注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

16934: 評判気になるさん 
[2023-06-25 20:25:03]
あと一点。住友林業はリクシルsiが推奨ですが、リクシルsiの中でもオプションがたくさんありまして、好き勝手にリクシルsiのオプションぶち込むと100万アップも当たり前になりますのでご注意です。
でもセラミックトップは標準ですね。
16935: 山北功 
[2023-06-25 20:28:16]
パナソニックのLクラスを入れたいです
16936: 匿名さん 
[2023-06-25 20:33:09]
>>16933 山北功さん
ウッドショック以降、以前とは比べられないほど注文住宅の値段が上がっております。
私は1.6億から6500万までメーカーによる差がありました。
まずは相見積もりを取ってこのメーカーはどこまで値引きしてくれるのか、を確認すると良いかもしれません。
ほぼ値引きは出来ないメーカーも多々ありました。2割3割は今の時代ではどれほど無理なのか、ご自身の目で確かめられるかと思います。
16937: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 20:34:51]
>>16935 山北功さん
住友林業にパナソニックのキッチンは推奨にはありません。なのでそれは提案になるのですが、申し訳ございませんが、値段は不明でございます。
16938: マンション検討中さん 
[2023-06-25 20:35:58]
他社でもそうだけど値引きした感だすだけで実はどっか削られてたり、安い下請けや建材に切り替えたりして帳尻合わせしてるよ
16939: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 20:40:33]
ご自身の予算限度より下の値段を伝える、それがそのハウスメーカーで頑張れば建てれる値段ならば営業さんが頑張ってくれるかもしれません。
予算とそのメーカーで建てれる値段との乖離があり過ぎると、うちでは買ってくれないと思われるので、そこで値引き以前に相手にしてくれなくなります。
まずは1社で良いのでお見積り下さいませ。
16940: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 20:43:20]
私は注文住宅の値段に目玉飛び出ました。
今回土地付き建売がどれほどお得なのか、勉強できた次第です。
16941: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 20:45:00]
建売は在庫を抱えてる古い設備とか、暇な職人つかって短期間で作るから安い
16942: 匿名さん 
[2023-06-25 20:46:03]
住友林業を買うのに建売とかショボリン確定
他にした方が良いかと。
16943: マンション掲示板さん 
[2023-06-25 20:51:16]
はい。住友林業らしい家を建てるには、他社とも比較してかなりのお値段になりますので、私も見積り時はせめて全ての部屋を無垢材でお見積りするのが良いかと思います。それ以外でも多分チェスターフィットを入れるなどしたくなるので、オプション費用はかなりになると思います。それが無理ならば住友林業では(建てる意味が薄くなるので)他社にした方が良いような気がしております。
16944: 名無しさん 
[2023-06-25 20:54:43]
住友林業以外でもキッチンの材質は最高品質の物が多いです
しかし標準はキッチン本体のみ
オープンキッチンにすればリビング側の扉
カップボードも含まれません
キッチン本体とそれ以外は品質揃えたいですよね
だから標準に含まれていない部分で価格調整されています
例えば50万円のキッチンだった場合
本体は一律30万で売ります
カップボードを30万で計60万
60万円のキッチンだった場合
本体30万で売ります
一律なので
しかしカップボードを40万で計70万にします

いくらでも調整できるんですね
含まれていない部分があるので
本体で良い物を選ばれれば本体以外で回収
基本すよ基本
16945: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-25 21:12:00]
>>16944 さん
見積りの時にチェスターフィットのリビング側の収納は見積りに含めたのですが、チェスターフィットのカップボートとテレビ台の値段は入れなかったんですよ。なんでここだけでプラス100マンですね。怖い怖い。

16946: 匿名さん 
[2023-06-25 22:57:17]
>>16944 名無しさん
いや、キッチン本体で「良い物」を選んでおいてカップボードは別メーカー製品をえらぶことも出来るから、必ずしもそこで調整してるわけではないよ。
極端な話リシェル選んでおいてカップボードは施主支給ってことも出来るから。
16947: 匿名さん 
[2023-06-25 23:07:34]
そもそもカップボードは標準仕様じゃないので、メーカーごとに値段が違うってだけの話な。でも実際はトクラス・リクシル・クリナップでたいして変わらん。
16948: 匿名さん 
[2023-06-25 23:10:28]
施主支給、、、本気で言ってるのか?
それ設置費めちゃくちゃ取られる最悪な方法やん

カップボードとキッチンの色調を揃えないのはダサいぞ
あえて白と黒くらい外すならかっこいいかもしれないが、、、
16949: 匿名さん 
[2023-06-25 23:12:29]
IKEAのカップボードが評判ええな
16950: 検討者さん 
[2023-06-25 23:13:44]
カップボードの設置費て
置くだけですよ
自分で設置できますよ
16951: 匿名さん 
[2023-06-25 23:26:59]
カップボード施主支給ってのはあくまで例えなw
食器棚はもってる人が一定数いるから、カップボードは標準仕様に含めませんってのが住林の建前でしょ。
16952: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-26 00:00:44]
>>16949 匿名さん
うちはベッドはIKEAのつもり。ICと家具フェアいっても高いメーカーのベッドに50万も払うならそれ以外のチェスターフィットをバンバン買う予定。
16953: 匿名さん 
[2023-06-26 07:46:33]
せっかくの新築なのにIKEAやニトリで家具買うのを批判してた建築士が炎上してた。
16954: 匿名さん 
[2023-06-26 10:40:13]
自分が頑張ってデザインした家がIKEAやニトリに侵されるのは嫌だったんだろう。
正直、有名メーカーの家具とニトリやイケアでデザインはそこまで変わらないけどな

木の材質とか耐久性でだいぶ差がありそうだけど。
16955: 匿名さん 
[2023-06-26 10:44:57]
>>16952
あくまで私の意見ですがベットこそ金掛けるべきと思います
その他の家具は見た目だけの問題ですが、ベットは睡眠という長い時間費やすものに多大な影響を与えます。
イケアのベットがどうかは知りませんが・・・
16956: ご近所さん 
[2023-06-26 13:10:49]
住林さんのリフォーム・・・
提案はすっごい良いのよ。
良いのだけど、こだわりすぎちゃって、俺はお金なかったので、
今回はもう少し貯めてから、1000万円くらい無いと
リフォームできないことを学んだよ。
年100万貯めてるから後3年後もう一度
リベンジかな。
16957: 匿名さん 
[2023-06-26 13:14:45]
名作と言われる家具はやっぱりいいよ。
まっ、それに合う内装もね。
16958: 匿名さん 
[2023-06-27 01:30:48]
名作のリプロダクト家具が狙い目
16959: 検討者さん 
[2023-06-27 07:55:36]
リプロダクトは絶対に無い
付けてて恥ずかしい
16960: 評判気になるさん 
[2023-06-27 08:32:16]
せっかく内装こだわって建ててリプロダクトだったらキツイな
16961: 名無しさん 
[2023-06-27 09:44:42]
ベッド、ソファー、ダイニングテーブルと椅子は金掛けるべきだと思って300万近く掛かったな
でも後悔はしてないよ
16962: 買い替え検討中さん 
[2023-06-27 09:45:35]
IKEAの家具買う人がなにいってるんだろwww
16963: 評判気になるさん 
[2023-06-27 14:49:03]
自分のところも家具だけで200近くかかって本当に現金飛んでいったよ…
住友林業経由では買わなかったけど。
というかインテリアフェアとかも招待すらされなかったが。
16964: 匿名さん 
[2023-06-27 14:51:31]
招待されないってよほどショボリンだったのか?
16965: 匿名さん 
[2023-06-27 17:19:59]
16966: ご近所さん 
[2023-06-27 18:28:56]
家具、200万、300万 かけられるのうらやましいわ。
壁面収納150万円で、いっぱい いっぱいでした。
16967: 匿名さん 
[2023-06-27 18:42:27]
いい家具を入れると断然オシャレになる。
16968: マンコミュファンさん 
[2023-06-27 18:43:51]
>>16962 買い替え検討中さん
IKEAで家具買うのは私です。他人と勘違いなさらずお願い申し上げますw
16969: 匿名さん 
[2023-06-27 20:20:51]
>>16965 匿名さん
ダメだな営業がダメか?
16970: マンション掲示板さん 
[2023-06-27 20:30:19]
>>16965
わかるやろ
16971: 匿名さん 
[2023-06-27 22:41:47]
>>16965 匿名さん
ヤフコメにもあるが、将来結婚するつもりで購入ってのがすごいなw
奥さんの希望が一切入っていない家で、しかも夫側の親と同居前提ってw
俺が親なら絶対やめさせるけどな。
16972: 検討者さん 
[2023-06-27 22:51:52]
ヤフコメは知らないが婚活サイトなら持家有りと無しでは選べる相手のランクが違ってくるからな
持家有りにしたい気持ちはわからんでもない
16973: 匿名さん 
[2023-06-27 23:29:05]
よく知ってるね。
自分だったら二世帯住宅付きとか引くけどな。
16975: マンション掲示板さん 
[2023-06-28 07:52:29]
そんなんくるの金目当てのやつ
16976: 匿名さん 
[2023-06-28 08:53:58]
スミリン、調子いいのはHB欠陥動画を見て流れて来た客がいるのかなあと思う。家単価同じくらいだし。
16977: 匿名さん 
[2023-06-28 08:59:58]
鉄骨なら他に流れるやろ。そもそもHBが不調ではないだろ
16978: eマンションさん 
[2023-06-28 09:07:23]
いつものヘーベル憎しでずっと張り付いてる人でしょ。相手にしないに限るよ
16979: 匿名さん 
[2023-06-28 09:10:13]
5月までの受注、大手の中で期累計プラスなのは住林くらいよ。
16980: 匿名さん 
[2023-06-28 09:12:11]
>>16977
HBは期累計マイナス29%。
16981: 戸建て検討中さん 
[2023-06-28 15:13:33]
今年に入ってから全館空調、太陽光を付けて契約された方、外構含めた総額の坪単価(税別)おいくら位になりましたか?
16982: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-28 15:25:42]
>>16981 戸建て検討中さん
坪単価は、商品によって(平家2階3階)ピンキリなのでご参考にはならないかもです。
あと営業さんにsnsで値段言うのを禁止されている方がほとんどだと思いますので。
16984: 通りがかりさん 
[2023-06-28 16:11:47]
タカラスタンダードのキッチンと風呂も標準で選べるようにしてほしい
16985: 通りがかりさん 
[2023-06-28 17:59:39]
>>16979 匿名さん

昨日たまたま各ハウスメーカーの受注のまとめみたけど、確かに累計ではプラス4%だけど、5月単月でみたらマイナス40%で、ここまでのマイナスはすみりんとパナだけだった。
すみりんは5月から値上げしたらしいし、これからはわからないね。4月は値上がり前の駆け込みがかなりあったとか。
16986: 名無しさん 
[2023-06-28 18:04:32]
>>16985 通りがかりさん

5月単月は前年同月比だよね?
そういえば、ユーム永野のYouTube動画で住友林業だけ売上伸びている理由という内容ので値上がり前の駆け込みって言ってた。
16987: 評判気になるさん 
[2023-06-28 18:51:51]
もう住友林業で契約済みだけど、ほんまローコストメーカーとは三倍以上値段差があって、YouTubeてローコスト見てみたけど、今更ながら3倍の価格差はなんだろう?と思ってる。
16988: 戸建て検討中さん 
[2023-06-28 18:55:46]
1681です。
総2階建てで2階LDK水回り、全館空調、太陽光、他は標準又はグレード低めの物ばかりですが26坪で本体2200+税、総額3100+税は妥当な所なのかどうか?と思い質問させて頂きました。
16989: 戸建て検討中さん 
[2023-06-28 18:57:40]
↑16981の間違いです。
16990: 匿名さん 
[2023-06-28 19:08:02]
住友林業ですよね?すごく安いのですが。
工法はBFじゃなくてツーバイでしょうか?
16991: 匿名さん 
[2023-06-28 19:10:17]
念の為、積水ハウスのシャーウッドで相見積もり取ってみたらいかがでしょう?比較出来ると思います。
坪単価は地域差も大きいので私の地域でそれは出ない値段です。
16992: 匿名さん 
[2023-06-28 19:12:15]
住友林業の全館空調は良く比較してご検討するのが個人的には良いと思います。
例えば全館空調が得意なパナソニックと比較をすると、どうしても住友林業は性能で見劣りをしてしまい、かつパナソニックよりも高いです。
16993: 匿名さん 
[2023-06-28 19:20:07]
多くのメーカーと相見積もりをして各メーカーの全館空調の性能を知っている人に営業は住友林業の全館空調は進めてきません。
16994: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-28 19:20:23]
住友林業で全館空調いれるやついるんだな
16995: 匿名さん 
[2023-06-28 19:28:33]
住友林業は契約時に囲いをしてきます。もしかして他社相見積もりをしなければこの値段出します、とか言われてませんか?支店長も出てきて囲われましたか?
それは相見積もりさせないやり口なので、しっかり比較をして検討してほしい、と私は思います。
16996: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-28 19:33:41]
住友林業の全館空調を外すとエコキュートも入れられますし、設備のグレードも標準に戻す事ができますね。私の地域ですと。
16997: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-28 19:49:19]
積水、三井、ヘーベルと相見積もりするとようやく本気になる
16998: 戸建て検討中さん 
[2023-06-28 19:59:42]
皆さんアドバイス有難うございます。
まずは住友林業での全館空調は考え直します。
16999: 戸建て検討中さん 
[2023-06-28 20:05:13]
えっ?安いか?
3100万は税抜だろ
外構と土地別だろうし26坪総二階だと俺は高いと思う
太陽光が蓄電池含むのか?と容量にもよるけどな
17000: 匿名さん 
[2023-06-28 20:10:03]
全館空調入れるならパナソニック、トヨタ、ヘーベル、三菱地所

それ以外はおすすめしない
17001: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-28 20:13:21]
23区の値段で沖縄だと全く他メーカーとの競争にならないでしょ。多分23区内ですら価格差あると思ってる。
これは地域によって給料の格差があるから。
坪単価なんてそんなもんよ。
17002: eマンションさん 
[2023-06-28 20:34:16]
>>16999 戸建て検討中さん
うち、建物のみオープンハウスでそれ以上の値段。それ以上というかもっともっと上。
住宅系YouTubeが坪単価平均とか言ってるの見ると反吐がでますよ。
地域差は本当にヤバいです。
17003: 評判気になるさん 
[2023-06-28 20:43:17]
オープンハウスって安くないのね
17004: eマンションさん 
[2023-06-28 21:00:25]
どの大手メーカーも建物のみで軒並み億の提示ですわ。土地は広いわけでは無い。極普通の坪数。
普通のサラリーマンが2馬力ですら立てれる値段じゃねーんだわ、一体だれが買うんだ?
と言う地域もあるんですわ。
17005: 検討者さん 
[2023-06-28 21:04:52]
YouTuberのつぼいのまことておさんがハウスメーカーは坪単価170万からだといてたわ
高おもたらそのおさん自分とこの工務店が建てても坪170万からだといてたわ
いや高
17006: 検討者さん 
[2023-06-28 21:09:21]
大手って外構抜き全てコミコミで坪90万税込くらいでは?
17007: eマンションさん 
[2023-06-28 21:14:09]
アキュラホームに見積り頼んだら勝手にAQレジデンスで見積りが出てくる住所もありますw
施主は普通のサラリーマンなんだが一体どないしろと?土地は売ってもう家は建てるのを諦めろと?w
17008: 通りがかりさん 
[2023-06-28 21:14:38]
YouTuberなら極論言ってる面白いのがいたな
アイドルが造る藁の家を1億で買う奴はいても
おっさんが造る木の家を1億で買う奴はおらん言ってた

締めで家に恋して建てるのではなく造り手に恋して建てましょうと不細工なおっさんが語ってたのでふいてしまった
その理論ならお前の家売れねぇぞみたいな
17009: 匿名さん 
[2023-06-28 21:18:04]
>>17002 eマンションさん
買わない
17010: 通りがかりさん 
[2023-06-28 21:19:14]
>>17006
外構抜き税込の建築増額で80万から100万が坪単価と言われてますね
17011: eマンションさん 
[2023-06-28 21:24:37]
もう意味のない坪単価の話するのやめようぜ、、俺の精神が崩壊するw
だから、地域差というか住所だってばw
(大手からローコストまで手広く15社以上に見積り取った結果で発言しております)
17012: 検討者さん 
[2023-06-28 21:35:54]
地域差でかいよ
うちは秘境住まいだけど
下水道通ってないので浄化槽で60万
地盤弱いので地盤改良で100万
都市部から50キロ離れてて下請け工務店から遠いので工賃2割増
大手5社で見積とったら県庁所在地で建てるのと過疎地で建てるのでは3割近く変わってた
17013: eマンションさん 
[2023-06-28 21:43:06]
私は大手からローコストまで15社程で平均すると多分坪110万ぐらいかな~。ローコストメーカーで坪90万とか。
なんで糞嘘垂れ流すYouTubeに腹立ててるw
おい、お前だまかろにお。
17014: e戸建てファンさん 
[2023-06-28 22:01:23]


高い買い物をさせようとしてるな




17015: eマンションさん 
[2023-06-28 22:22:11]
住宅を買うには、まず全てから疑ってかからないとならないから、高い買い物させようとしている、という方は安全ですわね!
俺も自分の目で見るまでは全く信じられなかったよ!
まかろにおが嘘ばっか言ってたせいで!w
17016: eマンションさん 
[2023-06-28 22:26:40]
相見積もりは絶対に取りましょう。
坪単価なんか嘘ばっかりです。
ネットの話はすべて疑ってかかりましょう。
住宅系YouTubeの話は自分で真実か見極めましょう。
(まかろにおが言ってる、営業さんが全てです、は本当に真実でした!)

自分の目で見たものだけが真実です!
17017: 匿名さん 
[2023-06-29 21:04:20]
ダンディMがいうには営業なんてそこまで重要でない
それで決めるのはバカ
17018: 匿名さん 
[2023-06-29 21:25:44]
営業の出来が良いにこしたことはない
17019: 匿名さん 
[2023-06-29 21:55:19]
一番大事なのは現場の工事の人とか生産
次に設計

営業とかインテリアコーディネーターとかどうでもよい
17020: 匿名さん 
[2023-06-29 22:46:33]
次に設計とかいう時点でお察し
17021: 匿名さん 
[2023-06-29 23:00:31]
じゃあお前はどう考えてるの?
やっぱりインテリアコーディネーターが一番大事なのかな
17022: 検討者さん 
[2023-06-29 23:03:19]
お察し
17023: eマンションさん 
[2023-06-29 23:06:19]
ぶっちゃけ営業は契約さえとってしまえば途中で揉めてもそこまでお咎めないですよ。ですので本契約さえとってしまえば勝ちですね。工事にかかってしまえばやりとりは生産とすることになりますので営業はほぼ接点はなく現場にはきませんよ
17024: マンション掲示板さん 
[2023-06-29 23:09:43]
昨年、積水はマルホン買収してたの知ってます?
マルホンは無垢床とか壁材扱ってる大手

クレーム怖くて積極的に扱えないとされた無垢を使えるとなるとスミリンや自然素材住宅だけで売ってるビルダー、工務店が危うくなる。
17025: 匿名さん 
[2023-06-29 23:19:28]
そんな簡単に危うくなる体力・規模の会社かね
17026: 匿名さん 
[2023-06-29 23:26:06]
>>17023 eマンションさん
うちの営業は現場にも足運んでくれたし引き渡し後もよくしてくれるよ。
次の紹介が欲しい営業なら当然そうするでしょう。
契約後に顔を出さなくなる営業ってのは紹介に期待してないか、施主に問題があるか。
17027: 匿名さん 
[2023-06-29 23:26:07]
>>17024
それは初耳
17028: 匿名さん 
[2023-06-29 23:27:17]
>>17026
それ、その人の性格だと思います。
いい方なんですね。
17029: 匿名さん 
[2023-06-29 23:30:06]
次の契約を取りたい営業ってのはちゃんと施主に媚を売ると思うよ
17030: 匿名さん 
[2023-06-29 23:46:15]
紹介っていいよね。
17031: 匿名さん 
[2023-06-29 23:47:47]
紹介が無いと、展示場で順番待っとくしかないからね。
17032: 匿名さん 
[2023-06-30 00:00:05]
今の展示場って一日どのくらいの来場があるんだろう
17033: 匿名さん 
[2023-06-30 00:05:03]
週に100人ぐらいじゃないか?
17034: マンコミュファンさん 
[2023-06-30 06:34:50]
うちの営業とか現場に来たの引き渡しの時だけだわ
引き渡し後は一度も会ってないし、連絡もない
こどもエコの件も電気の売電の件も済んでないのに
最低や
17035: eマンションさん 
[2023-06-30 07:50:16]
>>17033
バルミューダ配ってた時とかはすごかったらしい
17036: 名無しさん 
[2023-06-30 07:56:20]
>>17032 匿名さん
私が行った何個かの住宅展示場はどこも土日も閑古鳥でしたね。これかなりヤバいんだな、って人事ながら感じてました。
17037: 匿名さん 
[2023-06-30 07:59:46]
>>17033
そんなに来るんだ。
17038: 評判気になるさん 
[2023-06-30 08:01:42]
>>17034 マンコミュファンさん
それ、住友林業?
林業は初めにチーム組むけど窓口は営業やん。
17039: 匿名さん 
[2023-06-30 08:27:20]
うちも営業は窓口になってなかったぞ。工事入ってからは生産とずっとやり取りしてた
17040: 購入経験者さん 
[2023-06-30 08:28:25]
>>17038
生産の人から◯◯(営業)に言ってもどうせこっちに聞いてくるだけで時間かかるからなんかあれば直接言ってと言われてたわ笑
17041: 評判気になるさん 
[2023-06-30 08:48:36]
私も営業さんに連絡放置されてるね、こんなもんなのでは?

着工始まると終わり、そりゃそうだよね、契約前はあんなに信頼できそうな感じだったのになあ
17042: 匿名さん 
[2023-06-30 09:04:10]
うちの近所の住宅展示場は住友林業だけ必死に呼び込みしてるよ。
ほかがサボっているだけなのかもだけど。
17043: 匿名さん 
[2023-06-30 09:05:51]
呼び込みって今の時代どうなんだろう?
17044: 名無しさん 
[2023-06-30 09:30:31]
呼び込みと言っても昔みたいにボディコン着てやってるわけじゃねえだろ
17045: 周辺住民さん 
[2023-06-30 09:49:57]
確かに住友林業の受付のおばちゃんは
「いまなら空いてますよ」
「ぜひ見て言ってください!!」
って必死に呼びかけてた。やってたの他だとよく知らない会社くらいだったな。
17046: 匿名さん 
[2023-06-30 09:55:56]
>>17045
今の時期なんか暑くて大変だろうな、と思う。
17047: 名無しさん 
[2023-06-30 09:57:17]
あいつらはブラ透けさせてなんぼだから
17048: 匿名さん 
[2023-06-30 09:57:55]
>>17045
会社の方針だろうね。他の大手とか外にも受付いないもんな
17049: 名無しさん 
[2023-06-30 10:04:20]
おばちゃんはいつの時代も生贄よ
17050: 匿名さん 
[2023-06-30 10:06:44]
パソナルームてきな?
17051: 匿名さん 
[2023-06-30 10:06:59]
ミサワは外でバルーン作って子連れを狙ってたよ
17052: e戸建てファンさん 
[2023-06-30 23:17:31]
山梨のスミリン壊滅してます!
17053: 評判気になるさん 
[2023-06-30 23:37:28]
壊滅してないのってローコストメーカーだけじゃないの?6月の各メーカーの受注件数を見てみたい所ですね。
17054: 匿名さん 
[2023-07-01 10:15:03]
今、大手ハウスメーカーで景気いいのはどこ?
17055: 匿名さん 
[2023-07-01 10:18:29]
ないよ。一条とか大手8社じゃないとこが好調
17056: 評判気になるさん 
[2023-07-02 02:06:48]
事実無根
17057: 匿名さん 
[2023-07-02 04:57:43]
大手は金額上がりすぎて、庶民では手が出ないレベルになったからな
17058: 名無しさん 
[2023-07-02 08:11:48]
工務店とローコスト系の技術が大手に近づいた
いや
軽く追い越したってのもあるかもな
工務店やローコスト系は気密性高めて窓少なく小さくしてるが太陽の位置や角度をばちばちに計算してるので大手の大窓多数よりも明るい設計
モデルハウス行って驚いた
えっ
この部屋にこんな小窓一つでこんなに明るいの?
得意げに話してくれました
大手の無駄と設計力の無さを
極端
大手の10分の1でも配置で明るくできるのだとか
凄いぞローコスト系
17059: 匿名さん 
[2023-07-02 08:55:10]
窓小さくしないと気密も断熱取れないし耐震性もないってことをポジティブに言ってるだけでは?
17060: 購入経験者さん 
[2023-07-02 08:55:45]
工務店とローコスト系の技術が大手に近づいたってのはあまりないと思うよ。
大手はかなり特許でガチガチだから同じようなことは工務店とローコストではできない
17061: 購入経験者さん 
[2023-07-02 09:07:01]
>>17059
だろうね。そういうポジショントークを真に受けてしまう人がいるから工務店も生き残っていける
17062: 匿名さん 
[2023-07-02 09:18:31]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言う工務店は「論外」だそうですよ。
そして大手ハウスメーカーはしっかりしているそうです。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8
17063: 匿名さん 
[2023-07-02 09:37:33]
電気代上がっていますが、太陽光・蓄電池入れた方、プラスになってますか。
17064: 匿名さん 
[2023-07-02 09:40:36]
晴れてる日は電気代無料
売電も出る計算

引き渡し3ヶ月でまだ売電はじまってないけど。
17065: 匿名さん 
[2023-07-02 09:45:35]
曇りの日も入れてトータルではどうなんでしょう。
これは住林に限らずですが気になります。
17066: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-02 10:26:26]
>>17057 匿名さん
ほんと土地あり上物だけで1億超って言われて買える人がどれだけ世の中にいるんだよ、って思いますね。
17067: 匿名さん 
[2023-07-02 10:37:11]
>>17065
曇もそこそこ発電する。昼間に蓄電池を充電してるようにしてるら大体賄えるよ。

雨の日はだめだね。ちょっとしか発電できない。
17068: 匿名さん 
[2023-07-02 10:38:02]
晴れが多い地区なら太陽光はおすすめできる。
新潟とか長野のようにいつも曇っているところは微妙かもね
17069: 評判気になるさん 
[2023-07-02 10:51:39]
どこのハウスメーカーも太陽光載せるときはその地区の日照条件とかその土地の日当たりで計算してくれると思うよ。
17070: 評判気になるさん 
[2023-07-02 10:52:38]
今は売電価格安くなってきた上に電気代高くなってるから今から建てるなら売電よりも自家消費でどうかだね。
17071: 匿名さん 
[2023-07-02 11:05:23]
ダイワのスレに書いてあったんだけど、ゼロ円ソーラーって何?
スミリンでもあるの?
17072: 匿名さん 
[2023-07-02 12:05:18]
http://home.solar-make.com/?eid=117

結構地区によって日照時間って違うんだよね
17073: 匿名さん 
[2023-07-02 12:06:22]
>>17071
初期費無料でリースだけど10年間は発電分を業者に取られるってやつ。
10年終わると機械がもらえる。
あまりメリットないような
17074: 名無しさん 
[2023-07-02 13:28:09]
>>17071
リクシルの建得って太陽光発電プランだな
屋根の形と向きはリクシルに指定されるが最大載せても無料
しかし10年間売電収益はリクシルのもの
その後は施主の財産となる
日中の太陽光発電分は自分で自由に使える
17075: 名無しさん 
[2023-07-02 13:33:58]
工務店に言わせれば大手のデザインは無駄な窓が8割らしい
ハイサッシにしても大手のデザインは軒と面一
軒下1メートルは意味無いデザインだけの窓
他にもデザインバランス考えてサッシの大きさ決めてるから光が入らない部分がほとんどなのだとか
大手のパンフレットで意味無い窓を塗り潰して説明してくれた
まじでほとんど塗り潰されてた
17076: マンコミュファンさん 
[2023-07-02 14:09:26]
>>17075 名無しさん
デザインって大切じゃね?
なにもかも意味ないと言う人は性能だけ重視の工務店へどーぞ。
17077: 匿名さん 
[2023-07-02 14:20:31]
まあ、窓って光を入れるだけじゃないからね。
ハイサッシは部屋が大きく見え、視界が抜けて開放感が出るのよ。

太陽光は未だに分からん。
10年後はどうなってんだか。
17078: 通りがかりさん 
[2023-07-02 14:26:37]
窓小さいのだけは我慢できん
17079: 匿名さん 
[2023-07-02 14:45:02]
窓が大きいのなら鉄骨じゃない?ヘーベルとか?
17080: 匿名さん 
[2023-07-02 15:18:35]
>まじでほとんど塗り潰されてた

そいつの価値観が正解と思える方が疑問。
俺ならそんなヤツは疑ってかかるけどな。

17081: 匿名さん 
[2023-07-02 15:36:31]
>>17075
そのデザインバランスってよく分からないのだけど、塗りつぶされた時点で「それダサくないですか?」と言わなかったのですか?
17082: 匿名さん 
[2023-07-02 15:38:07]
窓の少ない家に住むと鬱になる確率上がるとか見たぞ
17083: 名無しさん 
[2023-07-02 16:39:28]
その人が言うには
一面にどれだけ窓を増やしても無意味
平米二方採光と言うらしいのですが
一部屋を二面以上で合計1平方メートルの採光を取る
これだけのルールを守ればじゅうぶんらしいのです
角部屋以外ではトップライトもしくはドアにスリガラスを嵌め込むことでも大丈夫とのこと

17084: 坪単価比較中さん 
[2023-07-02 16:40:39]
断熱性を高めれば窓もこんなに大きくできるんです。
技術の違いなんだな
17085: 坪単価比較中さん 
[2023-07-02 16:41:51]
最低限の明るさってのと開放感って違うと思うよ。
その建築士はあまり評価しないわ。
17086: 匿名さん 
[2023-07-02 16:47:05]
まあ、でも大手ハウスメーカーのサッシって最上級ではないよね?
窓メーカーの商品カタログ、以前ネットで見たりしたけど。
そこはずっと気になってる。
17087: 匿名さん 
[2023-07-02 16:51:14]
入れたきゃ別に最上級入れればいいじゃん。
17088: 名無しさん 
[2023-07-02 16:59:07]
大手ハウスメーカーで最上位は採用不可
これは絶対にできない
何故なら大手ハウスメーカーで採用するには実績が必要だから
最上位仕様は最新仕様である場合が多いですが数年程度の実績では採用できません
最低3年は必要だと言っていました
その点ローコスト系だと開発段階から採用可能です
むしろ実績がほしいので無料で使ってほしいとおまけで置いていくケースもあるのだとか
17089: 匿名さん 
[2023-07-02 17:00:05]
>>17087
ハウスメーカーのサッシってオリジナルじゃなかった?メーカーから安く仕入れてるって。
それ以上のオプションになると、とんでもない値段にならない?
全窓それやったらいくらになるのか。
というか、ただでさえ家の値段が高いんだから、最初から最上級を標準にして欲しいんだわ。
17090: 匿名さん 
[2023-07-02 17:04:14]
逆に言うと。
大量にメーカーから安く仕入れるんなら、家の値段に反映して欲しいんだな。
大手ハウスメーカーって、ちょっと高くない?
17091: 匿名さん 
[2023-07-02 17:07:17]
大手の窓はOEMがほとんどだね。オリジナルと何が違うかわからないくらいの差だとおもうけど比較されにくくするためだろうね。
17092: 匿名さん 
[2023-07-02 17:08:58]
>>17090
大手は上場して利益ださないといけないし、利益率も高いからね。
営業や管理部門などたくさんの社員雇ってる、特許もたくさん。
そりゃあ高いよ。

嫌ならそのへんの工務店に頼みな。
やべえとこは物件ごとの原価計算もまともにしてなかったりして、原価割れしてる会社もあるぞww
17093: 匿名さん 
[2023-07-02 17:15:59]
特許ってどこが?
17094: デベにお勤めさん 
[2023-07-02 17:19:29]
大手なら特許はどこもたくさん持っているよ

https://www.s-housing.jp/archives/316375
17095: 匿名さん 
[2023-07-02 17:34:45]

日射取得を考えると
南側はトリプルよりもやはりペアだそうだ

https://youtu.be/9L1rMnwjbXA



17096: 匿名さん 
[2023-07-02 17:38:33]
そろそろ金利がやばそうだ
https://youtu.be/LGeW7KevCVw
17097: 匿名さん 
[2023-07-02 18:43:45]
>>17094
大した特許でないような?
17098: マンション検討中さん 
[2023-07-02 19:31:58]
>>17083 名無しさん
性能だけ見ればそれで良いけど、リビングから大きな窓で空が見たいです。
17099: 匿名さん 
[2023-07-02 19:38:45]
>>17095 匿名さん
リクシルLWのダブルとトリプルでちょうど悩んでるんだけど、夏はカットした方が良いよね。悩むわー。
17100: 匿名さん 
[2023-07-02 19:57:09]
南側の窓に全て軒を付ければ良いかと
17101: 名無しさん 
[2023-07-02 20:05:51]
軒で夏の日差しは遮れませんよ
17102: e戸建てファンさん 
[2023-07-02 20:20:16]
夏至と真夏に2ヶ月のラグがあるから軒で遮るなら2メートル必要と言われたわ
17103: 匿名さん 
[2023-07-02 20:31:07]
2メートルもあったら日陰になっちゃう。
17104: 匿名さん 
[2023-07-02 21:09:32]
実際は90センチあれば実用十分。
1ミリも入れたくない人は日射取得を捨て長いのつければ良い。
17105: 通りがかりさん 
[2023-07-02 21:16:41]
確かに一番暑い8月でも軒は60センチで良いんだな


https://yotubanoclover.muragon.com/entry/1351.html

17106: e戸建てファンさん 
[2023-07-02 21:26:35]
124センチ必要だと書かれてるが?
17107: 匿名さん 
[2023-07-02 21:34:36]
軒が長すぎてもバランスの悪いデザインになりそう
17108: 名無しさん 
[2023-07-02 22:45:09]
そろそろ軒が伸びてきたから切ろうかなみたいな?
17109: 匿名さん 
[2023-07-02 22:58:11]
>17106 e戸建てファンさん
124センチは10月じゃん、良く読めよ
って言うかお前の家、軒無いだろ(笑)
あったら分かるもん
17110: 名無しさん 
[2023-07-03 01:53:38]
今建築中だけど標準より軒伸ばされてるの最近知ったわ笑
17111: 通りがかりさん 
[2023-07-03 06:20:16]
1階も2階も南側は軒はあるんですか?
17112: 名無しさん 
[2023-07-03 06:52:28]
私の家は総軒です
かっこいいですよ
17113: e戸建てファンさん 
[2023-07-03 07:17:05]
2階は軒、1階はバルコニーを活用すればできる
17114: 匿名さん 
[2023-07-03 08:30:14]
バルコニー無くても出来るでしょ
17115: 匿名さん 
[2023-07-03 08:47:04]
軒しかこだわりないの?
17116: 匿名さん 
[2023-07-03 08:49:45]
軒の話をしてるからだろ
17117: 名無しさん 
[2023-07-03 10:10:56]
住林のスーパーアーツ落葉樹使えば余裕で解決
17118: e戸建てファンさん 
[2023-07-03 10:45:14]
>17114 匿名さん
想像つかないな
17119: 匿名さん 
[2023-07-03 11:10:37]
>>17118
2階をせり出せばできる。
オーバーハング。
17120: 匿名さん 
[2023-07-03 11:26:07]
先程令和5年度、最新の路線価が発表されましたね。固定資産税の評価基準になるので、調べておくとオモロいです。

17121: 名無しさん 
[2023-07-03 11:41:04]
>17119 匿名さん
カッコ悪くない?
そんなん見たことないし
17122: 匿名さん 
[2023-07-03 11:53:11]
>>17121
都内は結構あるよ。駐車スペースにもなるし。
17123: 匿名さん 
[2023-07-03 12:54:13]
鉄骨の陸屋根ならオーバーハングもよく見るけど、木造であまり知らないな。
写真とか無いの?
17124: 匿名さん 
[2023-07-03 14:49:20]
横からだけど、住友林業 オーバーハングで検索したら出てくるよー。
17125: 通りがかりさん 
[2023-07-03 14:51:58]
やば
オシャレ過ぎる
17126: 匿名さん 
[2023-07-03 15:30:38]
写真みて「ださ。」って思わず声がでてしまったwww
17127: 匿名さん 
[2023-07-03 15:44:03]
ホームページの実例集に載ってるような豪邸も、結構オーバーハング採用してるんだね。
17128: 匿名さん 
[2023-07-03 16:34:03]
オーバーハングってBFだからできるんじゃない?
工務店との差別化。
17129: 名無しさん 
[2023-07-03 16:38:17]
流行やな
工務店 オーバーハングで検索してもいっぱい出てくる
17130: 評判気になるさん 
[2023-07-03 16:41:06]
ローコストでもオーバーハングはたくさんあるよ。

だからオーバーハングがあるとむしろローコストぽく見える
17131: 名無しさん 
[2023-07-03 16:51:24]
オーバーハングって構造的に大丈夫なのかなぁ
17132: 匿名さん 
[2023-07-03 18:09:30]
スミリンって型式認定?
17133: 名無しさん 
[2023-07-03 18:12:36]
構造計算しても何だか心配だよね、構造計算が絶対とも限らないし。
安定した構造が安心出来る。
17134: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-03 19:46:38]
>>17132 匿名さん
BFは型式認定ですよ。ツーバイは知らんです。
17135: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-03 20:39:14]
打ち合わせ開しチーム挨拶を頂けたのですが、皆さんどのようなチームメンバーでしたか?
自分のチームですが、なんかシニアメンバーで固めて頂き肩書きもご立派な方々で、住宅もちょっと特殊でしたが、それに精通したメンバーを入れて頂いていました。
住友林業に若人が居ないわけではないですよね?
手厚さにちょっとビビりました。
17136: 匿名さん 
[2023-07-03 20:53:21]
型式の場合、増築とかリフォームは住林以外ではできないの?
17137: 匿名さん 
[2023-07-03 20:55:36]
厳しいだろうね
17138: 名無しさん 
[2023-07-03 20:59:45]
住友林業以外でリフォーム頼む必要無いだろ
17139: 匿名さん 
[2023-07-03 21:13:27]
高いから
17140: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 22:03:44]
>>17136 匿名さん
できますよ。と言われてます。
その施工会社に仕様を見せて、できるならば一緒に話させて下さい、と言われてます。
(構造壁に穴でも開けられたら洒落にならないし、耐火仕様についても同様)
当たり前ですが、店舗兼住宅でしたら店舗が入れ替わる度に工事がありますが、工事するのは住友林業ではありません。
17141: 匿名さん 
[2023-07-03 22:52:37]
そういう時保証はどうなるの?他でやった場合。
17142: 匿名さん 
[2023-07-03 22:54:13]
保証は終わるよ
17143: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:20:29]
>>17142 匿名さん
終わりません。どこの話ですか?
17144: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:24:36]
例えば、住友林業に話しを持って行かずに、勝手やった場合、例えば構造壁に穴が開けられたとしたら、流石にもう保証ができなくなるでしょう。それは当たり前。
ですから、話しを先にしてください、という当たり前の話しです。
17145: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:38:29]
店舗兼住宅ですと、店舗の入れ替えの度に店舗部分には専用の内装屋が入ります。この内装屋が勝手に防火基準を破ってしまったり、BFの柱に穴を開けるような工事をさせてはなりません。
その為に内装屋にへ住友林業と話をさせる必要があります。
ですから店舗部分の契約書には大家の了承なく内装工事をしてはならない、という一文を必要としています。
(これは住友林業に限った話しではないです)

ですからリフォーム会社も同様だと思います。
17146: 匿名さん 
[2023-07-03 23:38:51]
穴開けなければ他でやっても保障はそのまま?
17147: 評判気になるさん 
[2023-07-03 23:42:27]
まあ店舗はこうなりますが、普通にリフォームでしたら結局は住友林業と話をさせる必要がありますので、実質は住友林業でリフォームした方が手間なく楽ではありますね。
17148: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 23:45:08]
>>17146 匿名さん
構造体や防火基準が守られているならば保証は切れません。
が、先にも書きましたが、リフォームでしたら住友林業に頼むのが手間ないですね。
店舗でしたら住友林業ではできませんので(店舗専用の内装屋と言うのがいます)このような手番になります。
17149: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-03 23:51:54]
住友林業で建てた方ならわかりますが、家屋の構造体は全て住友林業が何十年も保持してます。保証はその構造体においての長期保証ですので、それが変わればそりゃ保証は切れますね。
なんでリフォームも注意が必要です。
(とこれは長期保証しているどこのメーカーも同様だと思いますが)
17150: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 00:05:41]
と、これは勝手な妄想ですが、最近はローコストメーカーでも、何年に一回の有償メンテナンスをすれはさらに保持を延長する、とうたっていますね。
もしかしたらこのようなローコストメーカーは、例え構造体に変更がなくても自社以外でリフォームした場合は保証がきれる、と言うことなのかもしれません。
(保持が切れると言った人はローコストメーカーですか?)
17151: 購入経験者さん 
[2023-07-04 12:05:37]
ほんと?エアコンの穴とか光ケーブル引く時の固定とかも保証切れるからダメと言われたけど・・・
17152: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 12:31:18]
エアコンの穴も基礎(耐火性等)関わりますので住友林業に話しをする必要があります。
で、耐火性等に関わるので保証が切れるのではないでしょうか?
17153: 匿名さん 
[2023-07-04 12:33:48]
保証する気ないやろ。。。
17154: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 12:34:51]
私は構造体に関わるリフォームはしませんので保証は継続です。
じゃないと店舗兼住宅など立てれません。
(店舗には排気ダクトもエアコン工事もさせません、建築時にそれを見越してその設備を入れてます)
17155: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:38:04]
>>17153 匿名さん
そう言う意味では確かにそう捉えられますよね。。自由ではないですよね。
17156: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:44:10]
例えば耐火性で言えば、石膏ボードを隙間なく配線穴でしたら耐火性パテ?で埋める必要があります。
これを例えば光ケーブルの会社がちゃんとやってくれるかです。
やらなければ防火地域では建築法違反になってしまいます。なんで当然違法建築なので保証切れです。
17157: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:46:34]
ある意味自由は無いですが、違法建築にしない為の保証でもありますので、住友林業のその姿勢(保証)は信用しています。
17158: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:50:25]
この辺の話は、欠陥住宅というワードでYouTubeを検索して、某大手ハウスメーカーの欠陥住宅を見てみると良いかと思います。
引渡し前で既に違法建築と言う記事です、、
17159: 坪単価比較中さん 
[2023-07-04 12:55:35]
君はずっとそのハウスメーカー攻撃しまくってるけど、
ツイッターで絶賛する投稿がバズりまくってるぞ笑
17160: 評判気になるさん 
[2023-07-04 12:59:00]
どなたかと勘違いしておられますが、某ハウスメーカーを批判してませんよ?もし心配ならホームインスペクターを入れれば良いだけですし。
外観カッコ良いですよね!私も好きなメーカーです。
17161: 匿名さん 
[2023-07-04 13:01:29]
17162: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-04 13:04:43]
>>17161 匿名さん
ここ、住友林業じゃ全く敵わないですよね。
もうメンテナンス費用が高いったらありゃしない。
17163: 匿名さん 
[2023-07-04 13:08:00]
>>17159
40年目までにいくらHMに払ったんだろうね?そこが一番知りたいところ。
17164: 匿名さん 
[2023-07-04 13:13:29]
実家、ヘーベルだけど、築15年で最低250万、築30年で最低500万メンテ代掛かるって言われてた。
近所のヘーベル宅は築30年で1000万掛かったとぼやいてた。(外壁塗装以外にUBや電動シャッターなど込み)
17165: 匿名さん 
[2023-07-04 13:34:27]
>>17158
>欠陥住宅というワードでYouTubeを検索して、某大手ハウスメーカーの欠陥住宅

なるほどねー。気を付けなくっちゃ。
17166: 通りがかりさん 
[2023-07-04 13:35:42]
高いハウスメーカーは仕方がないね
17167: 匿名さん 
[2023-07-04 13:46:04]
ロングライフくんには辛いTwitterだな
17168: 匿名さん 
[2023-07-04 13:55:07]
>>17167
40年間メンテ代がタダなわけないやろ?
ちょっと考えてみたらだれでもわかる
17169: 匿名さん 
[2023-07-04 14:01:52]
30年目に外壁塗装してるやろ?
そりゃ、40年目は何もないわ
17170: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 17:39:45]
>>17164 匿名さん
ありゃ、住友林業もあんまりかわらんね。
17171: 匿名さん 
[2023-07-04 18:37:57]
>>17170
大手はどこもそんなもん
17172: 匿名さん 
[2023-07-04 19:41:20]
>>17161
あれ?クリックしても見れなくなってるけど...
17173: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 19:41:50]
30年目のメンテですが、シーサンドの再施工、足場組み、工事期間中の警備員配置(条例で警備員が必要)と、建築階数や土地の場所によってピンキリですね。
うちは30年目の費用がもう笑える値段になります。
17174: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-04 19:50:53]
>>17172 匿名さん
要ログイン
17175: 匿名さん 
[2023-07-04 19:57:46]
>>17173
シーリング(目地)の打ち替えや打ち増しが必要な外壁(例えばALC)も高額ですよ。
塗装だけじゃすまないから。
17176: 匿名さん 
[2023-07-05 07:23:15]
ローコストなら30年で建て替え
17177: 匿名さん 
[2023-07-05 07:54:59]
ローコスト30年で建て替えと大手HMで60年メンテ、
どっちが高いんだろうって考えるときある。
17178: 評判気になるさん 
[2023-07-05 10:50:14]
30年前の家と今では全然性能が違う。
下手にメンテして住むよりローコストを乗り換えたほうが快適かもね。
ローコストと住友林業だと倍、下手したらもっと違うし
17179: 匿名さん 
[2023-07-05 11:02:50]
ローコストでも30年先には今の大手と同じ価格になってるよ。
解体工事も必要だし。
17180: 匿名さん 
[2023-07-05 11:04:42]
家族構成も変わるしね。子供が住むとも限らない。

ローコストでなくても工務店、建築家コースでいいかなとも思う。
所謂、標準仕様の縛りがないところがいい。
まあ、すみりんは大手の中でも標準のバリエーションはある方だけど。
17181: 匿名さん 
[2023-07-05 11:21:49]
やっぱりヘーベルハウスは別格だな。次いで住林、積水ハウスってところか。

大和とパナはおすすめしない。ミサワは間取りの組み方は上手いが施工は雑。一条は性能はよいが融通効かないから面白味はない。
トヨタやハイムみたいに、工場で箱作ってきて現場で積む工法も融通効かないし質感低い。
17182: 評判気になるさん 
[2023-07-05 12:01:28]
>>17181
施主と社員との話し合いが出ている欠陥ユーチューブ。
私はここの掲示板経由で知りました。
17183: マンション掲示板さん 
[2023-07-05 12:31:23]
まあYouTubeも鵜呑みにはできないと思ってる。
複数のメーカーで見積り出さずしかも間取りも貰わないうちに契約したり、地盤改良0円で契約して後で文句言ったり、そもそも着工合意書を読まずにハンコ押して屋根の形が違う言ったり、もう本当に大人ですか!?って言う施主もいる。
17184: マンション掲示板さん 
[2023-07-05 12:40:52]
注文住宅なんてメーカーと施主の騙し合いやぞ。メーカーは1円でも高く売ろうとして、しかも注文住宅は定価がないのだから。
その中でいかに施主に嘘をつかないメーカーを選ぶか。
なので騙されないように施主にも知識が必要だと思う。
ほんと騙された言ってる施主はいい人なんだろうな、って感心しますわ。
17185: 評判気になるさん 
[2023-07-05 12:43:54]
屋根の形が違うってどこのハウスメーカーなんだろう?
ニュースでやってたね。
17186: 通りがかりさん 
[2023-07-05 12:58:41]
多くなりましたよ口だけ営業と現場監督
17187: 名無しさん 
[2023-07-05 13:08:27]
>>17185
ここではない住友だと特定されてましたね
商品名の幕が映り込んでるらしいです
17188: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 13:28:57]
>17181 匿名さん
何の客観性もないお前の感想など書き込むなよ
17189: 評判気になるさん 
[2023-07-05 13:32:54]
>>17183
地盤改良費って契約前に出ないの?
17190: 匿名さん 
[2023-07-05 13:36:48]
>>17189
調査してみないとわからない
17191: 匿名さん 
[2023-07-05 13:37:55]
>>17188
何言ってるんだ?ここの書き込みほとんどそうだろwww
17192: 評判気になるさん 
[2023-07-05 13:38:55]
>>17190
契約前に調査するもんでしょう。
でないと正確な金額が出ない。
17193: 名無しさん 
[2023-07-05 13:39:42]
5万円払わなかったんじゃない?
17194: 名無しさん 
[2023-07-05 13:41:08]
ごめん
俺が文盲だった
住林じゃなくてクレーマーの話だな
17195: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-05 14:47:17]
>>17192 評判気になるさん

契約前にやるのは敷地調査だろ
どこのメーカーも地盤調査は基本的に契約後だよ
契約前でも金払えばやってもらえるのかもしれんけど。
17196: 名無しさん 
[2023-07-05 15:07:28]
>>17195
さては君、住林の5万にビビッて払わなかったな
地盤調査までしてもらえますよ
17197: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:09:51]
ツイッターで屋根間違えられた家はどこのハウスメーカーなのか話題になってますね。
ここと勘違いしている人がおおいですが
17198: 名無しさん 
[2023-07-05 15:26:10]
屋根形状間違えられてはないけどな
動画にも家の側面図がアップで映ってるし
90枚の内1枚といっても外観図なんて3枚程度だろ
普通見落とさないだろ
あの施主が頭おかしい
17199: 匿名さん 
[2023-07-05 15:27:46]
施主責める案件ではないぞ。
うちも印鑑押すときなんて流れ作業でこっそり変えられてても気づけなかったと思う
17200: 名無しさん 
[2023-07-05 15:35:25]
印鑑を押すべきものを流れ作業でするのが頭いかれてる
俺は契約書と図面は持ち帰って返答に1週間時間をもらった
それでも短かったし数ヶ所指摘点を見つけた
17201: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:39:35]
>>17200
うちも流れ作業だったよ。

事前に寄越せって言ってたのに送ってきたのは直前。
それでかなり揉めたけど今日押さないと施工開始がかなり遅れるって脅されて仕方なくだわ
17202: 名無しさん 
[2023-07-05 15:46:11]
流れ作業だったよ?

違うだろ
内容確認して押印してくださいと言われただろ?
10分以内とか1時間以内に押せと言われたか?
17203: 購入経験者さん 
[2023-07-05 15:48:17]
営業かな?そのあたりの流れはホント糞だった。
養護してるやつは会社の人としか思えない
17204: 匿名さん 
[2023-07-05 15:52:07]
>>17203
以前と同じ書類ですって押せと言われる。今から考えるとこっそり書類が変わってても気づかなかったってこと。本来はちゃんと全部確認すべきだったってこと。
営業に悪意があれば書類すり替えなんて容易。
今回の問題になってるケースで施主責めるのは酷でしょ
17205: 匿名さん 
[2023-07-05 15:53:23]
>>17203
営業からみたら多くいる客の一人で、いつもやってる流れなんだろうけどもっと慎重に確認スべきだったと今から思うとあるね。
特にあとから問題にならなかったけど営業や会社に悪意があれば何でも可能。
17206: 匿名さん 
[2023-07-05 16:10:43]
ごめん
全く同意できない
家族のつくった書類でも目を通す
たぶんだけど当日にサインしてるの少数だと思いますよ
俺は不動産屋経由でセカンドオピニオン依頼しました
普通そうするものだと思います
17207: 匿名さん 
[2023-07-05 16:21:44]
俺も当日にサインしろって感じだったわ
それが当たり前かと
17208: 通りがかりさん 
[2023-07-05 16:28:07]
うんうん
私に言わせりゃ
そこまでの信頼関係で図面チェックまで来れてるのが凄い
私は何度も見積ミスや虚言で騙されて図面チェック時は営業に対する信用はほとんど無かった
この営業さんなら大丈夫、その感情契約後1回目の打ち合わせで皆無でしたからね
事あるごとに今まで何度騙してきてるんだと言って念入りにチェックしてやりました
17209: 匿名さん 
[2023-07-05 16:32:10]
ここに限らず不動産業なんて嘘つきばかりだから信用できないわ
17210: 匿名さん 
[2023-07-05 16:36:30]
最終図面の確認をすべきとか、個人的には問題はそこではなくて、
結婚もしてないのに嫁を貰う前提で二世帯住宅を建ててる時点でヤベー奴
17211: 名無しさん 
[2023-07-05 16:40:55]
契約関係の書類なので、確かその場に複数人の立会いの下サインしないと駄目だったはずです
一度持って帰られると差し替えられたり、詐欺する人は他人にサインしてもらって自筆じゃないと言いかねませんから
私がサインした時も部屋から持ち出し禁止だと言われました
私は時間いっぱい使って4時間程度でしょうか
半分も目は通せませんが仕方なしに最後は流れ作業で押印しました
1枚10分で見ても10時間以上必要な図面で型番チェックを見積書と照らし合わせてとか不可能ですよ
しかも中盤以降は電気系統図で難しいですし
ネットで調べながらの作業でしたが4時間程度では不可能
正直100時間はほしいです
17212: ご近所さん 
[2023-07-05 16:41:28]
>>17210
それって誹謗中傷じゃないですか?
17213: 匿名さん 
[2023-07-05 16:43:13]
>>17196 名無しさん
うちは地盤調査は契約後しばらくしてからだったよ
土地をもってる不動産屋が、引き渡し前の地盤調査は許可しなかったから。
というか、住林で契約後に地盤改良費追加なんて話いくらでもあるよ。
17214: 匿名さん 
[2023-07-05 16:43:30]
>>17210
それは補助金貰う為の口実かと
17215: 匿名さん 
[2023-07-05 16:45:42]
当事者でもない奴らが想像だけで施主が悪いだのHMが悪いだの
17216: 匿名さん 
[2023-07-05 16:46:23]
>>17214 匿名さん
裏技があるの?
17217: 匿名さん 
[2023-07-05 16:52:26]
地盤改良は値引きしすぎた時の調整枠と聞いた
17218: 匿名さん 
[2023-07-05 16:54:14]
印鑑押すのに流れ作業は無いわー。相手がやろうとしても契約書奪ってざっと読んで間違いが無いか、認識違いが無いか質問しながら印押すわ。自分が払う、いくらの物に印押すのよ。印押したらおしまいって子供の時大人から教わらなかったか?
17219: 匿名さん 
[2023-07-05 16:59:44]
>>17216
こどもみらいとかは無理ですよ
この方がどこ在住かはしりませんが自治体が永住支援事業とかの補助金やってたりしますから
その条件が将来結婚予定があり永住を考えているとかなら補助金が貰えます
17220: 匿名さん 
[2023-07-05 17:10:31]
営業が流れ作業で印鑑を押させようとしてくる。
責めるならなら住友林業の営業では?
おれはそれで言い合いになったわ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる