注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ NO.14

41: 匿名さん 
[2009-12-09 08:36:27]
アシュレは変更のきかない企画商品です。

間取りが自由なのがAタイプと呼ばれるもの。

設備等がアップしていくとF・Vとなっていきます。

夢の家にすれば、構造などはAでも大差はない様に思います。

ドアや床、キッチン、風呂等設備は違いますけど。。。
42: 匿名さん 
[2009-12-09 09:03:01]
屋根断熱無しでロフトは・・・
43: 申込予定さん 
[2009-12-09 09:36:57]
>>34
一条の家で階段コーティングした人と、断られた人、両方最近ブログで見たよ。
一応お願いしといて現地で見てもらえば良いのでは?
確かに階段とフローリングは材質が違うしね。
44: 物件比較中さん 
[2009-12-09 10:20:30]
シロアリのメンテ不要に興味ありますが、保証期間は何年なのでしょう。
45: 匿名 
[2009-12-09 12:26:36]
加圧注入式って本当に大丈夫なんですかね?
あの木の色がちょっと…
作りなんかは気にいってるんですけど…
46: 匿名さん 
[2009-12-09 17:01:29]
過去スレ読んだら?
嫌ってくらいループしてるから。
まあアンチの中傷ばかりだけどw
47: 契約しました夢の家 
[2009-12-09 18:58:12]
何年か住まわれている施主さんにお尋ねします。

 冬季の乾燥対策として加湿器を設置されていると思いますが、
性能、設置台数等を含めどのような使用方法が最適でしょうか?
当方7LDK(プライベートルーム5)です。
48: とある職人 
[2009-12-09 20:34:17]
瓦つきました 様

現場に行って、大工さんでもかまいません。

瓦つきました 様の 現場施工する 塗装屋の名前と住所を聞いてみてください。

ネットやタウンページに乗っているようなら 直接連絡して聞いてみるもヨシ です。

個人や、小さな会社なら あらかじめ大工さんの電話番号を聞いておいて

その塗装屋さんの電話番号を教えてもらって 事情を説明してはいかがでしょうか??

しかし、その塗装屋さんがウチと同じ考えで施工するかは不明なのですが・・・


物件比較中 様

アイリシンベース(アクリルリシン 耐用年数 7~10年)2回吹

セラミコート(外壁汚染防止剤)2回吹 で大体12年持ちます

シナジオ・・1回吹 上記の仕様より長持ちする(15年以上)と メーカーは謳ってます 

無機系撥水型 シリコン樹脂塗料 だから確かに15年以上は持つ

シリコンだからある程度の隠ぺい力もある

でも1回吹 なら アイリシンとセラミコート吹いた方が安心して暮らせる


メンテナンスの時に シナジオだとまた業者が泣かされます

ハッキリ言って 対処法が分からないんです。何を塗ればいいか どう補修するべきか


アイリシンなら 昔からあるアクリルリシンだから対処法を皆知っている

直し方も老舗の塗装屋じゃなくても、ある程度分かる。


外観なんか シナジオ吹いたって アイリシン吹いたって あんま変わりません



性能・機能は材料任せです 立地条件、環境条件で持ちも変わりますから。

後は施工する業者たちに対しての お施主さんの気持ち一つですよ 


目の前でシナジオ1回吹いて ナイロンさっさと外して 暗くなって その日のうちに全て終わらせて

夕方6時を回ってやっと 帰りますー と言われるのと


アイリシンを2回吹いて その日は帰って

それから後日セラミコートを2回吹いてくれる 

それからナイロンを外して 掃除して 帰っていく

どちらの業者が 手をかけてくれたんやなぁ、いい家になってよかったぁ という気になられますか?


結局最後は 感情論です。。
 
49: とある職人 
[2009-12-09 20:41:22]

ウチが世話になってる現場監督 から聞いた話です

---------------------------------------------------------------
『30周年キャンペーンで顧客確保に努めたい 年間8000棟を維持したい』

              ↓ その為にはどうすればイイか

『施工価格の徹底見直し ムダな所は省き倒す 現場でゴミ分別の徹底 産廃処分料の節約 掃除の徹底』

              ↓ まだ安く出来るのではないか?

『大工を始め 付帯業者の見直し 木材 塗料 タイル 板金 クオリティを落とさず 施工価格の低下を図る』

              ↓ それを達成し ローコスト住宅 しかしクオリティは変わらず 
---------------------------------------------------------------

安ければいい  だったら吹き付けなんか選ばなくても・・・ 

何色でもいい  だったらタイルなんか貼らなくても・・・

住めたらいい  だったら一条で建てなくても・・・


ウチが世話になってる監督さんは 色んな施主さんから この2~3年

上記左3つの言葉を言われ 右3つの言葉をいつも思っていたそうです



一条請けて6年目の大工さんが

今日 大工工事が終了した 今年入って6棟目の現場を最後に 辞めました。 

ウチも 考えなきゃな・・。 明日から ブリアール 入ってきます。
50: 匿名さん 
[2009-12-09 22:04:55]
シロアリ保証は30年では?
51: 入居予定さん 
[2009-12-09 22:21:33]
とある職人さん
下請けは仕事を断ることでしか意思表示できません。
そして残念なことに客に喜ばれるには業者が泣かないといけません。

業者さんが我慢してくれるおかげで私は家を建てれます。
だから業者さんにはとても感謝しています。
一条でも業者泣かせになってるんなら一条より安いHMはどうなんだろね・・。


話は変わりますが、差し入れにリポDなどの栄養ドリンク系持っていっても大丈夫ですか?
コーヒーやお茶なんかはいろいろ種類があり、好みで分かれそうで決断できませんでした。
52: 完成間近 
[2009-12-10 02:00:55]
 とある職人さんへ

さっきの3つの言葉に対するその監督さんの答えをお聴きしたいんですが、出来たら回答お願いします。

①安ければいい  だったら吹きつけなんか選ばなくても・・・。  

         ※これは一条側に対してのコメントですよね。正解の一番安上がりの仕上げは何でしょうか?

②何色でもいい  だったらタイルなんか貼らなくても・・・。                                
         ※これはどちらに対してでしょうか?タイルは一条側のお勧めだと思いましたが、要らない人も          結構要ると思います。
          
③住めればいい  だったら一条で建てなくても・・・。

         ※施主に対してですよね。 同感です、ローコストか建売で十分です。
          ただ監督さんの言いたい事が一条工務店はイマイチと言いたいのか、逆にコダワリが無いなら          ウチの商品ほどの良い物は必要無いでしょうという自負なのかが読み取れません。

  ちなみにウチの親父は一条の大工でやはり会社に対してはお風呂の組み立ては大工仕事じゃないとか洗面所の石

 膏ボードがいつの間にか防水加工の物からランクダウンしているとかコスト削減し過ぎだといつもケンカばかりし

 ているようですが、他のメーカーも本気で検討した結果・・・ 一条で決めました。(オヤジは一条の商品は 並
 
 と評価してましたが・・・。とある職人さんの評価はどれくらいですか?)      
53: 名も無き職人 
[2009-12-10 18:10:03]
>>入居予定さん

リポD結構うれしいですよ。

最近は、お茶時に手ぶらで来る方多いですから…

HMがなんと言ってても、やっぱりお茶出してもらったら、
私は結構ごひいきににしちゃいますし。

一条さんより安いHMの噂は、やはり職人同士のつながりで、結構耳にします。
失敗しても結局は、なんでもアリ。
次から失敗しないようにしよっ。て感じでその現場結局直さずみたいな。

実際やり直ししてる時間ないですしね。
一条さんも例外ではないのでは?
もしかしてそれ目指してるんですかね。 

仕方無いんじゃないですか?

今まで長年現場施工してきた人間が、8日かかるって言ってるのに、
現場に出ない人間が4日しか工程をくれないような工事部になってしまったんですから。
人を入れるなり応援入れるなり工期は絶対。
もちろん応援を入れる手間なんか無いわけです。
業者側の採算なんかしらねーよって感じにしか取れないですよね。

一条さんについてこんな事しか書けなくなってしまった自分が
とても情けないです。
まだまだですね~



54: とある職人 
[2009-12-10 18:32:36]
大雨の中 監督命令発動で 職人2人と一緒に養生作業に入ってきました 

残りの職人は 隣の市まで行って
小さな工務店の仕事で 家の中の天井・壁を全て塗ってます。

そんな中 俺たち3人は 施主さんが山の中にポツンと家建ててくれるもんだから
棟違いの足場組み直しして(足場屋が下手糞な仕事ばかりする為) 
雨風に曝され 寒かったです


入居予定 様

確かにそうなんです。ごもっともです。

でも満足できないんです。今の職人、親方たちは。
一条で業者泣かせ=HMに入らないんです。

小さな工務店や 設計会社のリフォーム工事 個人宅のリフォーム請負
もしくは同業者の手伝い。皆、大体こんな感じで食べてます。

HM以外は 紹介なしで新規参入する場合、大体の業者が単価を下げて請け負うんです。
でも単価を下げて請け負えないほど安い業者もある。もうそうなったら蓄えと人脈頼みですかね。。

栄養ドリンクとかでイイと思いますよ~。 
差し入れがあるのとないのとでは、気持ちが全然違いますからね。。


完成間近 様

1番の答えは タイルでもない 吹付でもない デザインサイディングです。
(ダイワとか、穴吹ミサワとかの、色と模様のついたサイディング)
ただそれをすると、一条クオリティが下がるから、仕方なく吹付・・・みたいです。

2番の答えは 施主に対してなんです。

一生の大きな買い物なのに 営業に全部任せる施主さんもいます。
外壁色・タイル色お任せ。タイルの有・無もお任せ。
困った営業は お決まりのデザインを提案するしかないんです。
現場監督も大体同席するらしいのですが その時に感じた事みたいです。

3番は 一条に対して批判的なんです。この監督さんは。笑

業者も泣かせたくない、施主にはいい物を提供したい。
故に、この監督さんは 手伝える事は手伝ってくれますし(現場の掃除・片付け・材料運びとか)
腕組んで見ているだけのアホ監督とは クオリティが違いますね。。

ウチも・・そうですね、一条の評価は・・並ですかね?

色んな工務店やHMを見てきた中で、まぁまぁかな?と思う感じです。
腰板やフローリング、家具や建具のデザインが個人的には好きなんです。
ただ、それだけです。笑

55: とある職人 
[2009-12-10 19:02:29]
少しばかり 昔の話を・・。


お目汚しすいません。



10年前は、断っても 断った次の瞬間に誰かから仕事の依頼が来ました。

当時20代半ばだった私が(10年目で独立)外食に連れて行く時に
自家用車のリアトランクにカタログや色見本を乗せ

嫁と子供三人(12歳・9歳・6歳)が外食している時に

夕方前まで入っていた 現場の近所をぐるりとまわり 戸建の塗り替えの営業しても
ハウスメーカーがリフォームにまだ手を出してなかった為
80%の確立で提示金額で塗り替えは取れましたし(後2割は10%カットで契約)

今ほど近隣のクレームも酷くなかった為(それだけ近所付き合いもよかった)
仕事もやりやすかったんです。 
10年前は一ヶ月の売り上げが少ない時でも400万は越えました。

従業員も一番多いときで8人。
一人頭28万位持って帰った時代でしたね。

一番忙しかったその年に 家を建てることを決意して
その時は一条の仕事も、単価はよかったけど
アイリシン2回吹きが手間だったので来る度に下請けに振ってました。

なので『一条で建てよう』とか思ってもなく
当時毎月2~3件塗り替えを持ってきてくれた工務店で建てました。(鉄骨造2階建45坪)

土地込みで4000万近く行きました。
建てて年を越したあたりから 従業員が独立し、下請けになりました。
今度は彼らに一条の仕事を振るようになりました。

3年経ちそれから従業員が一時期 2人になった時期もありました。
ラブホテルの塗り替えや 店舗の塗装など 色んな意味でハードな現場ばかりが続きました。
除夜の鐘を現場で聞き 年越しソバはコンビニで済ませてました。

年が開け 少し仕事が切れた時には
材料代や業者への支払い 子供の進学費 家のローン 等で かなり苦しい思いもしました。

ちょうどこの頃から、一条の吹付を自分で吹くようにしました。


それから3年が経ち 長男が高校卒業と同時に
私の師匠の会社に弟子入りしてました。正直ビックリでした。

次男も 高校卒業と同時に 後を追うように
私の友人が経営している塗装会社に弟子入りして職人になりました。

従業員も 年内いっぱいで辞める子が2人いて(10年目で独立)
私を入れて4人になりますが なんとか食って行けそうだな、と思ってます、今のところはですが・・。


こんな思い出話を書いていたら 独立したてで必死になっていた頃を思い出したので 

初心に返って、また営業に出向いてきます。それでは。


56: とある職人 
[2009-12-10 19:06:55]
よく考えたら、20代半ばじゃなかったです。自分の年を間違えるとは・・・情けないです。

長男が12歳の時、私は20代最後でした。すいません。
57: 匿名さん 
[2009-12-10 19:33:40]
とある職人さん

建築の仕事をしている人なら、現状がいかに厳しいものであるか良く分かっているはずです。
あなたも一条の仕事を受けている限りは、このスレで愚痴っている立場には無いのでは。

大変なのはあなただけでは無いですよ。
夢を売っている、素晴らしいお仕事をしておられる事への、自信と誇りを忘れないで下さい。
58: 瓦つきました 
[2009-12-10 19:39:44]
とある業者様、ありがとうございます
現場にいって、大工さんに聞いてみます。教えてくれるでしょうか?(笑)
シナジオ1缶が20キロも入っているのですか?価格は16000円くらい?それならもう1缶自腹でも追加したいですね。
42坪の家で、出窓以外にはタイルはありません。
シナジオの上からシリコン樹脂かセラミコートを吹き付けなんてできるのでしょうか?
いくらかかるかによりますが…営業がうんとは言わないでしょうか?
営業さんに二回吹いてください。と頼みましたが、一回で十分です。と言うばかり。
10年後に吹き替えする際に、シリコン樹脂にするしかないですかねー(泣)
59: 瓦つきました 
[2009-12-10 19:40:45]
とある職人様でした。間違えて申し訳ありません。
60: 物件比較中さん 
[2009-12-10 19:42:44]
とある職人さん

積水ハウス、三井ホームの仕事したことあります?
一条と比べてどうでしたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる