03 18:09:30]
スミリンって型式認定?
17133: 名無しさん 
[2023-07-03 18:12:36]
構造計算しても何だか心配だよね、構造計算が絶対とも限らないし。
安定した構造が安心出来る。
17134: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-03 19:46:38]
>>17132 匿名さん
BFは型式認定ですよ。ツーバイは知らんです。
17135: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-03 20:39:14]
打ち合わせ開しチーム挨拶を頂けたのですが、皆さんどのようなチームメンバーでしたか?
自分のチームですが、なんかシニアメンバーで固めて頂き肩書きもご立派な方々で、住宅もちょっと特殊でしたが、それに精通したメンバーを入れて頂いていました。
住友林業に若人が居ないわけではないですよね?
手厚さにちょっとビビりました。
17136: 匿名さん 
[2023-07-03 20:53:21]
型式の場合、増築とかリフォームは住林以外ではできないの?
17137: 匿名さん 
[2023-07-03 20:55:36]
厳しいだろうね
17138: 名無しさん 
[2023-07-03 20:59:45]
住友林業以外でリフォーム頼む必要無いだろ
17139: 匿名さん 
[2023-07-03 21:13:27]
高いから
17140: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 22:03:44]
>>17136 匿名さん
できますよ。と言われてます。
その施工会社に仕様を見せて、できるならば一緒に話させて下さい、と言われてます。
(構造壁に穴でも開けられたら洒落にならないし、耐火仕様についても同様)
当たり前ですが、店舗兼住宅でしたら店舗が入れ替わる度に工事がありますが、工事するのは住友林業ではありません。
17141: 匿名さん 
[2023-07-03 22:52:37]
そういう時保証はどうなるの?他でやった場合。
17142: 匿名さん 
[2023-07-03 22:54:13]
保証は終わるよ
17143: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:20:29]
>>17142 匿名さん
終わりません。どこの話ですか?
17144: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:24:36]
例えば、住友林業に話しを持って行かずに、勝手やった場合、例えば構造壁に穴が開けられたとしたら、流石にもう保証ができなくなるでしょう。それは当たり前。
ですから、話しを先にしてください、という当たり前の話しです。
17145: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:38:29]
店舗兼住宅ですと、店舗の入れ替えの度に店舗部分には専用の内装屋が入ります。この内装屋が勝手に防火基準を破ってしまったり、BFの柱に穴を開けるような工事をさせてはなりません。
その為に内装屋にへ住友林業と話をさせる必要があります。
ですから店舗部分の契約書には大家の了承なく内装工事をしてはならない、という一文を必要としています。
(これは住友林業に限った話しではないです)

ですからリフォーム会社も同様だと思います。
17146: 匿名さん 
[2023-07-03 23:38:51]
穴開けなければ他でやっても保障はそのまま?
17147: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:42:27]
まあ店舗はこうなりますが、普通にリフォームでしたら結局は住友林業と話をさせる必要がありますので、実質は住友林業でリフォームした方が手間なく楽ではありますね。
17148: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 23:45:08]
>>17146 匿名さん
構造体や防火基準が守られているならば保証は切れません。
が、先にも書きましたが、リフォームでしたら住友林業に頼むのが手間ないですね。
店舗でしたら住友林業ではできませんので(店舗専用の内装屋と言うのがいます)このような手番になります。
17149: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 23:51:54]
住友林業で建てた方ならわかりますが、家屋の構造体は全て住友林業が何十年も保持してます。保証はその構造体においての長期保証ですので、それが変わればそりゃ保証は切れますね。
なんでリフォームも注意が必要です。
(とこれは長期保証しているどこのメーカーも同様だと思いますが)
17150: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 00:05:41]
と、これは勝手な妄想ですが、最近はローコストメーカーでも、何年に一回の有償メンテナンスをすれはさらに保持を延長する、とうたっていますね。
もしかしたらこのようなローコストメーカーは、例え構造体に変更がなくても自社以外でリフォームした場合は保証がきれる、と言うことなのかもしれません。
(保持が切れると言った人はローコストメーカーですか?)
17151: 購入経験者さん 
[2023-07-04 12:05:37]
ほんと?エアコンの穴とか光ケーブル引く時の固定とかも保証切れるからダメと言われたけど・・・
17152: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 12:31:18]
エアコンの穴も基礎(耐火性等)関わりますので住友林業に話しをする必要があります。
で、耐火性等に関わるので保証が切れるのではないでしょうか?
17153: 匿名さん 
[2023-07-04 12:33:48]
保証する気ないやろ。。。
17154: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 12:34:51]
私は構造体に関わるリフォームはしませんので保証は継続です。
じゃないと店舗兼住宅など立てれません。
(店舗には排気ダクトもエアコン工事もさせません、建築時にそれを見越してその設備を入れてます)
17155: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:38:04]
>>17153 匿名さん
そう言う意味では確かにそう捉えられますよね。。自由ではないですよね。
17156: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:44:10]
例えば耐火性で言えば、石膏ボードを隙間なく配線穴でしたら耐火性パテ?で埋める必要があります。
これを例えば光ケーブルの会社がちゃんとやってくれるかです。
やらなければ防火地域では建築法違反になってしまいます。なんで当然違法建築なので保証切れです。
17157: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:46:34]
ある意味自由は無いですが、違法建築にしない為の保証でもありますので、住友林業のその姿勢(保証)は信用しています。
17158: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:50:25]
この辺の話は、欠陥住宅というワードでYouTubeを検索して、某大手ハウスメーカーの欠陥住宅を見てみると良いかと思います。
引渡し前で既に違法建築と言う記事です、、
17159: 坪単価比較中さん 
[2023-07-04 12:55:35]
君はずっとそのハウスメーカー攻撃しまくってるけど、
ツイッターで絶賛する投稿がバズりまくってるぞ笑
17160: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:59:00]
どなたかと勘違いしておられますが、某ハウスメーカーを批判してませんよ?もし心配ならホームインスペクターを入れれば良いだけですし。
外観カッコ良いですよね!私も好きなメーカーです。
17161: 匿名さん 
[2023-07-04 13:01:29]
17162: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-04 13:04:43]
>>17161 匿名さん
ここ、住友林業じゃ全く敵わないですよね。
もうメンテナンス費用が高いったらありゃしない。
17163: 匿名さん 
[2023-07-04 13:08:00]
>>17159
40年目までにいくらHMに払ったんだろうね?そこが一番知りたいところ。
17164: 匿名さん 
[2023-07-04 13:13:29]
実家、ヘーベルだけど、築15年で最低250万、築30年で最低500万メンテ代掛かるって言われてた。
近所のヘーベル宅は築30年で1000万掛かったとぼやいてた。(外壁塗装以外にUBや電動シャッターなど込み)
17165: 匿名さん 
[2023-07-04 13:34:27]
>>17158
>欠陥住宅というワードでYouTubeを検索して、某大手ハウスメーカーの欠陥住宅

なるほどねー。気を付けなくっちゃ。
17166: 通りがかりさん 
[2023-07-04 13:35:42]
高いハウスメーカーは仕方がないね
17167: 匿名さん 
[2023-07-04 13:46:04]
ロングライフくんには辛いTwitterだな
17168: 匿名さん 
[2023-07-04 13:55:07]
>>17167
40年間メンテ代がタダなわけないやろ?
ちょっと考えてみたらだれでもわかる
17169: 匿名さん 
[2023-07-04 14:01:52]
30年目に外壁塗装してるやろ?
そりゃ、40年目は何もないわ
17170: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 17:39:45]
>>17164 匿名さん
ありゃ、住友林業もあんまりかわらんね。
17171: 匿名さん 
[2023-07-04 18:37:57]
>>17170
大手はどこもそんなもん
17172: 匿名さん 
[2023-07-04 19:41:20]
>>17161
あれ?クリックしても見れなくなってるけど...
17173: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 19:41:50]
30年目のメンテですが、シーサンドの再施工、足場組み、工事期間中の警備員配置(条例で警備員が必要)と、建築階数や土地の場所によってピンキリですね。
うちは30年目の費用がもう笑える値段になります。
17174: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 19:50:53]
>>17172 匿名さん
要ログイン
17175: 匿名さん 
[2023-07-04 19:57:46]
>>17173
シーリング(目地)の打ち替えや打ち増しが必要な外壁(例えばALC)も高額ですよ。
塗装だけじゃすまないから。
17176: 匿名さん 
[2023-07-05 07:23:15]
ローコストなら30年で建て替え
17177: 匿名さん 
[2023-07-05 07:54:59]
ローコスト30年で建て替えと大手HMで60年メンテ、
どっちが高いんだろうって考えるときある。
17178: 評判気になるさん 
[2023-07-05 10:50:14]
30年前の家と今では全然性能が違う。
下手にメンテして住むよりローコストを乗り換えたほうが快適かもね。
ローコストと住友林業だと倍、下手したらもっと違うし
17179: 匿名さん 
[2023-07-05 11:02:50]
ローコストでも30年先には今の大手と同じ価格になってるよ。
解体工事も必要だし。
17180: 匿名さん 
[2023-07-05 11:04:42]
家族構成も変わるしね。子供が住むとも限らない。

ローコストでなくても工務店、建築家コースでいいかなとも思う。
所謂、標準仕様の縛りがないところがいい。
まあ、すみりんは大手の中でも標準のバリエーションはある方だけど。
17181: 匿名さん 
[2023-07-05 11:21:49]
やっぱりヘーベルハウスは別格だな。次いで住林、積水ハウスってところか。

大和とパナはおすすめしない。ミサワは間取りの組み方は上手いが施工は雑。一条は性能はよいが融通効かないから面白味はない。
トヨタやハイムみたいに、工場で箱作ってきて現場で積む工法も融通効かないし質感低い。
17182: 評判気になるさん 
[2023-07-05 12:01:28]
>>17181
施主と社員との話し合いが出ている欠陥ユーチューブ。
私はここの掲示板経由で知りました。
17183: マンション掲示板さん 
[2023-07-05 12:31:23]
まあYouTubeも鵜呑みにはできないと思ってる。
複数のメーカーで見積り出さずしかも間取りも貰わないうちに契約したり、地盤改良0円で契約して後で文句言ったり、そもそも着工合意書を読まずにハンコ押して屋根の形が違う言ったり、もう本当に大人ですか!?って言う施主もいる。
17184: マンション掲示板さん 
[2023-07-05 12:40:52]
注文住宅なんてメーカーと施主の騙し合いやぞ。メーカーは1円でも高く売ろうとして、しかも注文住宅は定価がないのだから。
その中でいかに施主に嘘をつかないメーカーを選ぶか。
なので騙されないように施主にも知識が必要だと思う。
ほんと騙された言ってる施主はいい人なんだろうな、って感心しますわ。
17185: 評判気になるさん 
[2023-07-05 12:43:54]
屋根の形が違うってどこのハウスメーカーなんだろう?
ニュースでやってたね。
17186: 通りがかりさん 
[2023-07-05 12:58:41]
多くなりましたよ口だけ営業と現場監督
17187: 名無しさん 
[2023-07-05 13:08:27]
>>17185
ここではない住友だと特定されてましたね
商品名の幕が映り込んでるらしいです
17188: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 13:28:57]
>17181 匿名さん
何の客観性もないお前の感想など書き込むなよ
17189: 評判気になるさん 
[2023-07-05 13:32:54]
>>17183
地盤改良費って契約前に出ないの?
17190: 匿名さん 
[2023-07-05 13:36:48]
>>17189
調査してみないとわからない
17191: 匿名さん 
[2023-07-05 13:37:55]
>>17188
何言ってるんだ?ここの書き込みほとんどそうだろwww
17192: 評判気になるさん 
[2023-07-05 13:38:55]
>>17190
契約前に調査するもんでしょう。
でないと正確な金額が出ない。
17193: 名無しさん 
[2023-07-05 13:39:42]
5万円払わなかったんじゃない?
17194: 名無しさん 
[2023-07-05 13:41:08]
ごめん
俺が文盲だった
住林じゃなくてクレーマーの話だな
17195: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 14:47:17]
>>17192 評判気になるさん

契約前にやるのは敷地調査だろ
どこのメーカーも地盤調査は基本的に契約後だよ
契約前でも金払えばやってもらえるのかもしれんけど。
17196: 名無しさん 
[2023-07-05 15:07:28]
>>17195
さては君、住林の5万にビビッて払わなかったな
地盤調査までしてもらえますよ
17197: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:09:51]
ツイッターで屋根間違えられた家はどこのハウスメーカーなのか話題になってますね。
ここと勘違いしている人がおおいですが
17198: 名無しさん 
[2023-07-05 15:26:10]
屋根形状間違えられてはないけどな
動画にも家の側面図がアップで映ってるし
90枚の内1枚といっても外観図なんて3枚程度だろ
普通見落とさないだろ
あの施主が頭おかしい
17199: 匿名さん 
[2023-07-05 15:27:46]
施主責める案件ではないぞ。
うちも印鑑押すときなんて流れ作業でこっそり変えられてても気づけなかったと思う
17200: 名無しさん 
[2023-07-05 15:35:25]
印鑑を押すべきものを流れ作業でするのが頭いかれてる
俺は契約書と図面は持ち帰って返答に1週間時間をもらった
それでも短かったし数ヶ所指摘点を見つけた
17201: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:39:35]
>>17200
うちも流れ作業だったよ。

事前に寄越せって言ってたのに送ってきたのは直前。
それでかなり揉めたけど今日押さないと施工開始がかなり遅れるって脅されて仕方なくだわ
17202: 名無しさん 
[2023-07-05 15:46:11]
流れ作業だったよ?

違うだろ
内容確認して押印してくださいと言われただろ?
10分以内とか1時間以内に押せと言われたか?
17203: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:48:17]
営業かな?そのあたりの流れはホント糞だった。
養護してるやつは会社の人としか思えない
17204: 匿名さん 
[2023-07-05 15:52:07]
>>17203
以前と同じ書類ですって押せと言われる。今から考えるとこっそり書類が変わってても気づかなかったってこと。本来はちゃんと全部確認すべきだったってこと。
営業に悪意があれば書類すり替えなんて容易。
今回の問題になってるケースで施主責めるのは酷でしょ
17205: 匿名さん 
[2023-07-05 15:53:23]
>>17203
営業からみたら多くいる客の一人で、いつもやってる流れなんだろうけどもっと慎重に確認スべきだったと今から思うとあるね。
特にあとから問題にならなかったけど営業や会社に悪意があれば何でも可能。
17206: 匿名さん 
[2023-07-05 16:10:43]
ごめん
全く同意できない
家族のつくった書類でも目を通す
たぶんだけど当日にサインしてるの少数だと思いますよ
俺は不動産屋経由でセカンドオピニオン依頼しました
普通そうするものだと思います
17207: 匿名さん 
[2023-07-05 16:21:44]
俺も当日にサインしろって感じだったわ
それが当たり前かと
17208: 通りがかりさん 
[2023-07-05 16:28:07]
うんうん
私に言わせりゃ
そこまでの信頼関係で図面チェックまで来れてるのが凄い
私は何度も見積ミスや虚言で騙されて図面チェック時は営業に対する信用はほとんど無かった
この営業さんなら大丈夫、その感情契約後1回目の打ち合わせで皆無でしたからね
事あるごとに今まで何度騙してきてるんだと言って念入りにチェックしてやりました
17209: 匿名さん 
[2023-07-05 16:32:10]
ここに限らず不動産業なんて嘘つきばかりだから信用できないわ
17210: 匿名さん 
[2023-07-05 16:36:30]
最終図面の確認をすべきとか、個人的には問題はそこではなくて、
結婚もしてないのに嫁を貰う前提で二世帯住宅を建ててる時点でヤベー奴
17211: 名無しさん 
[2023-07-05 16:40:55]
契約関係の書類なので、確かその場に複数人の立会いの下サインしないと駄目だったはずです
一度持って帰られると差し替えられたり、詐欺する人は他人にサインしてもらって自筆じゃないと言いかねませんから
私がサインした時も部屋から持ち出し禁止だと言われました
私は時間いっぱい使って4時間程度でしょうか
半分も目は通せませんが仕方なしに最後は流れ作業で押印しました
1枚10分で見ても10時間以上必要な図面で型番チェックを見積書と照らし合わせてとか不可能ですよ
しかも中盤以降は電気系統図で難しいですし
ネットで調べながらの作業でしたが4時間程度では不可能
正直100時間はほしいです
17212: ご近所さん 
[2023-07-05 16:41:28]
>>17210
それって誹謗中傷じゃないですか?
17213: 匿名さん 
[2023-07-05 16:43:13]
>>17196 名無しさん
うちは地盤調査は契約後しばらくしてからだったよ
土地をもってる不動産屋が、引き渡し前の地盤調査は許可しなかったから。
というか、住林で契約後に地盤改良費追加なんて話いくらでもあるよ。
17214: 匿名さん 
[2023-07-05 16:43:30]
>>17210
それは補助金貰う為の口実かと
17215: 匿名さん 
[2023-07-05 16:45:42]
当事者でもない奴らが想像だけで施主が悪いだのHMが悪いだの
17216: 匿名さん 
[2023-07-05 16:46:23]
>>17214 匿名さん
裏技があるの?
17217: 匿名さん 
[2023-07-05 16:52:26]
地盤改良は値引きしすぎた時の調整枠と聞いた
17218: 匿名さん 
[2023-07-05 16:54:14]
印鑑押すのに流れ作業は無いわー。相手がやろうとしても契約書奪ってざっと読んで間違いが無いか、認識違いが無いか質問しながら印押すわ。自分が払う、いくらの物に印押すのよ。印押したらおしまいって子供の時大人から教わらなかったか?
17219: 匿名さん 
[2023-07-05 16:59:44]
>>17216
こどもみらいとかは無理ですよ
この方がどこ在住かはしりませんが自治体が永住支援事業とかの補助金やってたりしますから
その条件が将来結婚予定があり永住を考えているとかなら補助金が貰えます
17220: 匿名さん 
[2023-07-05 17:10:31]
営業が流れ作業で印鑑を押させようとしてくる。
責めるならなら住友林業の営業では?
おれはそれで言い合いになったわ
17221: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 17:30:24]
>>17189 評判気になるさん
正確には出ない。なので見積りの時に概算として計上しておく。うちはまわりが関東ロームだとわかっていたので、150万(かなり多め)を計上してもらいましたよ。
17222: 名無しさん 
[2023-07-05 17:34:17]
現場で何も問題が無ければ実質会うの最終日だから営業と設計むっちゃ険悪な感じで睨みきかせてくるよな
1枚捲るたびに問題はございませんので
これしか言わないんだもん
配線や配管の質問しても説明してもこの道のプロでも理解できないと思います営業の私でもいまだにわかりません言われるし
俺も空気に耐えれず1時間程度でフィニッシュしちゃったわ
嫁なんてプルってたぜ
17223: 戸建て検討中さん 
[2023-07-05 17:50:48]
まじですか。
検討中やらせてもらってますが怖くなっちゃいました。
17224: 匿名さん 
[2023-07-05 17:59:42]
全員嘘つきとおもって対応すること
それしかない
17225: 通りがかりさん 
[2023-07-05 18:43:15]
今回の屋根事件は住林無関係なのに加害者みたくなってて笑う
17226: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 18:52:55]
なんで営業さんだよね。
施主に知識なくとも施主を騙そうとも思わない営業は、ちゃんとしっかりした見積り出してくる。
周りの地盤から想定される地盤改良も見積りに入れてるし、話を聞いてきてきて、この人はこれぐらいのオプション入れてくるな、と思えば概算のオプション費用も入れてきてくれる。

悪い営業(もちろん住友林業では無い)だと信じられんかも知れんが、見積りの坪数に屋根も含んだ坪数で真四角で見積り持ってきたぞ。さらに後で確認したらその土地では立てられない敷地越境までしてた。
無論ボコボコに指摘して涙目にしてあげましたが。
あの金額で契約してたらどうなっていた事やら。
17227: 匿名さん 
[2023-07-05 20:26:10]
周りも建っているぽいからなんだけど、田舎の農家の長男とかだとありうるのかな。嫁いだら永久就職案件
17228: 匿名さん 
[2023-07-06 11:57:59]
>>17222
めっちゃわかる!
早よおせや。おれらは忙しいんだよって感じの圧がやばい。
喧嘩する人いるのもわかる
17229: 通りがかりさん 
[2023-07-06 12:56:28]
その場で押せ言われたら印鑑食え
そしたら排出される二日程度待ってもらえるだろ
頭使え
17230: 評判気になるさん 
[2023-07-06 13:47:41]
>>17229 通りがかりさん
笑った。着工合意書はその手使うわ。
17231: 匿名さん 
[2023-07-06 13:48:22]
事前にメールか何かでもらっておけばいいやん。
記録残るし。
当日スムーズに印鑑押したいんでデータくださいって言えば貰えるよ。
うちはそうした。
17232: 評判気になるさん 
[2023-07-06 13:51:04]
住友林業だとクラブフォレストで打ち合わせ全ての議事録が見れますね。
で、その打ち合わせ内容が着工合意書にちゃんと入っているか、が問題なのですわ。
17233: 匿名さん 
[2023-07-06 18:41:21]
そりゃ差し替えられてるでしょ
高度な間違い探しイベントなんだから同じ物だとつまらない
17234: 通りがかりさん 
[2023-07-06 19:52:50]
>>17233 匿名さん
いや、つまらない、ではなくてw
同じであってくれよ!w
17235: 匿名さん 
[2023-07-06 20:37:11]
2つ前に戻したりめちゃくちゃやった
17236: 匿名さん 
[2023-07-08 10:24:00]
値引きしすぎちゃったときとかはこっそりショボい設備に変えたりするの?
17237: 匿名さん 
[2023-07-08 13:36:39]
>>17236 匿名さん

バレるようなグレードダウンはしない。
だから気にするだけ無駄
17238: 名無しさん 
[2023-07-08 16:52:11]
>>17237 匿名さん
具体的には?
建材も一括で仕入れているので、そんな事する方がコストかかってしまいますが?
わざわざ安い建材を特別に値引きした人向けに割り当ててるんですか?
住友林業ですとトップグレードは日本産の建材を使いますので特別ですが(商品名も違いますね)それ以外の商品は一括仕入れで建材のグレード差は無いですが?
またそれ以外は全ての標準設備は決まってますので、施主が知りえないグレードダウンはありませんが?
17239: 名無しさん 
[2023-07-08 16:57:52]
My Forestが日本産だっけ。以外の商品は外国産がメインだったはず。
17240: 名無しさん 
[2023-07-08 17:04:32]
あと工事請負書を見るとわかりますが標準から外れた注文(設備をプラスした時)は商品名に追加でplus と書かれてますね。
例としてThe Forest BF plus
無茶な値引きした人には、商品名に、マイナス、とでも追加で書かれているのでしょうか?w
17241: 匿名さん 
[2023-07-08 18:31:53]
外注のレベル下げたりとか一覧に乗らないよう細かいもののランク下げたりとかよく聞くけどね
スミリンがやってるかは知らん。
17242: 通りがかりさん 
[2023-07-08 19:15:50]
>>17241 匿名さん
なるほど。もしかしたらチームメンバーが新人だらけ、と言う事で差別されるかも知れんね。
17243: マンション検討中さん 
[2023-07-09 14:56:13]
外注ランクがあるらしいね。
17244: 名無しさん 
[2023-07-10 12:37:49]
営業に聞いてください
17245: 買い替え検討中さん 
[2023-07-11 15:46:46]
またヤバそうな案件がでてるな

https://glsettei3.muragon.com/
17246: 通りがかりさん 
[2023-07-11 23:03:15]
なんでこんなことに?
住友林業のミス?
17248: 評判気になるさん 
[2023-07-12 07:56:05]
これ他社も含めてかなり悲惨な事例やな。
スミリンや緑化の対応もどうなんだ?
17249: 評判気になるさん 
[2023-07-12 09:24:14]
これ、失敗したのは外構の緑化か、それとも盛土しないで家を建てた林業か。
最低限、時間はかかったが対応したのは、良かったが、さてこの後もちゃんと最後まで面倒見てくれるか、ですね。
17250: 名無しさん 
[2023-07-12 09:34:10]
ここまで対策してくてるのは大手だから
これは逆にプラスイメージ
17251: 通りがかりさん 
[2023-07-12 10:13:11]
直してるので良いと思う
17252: 名無しさん 
[2023-07-12 10:34:26]
これ1から読んでいくと住林全く悪くないのな


というか住林まじで神ってなる

最後の方だけ読むと地盤高の設定ミスと思いがちだが隣地も建築中で仕上がり高不明のまま
施主は水たまりになってるので外構を完成させてもらいたい
だが住林は経験上隣地が出来るまで待ちたい
そして2年待った
隣地の高さが思いのほか高く仕上がり施主宅が周囲で一番低くなった
これ完全に待って正解よ
今ならまだ対策できそうだもん
17253: 匿名さん 
[2023-07-12 11:32:17]
直してるのでよいって問題ではないやろ
17254: 通りがかりさん 
[2023-07-12 11:34:31]
直さない会社もあるよね
17255: 評判気になるさん 
[2023-07-12 11:41:36]
なぜこんなことになったんだろ?
他社も含んでここまで悲惨な例はみたことない
17256: マンコミュファンさん 
[2023-07-12 11:57:09]
治せばよいってレベルではないと思うぞ笑
そもそも治ってないし
すでに2年近く
17257: 名無しさん 
[2023-07-12 12:29:43]
頑張ってるな
17258: 匿名さん 
[2023-07-12 12:58:41]
>>17252 名無しさん
よく全部読めたな
俺には到底理解不能だった
17259: 匿名さん 
[2023-07-12 13:08:22]
他社の話だけどcocoさんの事例とかも最低限だけ対応しておいてあとは裁判で見たいなら感じだもんな
17260: 匿名さん 
[2023-07-12 14:54:48]
家建てるのに盛り土してどうするんだよ
住林の選択はベストだよ
17261: eマンションさん 
[2023-07-12 15:03:27]
緑化が悪いってこと?
17262: マンション掲示板さん 
[2023-07-12 15:20:02]
>>17260 匿名さん
地盤改良の一つの手段としてやるでしょーに。
今回の場合は周りより土地が低かった、ということで地盤改良の手段のうちの一つじゃないかね?
17263: 名無しさん 
[2023-07-12 15:26:14]
周りより低かったんじゃなくて後工事の周囲が高くしたのな
よくある話よ
住林はそれに気づいて外構を2年間止めてた
17264: 評判気になるさん 
[2023-07-12 15:46:45]
>>17263 名無しさん
なるほどー。そりゃ困るわ。と言うかどうしたら良いねん。自分持ちで外構するしかねーのか。
17265: 匿名さん 
[2023-07-12 15:56:10]
>>17262
地盤改良で盛り土はしないよ。盛り土をするのは造成。
どうしてもGLを上げたいんですっていうなら、盛り土しまくって長い杭打てばできるけど、費用がかかりすぎるし、隣地がどんな工事するかも分からないのにリスキーすぎる。
今回は後出しじゃんけんの隣地の工事があるから住林は2年間待ったんでしょ。
17266: eマンションさん 
[2023-07-12 15:58:48]
ブログの人の言い分をそのままとるとろくな説明もなしに2年待たされたってはなんだかな。
17267: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-12 16:55:41]
>>17265 匿名さん
なるほどです。ありがと。
17268: 名無しさん 
[2023-07-12 17:54:33]
憧れのきこりん

異常な床下湿度(80%前後)に悩んでいます。
最高値は 築1年  94%
     築2年半 95%以上 [HI] 計測不能と湿度計に表示されます。

すごいな
17269: 匿名さん 
[2023-07-12 18:11:01]
住林以前に施主業者がいろいろやりすぎてワケわからん
17270: 通りがかりさん 
[2023-07-12 20:45:29]
これは住林かわいそう
他の大手なら蹴る案件
施主は傾斜地を平坦に施工せず勾配がついたまま施工してもらいたかったらしいが普通は平坦にするよな
17271: 匿名さん 
[2023-07-12 21:57:19]
可哀想?受けた以上ちゃんとやれよ。
それが仕事
17272: 匿名さん 
[2023-07-13 07:16:09]
明らかに受けた仕事以上のことさせられてるだろ。
住林責めに帰すべき事由がない以上、ボランティアよ。
17273: 匿名さん 
[2023-07-13 08:55:07]
いや違うだろ。
こうなることを可能性があるなら施主に説明するのが設計者の勤め
それができないのが問題
17274: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-13 09:42:48]
なにはともあれ、しっかり最後まで決着つけていただければ、ヘーベルやミサワのようにニュースにはならない。住友林業頑張れ。
17275: 匿名さん 
[2023-07-13 09:55:48]
設計者は予知能力持ちか?
雨の日は土地に張り付いて雨水の流れの観測をしつつ、隣地の工事の結末を予測しろと?
そんなのは現実的じゃないし、工事中は問題なかったし、隣地も工事してるし、いろんな要素が重なって今回の事例になってるんでしょ。
だから2年待ちましょうっていう提案をしたんでしょ。
17276: マンション掲示板さん 
[2023-07-13 12:27:00]
2年ってあの状況で我慢しろって?
対応は問題しかない
17277: 通りがかりさん 
[2023-07-13 12:34:41]
>>17274
ニュースって欠陥YouTubeの事?
17278: 通りがかりさん 
[2023-07-13 12:37:16]
いたちごっこだから2年前に限界まで高くしてしまうと、周囲が更に高くする
だから待つしかないんだよ
建て替え前は大丈夫でしたと言ってるが、周囲の地形が変わったんだから建て替えてなくても同じよ
17279: 評判気になるさん 
[2023-07-13 12:44:03]
あんなYouTubeをニュースといってるやついるのか笑
17280: 匿名さん 
[2023-07-13 12:45:41]
隣から水が流れてくるから住友林業は関係ないってこと?それなら隣に抗議しないの?状況がよくわからない
17281: 通りがかりさん 
[2023-07-13 12:48:52]
あの欠陥YouTubeは勉強になる、これからの人は見た方がいい。
17282: 匿名さん 
[2023-07-13 13:05:16]
この水浸しの人こそYou Tubeやればよいのにね。
かなりインパクトある絵がとれるでしょ
17283: マンション検討中さん 
[2023-07-13 13:16:38]
たしかに動画でみてみたい案件。
ヘーベルの滝、三井ホームの床鳴りタップ動画よりもインパクトある。
17285: 匿名さん 
[2023-07-13 14:04:16]
へーベルの滝って施工不良でも設計ミスでも違法建築でもないけど、カテゴリー的には何になるの?
設計者の施主への理解不足?
施主が風呂の窓にシャワーをかけるかどうかのヒヤリングを怠ったってことだよね。
17286: 通りがかりさん 
[2023-07-13 14:43:42]
あのヘーベル動画のメインは「断熱気密という家の最低限の不備を指摘」だから。
①の方もそう。
17287: 通りがかりさん 
[2023-07-13 14:48:00]
>>17285
全国で吊り戸棚落下はカテゴリー的には何になるの?
17288: 匿名さん 
[2023-07-13 14:48:13]
ほーん
断熱気密という家の最低限の不備
ってなに?
建築基準法違反でなく契約違反でもないのに、どこに不備があるんだろうね。
17289: 匿名さん 
[2023-07-13 14:52:01]
>>17287
施工不良でしょ。
ヒューマンエラーで棟ごとに正しい施工か間違った施工分からないから、均一的に全棟補強工事をしてるんでしょ。
17290: 通りがかりさん 
[2023-07-13 14:53:21]
>>17288
気密測定すればいいんじゃない?施主からクレームが出てるんだから。
タバコ臭いんでしょ。
17291: 通りがかりさん 
[2023-07-13 14:56:30]
欠陥住宅で検索してみれば?
断熱材の入れ方も出てくるよ。
17292: 通りがかりさん 
[2023-07-13 15:01:16]
>>17289
問題はあの手紙にもあったように「経年」のせいにしてしまったこと。
施主にはそれで通そうとしたんでしょ?
17293: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-13 16:12:13]
インパクトは滝だけど、もっと問題は耐火構造に手を抜いている所。法令違反。
17294: 匿名さん 
[2023-07-13 16:23:30]
またいつものヘーベル施主が来てるよ笑
ヘーベルスレに帰れって
17295: 通りがかりさん 
[2023-07-13 16:34:30]
>>17293
4件目の家は勝手にプラン変更。あれは酷すぎる。
17296: 販売関係者さん 
[2023-07-13 16:35:32]
勝手に屋根変えられたってやつが最近話題だね
17297: 匿名さん 
[2023-07-13 17:27:02]
へーベルスレで相手にされなくなったからここに来てるんでしょ
帰る場所がないから施主でもないのにここで吠えてるんだよ
17298: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-13 17:41:53]
勝手に屋根替えられたってどこ?
17299: 通りがかりさん 
[2023-07-13 18:39:18]
>>17298 口コミ知りたいさん
いや、あれは施主がメクラ印おしてるから、一概にハウスメーカーの責任とは言い切れない。着工合意書にちゃんと外観も書いてあったのよ、、
17300: 匿名さん 
[2023-07-13 18:57:09]
施主目線ではなく、業者目線のコメントで溢れているのが怖いです。
17301: 匿名さん 
[2023-07-13 19:25:22]
職人とかハウスメーカー社員が書いてるんでは?
17302: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-13 20:04:02]
スミリンのインテリアコーディネーターディスるとキレるやついたしな
17303: 匿名さん 
[2023-07-14 07:29:33]
このスレはなぜか住友林業側の主張を書く人が多い。施主側じゃないんだよね。不思議だね。
17304: 通りがかりさん 
[2023-07-14 08:01:39]
別に怖くも不思議でもないが・・・
感情的にならず客観的に見れてるだけじゃないかな
17305: 匿名さん 
[2023-07-14 08:47:54]
大手HMディスるのが好きで張り付いてるやつの方がもっと怖いわ
17306: 評判気になるさん 
[2023-07-14 09:45:07]
何年も同じネタでヘーベルハウスをディスりつづけてヘーベルスレで相手にされなくなると、他のスレでヘーベルディスってる人みたいなやつのこと?
17307: 匿名さん 
[2023-07-14 17:17:44]
告発動画、ヘーベル側も何か動くと思ったけどなあ。

17308: 匿名さん 
[2023-07-14 17:38:05]
2025年以降は断熱性等級4が最低基準と法改正されるんでしょう?
17309: 匿名さん 
[2023-07-14 17:38:11]
あんな程度じゃ動かないよ
そもそもへーベルが悪じゃないからね
17310: 通りがかりさん 
[2023-07-14 17:40:29]
>>17305: 匿名さん
あ~いますね
正義の味方面して、HM糾弾して得意になってるの
17311: 匿名さん 
[2023-07-14 18:19:09]
変だなあ、嘘なら名誉棄損で訴えればいいのに、何もしないんですねえw
17312: 名無しさん 
[2023-07-14 18:22:59]
何だか、最近ここの掲示板つまんなーい。
施主じゃない人ばかり。全く参考にならん。
17313: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 18:30:12]
>>17312 名無しさん
ほんとそれ。住友林業の施主ならすぐわからような嘘を延々と施主っぽく書き込まれるのは不快。クラブフォレストに何が書かれるか毎週何曜日に更新されるのか施主ならわかるでしょ。
17314: 匿名さん 
[2023-07-15 11:24:13]
クラブフォレストクイズすればええやん
17315: 評判気になるさん 
[2023-07-15 11:34:11]
>>17314 匿名さん
注文した人は個人ページで毎週議事録を更新してるれるのよ。言った言わないのトラブル避ける為に。なんで言ったのに仕様が反映されてない、と言うのはその議事録に判子押した施主にも責任ある。と言うような感じかな。と言うような明らかにこいつ施主じゃねーな、って言う書き込みは本物の施主が見ればわかる、って話。
それと住友林業は請負契約の時、むっちゃ細かい所まで過去のトラブル事例を説明してくれます。
17316: 評判気になるさん 
[2023-07-15 11:41:28]
過去のトラブル事例でおもしろかったのは、事前に勉強して無垢材の強烈なデメリットを知ってる人には無縁の話しだけど、無垢材はトラブル多いみたいだね。反る鳴るメンテ必要、そんな説明もしてくれる。
流石に無垢の隙間の掃除が死ぬほど大変、はまだ過去トラブル事例には乗って無かったけどw
17317: e戸建てファンさん 
[2023-07-15 13:49:28]
>>17316
ヘーベルの欠陥告発YouTubeでも、そこ揉めてるね。
契約前に説明しないと後が大変だから。何でも証拠、証拠。
17318: 匿名さん 
[2023-07-15 14:57:14]
なんでもヘーベルの話に持って行く人もうヘーベルスレに戻れよ
17321: 購入経験者さん 
[2023-07-16 15:58:17]
17322: ご近所さん 
[2023-07-16 16:10:42]
このお兄ちゃんの動画ならこれを見るべき

https://youtu.be/OnF8XMMJARM
17323: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-16 16:23:33]
>>17321 購入経験者さん
坪単価は全く参考にならんで。俺15社回ったけど同じか間取りで住友林業より例えば住友不動産の方がはるかに高かったもん。もちろん住友林業より安いハウスメーカーもあったが。
17324: マンション検討中さん 
[2023-07-16 16:35:59]
うちも大手は概ね回ったけど一番高かったのは旭化成。次点がパナソニックだった。
住友林業はトヨタの次にやすかったから決めた
17325: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 16:39:00]
>>17322 ご近所さん
おー参考になった。24kでもこんな感じなのね。でも住友林業にここははなから期待してなかったので納得です。
17326: 名無しさん 
[2023-07-16 17:16:57]
まかろにおも坪単価ランキングやってるが、あくまで注文住宅の最高グレードでの話
セミオーダーとか限定の格安プランは含まれていない
今年は三井がトップになってるがエクセントフリープラン以外なら三井はもっと安くなる
三井のエクセントフリーはRC造だから高額
だから庶民が欲してるランキングとは異なる
17327: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 17:17:51]
三井とヘーベルは医者とかが好んで買うから高くなりがち
17328: 通りがかりさん 
[2023-07-17 08:00:58]
すみりん持ち上げるために他社を貶める奴が住み付いてるよね
擁護は ◯◯よりマシ ◯◯なんてもっと酷い

そんな低次元でしか物事考えられないから一流になれないんだろうね
17329: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 09:30:07]
>>17328 通りがかりさん
そもそも一流とか言う言葉が出てくるのがおかしいわ。
自分が気に入って契約したハウスメーカーなら契約後には他社とも比較しないし一流なんて他人の評価なんて気にもしないわ。
17330: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 09:31:14]
あ、1点嘘。積水ハウスの基礎の綺麗さは羨ましい。
住友林業もあれぐらい綺麗にしてくんねーかな。
17331: 購入経験者さん 
[2023-07-17 10:41:10]
積水とかと比べるなて
おこがましいわ
17332: 匿名さん 
[2023-07-17 10:57:11]
>>17329
このスレの過去の読んでみろって

他社よりマシとか比較ばかりだぞ。このスレは異常
17333: 通りがかりさん 
[2023-07-17 11:01:16]
c値頼みで営業してる工務店のことかな。
大手なんて高いだけですーみたいな。
17334: 名無しさん 
[2023-07-17 13:39:54]
ほんと型式認定の布基礎の天下の積水ハウスとくらべるなんておこがましいわww
17335: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 16:18:09]
技術の違いなんだな。
17336: 名無しさん 
[2023-07-17 22:39:09]
そうですか。
技術の違いなんですねww
追加で払ってベタにする人って・・・なんですね。
積水ハウス凄いなぁ
17337: マンション検討中さん 
[2023-07-18 07:58:55]
>>17332 匿名さん
ほんとだ、、これほ酷い。
ただこいつら施主じゃねーよな。どっか別の場所でやってくんねーかな。
17338: マンション検討中さん 
[2023-07-18 12:15:34]
住友林業の施主は比較に積水にも話し持ってってる事が多いんじゃない?俺もそうだったし。
なんで積水バカにするはずも無いし、逆もまた然りでしょ。
アホみたいな書き込みしてる人達は本当に恥ずかしいので反省すれば?
17339: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-18 12:28:25]
いや。積水の連中はスミリンバカにしてるよ
そもそも営業がそんな感じだった
17340: 名無しさん 
[2023-07-18 12:29:53]
>>17339 口コミ知りたいさん
なんでだ!w
どっちも良いハウスメーカーやないけ!
17341: 坪単価比較中さん 
[2023-07-18 12:49:23]
わかる。うちも積水ハウス、ヘーベルハウス、ダイワハウス、ここを回った。

積水ハウスはヘーベルをライバル視。ほかは馬鹿にしてた。
ヘーベルハウスは他社の悪口一切言わなかった。
大和ハウスは他社の悪口ばかり
スミリンは他社に興味ない感じでしたね。
17342: 匿名さん 
[2023-07-18 13:19:38]
>>17341
それ、当たった担当者によると思う。うちは逆だった。
17343: 匿名さん 
[2023-07-18 13:27:46]
それな。うちはセキスイハイムの営業が他社の悪口ばかり言ってたわ
17344: 名無しさん 
[2023-07-18 15:23:28]
うちはトヨタの営業がセキスイハイムをバカにしてた。
17345: 名無しさん 
[2023-07-18 16:12:34]
セキスイハイム、ミサワホーム、三井ホーム、トヨタホームは本社以外は子会社扱いなので地方では他の営業から馬鹿にされがち
うちに付いた住林の営業マンがマウントとって話してたのを覚えてる
支店でも何でもない子会社は地方の加盟店だからそこらの工務店とかわんないとか言ってたな
17346: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-18 16:27:05]
スミリンは悪口言われがちだよな。
スミリンの内装が好きといったら、そんなんオプションでどこでもできます。
ほかに特徴ないでしょ?と積水ハウスの営業に鼻で笑われた
17348: 名無しさん 
[2023-07-18 16:48:26]
住林の内装のクオリティーは真似しようとすると馬鹿高くなる
あれは住林だから可能な価格
同じ銘柄の無垢フローリングでも他社と比較すると全く違う
内装だけで判断するならダントツのハウスメーカー
外装はだな、、、最近推してるタイルは違うぞ、もっとゴツイ、ダインみたいなそういうの開発してくれ
もしくはキメ細やかなツルッとした塗壁を
17349: 匿名さん 
[2023-07-18 17:17:41]
結構かっこいいタイルも多いと思うけどなあ、高いけど
17350: 匿名さん 
[2023-07-18 17:26:23]
住林とへーベルは客層が決まってるから客の取り合いもないし、他社の悪口を言う必要がないんだよね。
住林で買う人はへーベルで買わない、逆もまたしかり。
積水大和は住林へーベルに取られる可能性があるから悪口で対策してる。
17351: 匿名さん 
[2023-07-18 17:32:47]
>住林とへーベルは客層が決まってるから客の取り合いもないし
あるでしょ。ヘーベルの営業、住林の悪口言いまくってたよ。木造はシロアリがつくとか。
17352: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-18 18:01:35]
営業マンによるとしか。
17353: 名無しさん 
[2023-07-18 18:07:03]
いや逆だな
プロの営業マンは相手を見てトークする
悪口が好きそうな人には悪口を
嫌いそうな人には相手を讃えたりする
お前等どんだけ悪口好きそうな顔してるん?

はい僕も好きそうな顔だと思われてました
17354: 名無しさん 
[2023-07-18 18:52:15]
ファンタジスタが営業同士で飲みに行ってると言ってたよ
悪口も営業マン同盟軍の策略かもな
施主の情報も共有してるだろうし値引き交渉してもにやけ顔なのはそういう事なのでしょう
全ての営業マンは繋がっている
なんかそういうの聞いたことある
17355: eマンションさん 
[2023-07-18 19:56:58]
>>17349 匿名さん
外装はシーサンドの一択だったなあ。タイルもかっけーんだけど、住友林業ったらシーサンド、って思ったので。
17356: 匿名さん 
[2023-07-18 20:12:08]
営業がジョブホッパーで

ダイワハウス、セキスイハイム、パナソニックホームで勤務してたからいろいろ聞いた。

積水ハウス、ヘーベル、トヨタは落ちたらしい。
17357: 名無しさん 
[2023-07-18 20:24:15]
タイルはリクシルとかの汎用品だからスミリンぽさがないんだよ
17358: 匿名さん 
[2023-07-18 22:38:17]
タイルなんて使うなら他社にした方がええと思うぞ
17359: 戸建て検討中さん 
[2023-07-19 16:50:25]
パラパパのYouTube 見たのですが、大阪の方でマニュアル外の施工をしてもらってC値が0.27だったそうな。
当方、千葉で契約して打ち合わせ中ですが千葉でもやってほしいな。。非常にうらやまし…
17360: マンコミュファンさん 
[2023-07-19 17:15:31]
>>17359 戸建て検討中さん

それ自分も見ました。
住友林業で検討してる人は自分参考になると思う。
余計な話し多くて話し長いけどww

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる