注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 08:18:48
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

16417: 匿名さん 
[2023-04-10 20:00:05]
図面通り建ってないてクレーム見たことない。
16418: 戸建て検討中さん 
[2023-04-16 08:24:54]
かなり高いなと思いましたが住友林業で先月、請負契約しました!
こんな所に書かれてる事を参考にしてはだめですよww
施主の方のYou Tubeを自分は参考にしました。
アドバイスを沢山もらいました。
まとも情報をとりたい人はやはりインスタ、You Tubeですね。
16419: 匿名さん 
[2023-04-16 08:34:32]
スミリンの坪単価100万超えてるだろ
庶民には無理や
16420: 匿名さん 
[2023-04-16 09:26:58]
坪130超えましたが大満足です。正直ここで貶す人たちの心情が分かりませんし参考にもなりません。インスタやPinterestを参考にしたほうがいいです。
16421: 匿名さん 
[2023-04-16 10:32:38]
建物価格のみ税抜で130万?
豪邸やな
16422: 匿名さん 
[2023-04-16 10:53:20]
インスタとか自己顕示欲のあるやつと、紹介して金もらおうとしてるやつしかいないから参考にならんわ
16423: 名無しさん 
[2023-04-16 11:10:16]
ここに書き込みしてる人達より参考になるのは間違いないと思いますけどww
16424: 匿名さん 
[2023-04-16 12:09:33]
いや、逆でしょ
インスタとかYouTube、Facebookとか自分をよく見せようとしてるだけ。
本音が見えてこない
16425: マンコミュファンさん 
[2023-04-16 12:18:11]
インスタやYouTubeなんか参考にするのは養分様の典型
16426: 名無しさん 
[2023-04-16 12:36:55]
この掲示板に有用な情報なんてある?
16427: マンション掲示板さん 
[2023-04-16 12:44:41]
施主の本音が聞けるのはここか5ch、ツイッターくらいよ
16428: 名無しさん 
[2023-04-16 12:51:02]
インスタやブログは少なくとも本当の施主だからな。実例としては参考になる。このスレは施主かどうかも怪しい人が坪何万だとか高いだけだとか騒いでるだけ。
16429: 通りがかりさん 
[2023-04-16 12:54:58]
施主のコメントなんて、住林スレじゃ20コメに1つあるかでしょう。大半は費用不足で無下にされたか、同じ木造で住林より安くていい家建ったーってヒガミ坊乙でしょ。
16430: 匿名さん 
[2023-04-16 13:00:17]
5chもここも過疎りすぎて駄目でしょう。
まともな人や満足度を自慢したい人はSNSでアピールしてる。こだわりポイントとか。
スミリンで建てて不満が残って、いつまでもネチネチ愚痴りたい施主や、施主ですらないアンチがここに粘着する。ということでこの掲示板は役に立たない。
16431: 名無しさん 
[2023-04-16 13:08:24]
施主の本音が聞けるのはここか5ch、ツイッターくらいよ

本気でそう思ってるの?www
施主もどうかわからない匿名掲示板で。
顔出しした施主が住友林業のダメなところをボロくそ言ってる動画もあるから。
そもそもここにいる大半が住友林業で建てる金もないのにワイワイやってるだけ
16432: eマンションさん 
[2023-04-16 13:15:19]
ここで不評だからここは信頼ならんって流れにしたいんですね。わかります
16433: 匿名さん 
[2023-04-16 13:19:07]
タマホームで断熱等級7標準で達成する笑顔の家が発表されてから予約が殺到してるみたいですね。
住友林業で同じ性能にしてといったらいくらになるのかな。そもそもできるのか?
16434: 名無しさん 
[2023-04-16 13:30:42]
4000万、5000万を建物にかけれなくて、ここに書き込みしたくなるのわかります。
安心してください。それ普通ですからww
16435: 匿名さん 
[2023-04-16 13:58:59]
ここに施主はほとんど来ないよ
ここの掲示板はほんの数人が住み着いて大量に書き込んでるだけ
16436: 検討者さん 
[2023-04-16 14:07:41]
大和ハウスでも断熱等級7みたいですよ

https://youtu.be/d_IvRZx551Y
16437: 匿名さん 
[2023-04-16 16:13:19]
ダイワハウスとか絶対買わないからそんなリンク貼らなくて良いよ
16438: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 16:26:33]
安いだけがウリだからな
16439: e戸建てファンさん 
[2023-04-16 18:16:21]
>16437 匿名さん
あらら、大和が断熱等級7なのが悔しいみたいね(笑)
16440: 匿名さん 
[2023-04-16 18:34:24]
ダイワとか誰も興味ないから
しっし
16441: 名無しさん 
[2023-04-16 18:44:51]
本当に悔しいんだな
むしろあなたがやめて
16442: 匿名さん 
[2023-04-16 19:08:23]
ほんと無益なスレだな
施主がいないんだろうな
16443: 匿名さん 
[2023-04-16 20:15:17]
施主がいないことにしたいんだろうな
16444: 匿名さん 
[2023-04-16 21:44:26]
大和ハウスの動画貼ってまわってるのが施主だとでも?
16445: 通りがかりさん 
[2023-04-16 21:45:54]
あんたも施主じゃない
16446: 匿名さん 
[2023-04-16 22:33:49]
ダイワハウス絶賛のやつはずっとここに張り付いてたやつだぞ。
16447: e戸建てファンさん 
[2023-04-17 07:14:12]
こんなところに本物のに施主がいないというのなら
ここでずっと擁護してる人は一体何者ですかwwwwww
こんなところに何しにしきてるんですか?
施主ならもちろんSNSで立派なご自分の家を晒してるんですよね?しかも有益な情報とともにw
そのリンク貼った上で書き込まないと社員とみなされますよwww
16448: 匿名さん 
[2023-04-17 07:46:51]
文句を言うと施主じゃないと言われるんだよな
16449: 職人さん 
[2023-04-17 13:40:27]
>>16447 e戸建てファンさん
施主ならSNSで晒してるとか極端すぎ
いない、じゃなくて少ないって意味だろ、常識的に考えて

擁護コメは社員認定、非難コメは施主認定、ここは有益な掲示板と信じたいんですね。
16450: 評判気になるさん 
[2023-04-17 16:59:32]
>>16413 匿名さん
もちろん大手だから資格もってるよね管理してる人
16451: 坪単価比較中さん 
[2023-04-17 17:19:56]
最近、苦情的な投稿が多かったので施主なんていないってことにしたいんでしょうね。
わかります
16452: ご近所さん 
[2023-04-17 18:26:41]
丸一日投稿のないような過疎スレでも、苦情が多かったことにしたいんだろうな
今の時代、情報得るにはSNSばかりだからしょうがないよ。
5chでも住林に限らず大手スレは過疎ってるか、煽り合いを趣味にしてるような常駐者ばかりだし。ここ、業界最大手の積水スレですら全然レス付かないもんw
16453: 匿名さん 
[2023-04-17 19:07:43]
苦情と言っても定期的に同じソース出してくる感じよね。
16454: 評判気になるさん 
[2023-04-17 20:37:05]
へーベルの動画貼って回ってるやつとかまじ病的
16455: 匿名さん 
[2023-04-17 20:45:25]
クレーム処理が上手いか、上手くないかの差だと思う。
要はアフターね。
16456: 匿名さん 
[2023-04-17 20:58:00]
失敗は直すとか、解決しなきゃ、永遠に言われるでしょ。
高い買い物だし、我慢して住まなきゃなんないし。
16457: 匿名さん 
[2023-04-17 20:59:19]
スミリンの場合は人の問題の苦情が多い感じ
16458: 匿名さん 
[2023-04-17 21:03:05]
住林、3月の受注も良かったね。
某鉄骨メーカーから流れ込んできたとか?
16459: 匿名さん 
[2023-04-17 21:08:09]
これの事?
住林の床と比べられてる
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
16460: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-17 23:38:33]
引き渡し後でも修正や補正が必要な箇所は追加費用無しで対応しますと言っていました。これを信じて良いものか心配しています。一応住み始めてからの家の定期検診もあるので、竣工立ち合いで見落とした点があっても、その時見つかれば保証範囲内で対応可能と言ってましたが本当でしょうか?
ミスだらけで見つけれてないのがたくさんありそうで、
16461: eマンションさん 
[2023-04-18 00:59:48]
>>16460 検討板ユーザーさん

普通に対応してもらえますよ。
竣工立ち会いの時点で全部見つけるなんて無理ですし。機械系の不具合とか分かんないしね。
16462: 匿名さん 
[2023-04-18 08:39:57]
住林はちゃんとやるんだね、アフター。
16463: 匿名さん 
[2023-04-18 11:20:23]
揉めてるブログもあるから担当次第かもね
16464: 匿名さん 
[2023-04-18 11:51:25]
うちの担当は極力補修したくないみたい。
口頭や電話でいうと回避しようと言い訳する。
文章で出すと仕方なく対応する
スミリンに意見あるときは文章で出そう
16465: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-18 12:19:59]
うちもそんな感じでした。
幸せや楽しみの時間のはずが、家族全員が小姑やクレーマーみたいな扱いでけっこうメンタル辛かったです。
16466: 名無しさん 
[2023-04-18 15:16:37]
そうそう。
後日対応しますと言ってから音沙汰なし。
仕事でこれはあかんよ。

って書くとまた、催促しない方が悪いって書くんだろうな社員がwww
16467: 坪単価比較中さん 
[2023-04-18 15:28:33]
>>16460
上の人も書いているとおり、引き渡し後の対応はかなり微妙です。
引き渡しまでにできるだけ見つけてなおさせるのをおすすめします
16468: 匿名さん 
[2023-04-18 15:44:14]
社員ガ-
擁護シテー
問題ヲー
ウヤムヤニー
16469: 匿名さん 
[2023-04-18 15:46:30]
ポチポチポチー(参考になる)
16470: 評判気になるさん 
[2023-04-18 16:06:49]
賢明な施主は生産との現場立会時に毎回インスペクターを連れて行く。
親戚です(^ν^)
同じ業界で興味があるようです(^ν^)
不具合は直すまで引き渡し拒否。

それくらいの自衛をしても金の無駄ではないと思う。
16471: 通りがかりさん 
[2023-04-18 16:47:47]
そんなクソ効率の悪い金と時間のかけ方しても、不具合や不備に気付くのは大抵住み始めてからなんだよなあ
16472: 匿名さん 
[2023-04-18 16:48:33]
住友林業は全国ほとんどの地域で建てれる在来工法の最高峰だな
16473: 匿名さん 
[2023-04-18 16:55:33]
>>16471
基礎とか躯体とか後からではわからないところもあるけどね。
16474: 評判気になるさん 
[2023-04-18 17:36:12]
引き渡し後から対応悪くなるのは良くあることなので、見えるところだけでも自衛したほうがいい。
それほど高額ではないし。
住み始めてから出てきた不具合はもちろんその都度対応を求めればいい。
16475: 匿名さん 
[2023-04-18 17:54:23]
インスペクターもピンキリのようだから。
大手ハウスメーカーに立ち向かえるような人をちゃんと選ばないとね。
16476: 匿名さん 
[2023-04-18 18:35:13]
どうでも良いところで欠陥住宅だ!!って騒ぎ立てまくってハウスメーカーと険悪になるホームインスペクターもいるから気をつけて
16477: e戸建てファンさん 
[2023-04-19 07:36:33]
本来はインスペクターなんて入れなくても安心できる品質保証を求めてわざわざ割高な大手で契約してるんじゃないの? インスペクターの代わりになるべきなのが現場監督でしょ。。
16478: 評判気になるさん 
[2023-04-19 07:41:38]
その現場監督がほとんど現場にいないからね
16479: 匿名さん 
[2023-04-19 07:51:09]
>>16477
大手でもヘーベルみたいに欠陥動画で告発されていたり、あれ現場どうしてんの?
16480: 匿名さん 
[2023-04-19 08:03:48]
cocoさん、、、
16481: 匿名さん 
[2023-04-19 08:07:43]
特に住友林業は他社でもできる内容を高い金額はらってやるわけだしな・・・
16482: 匿名さん 
[2023-04-19 08:17:28]
>>16476
正義ならいいんじゃない?
16483: 匿名さん 
[2023-04-19 08:21:19]
>>16476
家の事はどうでもいい事ではないと思うけど?ハウスメーカーの顔色伺うよりマシ。
16484: ご近所さん 
[2023-04-19 08:26:32]
正義??ハウスメーカーと仲悪くなってもろくなことないでしょ。
どうでも良いことで大騒ぎするようなホームインスペクターは避けた方がよいよ。
16485: 周辺住民さん 
[2023-04-19 08:35:31]
5ch情報だけどダイワハウスと住友林業は出禁にしているホームインスペクターがいる。そしてその人いれるならそもそも契約しないって方針だそうな
16486: 匿名さん 
[2023-04-19 08:36:02]
>>16484
どうでも良いことではないと思いますが。
施主の身にもなって!
16487: 匿名さん 
[2023-04-19 08:37:07]
>>16485
自信がないの?
16488: ご近所さん 
[2023-04-19 08:38:58]
簡単に改善できるレベルで欠陥住宅だ!!って騒ぐあくどいやつもいるそうだよ

https://twitter.com/kazutomoda/status/1646511888904388608
16489: ご近所さん 
[2023-04-19 08:40:35]
上記のツイートの一連の投稿見てみて

・そもそもで大した問題ではないことを過剰に指摘扱いし、
・見えないところという解決しようがない部分の不安を無駄に煽り、
・要求した対応に建築会社が歩み寄ってきた着地点を着地しかけてからひっくり返す発言をする

という、第三者の立場で3重の罪を犯している事例
16490: 匿名さん 
[2023-04-19 08:45:41]
>>16489
その着地点が問題なんでは?
ハウスメーカーよりの着地点だったら?
16491: ご近所さん 
[2023-04-19 08:52:15]
>>16485
そのホームインスペクターも16488みたいなことやりまくってたんだろうな。

施主としての最終目的は騒ぎまくって裁判とかにすることじゃないでしょ?

そのホームインスペクターの目的は裁判とかしてハウスメーカーから金もらうとかになってそう。
16492: 匿名さん 
[2023-04-19 09:04:28]
>>16491
住林ではないですが(他大手ハウスメーカー)、インスペクターに依頼したことがある者です。何でも裁判を勧めてくるわけではなく、ハウスメーカーとの話し合いでしたけどね。こちらは建築の知識はなく、また法律も詳しくないので、インスペクターの方に間に入ってもらい、とても助かりました。
16493: ご近所さん 
[2023-04-19 09:07:09]
流れ読めないやつだな。
クソなホームインスペクターもいるから気をつけろって話なんだよ
16494: 匿名さん 
[2023-04-19 09:10:57]
いいインスペクターはわずかですよねえ。
16495: 匿名さん 
[2023-04-19 09:11:24]
>>16493
お勧めは?
16496: 買い替え検討中さん 
[2023-04-19 09:15:55]
個人でやってるようなとこは辞めたほうがよい
16497: 匿名さん 
[2023-04-19 09:17:12]
>>16496
理由は?
16498: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 09:17:51]
このひと、ダイワハウススレで施工不良訴えてる施主叩きまくってた人じゃないかな?
16499: 購入経験者さん 
[2023-04-19 09:20:22]
だろうね。某社スレの呪縛霊
16500: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 09:23:22]
ツイッターで大手ハウスメーカーの施工不良訴えてる施主

手を差し伸べる

断られる

逆ギレして叩く

こんな感じの流れだった。
16501: マンション検討中さん 
[2023-04-19 09:26:06]
いつものインテリアコーディネータじゃないの?
16502: 職人さん 
[2023-04-19 09:32:43]
1社ならともかく、ダイワスミリン2社からの出禁なのはさすがにな・・・
16503: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 09:34:15]
住友林業でもホームインスペクター入れてる人いた。このひとに頼むのがよいのでは?

https://hmreview.jp/review/22/
16504: 匿名さん 
[2023-04-19 09:35:30]
>>16500
もっと詳しくよろしく
16505: 匿名さん 
[2023-04-19 09:37:07]
インスペクター選びも難しいね。
16506: 匿名さん 
[2023-04-19 09:39:53]
>>16503
この人は動画も面白いし、現場も知ってるから良いね。住友林業は評価してないようだけど笑
16507: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-19 09:43:26]
>>16504
ダイワハウスの家って寒くないですか?
ってスレ嫁
16508: 匿名さん 
[2023-04-19 10:09:54]
鉄骨は寒いよ
16509: 匿名さん 
[2023-04-19 12:56:08]
でもダイワハウスは断熱等級7達成したんだけどね
16510: 匿名さん 
[2023-04-19 13:24:51]
>>16509
データください。
16511: 匿名さん 
[2023-04-19 13:25:57]
>>16500
もうちょっと詳しく教えください。
16512: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 07:39:11]
sodoってソフトオンデマンドみたいな名前なのが気になる
16513: 戸建て検討中さん 
[2023-04-20 07:45:47]
16514: 匿名さん 
[2023-04-20 08:07:47]
根太レスだけど大引きはある?
16515: マンション検討中さん 
[2023-04-21 09:47:49]
>>16503
こんなん素人には指摘できんよな。
16516: 匿名さん 
[2023-04-21 17:24:34]
建築調査は徹底的にやってくれる人がいい
https://www.youtube.com/watch?v=cEpidqeQVNw
16517: マンション掲示板さん 
[2023-04-21 18:20:22]
広告かな?
関係ない動画貼らないでください。
16518: 匿名さん 
[2023-04-21 18:38:53]
怖いんでしょ。
16519: 建売住宅検討中さん 
[2023-04-25 07:52:35]
住友林業で検討をしていた者ですが、やはり売上至上主義な強引な営業スタイルに嫌気がさしてやめました。土地探しから始まってデザインまで10万円払って色々やってもらいましたが、一方通行な提案、なかなか明確な見積り出さない、デザインもありきたりで諦めました。
16520: 匿名さん 
[2023-04-25 11:17:44]
10万円??
16521: 通りがかりさん 
[2023-04-25 11:49:39]
あれ、五万円だったかな?不動産屋との申し込み金とごっちゃになっているかもしれないです。すいません。
16522: 匿名さん 
[2023-04-25 13:14:46]
無駄金やったね
16523: 名無しさん 
[2023-04-25 15:27:18]
価値がわからない人には伝わらないでしょうね
16524: 匿名さん 
[2023-04-25 15:43:23]
ありきたりなデザインでは仕方ない
ハズレ引いたな
16525: 匿名さん 
[2023-04-25 18:20:34]
大手ハウスメーカーで建てるなら嘘ついてでも土地以外で予算5000万と伝えないと駄目ですよ
予算5000万以上からまともな設計士とコーディネーターが付きます
設計が固まってから外構や家具やインテリア含めて5000万円でした
建物総額は3500万で考えてますって言えばいい
そうすれば引き続き優秀な設計士が担当してくれる
16526: 匿名さん 
[2023-04-25 20:47:43]
ここは貧乏人にはレベル低い奴が設計や営業であてがわれるってこと?
16527: 匿名さん 
[2023-04-25 21:25:29]
住林だけでなく
どこでも常識だろ
価格帯に合わせて設計士が割り振られんのは当然だろ
低価格帯なら新人とか契約成功率低い設計士
高価格帯ならベテランの契約成功率高い設計士
低価格帯でも優秀なの紹介してほしければ仲介屋に頼るしかない

16528: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 21:30:32]
レベルが低い設計士がいるんだね
16529: 匿名さん 
[2023-04-25 21:37:27]
経験年数数年と数十年が同じレベルのわけないだろ
16530: 戸建て検討中さん 
[2023-04-25 21:47:36]
外観に関しては感性だから経験よりはセンスだね
住宅街で稀に小ぶりな家なのにハイセンスなの見るが絶妙なバランスで造られてる
センス良いなと見惚れて数歩進むと同じのがあったりする
バランス良いのは意外と規格モデルだったりするという話
16531: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-26 07:44:21]
知り合いにスミリンで建てたから紹介制度使って営業と設計士をつけてもらった。5万も払った。土地5000万(古家解体込み)、建物5000万で進めたけど、提案が悪くて断った。価値観押し付けてくるんだよね。
16532: 評判気になるさん 
[2023-04-26 08:25:36]
経験年数あるだけの人が一番タチ悪い。
こだわり強いし、価値観が古いしで
16533: 匿名さん 
[2023-04-26 08:51:20]
住林って初回から設計士との面通しあったっけ?
普通は営業と話して要望を伝えてから設計士決めると思うんだけど
平屋が得意とか吹き抜けや蔵が得意とかあるからね
16534: 匿名さん 
[2023-04-26 08:54:58]
知人の紹介制度使う場合は知人宅が理想に近いか判断して決めないと駄目ですよ
和が得意な設計士に洋を注文しても良い物ができるはずないんですから
16535: 匿名さん 
[2023-04-26 10:24:53]
所詮雇われの設計士になに期待しているんだか・・・
本当に優秀な人は独立して仕事していますよ
16536: 職人さん 
[2023-05-05 08:34:40]
最近建売にシフトしてる??
今まで住友林業の建売ってあんまりみなかったけど多くなってる。
注文減って仕事作るために建売作ったのかな
16537: 戸建て検討中さん 
[2023-05-05 21:16:30]
近くで工事してるが大工がいまいち。最近はアジア人雇うようになったの?
16538: マンコミュファンさん 
[2023-05-05 21:30:40]
外人でもちゃんと仕事すれば問題ないのでは?
16539: 評判気になるさん 
[2023-05-05 22:29:29]
中国人かな?
16540: 匿名さん 
[2023-05-05 23:02:44]
>>16538 マンコミュファンさん
現場監督もちゃんと仕事すればいいけどね
16541: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 10:54:49]
建設業界ではトルコ人、イラン人がめちゃくちゃ安価で仕事とりまくって席巻してるそうな
16542: 匿名さん 
[2023-05-06 12:38:59]
>>16541 マンコミュファンさん
高いか安いかはわからないけど元請けは日本人だと思う大手は変な業者使わないし元請けはそれなりの単価で仕事してますよ
16543: 匿名さん 
[2023-05-06 20:38:59]
断熱材がグラスウールなのは最安だからですかね?

壁はビニールクロスですか?

窓は未だにアルミ使ってる。

全般的に安普請ですよね。
16544: 匿名さん 
[2023-05-06 20:44:39]
グラスウールじゃなくて高性能グラスウールな
これ今の最強断熱材だから
壁はオプションで塗壁にもできる
窓は標準仕様で樹脂も選べる
だが何も言わなければ関連会社の三共アルミサッシになる
16545: 匿名さん 
[2023-05-06 21:28:23]
建売の情報もらったけど床が突板で笑った
16546: 匿名さん 
[2023-05-06 21:43:54]
床暖房付ければ無垢じゃなくなるぞ
笑う事ではない
16547: 戸建て検討中さん 
[2023-05-06 21:53:50]
突板にするぐらいならシートにする
突板が一番テカテカしていて安っぽい
溝も無いし継ぎ目出てるし
あぁ言い出したらきりがないぐらいダサい
16548: 匿名さん 
[2023-05-06 22:08:57]
それを建売に使う住友林業
木質がウリとかいってそれはない
16549: 匿名さん 
[2023-05-08 21:11:57]
住友林業は高断熱高気密ではないですよね。
無垢だし隙間は空いてくるし、床下から空気は入ってくるし、よくも悪くも昔ながらの作りだから仕方ないと割り切ってますが。
16550: マンション検討中さん 
[2023-05-09 09:06:27]
>>16547
建売なら買う側に床を決める選択肢ないでしょ。
住友林業が突板で良しとしてるのにその言い方はないんでないの?
16551: 匿名さん 
[2023-05-09 10:06:24]
>>16547
シートは止めておいたほうがいいかと
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
16552: 匿名さん 
[2023-05-09 11:36:49]
ユーチューバーのほとんどがシート推してるけどな
突板と同価格のトリニティってやつな
まかろにおが推しまくってるわ
洗面室とトイレに貼ってるシートじゃないぞ
16553: 販売関係者さん 
[2023-05-09 12:29:33]
ユーチューバーなんて信じるなよwww
16554: 通りがかりさん 
[2023-05-09 12:50:10]
安く仕事してると色々ありますよ
16555: 匿名さん 
[2023-05-09 14:31:14]
>>16552
ほんとに信じてるの?これまでの実績は?
16556: 匿名さん 
[2023-05-09 14:36:07]
無垢床も突板もシートも、ピンキリだから気を付けようね。
その中でも下のクラスは選ばない方がいい。
16557: 匿名さん 
[2023-05-09 20:31:19]
無垢材なら広葉樹
挽板と突板なら厚みがある硬い木
シートならトリニティ

例外として裸足で机等を置かない場所は無垢材の針葉樹もあり

16558: 匿名さん 
[2023-05-09 20:45:27]
ユーチューバーは信用しない方が良い
あれはメーカーと結託してる完全にメーカー側の人間だから
ユーチューバーのおすすめで決めれば初期費用とメンテ費用の合算が高額になる
極論で言えば真逆にした方が良い
無垢材かシートのトリニティを良しとするケースが多いが実際は挽板が一番良くて無垢突板シートと続く
見た目だけで選べばトリニティ無垢材なのだが

とにかくトリニティは安くてかっこいい
プリントなので一番綺麗な柄で作られているから
しかも無垢材と同じ施工方法で一枚ずつ貼る

傷がついて下地が見えるまではかっこいいよ
しかしその後のこと考えるなら無しだな

16559: 匿名さん 
[2023-05-09 21:40:11]
シートは傷つくとまじみっともないし補修が難しいのがな
住友林業ディスってた建設四天王のエースが床材補修動画あげてるからみてみ。
16560: 販売関係者さん 
[2023-05-10 15:25:51]
住友林業を選んだのに無垢にしないって意味ないのでは?
シート選ぶなら他のハウスメーカーにしたほうが
16561: 匿名さん 
[2023-05-10 20:05:04]
スミリンの売りはフローリングじゃないから
木造最強の耐震性、大開口の間取り、標準仕様で国内メーカー最高グレードの設備が手に入る(他メーカーや工務店よりも安い、中級グレードで良い層には向かない)

フローリングの暖かさを無垢5とすれば、複合フローリング3、床暖房付ければ7
シートフローリング2、床暖房付ければ7
無垢には床暖房は付かない
営業マンのおすすめ仕様は玄関ホールと廊下だけ無垢
LDKは挽板床暖房、二階は突板ベースで寝室子供部屋はシート
16562: 匿名さん 
[2023-05-10 22:39:23]
シートはないわ
16564: 匿名さん 
[2023-05-11 16:37:19]
床暖対応の無垢ありますよ
16565: 匿名さん 
[2023-05-11 17:53:10]
無垢の床暖房対応品はテカテカの加工品だろ
それがダサいって言ってんだよ
16568: 匿名さん 
[2023-05-12 14:58:12]
住林だったら床暖はいらないんじゃない?
鉄骨ならあった方がいいけど
16569: 匿名さん 
[2023-05-12 16:18:06]
鉄骨も今や断熱等級6が当たり前
16570: 匿名さん 
[2023-05-12 18:06:19]
今は木造よりも鉄骨の方が断熱に力を入れてるからな
木造って何の取り柄もない
16572: 匿名さん 
[2023-05-13 09:40:28]
それは外張りだからでしょ
内側に断熱無くても問題無い
16573: 匿名さん 
[2023-05-13 12:26:06]
>>16571
いつの時代の話してるの?
剥き出しに見えませんが?
https://www.kodate-ru.com/archives/8061/
16576: 匿名さん 
[2023-05-13 19:26:49]
木の断熱性能は鉄の500倍だっけ?
全ての梁を断熱材で覆わないとね。鉄骨の場合はね。
16580: 匿名さん 
[2023-05-14 08:38:57]
梁勝ち工法ならすべての梁に断熱材を覆わないと心配。
まさしくその名の通り、熱橋(ヒートブリッジ)がね。
16581: 匿名さん 
[2023-05-14 08:41:06]
室内側の梁、断熱材で覆ってあったかな?
今一度確認ね。
16583: 匿名さん 
[2023-05-14 09:18:54]
鉄骨の場合、そこが気になって木造を選ぶ人が多いと思います。
16585: 匿名さん 
[2023-05-14 12:55:39]
住林もガチでお金かければ素敵なんだけど、ほぼ普通の家だからな~。総二階長方形を建てるくらいなら別のメーカーにしたらと思うけど、それが建つんだ結構な割合で。
16586: 匿名さん 
[2023-05-14 13:03:14]
ガチで金かければどこのハウスメーカーでもオシャレなんだよ
16587: 匿名さん 
[2023-05-14 13:34:54]
大手ならね
16588: e戸建てファンさん 
[2023-05-14 18:41:23]
ここは、自分の電気の契約も分かってないブロガーにクレーム入れられてる可哀想なメーカーじゃないですか。
電気代が高くて、暖房ケチって寒かったから補填しろとか、それでクレーマーって思われちゃうとか書いてるから、もはや狂気の沙汰ですわ。
16589: 匿名さん 
[2023-05-14 20:37:50]
>>16588
どのブログ?
16590: 匿名さん 
[2023-05-14 22:25:56]
>>16588
どこですか?気になります。
16591: 匿名さん 
[2023-05-15 19:50:06]
>>16588
どこか言えないの何で?
16592: 匿名さん 
[2023-05-16 00:48:10]
件のアメブロのブログ、みんながみてるのかマイホーム計画中のアクセストップになってるね。
ブログ名しょぼりん…
16593: マンコミュファンさん 
[2023-05-16 10:24:29]
ブログ読んできたけどノリツッコミが激しいせいか内容が入ってこない
何が住友林業側の問題なの?
16594: 名無しさん 
[2023-05-16 10:46:39]
林業うんこ
16595: マンション検討中さん 
[2023-05-16 11:57:37]
本当に住友林業のこの手のブログってクレームばかり。それだけ対応がわるいんだろうな。
ダイワハウスのこと笑えないよな
16596: 通りがかりさん 
[2023-05-16 12:09:07]
建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです。
高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

そう言う工務店は「論外」だそうですよ。

https://youtu.be/9f-h6-iSCU8


16597: 名無しさん 
[2023-05-16 18:31:33]
別にスミリンに限らんけど、自己承認欲求の強いごく一部の物好きや紹介料目当てのブロガー以外は、建った家に満足したらいちいちSNSやらブログやら場末の掲示板に情報出したりしない。

だから理由はどうあれ不満を抱えた施主ばかり目立つのは当然。むしろ気にするべきなのは明らかにHM側の重大なやらかしを告発したブログがいつまでも消えずに残ってないかどうかでしょ。
ブログが消されない=まともな対応をしてないってことだから。


16598: 匿名さん 
[2023-05-16 20:18:18]
>>16597
それ言える。
ツイッターやユーチューブもね。
16599: 匿名さん 
[2023-05-16 23:25:33]
それにしてもスミリンとダイワの比率が高い気がする
16600: 匿名さん 
[2023-05-17 06:57:31]
スミリンとダイワは背伸びして無理なローン組んでる割合高いんだよ
若年層も多いし
三井とミサワは老人が多いからSNSしてなくてクレーム低め
16601: 匿名さん 
[2023-05-17 07:43:41]
スミリンは購入層の年齢高いだろ
16602: 職人さん 
[2023-05-17 08:34:13]
ブログの人は電気代だけじゃなくて設計の問題とかいろいろ不満があるみたいだね
16603: 名無しさん 
[2023-05-17 08:35:50]
自由設計は年齢層高い
スミリンはネットで規格住宅の間取り検討ができるので規格住宅においては若年層に人気がある

16604: 購入経験者さん 
[2023-05-17 08:39:03]
規格住宅って大手ハウスメーカーほとんどやってるぞ
16605: 名無しさん 
[2023-05-17 08:42:27]
ネットで1000を超える間取りが閲覧できるのがでかいんだよ
最近の若い子は家でじっくり検討したいらしいから
16606: 匿名さん 
[2023-05-17 08:43:03]
これか

当初の設計士さんからの提案は、

玄関入って正面1メートルも開けずに壁だったり扉が来てしまったり、
突き当たりにトイレの扉がばっちり見えていたり、

2階の2つある洋室も3.7畳でした


そんな提案が続いたので、


私たちの条件を全て叶えるのは面積的に難しいのかな?ショック


と確認のために、
仮で自分でパズルをしてみると、
玄関~正面壁の距離は最大に取れ、
トイレも隠れて、
2階の洋室は4.5畳まで広げられました

そして、素人の図面なのであくまで参考程度にご提案いただきたいとそのパズルを送ったところ、
ほぼほぼそのままで間取り完成となってしまいました
16607: 戸建て検討中さん 
[2023-05-17 08:55:00]
設計士が気に入っていないのに担当変えずに続行する方が悪いけどな
それと客が間取り変えちゃ駄目よ
間取りの責任が全て客にいっちゃうから
電気や配管の不具合を間取りに無理があったとされる
気に入らない点を指摘するだけで良いんだよ
16608: 名無しさん 
[2023-05-17 09:46:46]
しょぼりんさんのブログ読んでみましたが、感性がずれてる人ですね
おそらく自分で考えた部分の間取りでしょうけど、トイレ専用廊下が無駄に長いのにトイレ行く時に誰ともすれ違わない神間取りと言ってますから
16609: 匿名さん 
[2023-05-17 10:15:04]
また、スミリン批判する人を叩き出すやつ
16610: e戸建てファンさん 
[2023-05-18 00:52:38]
うちの場合は初めの提案に沢山ダメ出しをしたものの、次に持ってきたものも殆ど変わりのない微調整程度の間取りでした。諸々再計算の手間を最小限にしたいのが伝わりました。
ですので自分で全く違うものを書いてそのまま建てました。実際暮らしやすく間取りを褒められる事も多いですよ。
元の間取りは生活動線も考えられていない上に無駄が多くひどい出来でしたから、あのまま建てていたらと思うとゾッとします。

契約してしまった以上、割り切って自分で考えるか外部に依頼したものを持って行くのもありだと思います。
癪ですけど、解約は面倒ですし違約金やそれまでにかけた時間が無駄になりますから…。
担当者としても何かあれば客の責任に出来るし、打ち合わせ回数も削減できてありがたいんじゃないですか。
HM社員のプライドは大手に勤めているという一点のみらしく、素人作の間取りをそのまま採用する事には抵抗も感じていない様子でしたよ
16611: 匿名さん 
[2023-05-18 21:24:18]
HMの設計は効率よくまとめることを優先します。何案も提案して議論することはしません。デザインが良いことで社内評価が
上がるわけでもなく、右から左りへ問題なく設計作業を消化すること、トラブルなく竣工を迎えることが最も優先することです。
16612: 名無しさん 
[2023-05-18 21:35:18]
僕は自分で設計しハウスメーカーに持ち込みして建てました
住んでみて改善点もありますが概ね満足しています
後悔しているのは玄関を開けてすぐに中庭が見えるようにすれば良かった事
部屋間を移動する際にアクション的要素で廊下をダウンフロアみたく一段下げたのですが不便だなと思ってます
他には勝手口を四隅に設けたのですがこんなに勝手口要らなかったと反省しています
他は満足してます
16613: e戸建てファンさん 
[2023-05-18 21:42:37]
僕はコロナ中に設計しました
玄関ポーチ(外です)に手洗と大型の宅配ボックスを設置したのですが今となってはナンダコレ?です
16614: 匿名さん 
[2023-05-18 21:48:15]
大手は設計士が手練と、ボンクラ引いた時の差が激しい。手練は引き出しがとても多い。素人は要望、嫌な点等をひたすら言うだけにしたほうがいい。自分じゃ気づかない提案とかしてくれるよ。
設計ソフトとかで案を押し付けると平凡又は酷くなる。ボンクラ設計士がついた場合はそのメーカーは諦めたほうがいい。不満のまま大手の金額払う必要無い。
16615: 匿名さん 
[2023-05-18 22:26:30]
本当に優秀な設計士は独立するからね。まあそういうこと
16616: 名無しさん 
[2023-05-19 08:09:44]
>>16597
で、あなたは自己承認欲求人間か住林で建てた家に不満のどちらなのですか?
承認欲求ならここで晒せばみんな見てくれますよ!ショボリンの自覚があるなら気の毒なので載せなくてもいいですけど。
16617: 匿名さん 
[2023-05-19 10:52:39]
優秀な設計士ほど独立しないよ。
大企業に守られながら設計に集中できる環境を手放すことはしない。
営業と客の言いなりになりたくないっていうアトリエ系の設計士が辞めていくだけ。
16618: 匿名さん 
[2023-05-19 11:50:21]
所詮サラリーマンと独立系の設計士の報酬考えてみろよ
16619: 匿名さん 
[2023-05-19 12:05:13]
ほぼ間違いなく住林の設計士のほうが多くもらってるよ。
独立系は一部の設計士はバリバリに稼いでいるけど、大半は設計だけで食っていけない。
だからインスペクターとか工事監理とか、コンサル的なこともしてる。
まぁどこの業界も同じようなもんだよ。
16620: 評判気になるさん 
[2023-05-19 13:28:32]
医者も同じだよ。
ゴッドハンドと呼ばれる名医でも薄給な大学病院につとめ続ける人は沢山いるし
実力はなくてもお金儲けしたい奴は沢山開業していく
優秀なら独立してるはずとか安直に考えてるやつは世間知らずも甚だしい
16621: 匿名さん 
[2023-05-19 15:51:11]
住友の設計士の車フィットだったし、スーツもよれよれでそこまで稼いで無さそうだけどな、
16622: 検討者さん 
[2023-05-19 18:14:28]
そもそも一般家庭クラスには二級建築士しかつかないだろ
二級建築士で独立は無謀
16624: 匿名さん 
[2023-05-19 20:26:30]
1級は建設関係で、建築は2級だから単なる優劣ではない。家建てるだけなのに1級なんだとは思った。
16626: 匿名さん 
[2023-05-20 00:10:44]
>>16622
商談中だけどスミリンって二級の人が設計士なの?
他社は1級しかいない感じやった
トヨタなんて営業が二級建築士やったわ
16627: 匿名さん 
[2023-05-20 07:16:56]
見積で出てきた設計士は全社一級だったよ
二級なんているの?
16628: 匿名さん 
[2023-05-20 07:18:51]
規格住宅の担当が二級建築士で注文住宅の担当が一級建築士です
16629: 匿名さん 
[2023-05-20 09:49:03]
しょぼりんブログ
見返りとか慰謝料とか手土産って・・・

16630: 名無しさん 
[2023-05-23 19:46:46]
毎日工事見に行ったらウザいよなあ
出も監視は必要だから毎日行こうかな
16631: 匿名さん 
[2023-05-23 19:58:17]
若僧の設計士に担当されたメーカーは規格住宅か?と疑いたくなる平凡な設計だった。ソッコーそのメーカーは諦めた。
別のメーカーで途中から土地を実家の土地に変えて、土地代不要になったら、営業から設計士まで総入れ替えで支店の代表設計士がついた。変わり身の凄さに笑った。
16632: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-28 06:02:47]
5月に住友林業と契約したものですが、建物本体価格2750万(マイフォレストBFで外壁、玄関位置、階段位置は決まったもの、キッチンの推奨仕様がHシリーズ→Sシリーズ、洗面台も安いものなど推奨仕様を落としている)は現在だと妥当な価格でしょうか?
16633: 匿名さん 
[2023-05-28 06:34:05]
住友林業は最終的に妥当な金額にしかならないです
契約前にどれだけ値引き交渉しても最終額は実費計算なので
工務店や大手のFC店とかは営業マンが得点稼ぎで水増し積算してきますが、住友林業は適正価格枠から外れると指導が入るので適正価格です
16634: 周辺住民さん 
[2023-05-28 10:06:04]
>>16632
かなりしょぼりんじゃね?
16635: 周辺住民さん 
[2023-05-28 10:08:28]
>>16630
あいつ今日も見に来やがったとか陰口叩かれてもよいなら行ったら
16636: 周辺住民さん 
[2023-05-28 10:09:14]
>>16621
たしかに。うちの担当も金持ってなさそうだった
そう見せてるだけかもしれないが
16637: 周辺住民さん 
[2023-05-28 10:10:23]
ダイワハウスとヘーベルハウスの営業はかなり良いクルマ乗ってたわ。
16638: 戸建て検討中さん 
[2023-05-28 10:27:06]
自家用車でも通勤や営業回りにも使うものは会社から補助が出るんじゃない?
購入費の◯割支給(上限有)と言われると、せっかくなら最高額もらえる車を買いたくなるよね
16639: 匿名さん 
[2023-05-28 12:21:20]
クレーム入れたら営業、設計、生産がそれぞれの自家用車で来た。設計だけ良い車であとは比較的安めの庶民の車だった。
16640: 通りがかりさん 
[2023-05-29 11:20:30]
トラブルがあって設計はフィット、営業はベンツで自宅に来たよ
うちも庶民車だけど、客よりいい車に乗って謝罪に来るんだ…って思った
16641: 匿名さん 
[2023-05-29 11:51:31]
住林、最近受注いいね。特に4月。
16642: マンション比較中さん 
[2023-05-29 12:38:18]
来場特典でバルミューダ配った甲斐があったな
16643: 匿名さん 
[2023-05-29 12:43:27]
一級でも二級でも重要なのは経験と施主の意図を組む力。
住宅しかやらないって人は二級だけで仕事できるし、最近は一級の受験資格が緩和されたからそろそろ変な一級が世に放たれるよ。
16644: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-29 13:26:26]
社員が外車に乗ってるだけで妬む奴とか、逆に安い車に乗ってたら無能扱いする奴とか、そういう器の小さい人間とは付き合いたくないね
16645: 匿名さん 
[2023-05-29 13:39:17]
外車は自家用車で安い車は社用車じゃない?
16646: 匿名さん 
[2023-05-29 13:40:39]
そういえば、ついつい時計も見てしまう。
打ち合わせの時なんかに。センスというか好みが出るよね。
16647: 匿名さん 
[2023-05-29 13:55:26]
営業設計が自家用車で来るのは仕事でも使ってるからなんだろうけど、生産が自家用車で来るってことは休日なのに呼び出されたってことか…
可哀想に
16648: 名無しさん 
[2023-05-29 14:23:34]
タマの大安心、一条のアイスマート、住林のマイフォレストで見積もり競わせたんだけど思ってたよりも差が無かった
契約後に倍になったりとかしないよな
ネット情報だとタマより1.5倍高いとか総額6000万超えたとかあるんだけど
ちなみに35坪二階で建物税抜2500万の税込総額土地込みで3500万以下です
タマは総額が-300万で一条は太陽光蓄電池セットと床暖房が付いて同額でした(5万円も差が無い)
16649: 匿名さん 
[2023-05-29 14:58:37]
いやいや自由設計と規格住宅競わせてるからだね
住林の自由設計だと35坪で本体価格3000万を切ることは無い(全部ダウングレードすれば可)
16650: 匿名さん 
[2023-05-29 15:00:22]
それなら一条一択
16651: 匿名さん 
[2023-05-29 16:27:36]
しょぼりん建てるくらいなら俺も一条
住友林業で建てるなら提案仕様で500万は遊びたい
16652: 匿名さん 
[2023-05-29 19:17:13]
住林、3カ月連続で増加、4月は46%増ってすごくない?
他の大手ハウスメーカーは良くないのに
16653: 匿名さん 
[2023-05-29 19:53:27]
前年が悪かったとかでは?
16654: 匿名さん 
[2023-05-29 20:13:28]
前年はどうだったんだろ?
16655: 匿名さん 
[2023-05-30 12:36:30]
積水ハウスのシャーウッドで気密施工オプション頼んだのにC値が2超えになってるってTwitterが話題だな。住友林業はどのくらいなんだろ
16656: 匿名さん 
[2023-05-30 12:52:21]
気密性の測定なんてほとんど意味が無い
何故かC値測定がブームになってるだけ

窓以外の大きな隙間は塞いでから測定するし
結局塞いだものをとって普段の生活環境で測定すればどこでも2から3になるんだから
地場の工務店なんて窓とかも塞いで0.2でしたとかやってるわ
はがして測定すれば3とか
16657: 匿名さん 
[2023-05-30 12:59:34]
>>16656
スカスカだったらいくら断熱材入れても意味なくない?
隙間は少ないに越したことはない。
16658: 匿名さん 
[2023-05-30 13:02:52]
そうだな、穴塞いで測定することの意味はないよね
吸気口とかエアコンとかどうせ穴だらけ
16659: 匿名さん 
[2023-05-30 13:23:50]
隙間風と換気は別でしょう
16660: 名無しさん 
[2023-05-30 14:38:35]
給気口と排気口の今年いってるのかな?(笑)
16661: 通りがかりさん 
[2023-05-30 15:02:22]
今どき、まだ気密否定する人がいるんだw
16662: 匿名さん 
[2023-05-30 16:31:13]
気密上げたせいで24時間換気が義務付けになった時点で、住友林業とかのレベルでの更なる気密の必要性て??
16663: 通りがかりさん 
[2023-05-30 17:52:16]
新築に住んで2ヶ月、雨の日や気温が低い日の夜は少しひんやりするんだけど普通かな?
UA値0.4以下で、窓も南側以外は少なくしたけど冬が心配
16664: e戸建てファンさん 
[2023-05-30 17:54:21]
c値0.5も2.0もそんなに影響はないのとのこと
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」


c値0.5も2.0もそんなに影響は無いと書かれてますね

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
16665: 匿名さん 
[2023-05-30 18:31:25]
>>16664
測定不能の鉄骨ハウスメーカーもあったね
YouTubeで炎上してた
16666: 通りがかりさん 
[2023-05-30 18:48:19]
面倒くせえ奴だな
じゃあ窓開けて暮らせよ
気密関係ないんだろ
16667: 匿名さん 
[2023-05-30 20:25:58]
結局、窓開けた方が気持ち良いんだよな
16668: 匿名さん 
[2023-05-30 21:10:03]
俺は0.1以下も可能ならば目指す
0.01下げるために100万必要だと言われても
俺はC値でマウントが取りたい
自慢したいんだよー

最近はこんな奴ばっか
飯うまでーす
ごっつぁんでーす
16669: 匿名さん 
[2023-05-30 21:19:51]
給気が給気口以外から入ってきて何が悪いのかが分からない。第3種なら給気口と言う名のただの穴だし。

https://www.fukuoka-k.jp/img/www/feature/p_airtight/airtight-09.png.we...
16670: 匿名さん 
[2023-05-30 21:28:01]
意味ないから国も大手ハウスメーカーも気密なんてそこまで意識しないんだよ
16671: e戸建てファンさん 
[2023-05-30 21:42:29]
情弱は工務店YouTuberに洗脳されてるからC値がさも大切なものと思い込んでいる
16672: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 21:56:16]
せいぜい熱交換ありの一種換気にするなら気密よくしないと意味ないってとこか
16673: 匿名さん 
[2023-05-30 22:37:14]
工務店はハウスメーカーに対しての差別化要因が必要で断熱とかやってたけど大手が追随してきたから最近は気密とかいいだした
16674: 匿名さん 
[2023-05-30 23:13:28]
気密の悪い家は開けっ放しの冷蔵庫と同じ、ってどこかで聞いた
16675: 匿名さん 
[2023-05-30 23:27:44]
こないだ見た超高気密のルームツアーでは、クローゼットのエアコン1台で1フロア空調してるって言うんでどういう仕組みかと思って見てたら、寝室のドアとか開けっ放しなんだって。
16676: 匿名さん 
[2023-05-31 06:43:32]
>>16674
大袈裟なこと言わないと客とれない可哀想な工務店の戯言
16677: 匿名さん 
[2023-05-31 07:00:18]
給気用に作られた穴は虫や煙が入らない工夫がされてる
施工でできた隙間は虫や煙が普通に通過する
同じで考えるな
気密性を高めろ
16678: 匿名さん 
[2023-05-31 07:11:32]
>16675:匿名さん
それ気密じゃなくて断熱だな
16679: 匿名さん 
[2023-05-31 07:36:34]
そこそこ気密のいい冷蔵庫に穴二つ開けて片方掃除機で24時間吸い続けてる。
虫や煙が入らない工夫も何も、ただフィルターが入ってるだけだけど。そしてフィルターを止めてる部品は脱着式だから部品のオスメスの間には隙間がある。
こういう家の隙間かき集めてハガキ程度しかないのに、入り込んでくるほど煙や虫だらけのところに住んでるの?
16680: 匿名さん 
[2023-05-31 07:56:37]
隙間風で悩む施主も多いでしょうねえ。
住林は知らんけど、鉄骨はよく聞く。
16681: 匿名さん 
[2023-05-31 07:58:40]
>>16679
タバコの煙とか。社員と揉めてるし。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
16682: 匿名さん 
[2023-05-31 09:03:58]
隙間風とか、室内側の梁の熱橋を考えると(壁際ではない)、木造は鉄骨より冬暖かいイメージがある
16683: 匿名さん 
[2023-05-31 12:39:55]
またいつもの人がきた
16684: 匿名さん 
[2023-05-31 12:54:27]
住林、受注がいいのはそのせい?
16685: 通りがかりさん 
[2023-05-31 21:27:13]
私は昨年、ある有名な住宅会社から他に移りました。
移った先と、前職との性能値の差で、Ua値はさほど変わりませんでしたが、公表されているC値は1くらいから、0.5以下と変わりました。
この冬、同じような暖房効率でモデルハウスにて比較してみましたが、体感で圧倒的に暖かさが変わりました。

電気代を意識するか、同じ電力費で意識するかは人それぞれですが
、C値は大事ですよ!
大手メーカーは性能をこれ以上あげるとかなりのコストがかかるので、いいようにごまかしているだけですよ。
結局のところ、今や性能値を出せないDハウスさんやSハウスさんを抜いて今や、I工務店さんが断トツNo.1なんですから数字が物語ってますね。昔はS林業さんの方が上をいっていたのに、今はまるで歯が立ちませんからね、、、
16686: 匿名さん 
[2023-05-31 21:37:34]
>公表されているC値は1くらいから、0.5以下と変わりました。
この冬、同じような暖房効率でモデルハウスにて比較してみましたが、体感で圧倒的に暖かさが変わりました。


C値の影響ではないことは明白ですね。

16687: 通りがかりさん 
[2023-05-31 21:52:37]
結局暖房使うんかいっていう
16688: 匿名さん 
[2023-05-31 22:02:31]
大手ハウスメーカーもちゃんと気密測定すればいいのにね。
16689: 匿名さん 
[2023-05-31 22:10:11]
松尾さんは
暖かさを構成する要素は日射取得5割、Q値(断熱性能)4割、気密1割と書いてるようです

https://www.shome.jp/blogh/archives/1712
16690: 匿名さん 
[2023-05-31 22:58:10]
日射取得って、冬はいいけど夏はどうなの?
16691: 匿名さん 
[2023-05-31 23:40:38]
気密を認めない風潮そろそろ終わりにしたら良いのに。断熱等級も作ったらこんなに業界変わったんだからな。
まあ、大手が気密に疎いから、まともな工務店の存在価値があるとも言えるがね。大手はいつも気密で議論することを避けるたがるな。
16692: 検討者さん 
[2023-06-01 04:44:05]
>>16690
冬は太陽が低く、夏は高いから軒の長さが大事。夏はカーテン閉めたほうが節電につながる。
16693: 匿名さん 
[2023-06-01 06:24:38]
平成14年まで存在していた国のC値基準値は北海道で2.0以下、その他の地域で5.0以下とされています。
16694: 匿名さん 
[2023-06-01 08:24:01]
>>16693
世界基準で考えると日本って遅れてるよね。
16695: 匿名さん 
[2023-06-01 09:09:46]
C値は2あればそれ以上あげても体感はほとんど変わらない事後満足とか専門家が言うてたけどな。
16696: 匿名さん 
[2023-06-01 09:16:10]
そりゃそうだC値2.0ともなれば気密の漏れより24時間換気量の方が2.5倍も多いんだから
16697: ご近所さん 
[2023-06-01 10:09:51]
http://harimahouse.com/blog2/Airtight+measurement/2018/12/01/post-3580...

例えばこんな測定に何の意味があるんだって思うんだけど。
普段塞ぐことのない穴を塞いで、しかもテープの貼り方でコロコロ変わるような数値にさ。
窓の鍵閉め忘れ一つで悪化するわけでしょ?そこまでシビアに部屋を密閉した状態でエアコンかけなきゃ実力発揮できないってのもどうかと思うし、体感として変わるのかどうかも疑問。
16698: 匿名さん 
[2023-06-01 10:17:21]
隙間は出来るだけないに越したことはない。
24時間換気とは別物でしょ。
16699: 名無しさん 
[2023-06-01 10:24:49]
>>16692
その情報正解なんだけどハウスメーカーの思う壺
最も日が入るのが冬至で12月末
最も日が入らないのが夏至で6月末

でも実際は8と9月が最も暑いだろ
逆に寒いのは1と2月だろ

軒と庇に頼るのは無謀よ
一番暑いときにガンガン日が入るし寒いときに入んないし

16700: 匿名さん 
[2023-06-01 10:25:12]
>>16697
それな。
全く意味ないとは言わないけど目張りしたら実態がわからないと思うんだけど。

某社とかはJIS基準以上に目張りするらしいね
16701: 名無しさん 
[2023-06-01 10:27:56]
>>16698
隙間は出来るだけないに越したことはない。
これ正解です

だけど同額ならな
気密施工オプションで追加料金払ってまではいらない
16702: 匿名さん 
[2023-06-01 10:39:44]
積水ハウスで気密施工をお願いすると30万円かかりC値2を目指すとか
https://kaka-blog.com/kimitsu/
16703: 通りがかりさん 
[2023-06-01 11:24:47]
https://youtu.be/EW_x-6ULjEE

あまりC値を追い求めてもって話
16704: 匿名さん 
[2023-06-01 11:27:19]
頑なに「C値なんか意味なし」という方向にもっていくの疑問。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる