注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.14

102: 建築予定 
[2009-12-13 23:09:45]
30周年キャンペーンてまだやってるんですか。
夏頃に終わったかと思ってました。
内容はどんなんですかね。
103: 入居予定さん 
[2009-12-13 23:16:33]
 夢の家に入居済みの方に伺いたいんですが・・・。
上棟中に気になったんですが、屋根裏の断熱材でべニアがカビ生えたりしませんか? 壁は通気層が有りますが天井裏は密閉しているようだったので・・・。
 
 一条に聞いても当然 大丈夫と言うでしょうから。 問題出た方が居なければいいんですが。
104: 検討中 
[2009-12-13 23:21:24]
>>102
すいません。
見学先できいたもので具体的な内容は次にということで
詳しくは聞いていないのですが床暖がとてもお得な価格でとかいってました。
一条HPの床暖キャンペーンのことなのかな~と勝手に想像していました。
105: 瓦つきました 
[2009-12-13 23:45:25]
私も屋根裏は気密外ですが、カビとか虫とかどうですか?屋根裏換気はありますか?と聞きました。換気口がありますとか言われたような?忘れてしまいました。
屋根裏も気密内にできないのかなー?屋根裏が気密内なら屋根裏部屋作ったけどなー。気密外だから作らなかった
キャンペーン何々でしたっけ?色々あったような…、地域によっても違うのでは?
106: 匿名さん 
[2009-12-13 23:53:32]
キャンペーンで決めたらダメですよ。
自分のペースで決めてください。
107: 匿名さん 
[2009-12-13 23:57:48]
一条の夢の家は、勾配天井はできないんですか?

昔、一条を候補にしていたとき、
小屋裏の部屋に案内されました。

小屋裏に通じる入り口には、EPSが仕込んでありました。
つまり、小屋裏は標準の断熱外だったわけですが、

小屋裏に入ってみると、一応、
グラスウールで断熱されているようでした。
108: 床ダン 
[2009-12-14 00:15:51]
4年住むものですが床暖いまいちのような気がします。よく故障するし、温度を上げないとあんまり暖かくないし、温度を上げると燃費悪いし、灯油は以前より高いし。 一般の床暖を施工している友人が言うには、元々全館床暖というのは無理がある(床を巡る管が長いと液が冷めやすい=燃費悪い)し、ボイラーの容量が足りてない(施工面積の多いボイラーをメーカーが独自で開発してるのかと言う疑問)のではと言います。  私の家では去年床暖を多用したら灯油代はもちろん電気代もいつもの月より多く掛かっているような感じです。かと言ってエアコン点けると乾燥が半端じゃないし、石油ストーブ焚く勇気ないし。 暖める箇所を絞って、廊下や寝室などは点けない様にしていますが、人によっては家全体をあっためた方が逆に効率が良いのではいう意見もあります。はっきりまだ一番効率の良い方法が見つかってない状況です。何か意見があれば宜しくお願いします。
109: 匿名さん 
[2009-12-14 07:16:19]
ウチも灯油式床暖4年目ですが、現在のところ快適ですよ。
地域は寒冷地域ではないですが雪は降るところです。
設定は23度位にしています。
それほど暖かい!ってカンジではなく、寒くないかな 程度の設定にしてます。

これでも外から帰ると玄関開けてかなり暖かく感じますし、家の中ではスエットを着て過ごしています。
110: 匿名 
[2009-12-14 08:05:09]
屋根裏 換気孔ありますよ
111: 入居者 
[2009-12-14 08:10:55]
家は勾配天井が二カ所ありますよ。ただ勾配天井にすると多少 気密性が落ちると聞いてます。
112: 匿名さん 
[2009-12-14 10:47:41]
床暖はストーブやエアコンとは性質が根本的に違うと思っておけばいいのかな。
電気温水やガス温水ではどうなんだろ?
113: 入居済み住民さん 
[2009-12-14 17:32:23]
論議されている床暖ですがうちは初めての冬ということもあり未だに試行錯誤の状態です。
基本的に家族が長く過ごすリビングを高めに設定し、各寝室は少し低めの設定です。
体感的には前の方も書かれていますが家に入った瞬間は暖かく感じ、中で過ごしていると寒くないが
理想と考え、ポチポチとコントローラー弄って遊んでます。
個人的な意見としては
灯油を給油しなくても良い(うちは自分が担当だったのでこれは嬉しい)
家の中の温度差が無い為、トイレやお風呂、朝の準備などが気合を入れなくても出来るw
この二つでかなり快適に過ごせています。
114: 瓦つきました 
[2009-12-15 07:34:43]
温度差がないのいいですねー。
早く住みたい
話は変わりますが、シナジオを一缶でも自腹で購入して吹いて頂きたいのですが、と営業さんにお願いいましたが、ギリギリではなく、多少余分があります。とか、一缶余ったら置いて帰りますとか言われました。
そうなのでしょうか?
地域によって違うのですか?
私は中国地区です
115: 入居者 
[2009-12-15 08:01:59]
我が家は一缶 余りました。床下にしまってあります。
116: 匿名さん 
[2009-12-15 09:12:56]
このあいだ、ホームセンターで、防腐防蟻処理した木材やEPSに似た断熱材を見かけたのですが、これって一条の物とは別ですよね?
一条しかできない工法だと思ってたから、同等品だったらすごく悲しいです!
どうなんでしょ?
117: 匿名 
[2009-12-15 09:33:53]
加圧注入の事なら一般的ではないでしょうか?他社で建てましたが土台は加圧注入材でした。色は緑じゃなくクリアの防腐防蟻材なので普通の木の色です。木材メーカーを調べると色々書いてあります。
118: 匿名さん 
[2009-12-15 19:13:20]
>>116

ホームセンターで、防腐防蟻剤が入ったEPSは見たことがありませんけど、
ACQを加圧注入した緑色の木材は普通に売られていますし、
そのような建材を使えるのは一条だけではないです。

ただ、加工後に加圧注入しないと加工面からやられてしまうので、
加工面に防腐防蟻剤を塗ることになると思いますが。

>一条しかできない工法だと思ってたから、同等品だったらすごく悲しいです!

一条のように木材を加工した後に自社施設でACQ加圧注入するところが
日本では少ないというだけでは?

ちなみに、あの緑色は月日が経つと薄くなりますよ(表面が酸化?)。
効果は75年も続くみたいですが。
119: 瓦つきました 
[2009-12-15 19:24:45]
シナジオ一缶余ったりするですね。計算された量だけ届くのだと思いましたが、多少余裕をもっているのか?計算がアバウトなのか?どちらでしょうね?(笑)
少ないよりいいですが…
120: 匿名さん 
[2009-12-15 20:07:50]
>>116
別に悲しまなくてもw
加圧注入自体は一般的な処理方法ですよ。
私はむしろ、一般的ということに安心感を覚えるのですが。
121: 入居済み住民さん 
[2009-12-15 20:42:28]
我が家近くのホームセンターでは加圧注入EPSに似た断熱材は、EPSでなく別物でした。
スタイロフォームは色が薄い青で、確かに一条のEPSと似ています。
加圧注入入りの断熱材は私も見たことがありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる