三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

401: 匿名さん 
[2016-05-05 09:37:08]
確かに坪330(70平米換算で7,000万)は目安だと思う
もう少しラグジュアリーとか、何か特筆すべきものが有ると良いのですが、思い当たらないんですよね
小中学校に関しては有利なのでしょうが、その世帯で購入できる方がどれだけいて、中古でここを選択するかと考えると微妙な話になってきます
買える世帯は新築を、買えない世帯はもう少し低価格のって感じかなと思います
静かに暮らしたいお年寄りには良いかもしれませんが、ファミリーが多いと逆に選ばない可能性&ブリリアの方が駅近、もしくは年老いた時にもっと普段の生活に便利な場所を選択する気がします
でも一番気になるのは湾岸がだぶついて、景気も悪くなってのダブルパンチです
自然災害等はどこでもあるので、気にしても仕方ないですね
402: 匿名さん 
[2016-05-05 09:40:55]
>>400
大企業勤務の人はお給料も良いですが、今までが賃貸だと家賃補助とかが手厚くたんまり貯めることができますね。
外資なんかだと尚更。
去年辺りに株で儲けた人も多いだろうし、12000万位ならサラリーマンでも出せると思いますよ。
403: 匿名さん 
[2016-05-05 10:05:43]
>>402さん
確かにそういう方もいらっしゃるかもしれませんね。高所得なサラリーマンの方ですね。

ちなみに私は開業する前はサラリーマンでしたが、その頃は年収が1000万円を超えることは残念ながら一度もなく、さらに賃貸で借りていた頃は家賃補助もなし。
あまり投資らしいこともしていなかったため、コツコツ貯めた頭金と住宅ローンその当時買ったマンションの価格は坪300ちょこっとでした。

あくまで私の中ではでありますが。ここも坪400っていうとかなり年収がある方でも現金で用意できる部分がかなり多くないとキツいのかなぁと思ってしまいます。あとは家族構成にもよるのかもしれませんね。お子さんがまだ小さい方は将来に向けた教育費も考えないといけませんし。うちもそうでしたよー。

それにしても今の不動産価格はすごい価格になりましたね。
その当時、検討してみたものの資金が足りず悲しくも断念した同じ三井のパークコートが坪350ぐらいでした。

昔ばなしをしても仕方ないんですけどね。 長文失礼しました。


404: 匿名さん 
[2016-05-05 11:02:37]
周りの開発次第かな。
よくジョギングでこのあたり走りますが、夜は暗くて微妙な感じです。
治安が悪そうとかではないのですが。
そういう意味ではまだまだ月島には及びませんね。
でも10年20年先、どうなるかなんでしょうね。
405: ご近所さん 
[2016-05-05 11:50:07]
この地でバブル期から、のさばり続ける地上げ屋の問題と関係あるのかもしれませんね。
406: 匿名さん 
[2016-05-05 12:19:55]
周囲に関していうと、寂れてる感満載だね
陸の孤島までは行かないけど、忘れられた地区な感じ
あくまでもこれからでしょう
タワマンて10年以内に転売する感じが有るので10年間でどこまで街が整備されるかでしょうね
難しいところだな
410: 契約済みさん 
[2016-05-05 21:21:37]
我が家にも未就学児が二人います。ブリリアもみましたが、周辺環境はこちらのほうがいいなと思いました。開業予定のスーパーもポイント高いです。
寂れてる感は否定しません。でも古い建物からはこの土地の歴史を感じられるし、そういう目で見るとあまり気になりません。
銀座からこんなに近いのに、あまり洗練されておらず、田舎っぽいなぁと思いますが、そのギャップがまたこのあたりの魅力なのかも!?
411: 契約済みさん 
[2016-05-05 22:57:34]
同じくブリリアとこことで比較しました。

ブリリアの方が駅近ですが、それ以外の点は全てこちらが勝っているかなと思います。資産価値的には駅近に勝るものはないと思いますが、住む以上は環境等、資産価値だけでは決められませんし。

街並みが寂れているとの書き込みもありますが、湾岸の整備された感じよりも、こちらの下町感ある方が好きですね。湾岸はどこも同じような街並みで個性がなく、正直住む気になれないのもこちらを選んだ理由ですね。
412: 匿名さん 
[2016-05-05 23:09:22]
購入者の中の子育て世代(未就学児を持つ家庭)の割合について、2月位に営業マンに確認したことがあります。その時は、調べてもらった上で、24%位だと聞きました。その他、比較的、お若いご夫婦の世帯が20%位いると教えてくれましたよ。
413: 匿名さん 
[2016-05-05 23:59:13]
子育て世代のような永住組と、10年以内に新築転居の方とでは考え方が違うので噛合わないよ
ここは子育て永住組で、ブリリアは転居組って事で良いのではないのか
414: 契約済みさん 
[2016-05-06 00:07:44]
ブリリアは駅に行くまでに公衆トイレの前を通らないといけず、臭うと書いている方もおり、私は候補から外しました。
実際に現地で確認すると橋のたもとにありました。
毎日通る道にそういった不浄のものを目にするのは気持ちのよいものではないですし、公共施設なのでどうすることもできません。
湊のほうが駅までの距離はありますが、公園を通ることもできるので日常生活を想像してこちらを選択しました。
415: 匿名さん 
[2016-05-06 00:30:53]
なるほど。すごく説得力あります。
416: 匿名さん 
[2016-05-06 00:33:39]
目の前の木造で古ぼけてるのに大層な名前の、日本不動産(みたいな感じの社名)とか、怪しすぎる。
有名な会社なんですか?
417: 匿名さん 
[2016-05-06 00:36:53]
>>413
ブリリアも子育て世代多い。子供育てながらそのときの需要に合わせて転売、新たなマンションや戸建てを10年以内のサイクルで見てる人は少なくない。ゴマンと金がある人は別として資産価値重視しないと最悪、見動きとれなくなるから。でもここもブリリアと同等に近い中古評価は受けると思います。
418: マンション検討中さん 
[2016-05-06 02:27:08]
子育てという意味では,個人的に,この辺りの新旧入り混じった,雑多で多様性のある雰囲気は,子供の人格形成にとっても良い影響があるのでは,と思いました。
私は,湾岸(晴海など)とこちらを比較検討していたのですが,確かに,湾岸の開放的な雰囲気も憧れますし,子供を遊ばせられる場所も多く,価格面でも同じタワマンでこちらより1000万近く安く見つかる物件もあり,BRTなど交通網の発展も見込まれる点では湾岸も非常に捨てがたいものの,主に資産価値・震災時の安全面といったポイントから,こちらを選択しました。湾岸の開放的な雰囲気に触れたければ,すぐに遊びにいける距離にもありますし,各所(銀座,築地,日本橋,東京駅,湾岸方面など)へのアクセス面のバランスが取れており利便性が高いという印象です。
湊という地名にある,何となく微妙なイメージも,今後本物件と住友物件が建って,居住者とオフィスが入って,少しずつ変わっていくことを期待しています。
ところで,前スレで話題となっていましたが,東京都マンション環境性能表示のうち建物の長寿命化が★1つとなっている点は,実際のところ,リセールの際にどの程度影響があるのでしょうか?
419: 契約済みさん 
[2016-05-06 06:29:31]
☆1なのは、建物の長寿命の基準を満たそうとすると、パイプに開口部をたくさん設けないといけない、ただ高圧洗浄で一気に洗うので必要ない、だからあえて基準を満たさず☆1、みたいな説明をMRで受けました。

専門家ではないので詳しくはわかりませんが、この解釈で合ってますでしょうか。
420: 契約済みさん 
[2016-05-07 00:28:48]
>>412

結構子育て世代多いんですね。少し安心しました。
ブリリアさんの方も子育て世代がどれくらいなのか、少し気になりますね。
421: 匿名さん 
[2016-05-07 12:34:22]
>>420
でもブリリアは、学区が違いますよ。違う点で気にされているのかもしれませんが。
422: 匿名さん 
[2016-05-07 13:28:07]
>>421
ブリリア学区となる新川の明正小学校はなかなか良さそうではありますね
423: 契約済みさん 
[2016-05-07 15:24:13]
中央小は中央区の中でも生徒数が少ない学校のようです。新しいマンション増えて、生徒も増えるかなぁ?
424: 契約済みさん 
[2016-05-07 15:31:26]
412さんの話が本当なら、中央小は一気に生徒が増えそうですね。
全員受け入れできないなら、一部は明正とか明石とかに越境するのかな?
425: 匿名さん 
[2016-05-07 18:43:14]
ブリリア学区の明正小学校は、フランス学園との交流があるそうですが、中央小学校の特徴はありますか?
426: 契約済みさん 
[2016-05-07 19:10:29]
>>424
建て替えたばかりの校舎で、生徒が倍になっても対応できるようにしてるらしいです!何かで見ました。
427: 匿名さん 
[2016-05-07 19:57:09]
児童数は、中央湊が出来れば増えると思いますよ。これまでは、まともなスーパーが無かったけど、ここが出来れば、周りの分譲マンションもファミリータイプが増えるんじゃ無いですかね。既に今年も近くに2件小規模マンションが建ってますよね。HP見るとここのスーパーの事も記載ありましたよ。
428: 契約済みさん 
[2016-05-07 22:15:47]
この辺りは簡単にスーパーが進出できなさそうだし、中央湊にスーパーが出来るのは、周辺住民にとって結構ありがたい事みたいですね。

スーパーが出来て周辺にファミリー向けのマンションが増えて、ますます開発が進んで、という良い流れになることを期待してます。
429: 匿名さん 
[2016-05-08 09:22:11]
銀座、東京に至近なのに静かで川沿いならではの開放感と眺望。三井ブランド。再開発。今でてる新築ではどう考えても一番だろうと個人的に思っています。
430: 匿名さん 
[2016-05-08 09:55:23]
>>429
是非買われて下さい。
私はブリリア八重洲にしましたが、こちらも良いマンションだと思います。

ご近所なので相互良関係を築けると良いですね。
431: 匿名さん 
[2016-05-08 09:58:19]
ブリリアってなんで新川を名前に入れなかったのだろう。
432: 購入検討中さん 
[2016-05-08 10:18:25]
非常に良い物件だと思うんですが、価格がなぁ、、
と思っていたら、東日本橋とか人形町とか、お近くの明石とか、湊よりはネームバリューがある中央区内陸の新築マンションは、普通のマンションの低層階でも坪400前半からとなりつつあるんですね。
湊の再開発がこれから更に進むかは微妙ですが、そんなに開発が進んでないからこそまだ安く、そして八重洲や日本橋の開発に便乗してもう少し進みそうな気がします。
ここの低層階なら350〜とまだ手が届きそうなので、検討の余地だいぶある気がします。
433: 匿名さん 
[2016-05-08 12:51:39]
>431
新川って本当のアドレス入れたら誰も買わないくなるべ。高く売るにはネーミング重要。
434: マンション比較中さん 
[2016-05-08 13:32:02]
>>316 明石町いいですよね。
先日歩いてみたら距離が少し違うだけで湊とは町並も空気感まで違うような感じを受けました。
銀座までも徒歩だとだいぶ距離が違う印象ですし。
明石町のURや築地グリーンサイドの場所なんて最高ですね。
いずれも2LDK以上は募集でていないし出ても高そうですね。
435: 匿名さん 
[2016-05-08 16:43:21]
港区、千代田区から見れば、明石町も湊も同じ中央区。差はわからん。
437: 匿名さん 
[2016-05-08 21:57:38]
港区の麻布六本木赤坂あたりと芝浦とは格差があるし
千代田区も番町あたりと秋葉原では違いがあるのと同じ感じだわな。
明石と湊の違いは住んだことある人でないとわからんよね
438: 匿名さん 
[2016-05-08 22:30:48]
知ってる人は、違いを知っていても、東京を全体的に見たら殆どの人にとっては、どっちもどっちということかと思いますよ。港区に住んでますが、両方とも知りませんでした。仕事で近くに行った事がある程度です。どうでも良い差と思います。それよりも、ここら辺の発展の可能性をどう見るかという事が重要かと。
439: 購入検討中さん 
[2016-05-08 22:57:42]
港区から住み替える方は、港区からなぜあえて中央区を選ばれるのですか?
440: 契約済みさん 
[2016-05-08 23:11:37]
港区からセカンドで購入します。
将来性と価格が決め手です。
麻布十番も昔は陸の孤島といわれた下町でしたが、今や街のイメージもグッと上がりました。
湊も同じように今後の展開に期待をしています。
441: 匿名さん 
[2016-05-09 01:38:32]
私は、部屋の広さを求めて購入検討中です。未就学児が2人居ます。この子達が小学校に入る前に引っ越したいと思っています。当然、港区でも探していますが、駅から遠い物件が多くて、かつ、今でしたら、港区だと1.5億出しても比較的狭い部屋になってしまいます。そのような場合、駐車場の確保も難しい。2億位をポンと出せればいいですが、私は、今、そのレベルの収入がないので、港区・千代田区以外の都心部で探しています。個人的には、今、タワーであれば、納得いく内容と価格で、将来性があるマンションとなるとここだと思うので、注目しています。将来は、港区に戻ろうと思っています。結局、マンションは、買おうとした時の貯金と収入で買える物件が決まっちゃいますので、年収をググッと上げたタイミングで再度買うと言う計画ですね。ここは値上がりしたらラッキーと思っており、価格が下落しても少しかなと、どちらかと言うと賃貸には良いと思っています。なんと言っても丸の内・大手町が近いですから。でも他のエリアも探していますよ。
442: 申込予定さん 
[2016-05-09 02:19:10]
海外居住中なのでセカンドハウスですが、東京、銀座、日本橋に近いながらもリゾートっぽい静かな環境を気に入っていたところ、東向き中層階の最も気に入っていたところにキャンセルが出たので即決しました。内装も十分満足レベルで、派手さはなくちょっと高いですが希少価値があって手放せない物件になるのではないかと期待しています。空港からのアクセスも良く、東京駅からあらゆる場所に国内移動できるので凄く魅力的なマンションです。完成が楽しみです。
443: 購入検討中さん 
[2016-05-09 22:26:22]
DTなど、他のスレでも結構名前がでます。
地名はマイナーですが、三井の再開発なので話題性はあるみたい。

最近は新築マンションの供給が本当に絞られてますね。特に大型のタワーマンションが。PT晴海もここと豊洲が売れてから販売開始ですかね。
444: 匿名さん 
[2016-05-09 22:46:36]
ここリゾート感あるかな?その点においては同意できないな。セカンドでリゾート感重視ならスカイズ、ブリリアマーレ、クロティアの中古のが断然合致してるような。
445: 購入検討中さん 
[2016-05-09 23:19:34]
>>444

リゾート感だけならそうかもしれないけど、新豊洲、有明、晴海など大抵そういうところはアクセス良くないでしょ。
東京駅近くみたいな交通の便が良い場所で、っていう条件が抜けてますよ。
446: 購入検討中さん 
[2016-05-10 00:25:31]
都内各地で開発計画は進められているけど、やはり日本の中心、一番プライドかける場所は東京駅周辺。
ここがコケると日本自体があぶないってこと。
政府も財閥も最優先でこの辺りを世界基準で一流を保つよう舵を取ることでしょう。
だから東京駅に近いが、住環境として静かで緑と水にも近しいこのマンションに価値があると思います。
地権者もいますが、まだ希望の間取りが残っているので本当に良かった。
447: 匿名さん 
[2016-05-10 00:50:21]
ここは共用部のセンスいいなあと思います。管理はちょい高いけど、戸数の割に共用部が充実しているよね。

売れ行きも苦戦中のPHTに比べると、値段もずっと上なのに好調のようですね。
449: 匿名さん 
[2016-05-10 09:54:19]
共用部に関しては、タワマンとしては貧弱な部類だよ
不必要に豪華な共有施設は要らない庶民派タワマンンで十分という方に取ってみれば良い物件
450: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:02:20]
>>449

確かにそこまで豪華ではないですけど、必要なのは揃っている気がします。あと何があればよかったかな。
プールやスパは金食い虫だから絶対いらないですね。
451: 購入検討中さん 
[2016-05-10 10:05:26]
>>448
ここと朝鮮は関係なさそうですが、江東区のゴミ捨て場とか、港区の屠殺場とか、昔のイメージと今のイメージが大きく変わっている場所なんていくらでもありますしね。
452: 物件比較中さん 
[2016-05-10 10:20:34]
ここ、すごい勢いで売れているのですか?
もう完売まですぐなのでしょうか?
周辺一帯の物件をリサーチしていますが、中央湊が売れているという書き込みを方々で見かけます。
駅距離が気になっていましたが、ここにした方がいいかなぁ。
453: 匿名さん 
[2016-05-10 10:58:33]
残り50戸ないくらいらしいので、比較的早くなくなるのではないでしょうか。
少しお高めですが、バランスは良さそうですよね。
454: 匿名さん 
[2016-05-10 10:59:18]
早期完売は時間の問題。
455: 匿名さん 
[2016-05-10 11:58:14]
売れ行きは良いですよ
通勤に便利という方とリタイアで都心に住みたい方と両方に丁度良い物件
豪華と言うより、静かに都会と水辺を楽しみたいという方向き
周囲の発展はまだこれからなのでわからないけど、そこそこには成ると思う
456: 契約済みさん 
[2016-05-10 13:44:05]
街の発展もそこそこにしてほしいですね
ならないと思うけど、豊洲みたいな街並みになったら最悪
457: 物件比較中さん 
[2016-05-10 13:55:47]
歩道と車道がきちんと分かれ、街路樹が茂る街並みになればいいが、駅までの小分けされた区割りはどうしようもないか。
せめてスーパー以外にも生活に潤いが出る店舗が多数できるといいのだが。
蔦屋家電レベルは難しいかな。
458: 契約済みさん 
[2016-05-10 14:51:47]
お店はこれからに期待ですね。
住友のマンションと合わせて一気に人口増えるし、是非お願いします。
459: 匿名さん 
[2016-05-10 23:08:16]
人口はさほど増えませんので、お店は難しいでしょう
460: 契約済みさん 
[2016-05-11 09:57:22]
八重洲、日本橋の再開発がさらに発表されましたね。
ここに直接は関係はなさそうですが。
461: 契約済みさん 
[2016-05-11 10:29:36]
周辺の開発はわくわくしますね。
直接関係なくとも職住近接とあらば自ずと中央湊の価値も上がることでしょう。
これまでの戸建て、ミニマンションだけの地域ではなくなるので人口増加は確実、いい街になっていくといいですね。
462: 匿名さん 
[2016-05-11 12:54:15]
隅田川より西ではなかなか出ないタワーに加えて、八重洲や日本橋の再開発まで更に進むのであれば、ますます人気でそうですね。
さすがに次で完売はなさそうですが、思ったより早そう。
463: 匿名さん 
[2016-05-11 14:31:18]
第2期からは数も少ないから、倍率高そうね
その次が最終期で数戸でしょうか
最終期は値上げしそう
464: 契約済みさん 
[2016-05-11 16:52:48]
さすがに値上げはないとは思いますが、一部見直した価格を戻してくる可能性くらいはあっても良さそう。
新築の供給絞ってそうですしね。
465: 匿名さん 
[2016-05-11 19:14:12]
>>460
再開発について、最近また何か発表されたのですか?
466: 匿名さん 
[2016-05-11 19:26:19]
八重洲通りの東京建物本社の建て替えのこと?
467: 契約済みさん 
[2016-05-12 00:28:07]
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/160510goudoukuikikai...


5月10日付けのこの事かな?
新たに6プロジェクト追加で、4つが八重洲、日本橋になってます。
468: 契約済みさん 
[2016-05-12 00:29:01]
すみません、467のリンク先はpdfなのを書き忘れました
469: 匿名さん 
[2016-05-12 06:36:53]
467さん、ありがとうございます!
東京駅周辺のプロジェクトの数が他を圧倒していますね。
将来はすごいことになりそう。
470: 匿名さん 
[2016-05-12 07:03:24]
品川や虎ノ門あたりもすごいけど、東京駅の東側も再開発すごいですね。

築地〜東日本橋あたりの中央区内陸部は、住宅地としても評価が高まりそう。
ここやブリリアは評価が更に高まりますね。
471: 購入検討中さん 
[2016-05-12 20:42:51]
明石町の街並みは素晴らしいですよね。でも明石町が坪450となってしまった今、内陸では希少なこのタワーもお買い得感があります
472: 匿名さん 
[2016-05-12 21:18:19]
内陸ってデベが売りやすいからそう言ってるだけで、完全埋め立てで、事実上運河なのにたまたま川と名付けられた水沿いの湾岸立地でしょ。地図でみても明白。まああまりこの場所で内陸内陸いうのも微妙だからどうかと思う。今の市況ではいい物件だと思うけどね。
473: 匿名さん 
[2016-05-12 21:42:00]
いや、橋なしで行けるんだから内陸だろ。
474: 匿名さん 
[2016-05-12 21:54:51]
じゃあ中央区はどこからが内陸なのかって話にもなりますけどね。
まあ便宜的に隅田川より西が内陸ってのが一番わかりやすく、コンセンサスが得られそうですよね。
ただ上の定義だと、ブリリア八重洲は湾岸ですかという話にもなるので、まあデベが言いたいように言えばよいのではと思います。
おっしゃる通りここがよい物件なのは間違いないですから。
475: 匿名さん 
[2016-05-12 22:28:36]
>>471
とくに低層階はお得でしたね。
476: 周辺住民さん 
[2016-05-12 22:33:49]
地元からすると新川はあくまでも新川。
明石や湊から移り住む人はいません。
477: 匿名さん 
[2016-05-13 02:27:04]
低層は330-350のプラン結構ありますよね。
まぁ、中高層は永久眺望なので、価格差がないと、
低層ばかり残りますからね


478: 匿名さん 
[2016-05-13 02:34:27]
>>473
汐留、芝浦、港南の大半も橋渡らない場所ばかりだよ。しかもここよりよっぽど埋め立てラインの京浜東北線に近い。湾岸内陸ってくくり自体適当すぎだよね。
479: 匿名さん 
[2016-05-13 02:49:32]
ここで低層を買うのは勿体なくない?
ちょっと頑張れば永久展望なのに
480: 匿名さん 
[2016-05-13 07:15:07]
収益性を考えるなら低層でしょう。
窓は明かりとりくらいに割り切れば、無駄なくセンスのいい共用部を使用して豊かな生活が送れます。
飽きれば貸すなり売るなりすればいいですし。
景色が見たくなればラウンジや屋上に行けばオーケーです。
481: 購入検討中さん 
[2016-05-13 07:31:44]
コスパがよいのは低層階か西の高層階ですね。
低層階は330〜、高層階でも西なら400くらいですね。
西は目の前に住友の70mほどのマンションがたちますが、それより上なら眺望もしばらくは保たれそうです。

482: 匿名さん 
[2016-05-13 07:46:56]
眺望に歴然とした差があるとしても最近の三井にしては珍しく低層と中高層との価格差をつけていますね。特に東向きと北向きは平均坪単価から100近くも安い水準のようで。
二期でも低層階は残っているんでしょうか。
483: 購入検討中さん 
[2016-05-13 07:56:40]
場所柄、第1期は投資より実需メインで売れたので、低層はまだ残っていたと思いますよ。
484: 匿名さん 
[2016-05-13 10:09:58]
資産価値だけいえば、眺望がある割に割安な部屋があればそれがお得ということになる。
485: 購入検討中さん 
[2016-05-13 10:42:58]
低層の北、東は340か50くらいですが、眺望はよくなさそうですね。南は高い建物たたなさそうですが、低層でも400超え。
それなら資産的には西の高層階?
486: 購入検討中さん 
[2016-05-13 10:55:28]
西の高層階は400少し超えたくらいですし、丸の内方面の眺望が素晴らしそうです。
モデルルームも確か西側でした。
ベランダからの夜景が素敵でした。
かなり狙い目かも。
西陽は若干心配ですが、断熱性能とLOW_Eペアガラスだったら大丈夫でしょうか?
487: 匿名さん 
[2016-05-13 12:21:59]
>>485
北西角なら確か低層でも鉄砲州公園方面に眺望が抜けていますよ
488: 購入検討中さん 
[2016-05-13 12:27:36]
北西の角部屋はもう売ってないみたいですが、おいくらくらいでしたか?
489: 匿名さん 
[2016-05-13 12:39:39]
>>488
坪350~だったかと。陽は恐らく入りませんが、多少は抜け感のある眺望ですし、角部屋の割には安かったですね。
490: 購入検討中さん 
[2016-05-13 12:45:46]
>>489

ありがとうございます。角部屋なのにだいぶ安いですね。
住友のマンションとのお見合いはしょうがないですが、鉄砲洲公園側は半永久的に保たれそうですし、かなり良い買い物ですね。うらやましい。
491: 購入検討中さん 
[2016-05-13 14:04:49]
>>486

モデルルームの73Wで9000万切ってるし、西側は狙い目ですよね。
これから東京駅周辺の開発が進んだら、夜景がますます綺麗になると思います。
492: 匿名さん 
[2016-05-13 18:44:48]
西はやはり東のようなインパクトがある眺望ではなく、かつグロスが高いので、
なかなか躊躇する人多いが、
一番眺望がいい北東角より2割安いので、予算ある人には悪くないと思います。
間取りもいいですし
493: 契約済みさん 
[2016-05-13 19:27:03]
まさに西の高層階を契約しました。
相対的には安いし、夜景が綺麗そうだし、間取りも良さげだし、いい買い物が出来たかなと思っています。
494: 不動産購入勉強中さん 
[2016-05-13 22:10:37]
でも、冷静に考えると、湊ですよ。
アクセスも、徒歩6〜8分、夜道は避けたいと思うくらいの暗さ。
JRも京葉線です。東京駅の中でのアクセスの悪さは皆さんご存知ですよね。
495: 契約済みさん 
[2016-05-13 22:28:53]
豊洲なのに、芝浦なのに、有明なのに

聞き飽きたフレーズですね

まあ湊がそこまで発展するとは思えませんが
496: 周辺住民さん 
[2016-05-13 22:31:00]
この辺りの治安は決して悪くありませんよ。
住宅街なので夜は閉まっている店舗が多く、暗く感じるかもしれませんが、少し歩けば四六時中賑やかな銀座や東京駅に出れます。
オンオフを区切るにはちょうどいい静かさです。
駅までの距離も住んでしまえば苦のない範囲です。
駅近で柄の悪い環境よりはちょうどいい距離感だと思いますが。
497: 購入予定 
[2016-05-13 22:34:14]
第2期の販売予定がアップされましたね。
498: 匿名さん 
[2016-05-13 22:46:30]
>>496
東京、銀座からの距離感を言うなら、それこそ苦の無い範囲ならブリリアの方が良いかなぁ、、、
499: 匿名さん 
[2016-05-13 22:59:57]
>>496

永住予定の方にはちょうど良いのかな。

リセール前提の方にはちょっと不安な立地かな。
500: 物件比較中さん 
[2016-05-13 23:34:57]
2期は10戸だけなんですね。
2期で売り切ると思っていましたが、もう少しかかりそうですか。
501: 匿名さん 
[2016-05-14 00:13:49]
要望書の出された住戸だけ売ってるので10戸ってだけでしょう

竣工前には売れそうなのでは焦ってないだけの事と思います

キャンセル住戸がまた出たんですね。うちには手の届かない東向きプレミアムフロアもありますね。
502: 匿名さん 
[2016-05-14 00:19:58]
確かに実際行ってみると思いっきり外れの開発が遅れた何もないところで、地権者が多く豪華な共用施設も無い、
でも安いし、銀座や東京駅に近い、水辺が有って静かに暮らしたい向きにはちょうど良いって感じですよ
転売や賑やかなところが好きなDINKSよりも、子育てや年寄り向けの永住物件と考えれば良いだけ
人によって何が良いのかは、違いますからね
503: 匿名さん 
[2016-05-14 00:37:21]
>>502

おっしゃる通り、この静けさをどう捉えるかで評価が割れますね。

子連れにはこれくらいが良いだろうけど、DINKSには物足りないってのもその通りだと思います。

人によって大きく評価が割れるから、このあとも不毛な言い争いが続きそうですが(笑)

504: 匿名さん 
[2016-05-15 06:44:31]
>>494
JR京葉線も、東京ー三鷹延伸計画が実現すれば、便利になるのに。

http://s.ameblo.jp/milkyht2/entry-12113872040.html
505: 匿名さん 
[2016-05-15 07:18:20]
京葉線とりんかい線の話もいつになったら動くのやらって感じですよね。
京葉線自体のポテンシャルは高いんですが、現状ではまだまだですね。
506: 匿名さん 
[2016-05-15 08:20:49]
京葉線も東京駅行きと思うと遠くて不便ですが、丸の内行きと考えると使い勝手がいい
新宿まで延長してくれるとかなり有り難いのだが
507: 匿名さん 
[2016-05-15 11:35:34]
>>506
まあまず無理だから妄想してもね。今のままで十分便利。
508: 匿名さん 
[2016-05-15 11:46:32]
確かにここは何処に行くのでも便利な場所です。
509: ご近所さん 
[2016-05-15 18:48:06]
水上バスから建設現場を
水上バスから建設現場を
510: 契約済みさん 
[2016-05-15 20:55:29]
>>509
お写真ありがとうございます!
511: 購入予定 
[2016-05-15 21:43:07]
写真ありがとうございます。これを見る限り、南東角の部屋は低層階でも眺めが良さそうですね。
512: 契約済みさん 
[2016-05-16 13:50:42]
先日撮ったモデルルームからの写真です
先日撮ったモデルルームからの写真です
513: 契約済みさん 
[2016-05-16 20:57:36]
写真ありがとうございます!
地権者の方が入るレジデンスの方はだいぶ高くなっていますね!そちらの完成はいつでしたっけ?
514: 購入予定 
[2016-05-16 22:55:17]
公式Webの物件概要中、備考によれば、今年8月には完成のようですね。
515: 契約済みさん 
[2016-05-17 00:41:24]
>>514
もうすぐですね!完成したら、見てみたいですねー
516: 匿名さん 
[2016-05-17 11:23:06]
早期完売の勢いですね。
517: 匿名さん 
[2016-05-17 11:24:42]
地震も来そうだし、早くここに転居したいのだ。インテリアオプションも楽しみー。わくわく。
518: 匿名さん 
[2016-05-18 08:51:41]
>>517
契約者さんだかが、クラッシー芝浦に出張してスレ荒し気味のようだね。一般的には、湊より芝浦に住みたいと思う人が多いだろうし、湊は知名度がないんだよな。どこ?ってきかれる。
519: 匿名さん 
[2016-05-18 09:11:49]
>>518
中央区屈指の廃墟スポットとして一部のマニアには有名ですよ
520: 匿名さん 
[2016-05-18 09:12:32]
どちらも買えない人が僻んで面白がってるだけじゃないですか。
地域も規模も全然違うのですし、検討者は被らないんじゃないですか。
521: 匿名さん 
[2016-05-18 09:17:42]
>>519
どういうことですか?
522: 匿名さん 
[2016-05-18 09:27:12]
確かに芝浦は便利だもんね。湊は地域としてはちょっとしんどい場所ではある。
523: 匿名さん 
[2016-05-18 09:41:17]
>>521
バブルの時代に地上げにあい、虫食い状態で放置されてた。それで廃虚と呼ばれていた。

それをまとめて再開発したのが今回の三井と隣の住友のマンション。だから廃虚はもうなくなっている。

そんなところなので周辺も含め、雑居ビルや小規模マンションが立ち並び、まだまだ発展の余地はある。
もともと東京駅や銀座、築地などにも近く、もともとのポテンシャルは高め。

ただし、このあとどれくらい再開発が進むかは未定、というかわかってる範囲では八丁堀駅周辺で予定なし。

もともと大通りからはいったところで、隅田川沿いの静かな住宅地というのが今のところの評価だと思います。

ただ、更に開発が進むなら、次の住友はさらなる高値を狙いそう。



524: 匿名さん 
[2016-05-18 09:47:27]
芝浦ってそんなに便利ですかね?
田町か三田くらいしかまともに使える駅ないし、クラッシィとやらは徒歩10分くらいみたいですけど。
525: 匿名さん 
[2016-05-18 10:52:54]
芝浦は人気あるでしょ。少なくても湊がどうこういえる立場ではない。
526: 匿名さん 
[2016-05-18 10:57:54]
ここは八丁堀と新富町じゃ、二つ足しても三田駅の利便性より劣ると思うけど。田町駅なんて比較するのは失礼。

クラッシイは徒歩9分ですよ。地下鉄と違って、駅着いてからホームまですぐ、本数も日比谷線の3倍くらいの本数あるから、部屋から電車乗る平均時間はクラッシイのが全然早いはず。

ここも良い物件とは思うけどね。立地が色々検討余地があるね。
527: 匿名さん 
[2016-05-18 11:11:52]
芝浦といえば高浜橋、ガチの朝鮮**。
再開発で一掃されたとはいえ、昔から東京に住む人にはアンタッチャブルな場所ですよね。
いつの間にやらおしゃれな場所になってますが。

ここもバラック群を撤去したリバーサイドということで、似た者同士仲良くやりましょうよ。

一応フォローしておくと、日比谷線は地下鉄といえどホームまですぐですよ。
528: 匿名さん 
[2016-05-18 11:21:39]
日比谷線は地下鉄にしては深くないけど、古いし本数少ないし、終電早いし利便性は微妙な地下鉄。この辺りの駅はいずれも上り方向にしか利用価値のある駅がないよね。その時点で都心立地とは言えないのが残念ではある。
529: 匿名さん 
[2016-05-18 11:28:08]
湊って下町っていう良さはあるけどもうちょっと綺麗にならないかね。ここの区画だけ綺麗になってもなあ。周辺がもう少しなんとかならんものか。
530: 匿名さん 
[2016-05-18 11:29:27]
下町の良さっていえばそれまでだが。地上げが結局難しい場所なのかな。ここを一体開発するのでさえ相当大変だったと聞くし。
531: 匿名さん 
[2016-05-18 12:15:11]
2005年の湊一丁目の画像をもってこられても・・・
533: 匿名さん 
[2016-05-18 14:00:29]
クラッシィ芝浦とやらを売り込みたい方が一生懸命他物件に難癖付けているみたいですね。普通に利便性とかを議論するならまだしも、昔の写真を貼って騙そうとするのはいただけないですね。
こちらを買うつもりですが、芝浦もここもどっちも便利だと思いますよ。街の雰囲気もそれぞれ良さがあると思います。ただ、ここを真剣に検討する人は、芝浦よりも月島、勝どき、晴海とかと見比べるんじゃないですかね。
538: 匿名さん 
[2016-05-18 15:16:03]
人気物件だね
541: 匿名さん 
[2016-05-18 19:50:09]
本当に人気物件ですね。
明石町やら、品川やら、今度は芝浦から荒らしが来ましたか。
それだけ注目されてるということ。
542: 匿名さん 
[2016-05-18 20:04:48]
違う違う、契約して舞い上がってしまった契約者さんだかが、クラッシイ芝浦のスレに表れて湊押しして荒らしてから始まったんだよ。勘違いもほどほどにね。
543: 匿名さん 
[2016-05-18 20:27:46]
クラッシィ芝浦のスレに最寄り駅の駅前再開発の写真貼られましたが、芝浦ってあんなに変わるの?知らなかった。あれはたしかにインパクトありますね。

八丁堀駅前も再開発予定とかないんですかね。やってほしいな。
544: 匿名さん 
[2016-05-18 21:24:29]
たしかにこの周辺は寂れていて寂しい感じなのは否めませんし、ここ以外開発予定がないのもネックだけど、建物がいい。

環境的にはシングル・DINKS向けでしょうね、話題に上がってる芝浦は子育ては非常に良さそうですね。
545: 匿名さん 
[2016-05-18 22:11:28]
場所、規模、デベ違いすぎて、比較する意味ある?
池之端とここならわかりますけど
546: 匿名さん 
[2016-05-18 22:27:12]
デベが違っても比較するのは普通だろ。立地は都心3区の埋め立て地域という共通点があるし、規模はたしかに違ってコンセプトが違う分比較対象にはなるよね。坪単価も低層中層階と被っているし。比較している人はいると思うよ。

シングルDINKSなら湊、子育てやファミリーなら芝浦って感じなのかな。
547: 契約済みさん 
[2016-05-18 22:35:25]
>>544

スレの流れとは完全に逆でしょ。芝浦で子育てはしたくない。
548: 匿名さん 
[2016-05-18 22:43:43]
まあ、通勤場所や、タワーが好き嫌い、その他個別事情があるから、それぞれの好みで、ということに尽きるんじゃないでしょうか?
549: 匿名さん 
[2016-05-18 22:46:12]
>>547
子育て環境に於いては湊が芝浦に優る部分はないだろ。
550: 契約済みさん 
[2016-05-18 23:02:02]
>>549

湊はおいておいて、芝浦ってどんな点が子育てに向いてるの?
あんまり子育てのことイメージないけど
551: 匿名さん 
[2016-05-18 23:21:04]
芝浦はわかりませんけど、少なくともここ敷地内スーパー、近くに公園、小学校
子育てには向いてると思います。
552: 匿名さん 
[2016-05-18 23:21:06]
>>550
芝浦は子供がたくさんいるので、色んなヘルプフルで楽しいコミュニティがある。ママ友作りやすい。インターやバイリンガル教育に力を入れた学校が多く、英語教育がしやすい。周りの子供も学力レベルが高く、ハイレベルな塾校舎が近い、名門校が近い、港区の小学校越境選択可能、出産費用補助が23区最高額、幼稚園私学も補助など港区は23区内で、行政サポートが一番厚い。最近、愛育病院もできたし。台場や豊洲など子供のアトラクション施設がある場所にも電車、水上バス、車でアクセス良好など。

また、子育てオシャレママさん雑誌のモデルや読モは芝浦がメイン、特集もメインなのはダテではありませんよ。

湊もシングルディンクスには銀座や東京で飲んで帰る人にはタクシーで便利でいいよね。川には水上バス留めてほしいよね。
554: 契約済みさん 
[2016-05-18 23:37:49]
>>552

子育てのメリットってきいて、読モが〜なんて言葉が出てくるとは思いませんでした。

子育てへの考え方がまったく違う人たちが集まる所だというのはよくわかりました。

ありがとうございます。
555: 匿名さん 
[2016-05-18 23:44:46]
>>554
最後だけ揚げ足とってるけど、その前にここにはないメリット沢山書いてあるじゃん。目にブリンカーでも付けてるのか?

この物件の住民は坪単価からも、民度は高いでしょうから楽しみですね。ただ、地権者と上手くやれるのか、湊でこの物件の購入者だけ民度が突出してるのが不安ですね。
556: 匿名さん 
[2016-05-19 00:30:24]
あっちもこっちも変な流れになってるな

ここと検討者が被るのは月島とか勝どきとか、最近だと日本橋とかじゃないの?
芝浦は検討の対象にならない気がするけど。

ここの自称契約者がむこうで暴れたのが原因だけど、流れが違う方向にすするんでるのが面白いですね。
557: 匿名さん 
[2016-05-19 08:13:18]
よほどタワマンに対する執着がある人以外は、ここの検討者は芝浦はエリアとして最初から対象外でしょうね。
ブリリア八重洲も良かったと思いつつ、今は千桜と少しだけ迷っている、日本橋中層も気になる存在、そんな感じでしょうか。
マジレス失礼!
558: 匿名さん 
[2016-05-19 08:25:44]
私はクラッシーハウスと迷っています。物件の方向性が全く違いますが、建物はやっぱり三井大規模は鉄板でいいなと、地域としては芝浦のが便利で資産性も高いかなと迷っています。ブリリア八重洲も考えましたがあちらはあっという間に売れ切れてしまい縁がなかってですね。
559: 匿名さん 
[2016-05-19 10:48:35]
高層なら眺望がひらける湊がいいし、三井のタワーならではの共用施設や、住んでからの顧客満足度の高さが評価されます。
眺望には拘らず、自分の部屋だけでいいなら芝浦でも問題ないんじゃないですか。
腐っても港区アドレスですし。
私は今は千代田区在住ですが、総合的に判断して長く心地よく住めることを重視した結果、湊の高層を選びました。
560: 匿名さん 
[2016-05-19 11:12:13]
三井のタワーならではの共用施設ってなに?
561: 匿名さん 
[2016-05-19 12:16:30]
560
デザイナーを起用したセンスのいいエントランスやラウンジ、広々としたスカイテラス、24時間有人管理など。
芝浦のグローブなどの規模には劣りますが、品のいいマンションに仕上がっています。
562: 購入経験者さん 
[2016-05-19 15:06:57]
内陸(佃は可)・タワマンに拘る中央区のエスタブリッシュ層は割と分厚いから、ここは八重洲と並んで地域の希少物件になるでしょう、当面は。クラッシーハウスはいかにも芝浦に多そうな物件のイメージがあります
563: 匿名さん 
[2016-05-19 15:55:11]
周辺環境は子育てに適したような場所ではないが、日比谷線ユーザーあたりに需要があるかもね。銀座や東京駅にもっとちゃんと近い場所で、同等くらいの規模のタワーはこれからいくらでも出来てきますよ。申し訳ないが銀座東京駅を意識した上での将来的には希少性はあまりないと思います。
564: 匿名さん 
[2016-05-19 16:46:39]
ビルに囲まれたタワーでは意味がありません。
リバーサイドだったり、公園サイドだったり、都心にありながら自然も感じられる場所が幅広い世代に好まれるのでは?
なかなかその条件を満たした大規模マンションは出てこないと思います。
土地がないですし、あったとしても企業が儲かる商業ビルにするでしょうし。
そういう意味ではこの辺りの価値は満足できるものかと。
565: 匿名さん 
[2016-05-19 17:31:27]
>>564

これより更に銀座や東京に近づくとビル街だし、まとまった土地がないし、まとまった土地があってもビルになるしで、仰る通りです。

ここは満点ではないけど全てにおいてバランスが良いですね。
566: 買い換え検討中 
[2016-05-19 17:42:34]
正直ここが子育てに向かないという理由がわからない。。。学校・公園・スーパー・リバーサイド、夜や週末は中央小の温水プールも解放されてプール併設も同然だし。受験に向けてはサピックス東京校も日比谷線で1本
567: 匿名さん 
[2016-05-19 17:44:42]
アイランド住民ですが、私は、この物件が芝浦の良い場所に建っていたら、間違いなく買ってました。個人的意見ですが、正直、クラッシー芝浦は、狭すぎて眼中にありません。広さがあったとしても外廊下だし。ただ、港区は、中央区に比べ、子育て環境が断然良いいです。ここの学区の小学校の児童数が15人とかのレベルと言うのが気になって、買う決断ができません。とにかく、ここは良い物件ですよ。買える人が羨ましいです。
568: 匿名さん 
[2016-05-19 18:05:05]
SAPIX東京校に近いのもこの物件の魅力の一つですよね。
豊洲校は2年から入塾しないと入れないって聞くし、人が一気に増えた場所ってどうしても歪みがでますね。
569: 購入検討中さん 
[2016-05-19 18:41:08]
中央小、1年生22人、2年生24人、3年生27人ですけどね。。このエリアは古くからの家は高齢化で子供が少なく、公団も無いから最近建ったマンションの高年収家庭ばかり、この物件が建てばある意味同類だらけかも。。芝浦ほど庶民的ではないと思うので好き好きですけどね
570: 匿名さん 
[2016-05-19 20:10:32]
>>569
567ですが、失礼しました。15人程度はもっと上の学年だったかもです。この点はおっしゃる通り、人それぞれの考えがあるということだと思います。私は、この物件肯定派なんです。でも妻が1クラスはやだと言って妥協しないので、欲しくても買えないのです。今後、子供は増えると思いますが、それでも妻の許可が降りません。
571: 匿名さん 
[2016-05-19 21:00:32]
やっぱり子供少ないんですね。一クラスが精いっぱいか。

子育て環境という意味ではちょっと不安がでますね。それほど大きなマンションではないのでマンション内でママ友できなかったときに周辺の住民とは結構経済格差があると思いますし。ブリリアとは学区同じなんでしょうか?
572: 匿名さん 
[2016-05-19 21:28:44]
>>571
学区は別ですよ。区役所に聞いたら、2クラスまで許容できる体制を想定しているとのことでした。
573: 匿名さん 
[2016-05-19 22:24:17]
この間鉄砲洲公園で子供遊ばせてるママさん達に話を聞いた感じでは、近くの個人商店のお店の子供とか、普通の家庭の子供たちばっかりみたいですね。
574: 物件比較中さん 
[2016-05-20 01:03:50]
中央小は確かに少人数ですが、保育園も増えてますし、その子たちが進学して、生徒数も増えてくると思います!
隣の明石小は今年の一年生から3クラスになったそうです。
575: ご近所さん 
[2016-05-20 07:22:35]
明正も少し前まで1クラスでしたね。この街区の完成で中央小は2クラス化間違い無いですよ。
576: ご近所さん 
[2016-05-20 07:26:41]
あと個人的な感想ですが中央区内陸の地元で商売なさってるご家庭の子は躾が行き届いた子が多いですよ。むしろ越境で泰明に通ってる子のマナーとか、両親共働きプチ富裕層で過剰なおやつ代を貰って近所をフラフラしてる子の方が気になり始めた今日この頃です
577: 購入検討中さん 
[2016-05-20 10:24:55]
いよいよ明日が2期申込みですね。
倍率はつくのでしょうか。
各所で湊のことは話題になっているようですが、販売戸数10戸は少ない印象を受けます。
578: 匿名さん 
[2016-05-20 10:47:07]
あと10戸でほぼ完売でしたっけ?
579: 匿名さん 
[2016-05-20 11:21:04]
>576
中央区で商売してる自営の人の子供のマナーなんて家庭によってまちまちだろうに、どうやって知り得るのかちょっと謎だな。

先に出ていた話はここ買うクラスの家庭は、奥さんは綺麗にしててオシャレな人が多いだろうし、教育方針はバイリンガルかつ学力施行で、幼稚園はインター、中学から私立進学校通いが当たり前、小学校から私立なら幼稚舎の一択とかの人達だと思うから、周りの子供やママや家庭と生活レベル、価値観、方針などが食い違いやすいという懸念だと思うよ。

この当たりだとここだけ経済力が突出してそうという話は同意する。他にないし、周囲の雑居ビルや小さいマンション、古い戸建てとか見てわかる通りちょっと下町系だから、特に奥様が一番気にすることでしょう。
580: 契約済みさん 
[2016-05-20 13:01:54]
うちは未就学児がいますが、けっこう一般的な家庭で、子供の教育なんて中学受験からで十分と考えてます。小学校も公立で、荒れてなければそれでいいかなと。

MRではいかにもお金持ちそうな人もいますが、普通の人たちも結構見ますよ。
まあここを買えるってだけでそこそこ収入はあるんでしょうが、皆が皆、ステレオタイプな上流家庭って感じではなさそうな印象です。

581: 契約済みさん 
[2016-05-20 16:08:09]
>>580
私もそのような印象を受けました。
我が家も小学校は公立、中学で受験かなぁと考えています。
582: 匿名さん 
[2016-05-20 16:19:42]
公立の中学ってよくないのでしょうか?
都心では中学受験が当たり前なのかしら?
583: 契約済みさん 
[2016-05-20 17:27:56]
銀座中は荒れてないって書き込みが過去にあった気がします。
カリキュラム等はよくわかりません。
584: 匿名さん 
[2016-05-20 17:39:09]
経済格差ね。ここら辺、すでに幼稚園インターって珍しくないですけど。
585: 匿名さん 
[2016-05-20 18:00:21]
学校にお金かけるより、荒れていない公立行かせて、浮いた費用で習い事や家族旅行を行きたいだけ行かせてあげたほうが子供にとって幸せだと思う。
586: ご近所さん 
[2016-05-20 18:17:20]
中央区内陸の小学校は私立受験率8割ぐらい。
小学校から私立に行く子もいるけどかなり少数派で、お受験が公立幼稚園ママの話題になる事はあんまり無いですかね
587: ご近所さん 
[2016-05-20 18:20:04]
ちなみに公立中が荒れてる話は無いですね。そもそもこの辺は荒れた大人がいないですからw

この辺りの所得水準、エリア特性だと自然に中学から私立がメインになるのでしょうね。
588: 契約済みさん 
[2016-05-20 18:20:50]
明日は第2期の抽選、なんだかんだで売れ行き好調な感じですね

589: 匿名さん 
[2016-05-20 20:45:08]
湊の子供は8割も私立中学に進学はしていないですね。中央区都心部やミドルアッパーしかいない勝どき晴海あたりだと8割くらいは進学するので全体を引っ張っているのでしょうね。この辺もPCが引っ張る形になるでしょう。
590: 匿名さん 
[2016-05-20 20:59:08]
1期は調子よかったと思いますけど、Ⅱ期の1次が10戸って400戸オーバーの大規模ではちょっと寂しいですね。

先着順も出ていてずっと売れてないようですし。失速気味な原因ってなんでしょう?市況が悪化しているのか、目ぼしい部屋が残っていないくて検討者を引き込みきれてないとかなのかな。
591: 匿名さん 
[2016-05-20 21:39:58]
第1期1次に比べれば失速した気はしますが、目玉が売れたのである意味当然かなと。残り30戸とか40戸とかなんで、慌てず気長にうるんでしょう。

一回目に出た先着物件はホームページから消えたから売れたと思っていました。前回のキャンセル部屋と今ホームページに載ってるのは別の部屋ですよ。
592: 匿名さん 
[2016-05-21 09:01:40]
>>582
はい
593: 匿名さん 
[2016-05-21 10:23:09]
ここは坪単価は高めだけど、3LDKが70平米台しかないから、結果的にグロスは低めって感じで買いやすいからそこそこ好調だったんじゃないかな。

その弊害で、3LDKタイプだとリビングが11から13畳台しかないのは結構厳しい。特に角部屋は、廊下部分がリビングにカウントされて実質9-10畳くらいのスペースしかないから、結局2LDKに変更しないとあまりに狭すぎないか。
594: 匿名さん 
[2016-05-21 11:11:13]
最近はどこも70平米台の3LDKですからね。80平米だと4LDKにして、結局リビングは13とか14畳くらいですし。
3LDKは億越えがメインなので、グロスもそんなに安くないですね。

595: 匿名さん 
[2016-05-21 11:38:46]
ここは低層から中層はグロスはこんな感じでかなり安い。高層になれば億は出てきますが、3Lの平均で8000万台後半というところでしょう。上層階になると坪単価をかなり上げてきますが、より2LDKが増やすことでグロスをなるべく下げて売りやすくしようというのを非常に意識して区画されているのが非常に伝わってきます。実際この戦略で、PHTの二の舞は避けていますから成功していますね。

でも角のリビングはちょっと狭すぎるね。私ならメニュープランにするかな。

5F 東 3LDK 70.74平米 6920万円 323万円
5F 東 3LDK 74.9平米 7370万円 325万円
5F 北 3LDK 73.42平米 7690万円 346万円
7F 東 3LDK 70.74平米 7310万円 341万円
7F 東 3LDK 74.9平米 7720万円 340万円
9F 東 3LDK 70.74平米 7580万円 354万円
9F 東 3LDK 74.9平米 7990万円 352万円
9F 東 3LDK 75.03平米 8570万円 377万円
11F 北 3LDK 73.42平米 7970万円 358万円
11F 東 3LDK 70.74平米 8060万円 376万円
11F 南 2LDK 64.97平米 8190万円 416万円
11F 東 3LDK 74.9平米 8490万円 374万円
11F 東 3LDK 75.03平米 9370万円 412万円
14F 北 3LDK 75.03平米 8290万円 365万円
14F 東 2LDK 64.04平米 8760万円 452万円
14F 東 3LDK 72.02平米 9460万円 434万円
14F 東 3LDK 77.03平米 10420万円 447万円
15F 北 3LDK 75.03平米 8380万円 369万円
15F 東 3LDK 78.41平米 11190万円 471万円
16F 北 3LDK 75.03平米 8440万円 371万円
16F 東 3LDK 78.41平米 11210万円 472万円
16F 東 3LDK 72.02平米 9550万円 438万円
16F 東 3LDK 77.03平米 10560万円 453万円
18F 東 3LDK 78.41平米 11250万円 474万円
18F 南 3LDK 76.59平米 12720万円 549万円
18F 北 3LDK 75.03平米 8560万円 377万円
18F 東 3LDK 72.02平米 9570万円 439万円
18F 東 3LDK 77.03平米 10600万円 454万円
21F 東 3LDK 78.41平米 11310万円 476万円
21F 北 3LDK 75.03平米 8890万円 391万円
21F 東 3LDK 72.02平米 9600万円 440万円
24F 東 3LDK 78.41平米 11370万円 479万円
24F 北 3LDK 73.42平米 9620万円 433万円
24F 東 3LDK 77.03平米 10710万円 459万円
26F 東 3LDK 76.59平米 11160万円 481万円
26F 北 3LDK 71.48平米 9440万円 436万円
26F 東 3LDK 72.02平米 9660万円 443万円
26F 南 3LDK 71.48平米 10540万円 487万円
26F 東 3LDK 77.03平米 10750万円 461万円
28F 東 3LDK 78.41平米 11450万円 482万円
28F 南 3LDK 76.59平米 13040万円 562万円
28F 東 3LDK 72.02平米 9700万円 445万円
28F 北 3LDK 73.42平米 9710万円 437万円
28F 南 3LDK 71.48平米 10580万円 489万円
30F 東 3LDK 78.41平米 11490万円 484万円
30F 東 3LDK 72.02平米 9740万円 447万円
30F 東 3LDK 77.03平米 10830万円 464万円
32F 東 3LDK 78.41平米 11530万円 486万円
32F 東 3LDK 72.02平米 9780万円 448万円
32F 北 3LDK 73.42平米 9790万円 440万円
32F 東 3LDK 77.03平米 10870万円 466万円
33F 東 3LDK 77.03平米 10890万円 467万円
596: 匿名さん 
[2016-05-21 11:58:40]
眺望は望めないとしても、低層階はだいぶお安いですね。
その分中層階〜高層階はかなり盛ってますね。特に東。でも第1期でほぼ完売するあたり、それだけリバービューの需要が高いんですね。
597: 匿名さん 
[2016-05-21 16:21:23]
ホームページの更新早いですね

1LDKは残り1戸だそうです

全体としては何戸なんだろう
どなたかMR行った時聞いてみてください
598: 匿名さん 
[2016-05-21 17:08:38]
本日の抽選状況を教えていただけませんか?
599: 匿名さん 
[2016-05-21 22:57:17]
>>598

どうなんですかね。たぶん希望が被らないようにしたとは思いますが。

600: 匿名さん 
[2016-05-21 23:26:00]
ブリリアとの比較になりますが、駅から遠い分条件が悪い住戸と1Lはブリリアより価格が安い。
東と南抜けてる部屋はあまり値段に関係なく売れるので、そこにプレミアム乗せた感じです。

個人的には角のパフォーマンスは優れてるので、北西角のコスパは一番いいかな。
予算あるなら北東角


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる