注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13
 削除依頼 投稿する

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

1073: 匿名さん 
[2016-07-14 00:53:47]
予算がなければ鉄骨メーカーのような企画住宅になる
1074: 匿名さん 
[2016-07-14 09:04:45]
>> 1072

サッシメーカーは?三協アルミだけだよ。

>>1073

住林のプロトみたいなもん?
1075: 匿名さん 
[2016-07-14 09:29:39]
アフターは優れてるね。
大手なら24時間365日窓口がないとダメだよね。

急なトラブル、ハウスメーカーを通さなければいくらでも対応してくれるとこもあるが、やはり保証がらみ、今後も含めてハウスメーカーを通したいものだからだ。
勿論、話を聞き、対応内容、値段などをくらべ他社に決めてもいいわけだし。
1076: 匿名さん 
[2016-07-14 09:40:32]
>>1075

そうそう大手がいいのはそこ。
ハウスメーカーを通した方がラク。図面も持ってるし。
だから、多少高くても大手がいいかな、と思う。

ただ、すぐ動いてくれるアフターとそうでないアフター、メーカーにより
バラつきがあるみたい。
こればっかりは口コミとかでないと分からない。

まぁ、アフターにお世話にならなくてもいい位、丈夫な部材が最初から
付いてればいいんだけどね。
1077: 匿名さん 
[2016-07-14 10:09:00]
>1076
勿論、頑丈、丈夫であるべきだが。

大手なら現在も何十年もお住まいになられている家も沢山ある。
頑丈といっても劣化するし、消耗品もある。
劣化も環境や使用方法に様々、不具合もないのに何から何まで全て交換しないだろう。

住友林業の家での暮らしを24時間365日見守るという姿勢は評価したいね。
リフォームだけではなく、高齢化をみすえ、大手がさらに力を入れるべきサービスは沢山あるんじゃないかな。
1078: 匿名さん 
[2016-07-14 10:20:48]
>>1077

でもさ~、受付は365日でも、部材メーカーなどは年末年始とか休まない?
受付の後、すぐ動かなくっちゃ意味ないんだよね。

1079: 匿名さん 
[2016-07-14 10:41:27]
>1078
意味がないと思ったらやめればいい。
窓口がやってなければそれすらわからない。
まずコールセンターがあること
時間帯によってはJBRがやる範囲程度のものだろう。
現場確認。その時の状態をしっかり確認、記録し
被害の拡大が予測されたり、暮らしに支障があれば応急処置的な対応になることもあるだろう。
ハウスメーカーの窓口を通じ、迅速に対応され、または引き継がれることに価値がある。
1080: 匿名さん 
[2016-07-14 11:01:25]
>>1079

それなら、どこの大手HMも同じじゃ。
夜間臨時受付はあるよ。
1081: 匿名さん 
[2016-07-14 11:08:09]
>1080
>どこでも
(笑)
どこだね?全てあげてごらん
1082: 匿名さん 
[2016-07-14 15:28:04]
>>1081

例えばへーベル(笑)
以前、キッチンの不具合があった時、深夜でも来てくれたよ。
1083: 匿名さん 
[2016-07-14 18:18:52]
アフターは満足してますよ。緊急性は今までないけど、アフターさんに連絡しておけば必ずメーカーからすぐ連絡が入るから対応も早いですよ。
そもそもガタガタ網戸の交換くらいだったら年末年始くらい待てるけど。
アフターさんはクレーマーの相手もあるから大変ですね。
1084: 匿名さん 
[2016-07-14 19:47:42]
>>1083

大手HMだったら、アフターくらいは万全でないとね。
当たり前。

1085: 匿名さん 
[2016-07-14 20:34:47]
>>1084
こんな掲示板に100回近く同じこと書き込むヘーベリアンさんは何者なんでしょうか。
あー言えばこー言うの典型。
何か写真でも見せてよ。
住んでみた感想を通り越してただの中傷ですよ。
1086: 匿名さん 
[2016-07-15 21:58:40]
>>1085

一応、シミだらけの無垢床、ガタガタ網戸の断面は写真に撮ってるよ。
証拠にね。



1087: 匿名さん 
[2016-07-16 06:38:07]
解る方にお願い。
1000も大幅に超えてきました。新しいスレッド立て方解らないので、part13立ててくれませんか。
で、ついでに住友林業とヘーベルハウスどちらがよいですか?みたいなスレッド立ててもらえませんか。延々ヘーベルハウスの方とのやりとりが続いて住友林業の情報が得難くなっています。住友林業とヘーベルハウスの比較は専用でやったら!と思います。
申し訳ないですが、解る方いらっしゃったらよろしくお願いします。
1088: 匿名さん 
[2016-07-21 13:17:09]
>>1075
365d24hを求めるとここはダメだね。
365dの本部窓口はあるけど実際はそこに連絡しても地域ごとの県のアフター窓口には休みがあるから。
おまけに緊急だからと365dの窓内に連絡したら症状を伝えこちらの番号も伝え、
県の担当の方に連絡しておきますと返事されたのに実際は伝わってなくてリターンが来ないのが数回あった。

他の話だと住林のソーラー発電は10年保証が付いてる。
けど、それが9年以上経って見事壊れた知り合いがいたけど、保証期間内だからと連絡しても話を聞くだけで何もしない。
再度連絡したけどやっぱり何もしてくれなくてこのままでは保証期間が切れてしまうと切れてようやくやってくれたそうです。

こんなことされたこの人と同じ地域の住林だからこそ、こちらもトラブルが多かったのだろうなぁ。
1089: 匿名さん 
[2016-07-21 19:59:53]
>1088
>365d24hを求めるとここはダメだね。
ま、大手ならあって当たり前だと思いますよ

対応云々はまた別の話
大手の中ではマシ
1090: 匿名さん 
[2016-07-21 20:16:08]
>>1089
いやいや、ちゃんとやるHMもあるよ。
アフターがちゃんとしてなければ、大手の意味ないじゃん。


1091: 匿名さん 
[2016-07-21 21:51:33]
ここのアフターははっきり言っていい加減だね。

前回来た人が次回やるってこちらに伝えてきた作業を、
実際に次回来た人がやらないどころか知らないことまである。

何度も遭遇したのでスレにあるように会話の録音や次回行う作業内容を紙に書いて残してもらったけど、
いざ次回来た人にそれを見せても「上から(住林さんから)何も聞いていないので出来ない」で終わる。

上に確認して欲しいと言っても確認できる立場の人間がつかまらないと言われ、
けど住林から指定された作業は今日やりたいと言ってくる。
会社内の連絡がこんな感じにいい加減なことが多々あった。

面倒くさいけどこういうのにも全部おかしいのでは?と文句を入れないと泣き寝入りすることになる。
そしてやがて家に訪れることになる。
こういうのまでクレームとして扱うからクレーム担当の上役として偉い人がw
「証拠はありますか?」「出るところに出ましょうか?」を連呼されるので、
お手数かけないようにしっかり残しておきましょう。
1092: 匿名さん 
[2016-07-22 01:10:20]
>1090
24時間365日やらない時点で同じ土俵にすら立っていない訳なんだが、、、
最大手の積水ハウスくらいは頑張んなきゃダメだと思うけどね。
積水ハウスもカスタマーをウリにしているからこそ評判が悪いが、
更にクレームが多くなるのは当然なので避けたいのだろうな。
それでもその他大半の多くの方々のためになるから大手ならやりべき。
多くの大手がやれば、市場が広がるので緊急対応できる範囲も広がる。
1093: 匿名さん 
[2016-07-22 10:01:40]
>>1091
うちも「証拠ありますか。」って事あるごとに言われた。
そちらのミスなのに何でもクレーム扱い。
失礼だな、と思ったよ。

>>1092
同じ土俵・・・これも住林の口癖のような。
1094: 購入経験者  
[2016-08-07 09:43:54]
熊本地震で震度6強、6弱を5回近く経験しました。
住友さんは、地震の後直ぐにまず、電話で。その後も2回来てもらいました。

うちは、地震の際もシューズクロークの靴1足、本棚の本1冊も落ちなかったんです。

被害は、全くなし。

家の中も住友林業オリジナルの塗り壁にしているので、それこそヒビでも入ったら大変だったのですが。

屋根裏や、軒下まで点検してもらいましたが、こんなに被害が全くない家も珍しいと言われました。
地震保険で調査に来た方も同じことを言っていました。

地震の日から、ずっと自宅のベッドで休み、避難所にも行かずにすみ、とても楽でした。
楽過ぎて、かえってまわりに申し訳ないほど。

注文住宅で、かなり、こだわった家なので、無傷で有り難いです。
1095: 匿名さん 
[2016-08-07 13:08:27]
>1094
被害がなくて当たり前の事です、宣伝に使用するのはまだ不謹慎。
阪神淡路で他H.Mが倒壊しないのにモデルハウスが倒壊した事を肝に命じて忘れないように。
1096: 匿名さん 
[2016-08-08 20:11:53]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1097: 入居済み住人A 
[2016-08-08 22:27:36]
>>1094

築年数は、如何ほどでしょうか。

特別な免震対策は施されているのでしょうか。

地震被害の大きさは、間取り、家具やベッド等の設置物、また、当然のことながら地盤にも影響されます。

1棟のみの地震被害の程度を以って、住友林業の家の耐震或いは制震性能を判断することはできません。

ただ、実例としての報告してくださった内容は、非常に有用です。
1098: 匿名さん 
[2016-08-11 23:03:24]
住友林業はブラック。
定時19:15なのに、帰宅してくる彼はいつも23時近く。
お客様の人生や夢を作る仕事が、
社員のことも考えられないなんてありえない。
おまけに上司自体は契約もとれてないくせに
部下が契約がとれていると天狗になっているという。
朝早いと7時に出社し遅いと23時過ぎに退社させるくせに、
自分よりもくるのが遅くて帰るが早いという。
考えられない。では何時に来て何時に帰ればいいのですか?
休みの日になにしてたんだ?って、
休みの日一日中仕事しなければならないのか。
本当に彼の話を聞いていると腹が煮えくり返る。
残業も150時間ぐらいしているはず。
なのにつくのは残業手当2万円。
労働基準法に違反しすぎ。
過去の過ちを毎日振り返って言ってくる
貴方達は本当に何様ですか。
周りのことを考えられないのに、
お客様に家を夢を提供できるわけがない。
1099: ビギナーさん 
[2016-08-16 13:24:13]
>>1098
つまり、住友林業の家は安い仕様で建ててるのに値段だけは高くて、アフターサービスも、社内外での評判もとても悪い会社だから検討しない方がいいって事ですか?
1100: 匿名さん 
[2016-08-16 16:08:39]
物が大きくなり、価格も大きくなれば働いている人は大変だと思う。100円や200円の物を売るのとは違うからね。また不動産建築業は古い体質が未だに残っているらしく、血のにじむ努力をすれば門戸は開くと思っている世界なので、労働基準法、36協定なんぞや知って知らんふりでしょう。残業150時間を超えると少なからず社内の厚生課あたりが面談を行うはずですがね。
エリートこそ残業は気にしない人が多いのですが、ひょっとして、その道のエリートですか。
1101: 匿名 
[2016-08-16 16:41:23]
>>1098
その「彼」本当に仕事かな?
本当は浮気だけど…残業や休日出勤だと言ってるだけ
…かもしれないよ?
1102: 匿名さん 
[2016-08-19 12:23:13]
>>1098
ハウスメーカー勤務の男はやめとき、やめとき。
家庭崩壊、目に見えてる。

1103: 匿名さん 
[2016-08-19 13:17:15]
顧客に夢を見させて騙すのと女に夢を見させて騙すのは同じテクニックですかね?
1104: 匿名さん 
[2016-08-19 14:10:28]
>>1103
女はハウスメーカーの男なんて、金目としか思ってないよ。
騙されてるのは、男の方。
金の切れ目が縁の切れ目。

1105: 匿名さん 
[2016-08-19 17:44:29]
スエーデンハウス、三井ホームは女ごごろを射止めて販売を伸ばした。
1106: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-20 17:59:54]
住友林業の家は欠陥は多いでしょうか?
また、有った場合の対応はどうでしょうか?
欠陥を認めない様な会社ですか?
1107: 匿名さん 
[2016-08-22 22:09:32]
>>1106
所詮、木造だから、天然素材だから。
気温や湿気でゆがみとかいろいろあるんじゃないの?
昔から木造の家は建て付け悪い。
通気性はあるだろけど。

住林は無垢材をいろいろお客に見せて
高級そうに見せるのが上手い。
ただそれだけ。

同じ値段ならプレハブの方がいいよ。
自分の友達や親戚だったら、そっち勧めるね。
1108: 匿名さん 
[2016-08-24 10:53:02]
プレハブって何処ですか?

まさかハイムじゃないですよね
間取りの自由度が極端に少なく希望の間取りなんて不可能
トラックの荷台コンテナ5つ6つ並べてそこに住めと言ってるのと変わらない
1109: 匿名さん 
[2016-08-25 00:02:25]
>>1108
ハイムは極端だけど、工場で均一化された鉄骨系の商品の方が、狂いがないって事。
多少、設計の自由度はなくなるが、木造で窓の開け閉めに支障が出るよりいいよ。
白アリの薬も毒だしね。
1110: 物件比較中さん 
[2016-08-25 23:00:25]
>>1109
へーベルでしょ?
1111: 匿名さん 
[2016-08-25 23:14:36]
>>1110
積水、大和もいいと思うよ。
1112: e戸建てファンさん 
[2016-09-10 23:37:15]
引き渡し前の確認なし。後で不具合あっても対応最悪。お金を払ったら態度は一変します。営業マンもいいのは契約まで。二度と住友林業とは関わりたくない。
1113: 匿名さん 
[2016-09-15 00:08:02]
住林がウリの無垢床だけど、裸足で歩くと白っぽく変色するよ。
風呂上がりの濡れた足なんてもってのほか。
水がこぼれててもすぐ拭かないとシミになって残る。

昔、無垢のテーブルってあったじゃない。
あれと同じでコップの輪染みOKって人じゃないと、無垢床は無理。
すぐ汚らしくなる。
それに、マホガニーや栗などの色や木目は、いざ家具を合わせる時が大変。
なかなか色が見つからなくて苦労するよ。あってもダサかったり...。

木にこだわり過ぎるのは本末転倒。
家はもっと大事なところがある。
1114: 匿名さん 
[2016-09-15 00:11:10]
営業は契約さえ取れちゃえば後は設計や工事担当へさっさと引き継ぐ。どんな家になろうが他人事。引き渡しの日に「今度異動になりましたので」だってよ。
それから約1年。入社したての営業が「今度担当になりました」って来た。前の担当はどこ行ったの?と聞けば「面識ありません」って。
お知り合いで家を建てる予定の人がいたら紹介して下さい、って自分で見つけろ。

契約前は補償とかアフターサービスの事をやたら主張しまくるが、実際は家具フェアとか老人ホームとかの豪華な紙質のDMを送り付けてくるくせに定期点検の時期が来てもホームテックからの電話一本だけ。

それなりの予算を出してもそれに見合う満足はこのメーカーからは得られない。
1115: 匿名さん 
[2016-09-15 11:07:19]
>>1114
住林は分業だからね。
営業は契約までが仕事。
釣った魚には餌をやらない。

生産や設計に丸投げできるので、営業の仕事はラクと言えばラク。
メーカーによっては、すべて営業がやるところもあるからね。
住林の営業の知識が他メーカーより劣るのはそこも関係あるのかもしれない。

人件費が他メーカーより掛かってるから、おのずと値段も高くなるんだろうけど
家としては構造も含めて大したことはない。

値段の割には外壁材もオリジナルではないし、内装だってそう。
クレストは他ハウスメーカーにも卸してるしね。

そう言えば、クレストの洗面化粧台は辞めた方がいい。
素材が安っぽいし(すぐ欠けそう)、引き出しのレールもスムーズでは
ないよ。
1116: 匿名さん 
[2016-09-15 12:31:51]
どこの大手HMでも営業担当の方の仕事は契約までではないでしょうか。住林ばかりではないと思います。

だから、契約前に営業マンに聞いても設計のこともわからないし、結構いい加減な説明ばかりされます。できることをできない、できないことをできる、言った言わないは山のようにありました。むしろ最初に設計士の方にきちんとしたことが聞ければ、相談できれば、話が早かったのに、こちらの要望も伝えられて思い通りの家ができたのにと思います。

でも、そういうシステムであるならば客のほうとしては、営業マンに聞いたことと同じことの繰り返しになりますが、契約後に設計士とかわかる方にもう一度きちんと相談してみるしかないのかもと思います。

1117: 匿名さん 
[2016-09-15 12:49:06]
>>1105 匿名さん
どっちもクズ材
1118: 匿名さん 
[2016-09-15 13:54:03]
>>1116
そんな事はないよ。
契約後も営業が対応する大手HMはたくさんある。
設計、インテリアとの打ち合わせに同席したり、銀行との手続きをしたりね。

住林はそうじゃない。
契約後は、生産やエンタープライスに丸投げ。


1119: 匿名さん 
[2016-09-15 16:56:15]
住友林業で建てたが営業マンもアフター(ホームテック)も来るのはウチだけ?

ただアフターの住友林業ホームテックだけは「あれしましょう、これしましょう」と色々と進めてくるだけで、どうも受け付けない。おまけに見積もりを取っても高いだけ。住友林業はホームテックで客離れがおこると予想する。
1120: 匿名さん 
[2016-09-15 20:11:45]
>>1119
その営業ヒマなんだよ。
「外回りに行って紹介でも取ってこい。」って言われてるんだよ、上司に。
住林は積水などと違って紹介少ないから。
1121: 匿名さん 
[2016-09-15 21:56:37]
>>1120 暇かどうかは分からないけど一条にお客が行くって言っているよ。こちらは実家も兄弟も住友林業だから他のメーカー知らない世間知らずなんだけど一条っていいの?

それより住友林業ホームテックは高いし、施工は下手だし、仕上がり悪いしで心底嫌なんだけど、組織的に改革してくれないかと思っているんだよね。

家、保険などは流石に紹介できないな。特に家はメーカーがいくつかあるわけで価値観が同じだとは思わないし、ライフサイクル、ライフプランが異なるからこればかりは難しい。

営業は帰り際に家を検討している人、誰かいませんかっていつも言うね。こちらはホームテックを何とかしろって言っているんだけどね(笑)


1122: 匿名さん 
[2016-09-16 06:42:23]
>>1121
一条はいろいろオプションが付いて安いからね。

組織的に改革なんて無理、無理。
皆、看板にぶら下がってるだけ。
HMの中でも、特に上から目線の古い体質が残ってるんじゃないかな。
うちはこれまでこれでやってきた、みたいな。
申し込みに5万取るのは、その一例。
1123: 匿名さん 
[2016-09-16 17:10:29]
まずは情報ありがとう。

一条は安いと言っても住友林業と大きな差はないでしょ?もし安いなら耐久性が違うとか?

確かに住林は事前調査と称して5万か10万徴収した。しっかりと見積もりでは値引いてくれているけど、騙されているんだろうか?(笑)

家は値段があってないようなものだから素人はなかなか分かりません。いくらが適正でいくらが不適正かは見分け付かないしね。それをテーマに話ししてみたいな。住友林業の適正価格はいくらかな?
1125: 匿名さん 
[2016-09-18 20:40:25]
10年位前にうちに来た積水の設計、我が家の前に建っている築浅の住林を見て
「あれは坪40万の安い商品の家。」と小馬鹿にしてた。
積水からみると、そのレベルのHMなんだな、と思った。
あれから多少は物価が上がったかもしれないが、大手HMの中では、中レベルの印象。
1126: 匿名さん 
[2016-09-18 20:48:09]
>>1124
積水なら、鉄骨の方がいい。
一般的には木造で建てると「お金なかったのね。」と思われる。

住林は外観が安っぽいし、内装は無垢材で誤魔化ししているだけ。
構造はそこらの工務店となんら変わらない。
1127: 匿名さん 
[2016-09-19 08:12:40]
スレ違いですが、積水の鉄骨良いですか?
近所で建てている時に家族が見て、あんなに薄い鉄骨は不安だと検討外にしました。

素人の私から見ても、住林の家は見るからに金をかけた家と、それなりの家とはっきり分かりますね。
やはり金をかけた家は素敵だなと思います。
1128: 匿名さん 
[2016-09-19 09:39:20]
1123です。

少し時間があり気になったので積水ハウスのwebを見てました。
鉄骨と木造があるようですが、やはり積水は鉄骨が売りだと思うんですが、住友林業と大差なければ鉄骨も良いなぁと思っています。

住友林業しか知らないのですが、確かに事前調査と称してお金を徴収したりは今の時代には不自然だと思っていました。

住友林業は坪単価って最低いくらからなんでしょうか。
1129: 匿名さん 
[2016-09-19 20:05:56]
>>1127
鉄骨と木じゃ、強度が違うよ。
鉄のビルはあるけど、木のビルはないよね。
それに、木は天然素材で、鉄の釘とは相性が悪い。
繰り返しの地震には持たないんじゃないかな。

湿気や温度により、ねじれ、歪みも心配。
シロアリの薬は毒。



1130: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-20 03:56:38]
住友林業の30年保証って本当に建ててから費用はかからないのでしょうか?
1131: 匿名さん 
[2016-09-20 09:20:58]
費用はかかりますよ。どんなハウスメーカーのどんな工法の家でも15年前後からは必ずメンテが必要です。屋根材や外壁によりメンテナンスは必要ですし、特に水回り(キッチン、風呂、洗面所)などは不具合も出てきます。

保証があるという意味は、メンテナンス費用が無料という意味ではありません。アフターの箇所を注意深く読めばわかりますが、30年保証は構造躯体と防水部分のみ。それも、

>延長保証を受けていただくには、定期点検時に使用環境等の確認をおこない、性能上の問題が発見された場合は、有料補修を受けていただく必要があります。

とありますね。
1132: 匿名さん 
[2016-09-20 15:33:30]
住林は家は良いけどアフターの関連会社がよくない。重厚感ある家が建てられたので住林を評価する。

2軒ほど住林で一つは15年前。外壁、屋根、シロアリ、壁紙、キッチンと風呂のノズル交換以外何もメンテナンスしていない。キッチン、風呂、洗面所、トイレは常に掃除していれば不具合はない。延長保証をする場合、お金がかかるが延長保証は不要と考えたためそのまま無料の定期点検のみ。もう一軒は最近なので、まったく不具合なし。

ダスキンに掃除を依頼するとピカピカに仕上がるので毎年お願いしてる(保証なんかよりこれに金かけたほうが良い)。

1133: 匿名さん 
[2016-09-20 16:46:33]
>>1132
15年間で外壁、屋根などのメンテ代、総額いくらかかりました?
1134: 匿名さん 
[2016-09-20 18:36:38]
>1133 外壁(半ツヤ仕上げ)と屋根、コーキング、足場で200万弱で仕上げてもらった。住林の関連会社ではない。家が170平米弱。妥当?
1135: 匿名さん 
[2016-09-20 19:35:36]
>>1134
結構なお値段ですね。
それが住林アフターの場合、見積りはいくらだったんでしょうか。
1136: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-20 21:46:37]
住友林業の家で乾式タイル張りの家は有りますか?
1137: 匿名さん 
[2016-09-20 21:50:24]
>1035 関連会社から見積もりは取ってない。関連会社と話ししたけど結局、業者に依頼するようなこと言っていたし、二軒隣りが住友林業でよく話をするんだけど、関連会社の良い話は聞かない。その人の知り合いを紹介してもらったから関連会社の金額は分からないわ。同じような金額でも信用ある方でやる。
1138: 匿名さん 
[2016-09-21 05:04:09]
>>1136
あるよ。住林はLIXILのタイルを採用。
1139: 匿名さん 
[2016-09-21 19:25:51]
住林の外壁材はオリジナルではない。
そのせいか、外観に個性がないんだよな。
他人が見ても住林って分からない。

近所に、4区画同時に売り出した土地があって
積水ダイン、住林、三井、へーベルが建ったんだけど
住林はこの中で一番しょぼいよ。
モルタルにしても三井の方が質感がいい。
1140: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-21 22:27:24]
今はヘーベルは安くなってるんでしょうか?
1141: 匿名さん 
[2016-09-23 20:14:31]
土地有り42坪で企画商品から二つ見積もりお願いしたけど「入らない」と注文住宅進めてきた。
確かに土地狭いんだけど、最初から注文勧めるのは儲けが違うから?
詳しい人教えて。
1142: 通りがかりのプロさん 
[2016-09-23 21:54:37]
いやー、、自分ならここでやる事はありえませんね。
他の業者とか、現場とかに出入りしている職人とかに
何人も聞いてみたほうがいいよ。

というか、、大手でやること自体わかってないなと思うね
素人が広告で釣られる、しかし監督や設計や営業もほぼ素人なんだな。
ショールームがあるとか、営業がたくさんいるとか、チラシをみるとか
そういう有名どころはどこも大体同じだよ。

CM、チラシ、営業マン、イベント、DM、店舗拡大費用、事務費用
それで3割~4割以上使われる。わかりますね。

そして
非常に安く叩かれている職人や棟梁や業者しかいない=3流がほとんど
つまり、良いものが出来るわけが無いのだ。安ければそれでいい
営業マンがよければそれがいい、というなら、それは仕方ないね
1143: 匿名 
[2016-09-23 22:51:57]
マルチやってる三流以下が何言ってんの?
1144: 匿名さん 
[2016-09-24 09:09:40]
>>1141
すでに職業、年収伝えてる?
まだまだイケると思ったら、粗利の高い注文の方勧めるよ。
挨拶程度にね。
42坪あったら、企画商品は入るはず。
営業にナメられてるのかもね、担当替えしてみたら?
1145: 匿名さん 
[2016-09-24 18:05:31]
>1142 住友林業に嫉妬しているのかな?

営利目的だから当たり前のことを書いてローコスト住宅が良いとでもいうこと?所詮は残念ながらローコスト住宅なんだよね。
1146: 匿名さん 
[2016-09-24 18:09:52]
>?1142 そんなこと言うけど、なぜ、住林や積水が売れてんのかな?
1147: 匿名さん 
[2016-09-24 18:25:49]
>>1146
日本人はブランド好きのおバカが多いからです。
っていっても日本全体のうちに占めるHMの割合は大したことないですよ。
1148: 匿名さん 
[2016-09-24 18:29:48]
小さな工務店で建てても材料も仕上がりも全く同じで金額だけ倍なのかもしれないけど、施工がきちんとしているとかアフターとか建築途中の倒産とか、不安な要素が一杯なのです。専門の知識をお持ちの方が建築中も自分で見られれば良いけど、我が家みたいに全くの素人の家族ですと大手HMであるというだけで、なんとなく安心でおまかせでもきちんと建てていただけるような気がして選んでしまうのです。

>1141さん、他社HMの営業マンですが数年前一度話を聞いて、支店長になった後にも話を聞いた時には「企画物は今は無くなった」と全くの嘘を言われました。注文住宅の坪単価も20万円以上ふっかけた数字を言われたので早々にお断りして、翌日他の展示場へ行きましたら、やはり企画物は沢山あり坪単価もそれなりでした。

儲けたかったのかとも思いますが、誰にでもすぐ分かるような嘘を並べて、まるで人が変わってしまっていて驚きがっかりしました。おかしいと思ったら他の展示場へ行って聞いてみるとかした方が良さそうです。
1149: 匿名さん 
[2016-09-24 18:47:51]
>>1148
大手だと思って油断してると、やられるよ。
大手こそ危ない。


1150: 匿名さん 
[2016-09-24 18:58:57]
HMの営業マンは契約したら終わりだけど契約までは親身になったフリするから
だまされる人が多い。
車と違って長い付き合いにはならないから契約さえしてしまえば後はどうでもいい
という営業マンが大半では?
そういう意味では地元に密着した年間50棟ぐらい施工してる工務店の方がそういう
可能性は低い。
1151: 匿名さん 
[2016-09-24 19:20:11]
>>1150
そうそう、住林の営業は離職率高いしね。
才能のあるヤツほど、とっとと辞めてくよ。
1152: 匿名さん 
[2016-09-24 20:16:23]
>1151 こちらと十数年お付き合いしている営業辞めてないよ。才能があるから辞めないんだよ。売れなくて才能ない奴が辞める。逆だよw
1153: 匿名さん 
[2016-09-24 20:20:08]
>1147 そうなんだ。大手HMで建てられないんじゃ貧乏人が多いってことだ。残念。イチローや石川遼君などは住友林業で建てているよ。彼ら馬鹿かな?
1154: 匿名さん 
[2016-09-24 20:23:21]
大手HMで家を建てて貧乏人救済か。ローコスト、工務店へのトリクルダウン理論が確立するなw
1155: 匿名さん 
[2016-09-24 21:52:08]
>>1153
HM=金持ちだと思ってる時点で終わってるな。
イチロー、石川遼も腐るほど金あってスミリンで建てたんなら家に関しては馬鹿だな。
1156: 匿名さん 
[2016-09-24 22:02:36]
>>1152
十数年いて、ヒラ営業か。
その年じゃ、もうどこも採ってくれないよ。

>>1153
イチローじゃなくて、イチローの実家じゃなかった?
住林は他大手HMに比べて、有名人、著名人は少ない方だよ。

>>1154
住林とローコスト工務店、あまり違いがないと思うけど...。
所詮、集成材の在来工法。
今時、時代遅れ。

1157: 匿名さん 
[2016-09-24 22:07:27]
>>1153
大手HMで建てるのは一般庶民。
金持ちは有名建築家で建てる。
青山界隈行ってみ。
ハウスメーカーの家なんか、ほとんどないから。

1158: 匿名さん 
[2016-09-25 07:24:02]
ローコスト、工務店贔屓の奴は勝手に吠えればいい。

著名な人もそれぞれだってこと。

大手HMがどれだけローコスト、工務店と差があるか文字で表現してみたらどう? ここを読んでいる人、興味あると思うけど。差を語ってみなよ。
1159: 匿名さん 
[2016-09-25 07:27:12]
>1157 都心でも大手HMの比率が多い。公表できないがデータある。あまり嘘は書かないほうがいい。
1160: 匿名さん 
[2016-09-25 07:29:08]
>>1156 悔しかったらローコスト、工務店で著名な人の家を公表したらどう?

あなたの書いていること、雑音でしかない。
1161: 匿名さん 
[2016-09-25 20:09:01]
>>1158
住林以外の大手HMはいいと思うよ。
自分が感じるのは住林のみがダメ。

なぜなら、サッシや網戸などの建て付けが築浅でも悪いのと
すぐシミだらけになる無垢床を堂々と販売してる事。
住林だけじゃないかな、自慢げにオイル仕上げを売ってるのは。
他のメーカーはクレームが怖くて売りたがらない。

建て付けが悪いのは在来だからだろうし、集成材のくせに
値段だけは一丁前だよね。

1162: 匿名さん 
[2016-09-25 20:12:53]
>>1159
青山、広尾、麻布など行った事ある?
東京は広いよ。
全体的には大手HMは東京に建ってるだろうけど
港区はどうかな。
たまに建ってるハウスメーカーの家なんて貧相に見えるよ。

1163: 匿名さん 
[2016-09-25 20:18:59]
>>1160
あのね、ローコストなんか問題外。
HMより高い上のクラスを言ってるんだよ、坪100万以上の。
建築雑誌とか、もっと見て勉強した方がいいよ。
1164: 匿名さん 
[2016-09-25 21:14:55]
>1162 はいはい、都心3区ね。大手HMだらけだよ。名前があがると思ったが、あなたどこの不動産屋かい? 限られた情報しか入手できないで語るのはあまりよくないよ。そのエリアでもHMが占めているよ。ごく一部の話をしたければ新たにスレッドでもどうぞ。
1165: 匿名さん 
[2016-09-25 21:17:34]
住林たたきの工務店、ローコスト屋さん、著名人いないの? 1163も言っているが興味ないw
1166: 匿名さん 
[2016-09-25 22:18:10]
>>1164
HMよりデザイン性の高い建築家の家が建ってるって事。
表参道とか言った事ないの?
ちょっと道を外れると、凄い家がたくさん建ってるよ。
フェラーリとか乗ってる家。
1167: 匿名さん 
[2016-09-25 22:24:17]
>>1165
ローコストに著名人がいるなんて言ってないよ、アホくさ。。。
工務店とかローコストなんて考えた事もないし、見た事もない。

住林より上のクラス(積水、三井、へーベルなど)の方が
著名人は多いだろうね。
住林は積水、三井、へーベルで建てられなかったお客が建てるHM。
大手で安ければいいという人。


1168: 匿名さん 
[2016-09-25 22:30:32]
建築中の物件なら兎も角出来上がった家を見て
それが著名な建築家の作なのか?どこのHMの建てた物件なのか?
なんて人の家の車見て語ってる気になってる奴に解るわけ無いじゃん
1169: 匿名さん 
[2016-09-25 22:48:49]
>>1168
何が?
1170: 匿名さん 
[2016-09-25 23:04:36]
>1167 工務店、ローコスト興味なし。当たり前だろ。
1171: 匿名さん 
[2016-09-25 23:31:16]
誰がローコスト言いだしたの?
1172: 匿名さん 
[2016-09-25 23:39:28]
住林の防蟻怖い。
営業に聞いても薬剤のメーカー教えてくれない。
そんなに恐ろしいものなのか。
1173: 匿名さん 
[2016-09-26 08:02:04]
住友銀行系統のグループをみたら、どこと繋がっているかくらいは分かると思うけどね。古い体質の企業は同類を好むからね。
1174: 匿名さん 
[2016-09-26 08:03:46]
>1171 アンチ住友林業がいるんでしょ。
1175: 匿名さん 
[2016-09-26 09:26:51]
>>1174
アンチ=ローコストは勘違い。
アンチ=他大手HMだよ。

住林は大手なのにショボイ。
構造も見た目も、住み心地も。
1176: 匿名さん 
[2016-09-26 09:59:45]
>1175 それならそれでいいのでは?なんで突っかかるの?住林に恨みでも?嫌なら退散すれば?
1177: 匿名さん 
[2016-09-26 10:05:25]
どんな商いでも敵もいれば身方もいる。住林で満足している人もいれば1175のようにそうでない人もいる。評価が低ければ立て直しをして満足を得ることを覚えたらどうだろうか?建てなおしても、たかが7,8千万でしょ?
1178: 匿名さん 
[2016-09-26 10:10:02]
>>1177
すでに別の土地で某大手HMに住んでます。
住林より高いが、ほぼ満足。

住林は防音もなってなかったな。
1179: 匿名さん 
[2016-09-26 10:14:39]
実際はボロ賃貸だったとしても
此処は匿名掲示板…何とでも名乗り放題だ罠
1180: 匿名さん 
[2016-09-26 11:10:43]
>>1178 よかったじゃない。それなら結論が出たので退散するがいいよ。
1181: 匿名さん 
[2016-09-26 17:23:14]
住林の保証は大手HMの中でも、短い方だよね。
1182: 匿名さん 
[2016-09-26 21:36:26]
>>1179
ここで書き込みしてる人間って、ボロ賃貸に住んでるヤツだろうって
完全な思い込み。
実際は余裕のあるヒマ人が多い。
大手ハウスメーカーに詳しいのは、実際住んだからであって
そこの従業員ではない。コンプライアンスがあるからね。
ただ安い買い物ではなかったから、悔いは一生残るよ。
こればっかりは建てたもんじゃないと、気持ちは解らないだろうね。

1183: 匿名さん 
[2016-09-26 22:22:55]
余裕が有ると言うわりにはスルー出来ないのな
1184: 匿名さん 
[2016-09-27 07:10:25]
>>1183
ハウスメーカーで建てるのは、所詮、一般庶民。
もっとあったら、マンションとか賃貸建てるね。
そう言えば、住林、賃貸弱いよね。
1185: 匿名さん 
[2016-09-27 13:15:29]
自宅が住林だからアパート(駅徒歩1分)も住林でお願いした。半月で満室。ありがたやぁ。あっ、場所ばれちゃうかなw
1186: 匿名さん 
[2016-09-27 13:17:23]
>>1184 匿名さん

>1185ですが、一般庶民ですみません。きっとあなたはもの凄い大物の方なんですね。本などは出版されていますか?
1187: 通りがかりさん 
[2016-09-27 13:38:09]
大手のハウスメーカーはどこもダメですよ。20年もしたら価値は0。
30年もしたら壊すお金がかかるので評価マイナス。誰も評価してくれない。
でもローンや手入れにはお金がずっとかかっていく。

莫大な、営業マン費用・広告費・各種報酬費用・チラシ代・イベント代・ショールーム代

これらで4割~5割以上だ。しかも価値が無い事が確定している。

今、築150年~250年の古民家で数千万で売れているのがある。文化財になっているのもある。

店舗や旅館や施設になっているところもある。せめて良い職人に直でやってもらいなよ。

同じ値段でとんでもない良い仕事してくれるよ。同業者からも褒められる良い職人ならね。

1188: 匿名さん 
[2016-09-27 14:51:51]
>>1187 どうしてメーカーが存在するんですかね?マルチレベルマーケティングのディストリビューターようなことを書かれているようですが。大手HMがダメならどこがいいでしょうか。それを述べてからメーカの悪口でもいうなら説得あるけど、ただダメじゃバカでもいえることですよ。
1189: 匿名さん 
[2016-09-27 19:05:51]
>>1186
駅徒歩1分で木造???ありえない。

住林ではない某大手HMで建てた自宅、インテリア雑誌に何回か掲載されたよ。
実例でね。
1190: 何とでも名乗り放題 
[2016-09-27 19:10:19]
何とでも名乗り放題のスレで「俺スゴイ自慢」ですか?
ソースのひとつでも出せや
1191: 匿名さん 
[2016-09-27 19:27:56]
よかったね。おめでとう。住友林業が気になるってどういうこと?小さい奴だな。駅徒歩1分の場所にあるから観に来いよ。
1192: 匿名さん 
[2016-09-27 20:10:59]
>>1191
どこ?
1193: 匿名さん 
[2016-09-27 21:30:04]
練馬、中野、杉並の3区のどこかにあるから探してごらん。近隣は大手外食チェーン2店舗あり、スポーツジムあり、24時間営業のスーパーあり、病院あり、コインパーキング複数あり、個人商店ありの場所。いずれもアパートから5分圏内。
1194: 匿名さん 
[2016-09-27 21:46:35]
>>1193
住林じゃ、元は取れないね。
積水、ハイム、大和、へーベルにすれば良かったのに。
1195: 匿名さん 
[2016-09-27 22:24:57]
元が取れる、取れないの問題じゃないんだ。レベル低い話しないでほしいな。
1196: 匿名さん 
[2016-09-27 22:31:04]
>1194 他にも賃貸しているところがあるから元が取れる、取れないじゃないんだ。大東や東建、高松などの営業が頻繁に来訪するが門前払い。申し訳ないが、あまり引くい次元の話には付き合いたくないな。まあここは住友林業の評価の場だから住友林業のことについて話をしてみたらどうかな。他人の懐を気にしなくていいよ。
1197: 匿名さん 
[2016-09-27 22:45:01]
>>1196
じゃ、何で建てたの?住林なんかで。
金があるなら、もっといいところで。
1198: 匿名さん 
[2016-09-27 23:15:05]
金があるなら、積水、へーベル、三井で建てるのが普通。
うちの近所の医者など富裕層はこの中のいずれかだよ。
地下室作ってワインセラーや書庫にしたりね。

住林で建てるのはちょっと下のランク。
安くて大手がいいって人。
1199: 評判気になるさん 
[2016-09-27 23:52:19]
>>1188
こういう大手のハウスメーカーがあるのは日本だけ、しかも家の価値が無い。

家の価値がある程度維持できる、あるいは手入れが良ければ上がるところもあるというのに

これは地震とか木造だからとか税制とか気候とか日本固有の理由があるというわけではないよ。



http://blog.livedoor.jp/kenshinkoumuten/archives/1158284.html

実は、ハウスメーカーは、日本にしかない仕組むなのです。これには、すごいカラクリがあるのです。

安易に!無駄に!無知ゆえに! お金をドブに捨てるないで下さい!


石原都知事が吠えた、大手ハウスメーカーへの批判がありました・・・

2001年3月11日、日曜日の朝の番組で高視聴率をかせいでいる「サンデープロジェクト」(テレビ朝日系)に生出演した東京都知事の石原慎太郎氏はずばり、本当のことを言ってしまった。

内容は・・・

「だいたい、日本の住宅が高くて質が悪いのは、大手の○○ホームやSハウスなどがゼネコンみたいに3割、4割抜いて下請けに発注しているからだ。地元の工務店が実際には工事をしているんだから、もっと工務店が仕事しやすいように政策をするのが今後の課題ではないのか」とこのようなニュアンスの発言をしている途中、なんとカメラは司会者へパッと切り替わり、発言は途中で消されてしまった。番組責任者がこれ以上発言をさせないように、あるいは写さないようにしたのは、スポンサーのことを考えたからであろうと疑われても仕方がない。

しかし、確実に大手ハウスメーカーをバッシングしたことはテレビで全国へ流れた。

★はい!ここでTVやネットの間違い!!
大手だけじゃないです、中堅も小規模も日本のハウスメーカーは全部同じ、完全なる自社施工は、工務店、設計事務所、個別に頼むしかない、そして先進国でも世界ではみんなそうしている、自分で探すし自分で手入れもするが。。。


いずれにせよ、ハウスメーカーの住宅はその品質に比べてべらぼうに高いのだ。広告宣伝費、大量の営業マンの人件費、さらには支店や営業所、展示場そして過剰ともいえる工場の施設など、すべて住宅の原価にのっている。特にCMでは、有名タレント使って宣伝しています。この諸経費は誰が払うの?

実は、35%~40%の利益を上乗せしてお客様の建物請負金額となってるのです。(小規模HMでも日本のハウスメーカーでは大手の真似をしていて同じことをやってます)
2000万円の建物金額には、600~800万円利益として、ハウスメーカーが抜いて、下請けの地元工務店に任せているのが現実です。これでは、工務店も自転車操業となるのです・・・気持ち的にも資金的にも材料的にも良い仕事が出来るわけがありません!
1200: 匿名 
[2016-09-28 00:03:55]
石原って豊洲の戦犯みたいな奴じゃん
東京都って金をドブに捨ててるよね
1201: 匿名さん 
[2016-09-28 07:49:14]
色々な意見があるが旭化成や住友林業とは先代からの付き合いがあるから無下にすることができないってこと。現状の建物が嫌なら全室空き次第、建て替えてもいいし、駐車場屋に貸してもいいし、選択肢は幾つかある。お金があるないではなく、お金では表現できないものも存在する。商いだけフォーカスしたら他の選択もあったかもしれないが後々、人が逃げる。全体を見渡して長く継続できる商いにしないと営利目的だけの付き合いは、営利がなくなった時点で去っていく。だから住友林業にした。

高松や東建、大東なんかは商い一辺倒だから付き合う気はまったくない。
1202: 匿名さん 
[2016-09-28 08:59:23]
>>1201
なんだ、住友の下請けか。
1203: 匿名さん 
[2016-09-28 09:11:00]
>1202 下請けという判断なんだね。その思考ではまだまだですね。
1204: 匿名さん 
[2016-09-28 10:34:23]
>>1199
ハウスメーカーより、化粧品とかブランド物なんかの方が
ずっと粗利取ってるよ。
ハウスメーカーなんて可愛いもん。

大手を選ぶのは、この先何十年も住む家だから、途中で倒産するような
小規模メーカーだと怖いから。
住林がいいとは言わないが、目に見えない信用にお金を払ってもいいと思う。

家はさ~、建てたら終わりではないんだよ。
その後メンテとかその会社に頼んだ方がラクじゃん。
何十年も保証があっても、途中で潰れちゃったらねぇ。
1205: 通りがかりさん 
[2016-09-28 10:45:30]
>>1204 匿名さん
潰れた場合のリスクなんて言いだしたら、へーベルや積水みたいに独自仕様品ばかりのメーカなんて選べない。
木造軸組のみになる。
住林もBFはダメだよね。

へーベルや積水がすぐに潰れるような事は無いだろうが、この先何十年と考えれば戸建て事業から撤退とかはありえる話
1206: 匿名さん 
[2016-09-28 11:15:24]
>>1205
積水、へーベルが潰れるリスクは限りなく少ない。
それに比べて中小は怖い。
ローン組んだ後、着工前に倒産とか、お客にとっては地獄だよ。
1207: 匿名さん 
[2016-09-28 13:51:51]
老舗同士の競り合いだね。
1208: 匿名さん 
[2016-09-28 18:01:11]
>>1207
老舗ね~。
ハウスメーカーなんて、たかだか40~50年位だよ。
積水も住林もへーベルなんかも。
高度成長期に一気に誕生した。日本がいい時代だった頃よ。

住友自身は歴史はあるが、住宅としてはそんなに古くない。
それに住友林業自体、最初は分譲だったんじゃなかった?

1210: 匿名さん 
[2016-09-30 23:43:30]
>>1135
同じ広さの家で10年点検で補修箇所を見積もりで出してもらったけど凄いよ
住林に頼むと総額で約250万
家を建てたときみたいに予算から10%20%の上乗せがあったら高くなりすぎるので止めた

なおこの中で組む足場代が35万と異常な数字を出してあったので、
そっち系の仕事をしてる知り合いがいるので聞いてみたら高く見てもこの1/4で出来ると言われた
大手HMに頼むと倍額くらいになるがそれでもその数字は更に倍なのであり得ないと言われた

うち住林がトラブル起こって色々やりあったんだよね…
クレームと書いてある書類を持ってお偉いさんが乗り込んできてやりあったせいかも?

>>1161
窓などは住林ご贔屓の三協アルミがダメなのでしょ
もう4回壊れた
1211: 匿名さん 
[2016-10-01 06:52:00]
>>1210
どういうトラブルですか?
1212: 匿名さん 
[2016-10-01 08:48:27]
>>1210 窓は言われている通り三協アルミの二重サッシの隙間が数年したら結露が発生してカビが生えてくるよw

都度、取り替えるけど三協アルミの二重サッシは考えもんw
1213: 匿名さん 
[2016-10-02 14:36:08]
>>1210
大手はどこでもそんなもん。
10年~20年の間に補修工事300万~出せない人は
無理して建てない方がいい。

ただ、住林はモノの割には高いけどね。
同じ位、もしくはあと何百万か出せる人は、もっと上のメーカーを
検討した方がいいよ。
10年ごとの防蟻も面倒だし。




1214: 匿名さん 
[2016-10-02 18:31:43]
すみません、《もっと上のメーカー》ってどこを考えれば良いですか?
1215: 匿名さん 
[2016-10-02 19:41:21]
>>1214
分かってるくせに。(笑)
1216: 匿名さん 
[2016-10-02 22:19:42]
1215さん、分からないですが・・・・もう良いです。
すみませんでした。
1217: 匿名さん 
[2016-10-02 22:45:52]
>>1216
分からないうちは、家は買わない方がいいよ。
1218: 匿名さん 
[2016-10-02 23:47:04]
あちこちの大手、有名、メーカーのスレを荒らしてる
口だけ中身雑魚のクズが居ると聞いてやって来ました(・∀・)
1219: 匿名さん 
[2016-10-03 20:02:36]
工務店の営業、暇なのね。
イケイケだったらこんな所でコメ打たないもん。
1220: 匿名さん 
[2016-10-04 21:38:30]
住友林業の家に住んでいるけど快適だよ。悪いと評価する人もいるけど、こちらの家は凄く良い。初めて来る客は家の写真を撮って帰っていく。

ダメな理由が分からない。
1221: 匿名さん 
[2016-10-05 06:46:32]
>>1220
それは他の大手HMの家に住んで比べてないからだよ。
気が付かないだけ。
1222: 匿名さん 
[2016-10-05 08:18:00]
>1221 何が違うの?
1223: 匿名さん 
[2016-10-05 13:48:42]
>>1213
だね。

外装にタイルを使ってなければ15年目で外装の再塗装があるけど、
そのときもやっぱり150万くらいかかるので15年で補修だけで400万超。

20年目のときも10年目のときより高額なメンテナンス代が来るので、
目安としては建ててから20年で修理と補修に700~1000万くらいかかることになる。
1224: 名無しさん 
[2016-10-05 17:57:56]
普通に地域で腕の良い工務店とか建築家とかに直で頼むのがいいような気がするけどね。
同じ値段で大分違うと思うし。

https://www.youtube.com/watch?v=fJ2Wh6MNFsM

https://www.youtube.com/watch?v=QJ5voZfUNbo

https://www.youtube.com/watch?v=su9fU5TQ1T8
1225: 匿名さん 
[2016-10-05 18:56:12]
あーあ契約する前に、ここを見るべきだった。
うちの営業マンは契約する前は良い人、あとは知らん顔
設計はプライドが高い人、こっちの意見には それじゃ住林じゃないと言い張る。
他にも色々あるけど、もう嫌になったから週末解約を申し出るわ
バイバイーきこりん
1226: 匿名さん 
[2016-10-05 19:23:19]
>>1222
防音性、断熱性は住林よりいいHMはある。

MBだったら洪水の時、基礎から家が外れる恐れが。
(これは在来みなそうだけど。)

他社に比べて保証制度も短い。耐久性はどうなんだろ?

外壁材が安っぽい、いわゆるオリジナルってものがないから
ハリボテのような外観。

10年ごとの防蟻は有害では?所詮農薬ですからね。

住林、唯一自慢の無垢床は汚れやすいので、ファミリー層にはお勧めできない。

木造=鉄骨より安い という世間一般のイメージがあり、住林は値段がそこそこなのに損。
(木造で建てた後、何で鉄骨で建てなかったの~と近所から言われる。)

耐震性はどうなんでしょうね。BFだって所詮外材。しかも鉄のボルトでジョイントしても
木に負担がかかりそう。これからあるかもしれない大地震に耐えられるかな?

1227: 匿名さん 
[2016-10-06 08:41:05]
>1226 どこのハウスメーカーがいいの?
1228: 匿名さん 
[2016-10-06 08:50:35]
1227です。
住友林業の家にまったく不満はない。地震や災害、防蟻などを気にしていたらどこのハウスメーカーも住めない。鉄骨が良いと評判もあるが東日本大震災で津波がきた地域で唯一倒壊せず流されなかったハウスメーカーはスウェーデンハウスのみで他のメーカー、工務店で建てた家はすべて流された。これが現実的な話しで、住友林業がダメならどこがいいんでしょうか。
1229: 匿名さん 
[2016-10-06 08:52:26]
>>1228 匿名さん

積水ハウス
1230: 匿名さん 
[2016-10-06 08:59:39]
>>1228

へーベルハウス
三井ホーム
1231: e戸建てファンさん 
[2016-10-06 09:07:27]
>>1228 匿名さん
不満がないなんて、羨ましい
うちは、ダメダメ

1232: 匿名さん 
[2016-10-06 09:09:05]
>>1228
鉄骨メーカーは防蟻なし
1233: 匿名さん 
[2016-10-06 09:10:49]
>>1229 匿名さん
朝鮮にルーツ持つような会社で建てる訳ないだろ
1234: 匿名さん 
[2016-10-06 11:59:27]
>1228 鉄骨メーカーも防蟻してますし、どこも15年位でやり直しのはずですよ。どこのHMの話ですか?
1235: ヘーベリアン 
[2016-10-06 12:14:23]
>>1234
へーベル。
防蟻なんてなし。
15年後もなし。
1236: 匿名さん 
[2016-10-06 13:57:09]
>>1234
鉄骨メーカーが防蟻してるなんて住林の営業に聞いたのですか。
嘘つかれてますね。
1237: 匿名さん 
[2016-10-06 14:37:26]
鉄骨でも積水は防蟻してますよ。ゴキブリも出ないですよ。ヘーベルは鉄骨過信し過ぎて確かに防蟻しないのが売りみたいですがシロアリ被害は出ているようでググるとへーベリアンからのクレームを目に出来ますよ。
1238: 匿名さん 
[2016-10-06 16:32:51]
>>1237
住林の営業と同じ事言ってる。

もし飛んできた白アリが内部の上がり框など
食ったとしても、構造体には影響なし。
内装は木だけど、わざわざそれの為に防蟻するほどでもない。
有毒だからね。
1239: 匿名さん 
[2016-10-06 21:27:17]
積水、三井、へーベルもいいが何か重厚感がない外観が嫌で住友林業にしたんだな。材料云々は素人に説明してもらっても、あっそうと言うだけで信じるしかないでしょう。
1240: 匿名さん 
[2016-10-06 21:33:05]
>>1239
住林、重量感ある?
吹けば飛びそうな屋根、ぺらっぺらの外壁。
爺くさい外観。
1241: 匿名さん 
[2016-10-06 22:47:20]
>1240 否定、批判しているが、住友林業が嫌ならあなたの結論は分かったから退散すればいいよ。爺くさい外観が嫌なら長方形で何のデザインもない家に住めばいい。

テレビドラマで使わせてくれと何回か依頼がきているんだよね。それでも薄っぺらいとか言うんだろう。あなたテレビ見てる?
1242: 匿名さん 
[2016-10-06 23:02:45]
>>1241
テレビドラマが憧れか~。
一般的な家庭を映したいんだろうね。

そう言えばテレビドラマに使われている家具はほとんどB級品だって
知ってた?
1243: 匿名さん 
[2016-10-06 23:22:09]
住林、外観が和風で結構好みなのですけど、ビックフレームを含め全部集成材なのですか?

>1241さんの家はBFですか?地震に強そうですね。
1244: 通りがかりさん 
[2016-10-07 00:02:02]
基礎も構造も華奢なので・・・
最終的には施主様の判断で。
1245: 匿名さん 
[2016-10-07 08:38:53]
BFだろうが地震だろうが災害が来たら、準備している避難用具も持ち出しができないかもしれない。災害を考えていたら切りがないから後付けで、あっそうなのレベル。自然災害をなめているわけではなく、いつ来るか不明なことを優先して家なんか建てない。倒壊したらまた建てりゃいいじゃない。
1246: 匿名さん 
[2016-10-07 09:46:18]
>>1245
生きてたらね。(笑)
1247: 匿名さん 
[2016-10-07 19:15:25]
死んだら死んだでおしまい。

悲観、不満、文句たらたら言うなら一度「宝塚歌劇団のブス25か条」でも読んでみたら。足りないものだらけだろから明日からの生き方が変わるぞ(笑)
1248: 匿名さん 
[2016-10-07 19:57:29]
>>1247
>死んだら死んだでおしまい。

独り者の御一人様ならそのセリフは肯定するが…
此処はe戸建て…守るべき立場にあるであろう一家の柱が言うべきセリフでは無いな
1249: 匿名さん 
[2016-10-07 20:21:15]
批判ばかり。だから宝塚ブス25カ条読んでから投稿したほうがいいよ。

明日、交通事故に遭遇するかもしれないし、麻布の汚いマンホールに落ちるかもしれないし、何が起こるか分からない。
災害も同じ。だから家を建てるときに耐震云々とグダグダ言わないで楽しむんだよ。
1250: 匿名さん 
[2016-10-07 20:35:34]
>>1249
工務店怖~い。
1251: 匿名さん 
[2016-10-07 20:40:14]
宝塚歌劇団のブス25か条

笑顔がない
お礼を言わない
おいしいと言わない
目が輝いていない
精気がない
いつも口がへの字の形をしている
自信がない
希望や信念がない
自分がブスであることをしらない
声が小さくイジケている
自分が最も正しいと信じている
グチをこぼす
他人をうらむ
責任転嫁がうまい
いつも周囲が悪いと思っている
他人を嫉妬する
他人につくさない
他人を信じない
謙虚さがなくゴウマンである
人のアドバイスや忠告を受け入れない
なんでもないことにキズつく
悲観的に物事を考える
問題意識を持っていない
存在自体が周囲を暗くする
人生においても仕事においても意欲がない


>>1249 も読み直した方が良いんじゃね?
1252: 匿名さん 
[2016-10-07 20:55:24]
掲示してくれてありがとう。
こちら工務店ではないので勘違いしないように。宝塚には身内がいて何度も読んでるからご心配なく。
1253: 匿名さん 
[2016-10-07 21:01:54]
ただ読むだけでは無意味ですよ
1254: 匿名さん 
[2016-10-07 21:11:16]
>自分が最も正しいと信じている
>責任転嫁がうまい
>いつも周囲が悪いと思っている
>他人を信じない
>謙虚さがなくゴウマンである
>人のアドバイスや忠告を受け入れない

先生!ブス決定です('-^*)ok
1255: 匿名さん 
[2016-10-07 21:24:36]
>>1254 匿名さん
半端なプライドだけはある能書きばかりで仕事が出来ない社員の6ヶ条みたいだね。


1256: 匿名さん 
[2016-10-07 21:37:56]
>>1254
住林ではなく、積水やへーベルで建てれば良かったのに。
違いが分かるよ。
住林で失敗したな~って。
1257: 匿名さん 
[2016-10-07 22:22:35]
住友林業でよかったよ。他のメーカーにしなくてホッとしてる。良い評価、悪い評価あるのは当たり前。住友林業が気になっているからこの掲示板にいるんでしょ?他のメーカーが良ければ、そちらに良いよ、良いよと書き込めばいいだけじゃないか?なぜ、住友林業の掲示板に拘るのかな?
1258: 匿名さん 
[2016-10-07 22:26:33]
>>1257 解る
1259: 匿名さん 
[2016-10-07 22:27:22]
>1254 必死だなw
1260: 匿名さん 
[2016-10-07 22:27:47]
>>1257
以前、住林に住んでたからです。
これからの人にはお勧めできない。
知らないという事はある意味不幸。
1261: 匿名さん 
[2016-10-07 22:29:54]
サラリーマン、来週の朝礼ねた(宝塚ブス25カ条)をプレゼントしてやったw
1262: 匿名さん 
[2016-10-07 22:33:14]
>>1260 何が言いたいか分からないけど別に知らなくていいの。知らぬが得か損かは他人が決めることではない。何をやっても楽しければいいじゃない。
そんなダークな話ばかりして楽しい?
1263: 匿名さん 
[2016-10-07 22:40:30]
>>1257
ここで住林の事褒めてもね~。
自慢としか思えない。
そんなの営業からさんざん聞かされてるし。
ただのセールストークとしか受け止めなかった。

展示場だって、アラばっかりだったよ。
1264: 匿名さん 
[2016-10-07 22:47:11]
>>1262
なんでこのスレにいるの?
1265: 匿名さん 
[2016-10-07 22:50:18]
>1263 住友林業の家が自慢なの?別に自慢している訳ではないし、メディアからもオファーがあり快適に住んでいて、こちらとしての評価はプラスだから書いているだけ。住友林業の家に住んで、住友林業の掲示板に書き込むことが自慢かい?
1266: 匿名さん 
[2016-10-07 22:52:22]
>1264 住友林業の家が快適だからね。他のメーカーにしなくてホッとしてるから。逆になんでいるの?
1267: 管理担当 
[2016-10-07 23:15:49]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
1268: 匿名さん 
[2016-10-08 06:59:00]
>>1266
住友林業が快適だとは思わない。

・展示場に行ったら、サッシの網戸が硬くて開けにくい箇所が
 いくつかあった。

・築2年の無垢床がシミだらけだった。

・外からの音も部屋内部に聞こえやすかった。

・冷房温度をかなり低く設定しないと部屋全体が冷えない。

・クレストの洗面台の面材が悪く、展示場でさえ、欠けが見受けられた。

・BFにするとコンセントの位置が制限される。
 また、構造的にMBだと土台との接合部に不安が残る。

・保証期間は決して長い方ではない。

・防蟻の薬剤のメーカーは教えてもらえなかった。

・玄関ドアがしょぼかった。

展示場に行って話を聞いて気になったところです。
住林はいまいち。値段の割にいまいち。
1269: 匿名さん 
[2016-10-08 11:30:02]
>1268 どうやら快適かそうでないかは個人差がありますね。

サッシは弱点なのは分かるが、玄関ドアは分厚いものを選択したから別に不満はなし。

防蟻の薬剤は虫などが寄り付かないから自然界には反していることは理解できるが一昔前、10年間程度の効果を提唱していたが、今は再塗布しても5年間の効果しか得られないとの説明があったことを鑑みると劇物も緩和したのではと思うが、どうだろうか。薬剤メーカーを知ったところで、どうすることもできないから気にしてない。

住めば各所、汚れは出てくる。気にしたら、それだけで疲れてしまうから使ったら使っただけ汚れるからシミも長年すればビンテージ化され味が出ると思えば良いでしょう。

保証は良識的な範囲内で充分。長いから良いってものでは無いし、取り方によっては長い保証は客はありがたいと思う反面メーカーが自信ない家を建てているのかなと疑いも出る。短い期間の保証ならその逆もある。こればかりは個々の価値が大切だから、この家ならこれくらいの保証期間が必要とのジャッジをしなければならないでしょう。

価格は決して安くはない。ただ、他のメーカーも安くはないから、あれもこれもと考えて、より良い家を探し求めるなら見積り合戦して購入するまでのプロセスは楽しめるでしょう。

個々が想定する家の価値が軟着陸するには総体的な見極めが重要。
1270: 匿名さん 
[2016-10-08 19:34:17]
展示場に行ったら、人の足型のシミ?あと?が残ってた。
オイル仕上げの無垢床だって聞いたけど、お客が裸足で歩いたんでしょうか。
うちは小さい子供がいるから、あれは、ちょっと勘弁だな。
1271: 匿名さん 
[2016-10-08 20:48:45]
防蟻の薬剤はピレスロイド系農薬らしいです。1269さんが仰るように以前は10年以降5年毎施工が必要だったらしいですが、今のタームガードシステムですと10年毎の有料メンテナンスになるらしいです。
1272: 匿名さん 
[2016-10-08 21:33:48]
ピレスロイド系は神経系農薬だっけ?
妊婦とか小さな子供が心配。
1273: 匿名さん 
[2016-10-08 23:14:47]
防蟻の薬剤ってそんなに劇物なの?人体への影響はどの程度?想像がつかない。色がついた空気化になり分かればいいが無色透明だから分からん。
1274: 匿名さん 
[2016-10-08 23:44:53]
以前は10年以降5年毎で現在は10年毎、ということは
むしろ薬剤の効果は強くなっていると考えるべきなのでは?
1275: 匿名さん 
[2016-10-09 08:14:37]
10年って聞かなかったなあ。初期10年、2回目5年との談だったが、またまた10年?とは劇物だね。10年で平均20万(広さ考慮してない)くらいかな?
1276: 匿名さん 
[2016-10-09 11:42:26]
シロアリ薬剤の薬効は現在は5年です、以前は10年です。
中毒が多く危険だから短くなった?
>1273
ある人の話ではゴキブリが出没するようになったら薬効切れだそうです。
シロアリとゴキブリは近い種だそうです。
1277: 匿名さん 
[2016-10-09 15:28:29]
我が家は転勤族でして。

猫がいるので、引っ越し先は戸建。
大手HMを選ぶようにしています。

これまで、三井、ミサワ、へーベル、住林に住みました。
それぞれ特徴がありますが、一番住みにくかったのが
住林。
やはり建て付けが他メーカーよりスムーズではなかったです。
防音はへーベル、内装は三井、ミサワが良かったかな。


1278: 匿名さん 
[2016-10-09 18:04:41]
>>1276さん、
やはり5年ですよね?確かに初期10年で2回目以降は5年ごとと聞いていたので、、、どっちが正しいんだろう?

1279: 匿名さん 
[2016-10-09 21:42:04]
2015年12月14日 タームガードシステム(防蟻)についてブログで書いていらっしゃる方がいますので、
引用しますね。施工時の写真を見ますと基礎の際に注入口の蓋を設置して、10年毎にそこから薬剤を入れると、家の外周土壌中のパイプから薬剤が滲み出て行き渡るといったしくみらしいです。


>下記の記事につきまして,住林に確認したところ,下記の通り回答がありましたので,追記いたします。以下住林担当者からのメール。

--------------------------------------------------
>タームガードについてですが、現在このシステムは標準となっております。
メンテナンスとしては10年毎の有料メンテナンスとなっており、絹太様邸の建物大きさで12万円程となります。ちなみに従来の防蟻処理は10年以降5年毎施工が必要で19万円程かかりますのでメンテナンス費用の削減に有効なしすてむでございます。
よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------
とのことです。

okinu.m9.coreserver.jp/kinuta/blog-anti-termite
1280: 匿名さん 
[2016-10-09 22:29:38]
>1279さん、情報ありがとうございます。仮に木材が蟻に食べられてしまった際の保障はどうなっているか分かりますか?金額からして保険なしなのでしょうか?
1281: 匿名さん 
[2016-10-09 23:07:46]
損害賠償付きの保証をする業者も

シロアリ防除工事後の5年以内にシロアリが再発生してしまった場合、たいていの場合保証によって無料で防除工事が行われるのは前述の通りです。

しかし、シロアリ駆除業者の中には、さらに「シロアリの再発生によって被害にあった部位を300万円を上限に修復する」という内容の保証まで盛り込んでいるところもあります。
事前に良く確認して、しっかりした保証をしてくれる業者を捜すようにしましょう。

シロアリ駆除費用.com/choice/guarantee.html
1282: 匿名さん 
[2016-10-10 09:52:10]
結局のところメンテナンスは住友林業の関連会社が実施するだろうから自らが業者を探したほうが金額的に抑えられるかもしれませんね。

シロアリが木材を食べ、その周辺箇所を直すとなると保険金だけでまかなえるのでしょうか。
1283: 匿名さん 
[2016-10-23 17:38:46]
都心部だと選択肢はいくつもあるけど地方になるとなかなか難しい

住林で頼むのは嫌なので他の防蟻を探してみたけど、
一番侵入の危険が高い玄関床の構造部分をやってくれるところは見つからなかった
他から出張で頼むとこの費用の上乗せのせいで住林と変わらなくなる

おまけにJA農協で頼むと農協を経由して住林の関連会社が某蟻をやりに来るのまで見つけた
こちらで頼むとJAの取り分が上乗せされるせいで住林と同じ値段のくせにやってくれる作業が減るという最悪のものに
1284: 匿名さん 
[2016-10-23 19:46:21]
JA農協って、そういうシステムなのですか?びっくりです。

友人が農協を通じて積水ハウスで建てて、安く建てられたと喜んでいました。が、もしかして材料とか落とされていたりするのでしょうか。世の中には美味しい話はないですね。

ところで1283さん、地元の工務店さんにはご相談されたのでしょうか?工務店手配ですと手数料の上乗せはなくて、リーズナブルな業者さんを紹介してくれるかもです。
1285: 匿名さん 
[2016-10-23 19:48:01]
防蟻が必須な住林で建てるのが間違い。
1286: 匿名さん 
[2016-10-26 21:50:19]
>1285 そうは言っても住林に住んでいるから向かい合わないといけない。
嫌なら住林で建てなきゃいいでしょ?なぜ、ここにいるの?
1287: 匿名さん 
[2016-10-26 22:36:36]
>>1286
そう、有毒な防蟻が気になるなら、建てない方がいい。
1288: 匿名さん 
[2016-10-27 12:25:10]
>>1287 可笑しい人だね。建てる必要がなければそれでいいんじゃないの?
住友林業になにかコンプレックスでもあるの?w
1289: 匿名さん 
[2016-10-27 22:45:32]
>>1288
住林なんかに?
某大手鉄骨メーカーで建てた側からみたら、住林で建てたなんて
お金なかったんだな~と思われてるだけだよ。

いとこが住林(総タイル、2世帯)で建てたんだけど、よく文句言ってる。
近くに住んでいてお互い見比べてるから、ショボさが分かるし、可哀想だなと思う。
我が家は鉄骨で良かったと、家族内では話してるけどね。
1290: 名無しさん 
[2016-10-27 23:01:02]
>>1289 匿名さん
釣り針が大き過ぎてなんともまあ
1291: 匿名さん 
[2016-10-27 23:57:40]
>>1290
釣りだと思う?
申し訳ないけど、全部本当の事。嘘は書かない。
こういうスレはあなた側からみた富裕層も書き込みしてるんだな。

ちなみに親戚、友人にはダイワ、積水、ミサワ、へーベル、三井もいる。
積水からは紹介料10万もらった。
一緒に展示場巡り、契約まで同席したりしたから、他社にも詳しいよ。

その中でも住林が一番酷い。ミサワ、三井は住林と同じ木造だけど
建て付けの悪さは感じなかったな。
鉄骨に住んじゃうと、あんな家には住めないよ。
1292: 匿名さん 
[2016-10-28 14:42:47]
まあ、国内を代表するHMがわんさか出てくるね。住友林業が一番酷いで結論がでたから満足でしょ?w
1293: 匿名さん 
[2016-10-28 15:35:16]
>1289 いとこに伝えて。文句言っても住友林業に住んでいるんでしょ?と。

何の文句だか分からないが、不満があるなら裁判でも仕掛けて第三者のジャッジでもしてもらうといいよw

それが嫌なら他のHMで建て替えだね。残念でした。ご愁傷様!ち〜ん♩
1294: 匿名さん 
[2016-10-28 15:45:32]
>>1289
銭金でHMを選ぶのは庶民。積水、住友林業、旭化成、三井、ミサワなど有名どころで建てる人の大半が安心を買う意味と感性で選んでいるのてまはないかな。資金繰りが必死な人で有名どころで建てようとなると、あ〜だの、こ〜だのうるさくいうが、鉄骨が全てじゃないからさ。
1295: 匿名さん 
[2016-10-28 19:35:43]
>>1294
資金繰りが必至だったら、総タイルで建てないよ。カンが鈍いな~。
ここは延床70、相続税対策も兼ねて建てた。代が変わったら建て替えか売りに出すよ。

逆にギリギリで建ててモノを見る目がない客は住林のようなショボイ家でも
有難がるんだろうね。
1296: 匿名さん 
[2016-10-28 21:27:58]
>1295 売りに出すなどのことはご自由に。他人の懐に興味ないからね。

ある程度の人間ならしょぼいなんで野蛮な言語は発しないもんだよ。足元見られるよw
1297: 匿名さん 
[2016-10-28 21:57:53]
住林=ショボリン


1298: 匿名さん 
[2016-10-28 23:15:32]
積水と住林と大和とタマだけは選んだらダメだよなあ・・・

職人や棟梁は皆知っている!まあ建ててしまったんなら仕方ない値。

20年くらい文句を言い続けて40年くらいしゃぶりつくされてください。
1299: 匿名さん 
[2016-10-29 00:54:29]
>1298 何がダメなのかが書かれてないね。何がダメで何がいいのかな?

具体的に何も書かないで、人の意見だけを書き込みして自分の意見はないわけかい?
1300: 匿名さん 
[2016-10-29 00:55:44]
>1297
積水=しょぼすい
1301: 匿名さん 
[2016-10-29 01:15:12]
住友林業がどうしても目立つから気になって掲示板にもアクセスするんだろうね。気にならなかったらアクセスもしないしコメントも書かないでしょ?実は心の隅では住友林業が良いななんて思っているんじゃないの?w
1302: 匿名さん 
[2016-10-29 11:26:51]
>>1301
網戸もスムーズに開け閉め出来ない住林なんて、最初から知ってたら
誰も建てない。
1303: 匿名さん 
[2016-10-29 12:22:30]
>1302 網戸の開け閉めができないならサッシ屋へGo!
1304: 匿名さん 
[2016-10-29 12:23:45]
>>1302 タラ、レバいっても何もならないよw
1305: 匿名さん 
[2016-10-29 12:39:58]
>1303
サッシや行っても駄目、取り付けの枠が歪んでるからスムーズな開閉が出来ない。
サッシは華奢ですから取り付け枠に馴染みます。
調整代は有りますが限度が有る。
1306: 匿名さん 
[2016-10-29 13:02:12]
>>1305
なぜ、サッシ枠が歪むんでしょうね。
構造体に何か問題でも?
1307: 匿名さん 
[2016-10-29 13:13:36]
取り付け枠が歪んでるから。
取り付け枠は構造体に付いている。
1308: 匿名さん 
[2016-10-29 15:23:00]
>1305 住友林業のサッシは確かに悪い。こちらも何度か調整したが直ってない。サッシ以外は合格点だがサッシは不合格。三協アルミ製品が華奢なんじゃないかな?
1309: 匿名さん 
[2016-11-05 07:46:01]
まだサッシ男いるんだ。
荒らしはスルーしないと。
相手しちゃだめだよ。
1310: 匿名 
[2016-11-08 07:44:28]
スマート木達の単独スレがないようですが
これはネットで間取りや仕様を選択する低コスト住宅なんでしょうか?
1311: 匿名さん 
[2016-11-08 20:05:25]
>>1309
住林御用達の三協アルミが微妙ってそんなに書かれた困るのか?

ついでに住林の自社供給らしいクレストも不良品を引いて、
なおかつそれを言っても支店に言ってる限りは直してくれなくて微妙だった
住林は対応してくれない場合は本社に言わないとダメだと思い知らされた
1312: 匿名さん 
[2016-11-08 20:18:20]
住林は実働大で繰り返し振動を与える実験を行うなど耐震構造には非常に惹かれますが、
断熱性能がQ値換算で2.8程度とかなり低性能なので選択肢からは外れます。
デザインも魅力のあるものも多いだけに残念ですね。

断熱材を自分で選びQ値1.0を切るような建物にはできないのでしょうか。
1313: 匿名さん 
[2016-11-08 20:19:47]
三協アルミは樹脂サッシで定評のあるエクセルシャノンの親会社ではなかったですか?
1314: 匿名さん 
[2016-11-08 20:26:45]
三協アルミよりも、住林の構造に問題があると思う。
構造に歪みがあるから、網戸やサッシの滑りが悪いのでは?

築2年の展示場の網戸も硬くてビックリした。
その展示場はマルチバランスだったけど。
1315: 匿名さん 
[2016-11-08 22:41:54]
三協アルミがNGだわ。構造の問題にしがちだけど三協アルミがマジに駄目。
1316: 名無しさん 
[2016-11-10 20:47:11]
住友は営業、設計、生産、下請け工務店の連絡、報告が全く驚くほど行き届いていない。
着工合意のとおり、施工されるには、施主のマメなチェックがないと、絶対に無理。特に生産は全くの能無しの無能力者。全くチェックなどしていないし、したとしてもしている振り。
我が家は特に酷い生産担当者だった。。。言い訳だらけだったし、住んでからの対応も。。
東京の南下にある某支店。
1317: 匿名さん 
[2016-11-10 22:08:17]
網戸が構造に関係あるわけないじゃん。

管理人さん、網戸の話ばかりしている人、アクセス禁止にしたらどうですか?
明らかに作り話で延々と住林を落とそうと画策していますよ?
1318: 匿名さん 
[2016-11-10 23:01:48]
>>1317
作り話ではない、断言できる。
住林の展示場に行って掃き出し、腰窓全部試してみて。
網戸が硬くてビックリするから。
場所によって網戸が外れるんじゃないかと思う窓もあった。

自分はこれから建てる人が可哀想だと思って書いてる。
本当にあんなのでいいの?毎日がストレスにならない?

1317さんこそ、住林を変にかばうの怪しいよ。
1319: 匿名さん 
[2016-11-11 09:12:53]
なるほど。世の為人の為に提言くださっているわけですね。
ご親切、心にしみます。ご趣旨は、十分承りましたので、もう
御退席いただいて結構ですよ。
1320: 匿名さん 
[2016-11-11 09:17:25]
普通、網戸は年に何回開閉するのですか?
1321: 匿名さん 
[2016-11-11 09:48:49]
住林の窓の建て付けが良くないとあちこちのスレで書きまくっている方がいますけど、それはご自分の家の施工が悪かっただけではないですか?もっとはっきり言えば、大工さんがはずれだった、ってことだけだと思いますけど。

そもそも展示場の窓に網戸って付いていますか?普通は付けていないHMが多いと思います。窓だって展示場では開閉しないのが普通で、逆に一般家庭よりも開け閉めしないから固くてなかなか開けにくい所も多いです。

ご自分の家の体験談で、全く関係ないあちこちのスレで住林を攻撃して楽しいですか?全く問題なく住んでいる方も大勢いるはずです。ご自分の家が「たまたま施工不良だった」という事実をそろそろお認めになった方が良いと思いますよ。
1322: 匿名さん 
[2016-11-11 10:05:01]
>>1321
他のHMの展示場は網戸付いていないところが多いけど、
住林は付いているね。
確かに開け閉めしづらい。
>>ご自分の家が「たまたま施工不良だった」って、
高額な支払いをしたら、普通怒らないか?
1323: 匿名さん 
[2016-11-11 10:06:31]
>>1321
住林で建てられない妬み?
1324: 匿名さん 
[2016-11-11 10:15:22]
>>1320
洗濯物を干す時、掃き出しの窓、何回開ける?
ウッドデッキなんかあったら、子供もしょっちゅう出入りするし
冷暖房なしの季節なら、網戸使うよね。
家庭持ちなら分かるはずだけど。
1325: 匿名さん 
[2016-11-11 10:18:44]
住林に電話して、網戸付いている展示場ありますか?って聞いてみたら。
全国に結構あるから。
1326: 匿名さん 
[2016-11-11 18:42:56]
>1322

もちろん家一軒高額な支払いですから、施工不良なんて許せるはずもない。怒るのも当然です。

でも、たまたま施工不良の家になったかもしれないけど、住林に無関係のスレにまで窓の建て付けがおかしいから住林は止めた方が良いと書き込みまくっている、まさしく粘着質のお方も困ったものだと思いますが。

ほとんどの家が何も問題なく建てられるのが、当たり前で普通だと思います。建てられない妬み?そんなものあるわけないですよ。
1327: 匿名さん 
[2016-11-11 19:09:49]
>>1326
>>ほとんどの家が何も問題なく建てられる
そうやって住林の営業は逃げるのかな。
1328: 匿名さん 
[2016-11-11 20:17:17]
>>1326
ほんとは積水で建てたかったんでしょ?(笑)
1329: 匿名さん 
[2016-11-11 22:10:05]
アホみたいですね。誰が積水を選ぶと言いました?
1330: e戸建てファンさん 
[2016-11-11 22:19:52]
1316→確かにここの会社の生産部門の評価、評判は良くないと聞いたことある。ダメな奴が配置される部署?
1331: 匿名さん 
[2016-11-11 23:11:30]
>>1330
緑化もそう。
島送りになった方々。
1332: 匿名さん 
[2016-11-12 04:34:28]
同じ設計士でも、生産と設計ではマナーや言葉遣いなどでも、いろんな面で、全然差があったよ。生産部門の人間の質のほうが明らかに低かったね。
1333: 匿名さん 
[2016-11-12 11:31:23]
ショールームは積水の方が立派だった。
1334: 匿名さん 
[2016-11-12 22:08:48]
あんたショウルームに住むつもりかい?
1335: 匿名さん 
[2016-11-12 22:15:13]
実際に建てた家のほうがショールームより立派になるようなHMもあるぞ。
ショールームは、標準でもここまで出来ますとアピールするために使ってるから。
1336: 匿名さん 
[2016-11-13 19:24:02]
住友林業の家に住んでいるが三協アルミの網戸は真面目に駄目。ホームテックに言って車輪をすべて変えたて調整してもらったが駄目でホームテックはモノを頼むと馬鹿高いから地元のサッシ屋を呼んで数ミリ小さいサイズをオーダーして作り直した。今、やっとスムーズになった。寸法が合ってないのかもね。
1337: 匿名さん 
[2016-11-13 20:46:10]
住林ほどの大手が、網戸もまともに作れない?
高い金、出してるのに。
1338: 入居済み住人A 
[2016-11-14 00:08:49]
サッシ君、まだ頑張っているのですね。

住友林業の建具の開閉が円滑ではないことについて、根拠を示したらいかがでしょうか。
展示場の話は、もう結構です。
根拠のみ、お示しください。
不具合の原因が、構造にあるのか、工法にあるのか、住友林業の体質にあるのか、建具にあるのか、あるいはそれ以外かについて明示した上で、技術的に説明してください。
自邸の建具もガタガタであれば、少しはサッシ君の主張に共感できるのでしょうが、幸か不幸かガタガタではないのです。

また、建具の開閉が円滑ではないのなら、当然に住友林業にクレームを入れていることと思います。
住友林業は、どのような回答をしましたか?
1339: 匿名さん 
[2016-11-14 00:42:59]
我が家も網戸の滑りはイマイチ。クレームを出す程ではないが、木造の家はこんなものだと思ってそのまま放置。
1340: 匿名さん 
[2016-11-14 11:43:03]
>>1338
鉄骨メーカーの家と比べてみ。
住林のサッシの滑りが悪いのが、実感できる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友林業株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる