注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.14

162: 匿名さん 
[2009-12-18 08:52:49]
>>161
EPSはもともと腐らないから防腐を書かなかっただけだろ。
163: コール・ファイター 
[2009-12-18 09:16:37]
149さん、150さんレスありがとうございます。
参考にさせて頂きながら私も少し様子を見ていきたいと思います。
148さん
夢の家Ⅳですか? 我が家は床暖つけていますが、今まで湿度計の針が40%を切ったことはありませんよ。逆に加湿器つけている方が不思議です。(営業の人は乾燥すると言っていましたが・・・)
164: 匿名さん 
[2009-12-18 09:32:24]
EPSって発泡系な素材でしょ?

加圧注入って意味が分からん
165: 初めての冬 
[2009-12-18 10:09:49]
148です。夢の家Ⅳですよ。床暖使用する前までは本当に加湿器必要かな?と思ってましたが冬になって加湿器の必要性が理解出来ました。加湿器つけて湿度は50%〜60%です。
166: 匿名さん 
[2009-12-18 12:22:38]
あえて床暖房なしで過ごされた場合、帰宅後部屋は何度ぐらいですか?
地域によると思いますが参考にお願いします。
167: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 12:42:25]
2回目の冬ですが、バキバキ音はだいぶ少なくなりました。
日に1回程度しか鳴っていません。

入居のころはいつもバキバキ音がしていた頃が懐かしいです。

168: 足長坊主 
[2009-12-18 16:16:28]
バキバキ音はグリーン材(未乾燥材)だからじゃ。
KD材(乾燥材)なら、左様な音はせぬぞよ。

それと、今日の伊豆の群発地震じゃが、一条にご入居済みの方々の免振装置は今度こそ作動したじゃろうの?この夏の静岡県沖地震ではピクリともせんかったそうじゃから、心配じゃ。
169: 検討中 
[2009-12-18 17:12:04]
158のものです。

中四国にお住まいの一条施主さま、いらっしゃいませんか?または、西日本にお住まいの方でも構いません。

私の住む温暖な四国では、「夢の家」の高気密高断熱にまでする必要はないのではないかと思い、書きました。営業さんには、もちろん、高高を奨められています。
でも、夏、逆に暑すぎて、エアコン代がかさむような気もしています。営業さんに相談しても、きっと、また、高高を奨められると思うので、住んでみての感想などお聞きしたいです、よろしくお願いします。

ちなみに、建築予定地は、周りが田畑です。
170: 匿名さん 
[2009-12-18 17:20:12]
>>169さん

なぜ「夏に、逆に暑そうで・・」とお思いになりますか?
高断熱の住宅は夏も日差しの暑い熱をカットしてくれますよ。
171: 匿名さん 
[2009-12-18 17:37:10]
高気密だからこもるとかそうゆうイメージ
172: 匿名さん 
[2009-12-18 17:46:55]
中国地方在住です。「夢の家」に住んでいます。
四国にほど近い温暖な地域です。
一条の夢の家の夏の空調費ですが、驚くほど安かったです。
一度冷えると、その温度が維持されやすいということみたいです。
8月子供もほぼ毎日2人家に居て、一条の床暖に付属のエアコン1台、子供部屋のエアコン2台、ほぼ毎日終日に近いくらい稼働させ、空調費だけだと4,000円くらいでしょうか。(使わない月との差額で計算)
設定温度は27度で十分です。
173: 匿名さん 
[2009-12-18 20:34:04]
>>167
>2回目の冬ですが、バキバキ音はだいぶ少なくなりました。
>日に1回程度しか鳴っていません。

うちも同じような時期に一条で建てていますが、去年も今年もバキバキ音がしませんでした。
営業さんに何度も「音がしますが気にしないでください」と言われていましたので、
逆に何か問題があるのかと思っていましたが、問題なさそうですね。
174: 検討中 
[2009-12-18 22:19:14]
170.171.172さま
レスありがとうございます。

「なぜ、暑い?」と思うかと言えば、言われてみれば、イメージかもしれません。または、どこかのスレで見たのかも?

それから、先程は、説明不足でした、すみません。
現在、ほぼ同じところに住んでいて、夏でもよっぽど暑くなければ、日中、なんとか扇風機でしのげる状態です。冷房は、夕飯〜寝付くまでぐらいしか使いません。私自身、あまり冷房を使うと、体調を崩すこともあるので。
だけど、高高になると、窓を開けても熱が逃げにくく、今以上に冷房に頼ることになりはしないのかなぁと思ったのです。

営業さんに、「網戸はなぜオプションなのか」と尋ねると、「多くの方が、窓を開けて過ごすことは少ないと、アンケートに答えているからだ」と説明されました。それなら、やっぱり、GWを過ぎるとほとんど冷房が必要なのかなぁとも思ったからです。まぁ、その理由はこじつけかもしれませんけれど。

なんだが、まだ、うまく説明できず、すみません。
心配な点は、冷房費用がかさむのではないかということです。

もともと、高高住宅は冬を暖かく過ごすために考えられたようなのに、温暖地域にも必要なのかなと。高い費用で施工して、冷房費用までも増えてしまうほどの高高にする必要があるのだろうかと思ってしまいます。地域ごとの次世代省エネ基準を多少上回るぐらいでいいのではないかということです。

一条さんに聞けばわかると思うのですが、実際、温暖地域では、どれほどの高高住宅が建築されているのか知りたいなぁと思います。見せられたDVDに出てくる施主さんたちは、みんな寒冷地域の人ばかりだったし。

初夏や晩夏、冷房なしですごそうと思えば、窓の位置や大きさを工夫することによって、うまく自然の風を取り入れることができるのでしょうか?
    
172さまのレスで、冷房もききがよいので、それほど費用がかからないという点、少し安心しました。

高高以外でも、一条さんの魅力は感じているので、温暖な地域の方、ほかにも、いろいろご意見いただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
175: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 22:26:36]
熱の進入を防ぐと言っても、窓などの開口部は断熱材が充填されていませんから、熱は進入してきますよ。いくら遮熱ガラスであっても。そりゃ、普通のシングルガラスに比べれば熱の進入は劇的に少ないですがね。
一旦熱が入り込むと、出て行きにくいので、室温も上がります。

高気密住宅の特徴として、午後2時の気温のピークを過ぎてからも、室温が下がらないと言うのが特徴だと思います(窓を開ければ外気温と同じまで下がりますが)。
逆に、高高でない家は、午後2時のピークを過ぎれば、室温も次第に下がって行きます。

だから、室温が上がらないように窓の外で直射日光を遮る事が極めて有効ですし、エアコンでのコントロールが必須だと思います。
エアコンを使って室温が上がりすぎないようにすれば、すごく快適ですし、そのエアコンに必要な電気代も少ないですね。
176: 検討中 
[2009-12-18 23:16:27]
175さま

明快なご説明、ありがとうございます!

高高なら、やはり、夏、エアコンは必須ということですよね。(違っていたらすみません)

先程も書きましたが、個人的には、エアコンは体に負担になるので、できるだけ使わずにすむ方法があればいいなと思います。

通風を工夫すればいいのでしょうか?
エアコンの設定温度をあまり低くせず、湿度で調整するなどすれば、体への負担が減るのでしょうか?

そのあたりのことがお分りの方、よろしくお願いします。
177: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 23:23:51]
>169さん

四国の東隣に住んでいますが、周りが空気がきれいで涼しいのなら、窓を開ければよいのです。
窓をあけても熱が逃げにくいということはありえません。

一応、今年の夏は、窓を締め切って冷房ですごしましたが、電気代は別に高くなかったです。
しかし、うちも周りが涼しく、空気も汚れてないので、窓を開けて過ごせたほうがいいかと思い
夏の終わりごろに、網戸を追加でつけてもらいました。
私の感想ですが、網戸はあったほうが良いです。オプション代払ってもつけるべきかと。

で・・・、冬場の寒さを防ぐのに高高はあったほうがいいのでは?電気代安くすみますし。
178: 検討中 
[2009-12-18 23:55:20]
177さま

網戸で窓を開ければ、十分、涼しいようですね、安心しました。
網戸は、1枚1万円ほど(大きさによって違うのかな)するらしく、家全体となると、かなりの費用になりそうですが、つけるつもりでいます。
後から追加することもできるのなら、はじめはどうしても必要と思える箇所だけでもよさそうですね!

大変参考になりました、レスありがとうございました。
179: 周辺住民さん 
[2009-12-19 09:50:05]
窓開ければ涼しいってこともここで聞かないとわからない一条の
人たちって・・
180: 匿名さん 
[2009-12-19 11:56:44]
数値的なことばかり
求めないように
気をつけて家を建てたいですね。
181: 匿名さん 
[2009-12-19 12:20:12]
網戸がないぐらいだから、通風のことなんか考えてない設計なのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる