三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

1601: 匿名さん 
[2016-08-25 10:35:25]
>>1600 匿名さん

詳しい情報お願いします。
1602: 匿名さん 
[2016-08-25 10:39:38]
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52381982.html

2014年から計画はあって、その計画変更がニュースになっただけですね。
出来るのはだいぶ先の話です。
1603: 匿名さん 
[2016-08-25 16:58:27]
>>1597

「銀座方面」とおっしゃってますが、方面なだけであってここは銀座エリアではありません。
慣れた赤坂の雰囲気とはまったく異なる環境ですから、いきなり購入で住むにはリスクが大きすぎると思います。
特に、赤坂の緑が気に入ってらっしゃるのであればこそ、湊エリアは緑の量と質はあまりにも違います。
既に現地に行かれているかもしれませんが、Googleマップで今お住まいの赤坂と湊の雰囲気の違いを上空から確認してみてはいかがでしょう。
1604: 匿名さん 
[2016-08-25 17:15:00]
>>1603 匿名さん
聖路加タワーよこの立地で、プラウド銀座東というそうですから、ここも広域銀座エリアということで良いのでは無いでしょうか?
1605: 匿名さん 
[2016-08-25 17:52:46]
何エリアでもいいけど、銀座はタクシーワンメーターってだけで充分です
1606: 不動産オタク 
[2016-08-25 18:12:57]
赤坂では予算上買えないんだから赤坂の話もってきても仕方ないでしょ。
1607: 匿名さん 
[2016-08-25 18:31:22]
>>1606 不動産オタクさん

ここなら買わない方が良いってことだよ。
1609: 不動産オタク 
[2016-08-25 22:29:31]
>>1607 匿名さん

なぜ買わない方がいいのか、理由がよく分かりません。
1610: 匿名さん 
[2016-08-25 22:29:45]
プレミアム住戸のキャンセルが一つ出ましたね。
1611: 匿名さん 
[2016-08-25 23:37:38]
直前の期で売れたやつだったと思うのでタイミング的にはローン審査落ちとかでしょうね。今残ってるプレミアム住戸は倍率付いてるらしいのですぐに売れるでしょうね。
1612: 匿名さん 
[2016-08-26 07:38:02]
ローン審査が通ってから売買契約するんじゃないの?
一度ローン審査でOKでていて落ちることってある?
1613: 通りがかりさん 
[2016-08-26 07:58:09]
>>1612 匿名さん

ローンの仮審査通ってから契約し、契約後に一定期間内(2-3ヶ月程度)に本審査に申し込むのが一般的です。仮審査時から時間も経っておらず何も変化がなければ一般的には本審査には落ちません。しかし仮審査では出ていなかった情報が出てきた場合やその間に転職等の何らかの変化があった場合等には落とされることもあります。本審査に落ちた場合には一般的にはローン特約が有効になり、キャンセルによって手付金も返還されます。
1614: 匿名さん 
[2016-08-26 14:19:47]
先着順が5になってますよ
1615: 匿名さん 
[2016-08-26 15:29:27]
プレミアム2戸が先着順になっていますね。
2億前後の予算があるお金持ちは湊ではなく港区にいくのでしょうかね。
1616: 匿名さん 
[2016-08-26 15:38:23]
クラッシィは買わないですけどね笑
1617: 匿名さん 
[2016-08-26 15:58:31]
ただのローンキャンセルでしょ。一回手付払って「やっぱ他の場所がいいから」って理由でキャンセルして手付飛ばすバカいないよ。
1618: 匿名さん 
[2016-08-26 16:06:58]
>>1616 匿名さん

さすがに過剰反応過ぎてどうかと思いますよ。
誰もクラッシィなんぞの話はしていないです。
実際、2億あったらここも買いませんがクラッシィなんかももちろん買いません笑
PC浜離宮なら買ってもいいかな。
1619: 匿名さん 
[2016-08-26 16:42:04]
ちなみに先着順で増えたのはプレミアム一戸(107E2)とノーマル住戸(N82)一つです。ここのプレミアム買えるなら買いたいですけど予算が届かないな。
1620: 匿名さん 
[2016-08-26 16:46:48]
>>1618 匿名さん

いつも「クラッシィだろ」と即レスしてる者ですが、今回の1616は私ではないです。1615はクラッシィの人かどうか自信が持てなかったので。いつもの特徴が「港区」という一言以外に見つかりませんでした。それだけ他の人もクラッシィにウンザリしてるんでしょうね。
1621: 匿名さん 
[2016-08-27 14:13:43]
結構な倍率付いたみたいだけど、昨秋の第1期で北側低層一部屋を投資用にゲット出来てラッキー!
ここの中では割安だったし、値崩れリスクも小さそうだから安心して中長期的に賃貸へ回せそうです。やっぱごちゃごちゃ御託並べてないで、思い切った者が安定した利益を得られるんでしょうね!
1622: 匿名さん 
[2016-08-27 17:09:59]
低層階の坪単価低めの部屋なら賃貸回して投資益出そうですか?
1623: 不動産オタク 
[2016-08-27 17:35:41]
>>1622 匿名さん

引渡し後に即転売でいいと思いますけどね。僕はそうします。そしてまた次を買います。どのくらい頻繁にやると宅建業法に引っかかるのかなぁ…
1624: 匿名さん 
[2016-08-27 17:38:56]


>>1622 匿名さん
今さらそれ聞いてどーすんの?

該当する部屋は、もう既に売れちゃってんですけど・・・
1625: 不動産オタク 
[2016-08-27 17:46:02]
>>1624 匿名さん

確かにね。投資妙味のある部屋はもう残ってないよね。
1626: eマンションさん 
[2016-08-27 17:49:17]
>>1622 匿名さん

今の高値で新築で利回りをとるのはしんどい
1627: 不動産オタク 
[2016-08-27 17:57:32]
>>1626 eマンションさん

同感。利回りはしんどいと思う。キャピタルゲイン狙い。即転売で坪360、うまくいけば坪370〜380くらいでは売れるんじゃないかなぁ?
1628: 匿名さん 
[2016-08-27 18:00:15]
このエリアの賃貸ニーズって意外と未知数ですよね。賃貸回すより即転売の方がが確実?
1629: 不動産オタク 
[2016-08-27 20:40:04]
>>1628 匿名さん

都内で駅から徒歩10分以内であれば、相場より10%くらい賃料下げてやればほぼ確実に決まりますよ。そして、高い賃料取れなくてもok.最後にいくらで売れるかが一番大事。
1630: 匿名さん 
[2016-08-27 21:06:21]
近くにあるリエトコートの賃貸を検討したことがありますが、スーパーがなく買い物が不便なことがネックでした。このマンションとあわせてスーパーができると、この点が解消されるので賃貸ニーズにも影響があるのかと思います。
1631: 匿名さん 
[2016-08-27 21:23:38]
>>1630 匿名さん

同じ経験ありです。充実したスーパーになってくれるといいですね。
1632: 不動産オタク 
[2016-08-27 21:29:17]
>>1631 匿名さん

期待したいですけど、売場面積が50平米くらいじゃなかったでしたっけ?
1633: 匿名さん 
[2016-08-27 21:36:00]
店舗部分の面積が大体500平米くらいのようですね。そのうちどれだけが売り場面積になるかですが、さすがに半分以上は売り場面積でしょう。
1634: 匿名さん 
[2016-08-27 22:53:37]
50㎡はありえないでしょ。それじゃ1LDKですよ。
1635: 不動産オタク 
[2016-08-28 02:05:43]
>>1634 匿名さん

勘違いしてました、すみません。
ずっと、「それ、スーパーじゃなくてコンビニやん。三井、詐欺だろ」って思ってました、笑
ありがとうございます。
500平米あればそこそこの店になりそうですね。楽しみ!
1636: 匿名さん 
[2016-08-28 15:58:41]
店舗面積と売場面積の一般的な差とかは知りませんが、下記によるとリバーシティのマルエツが577㎡の店舗面積らしいので、それより少し小さいくらいになるんでしょうね。

http://daieisaison.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
1637: マンション検討中さん 
[2016-08-28 16:23:38]
今日の写真
今日の写真
1638: マンション検討中さん 
[2016-08-28 16:26:27]
写真2
写真2
1639: マンション検討中さん 
[2016-08-28 16:27:25]
写真3
写真3
1640: マンション検討中さん 
[2016-08-28 16:28:19]
写真4
写真4
1641: マンション検討中さん 
[2016-08-28 16:29:10]
写真5
写真5
1642: 匿名さん 
[2016-08-28 21:19:06]
写真ありがとうございます。もう13階なんですねー。
前の広場もちょっとずつ出来上がってきて、完成が楽しみです。
1643: マンション検討中さん 
[2016-08-28 23:13:49]
写真いいですね。
少し前に何度か投稿していた者です。少し離れて違った角度から見るのがとても新鮮でカッコいいです!
1644: 匿名さん 
[2016-08-29 11:10:37]
しかし、販売戸数は大した数ない割にはキャンセルが多い物件ですね。三井大規模としてはPHTとともに販売期間の多くを先着順していた物件として記憶に残りそう。中古値は完全に下落基調ですし、バブルピーク値段であったここの最後の売れ残り部屋を買うというのはちょっと勇気がいる、だから先着順が売れないままなんでしょう。これから出てくる新築も価格調整が入ってくるという話も聞いているので尚更という流れですね。
1645: 匿名さん 
[2016-08-29 11:41:02]
>>1644 匿名さん

今の都心新築ではかなり売れ行き良い方ですよ。クラッシィ芝浦の心配した方がいいんじゃないですか?
1646: なんなのさん 
[2016-08-29 11:50:08]
>>1645 匿名さん

こいついい加減にして欲しい
はっきり言って契約者からしてみても迷惑
お前のせいでここと芝浦両方叩きたい愉快犯の荒らしが面白がってここに来るんだよ
それくらい分かれよ
ここを芝浦みたいな荒らしの温床にしたくなかったらもう止めれ
1647: 匿名さん 
[2016-08-29 11:54:14]
>>1645 匿名さん

まあまあ、決め付けはよくないですよ。

キャンセルは分譲マンションで一般に5-8%位はあると聞きました。
この物件のように竣工まで長い場合は、団信に引っかからないように健康維持が重要ですね。
1648: 匿名さん 
[2016-08-29 12:15:33]
でもいつも面白いほどに分かりやすい同一人物ですよね。クラッシィと関係ないなら怒る必要すらないでしょ。
1649: 不動産オタク 
[2016-08-29 12:24:50]
>>1648 匿名さん

同感
1650: 匿名さん 
[2016-08-29 12:25:10]
>>1646 なんなのさん

そんなこと書いたら、あなたが芝浦のスレも見ていて荒らしの温床になってて嫌な思いをしている人、すなわち芝浦の契約者だと言ってるようなものですよ。
1651: なんなのさん 
[2016-08-29 12:27:47]
>>1648 匿名さん

>>1644みたいなここの物件のネガがわくのが嫌
それだけ
わざわざあっちで下らんやりとりしてる奴らの目をこっちに向かせる必要ないだろ
1652: なんなのさん 
[2016-08-29 12:29:34]
>>1650 匿名さん

確かにそう見えるな
違うんだが誤解を受けてるようなんで消える
騒がせてすまんかった
1653: 匿名さん 
[2016-08-29 13:56:48]
まぁもうすぐ最終期ですからね。多少は先着順が残るかもしれませんが400戸超の物件で数戸の先着順があったところでまぁ大した話じゃないですよ。竣工まで1年半もあるし。
1654: 匿名さん 
[2016-08-29 14:22:22]
湊のタワマンと芝浦の非タワマンは色々と違うカテゴリーだろうからお互い干渉しても印象が悪くなるだけで意味がない。
1655: 匿名さん 
[2016-08-29 17:19:05]
>>1654 匿名さん

私も湊の契約者が他物件をネガしているように受け取られるような発言は、ここの印象が悪くなるだけだと思いますので控えるようにして頂きたいです。
1656: 匿名さん 
[2016-08-29 22:52:05]
物件自体には何の悪意もありません。クラッシィ芝浦も良い物件じゃないですか?そこの1人の契約者があまりにしつこいので指摘しているまでです。(皆様も指摘しなくても同一人物と気付いていたかもしれませんが)
私は物件自体のネガをしたことはありませんし、これからもしません。ただクラッシィ芝浦さんと呼ぶこと自体がやや他物件のネガっぽいのであれば良い呼び名をください。
1657: 匿名さん 
[2016-08-29 23:32:06]
スルーすればいいじゃん
いちいち構うから書き込むんだよ
芝浦の話をしたけりゃそっちの板に行け
ここではこの物件の話、周辺の情報、有意義な競合物件との比較情報に集中すればいいだけ
1658: 匿名さん 
[2016-08-29 23:57:41]
>>1657 匿名さん

ごもっとも。ただ確かに同じ人だろうなぁってネガがしつこく繰り返されてたので言いたくなる人の気持ちも分かる。

所詮匿名掲示板なんだから皆言いたいこと言えばいいんじゃない?

で最後、契約者同士はリアルでは仲良くね、ということで。
1659: 匿名さん 
[2016-08-30 00:26:41]
>>1656 匿名さん

芝浦ポジしてるレスならともかく、全く関係無いレスにまで個別の物件名出して叩くとネガしてた人とは無関係の人までここをネガするようになりますよ。スルーが正解。
1660: 匿名さん 
[2016-08-30 00:45:32]
いつもクラッシィだと指摘していた者ですが、一応これまで気付いていたレスの共通点をお伝え致します。今後カモフラージュに使われてしまうのも嫌なんですが、今までの指摘は合っていると思っているので。

過去スレを「クラッシイ」(イは大文字です)、「三井大規模」、「無理ポジ」でそれぞれ検索ください。717と1226以外は同じ人でしょう。(1226は私です) その周辺のレスを見ていただけるとかなり判別しやすいと思います。

序盤はクラッシィと湊、中央区と港区といった比較を繰り出し、最後はなぜかこちらの物件を少しだけ持ち上げて終わります。最近はPHTと先着順という単語が好きなようです。また、私が指摘を始めてからは指摘コメントの後に違う口調のキャラを作って自作自演連投を始めてました。毎回似たようなキャラが出てくるのでこれも分かりやすいです。

これらの組み合わせでほぼ間違いなく個人を特定していたと思いますが、確かに個別物件名を出して指摘するのは良くない、というのは一理ありますので、今後は個別物件名は出さないようにしますね。

ここまで書いたらもう似たような投稿はしてこないかもしれませんが。そうなれば私ももうコメントしませんので平和なスレになるといいですね。
1661: 匿名さん 
[2016-08-30 00:55:38]
>>1660 匿名さん

そんな分析するほうがバカですよ。スルーでいいじゃないですか。そうやってマンション情報と関係ない長文投下しているのが周りを不愉快にしているって気付かないのですか?
そんな不要なカキコミはもう見たくない。
1662: 匿名さん 
[2016-08-30 01:46:44]
>>1661 匿名さん

契約者から見ると面白い分析だし、確かにって感じなので特に不愉快ではないですが。分析されると何か困るんですか?
1663: 不動産オタク 
[2016-08-30 03:54:35]
>>1660 匿名さん

面白い分析ですね!そーゆーの嫌いじゃないです。
1664: 匿名さん 
[2016-08-30 08:45:32]
どーでもいーわ。
ここの地域のネタが欲しい。

向かいのレジデンスは年明けに竣工だけど、一般販売の広告出ないね。
1665: 匿名さん 
[2016-08-30 08:50:35]
以前どなたかが、タワーを売り切ってから、ゲストサロンもそのまま使って販売予定と書かれていたと思います。レジデンスの販売はあっても数戸だけと聞きましたが。
1666: 匿名さん 
[2016-08-30 09:18:27]
隣の住友の情報もなかなか出てこないね。
1668: 匿名さん 
[2016-08-30 11:12:13]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1669: 匿名さん 
[2016-08-30 11:47:12]
>>1660 匿名さん

そんなことやってないでもっと時間を有効に使った方がいいですよ。
どちらも一長一短ありますが、いい物件だと思います。
私はどちらも「短」の部分が気になってやめました。
クラッシィの立地にここの建物が建つなら買いたい。
1670: 匿名さん 
[2016-08-30 15:27:05]
気になっている物件です。
写真では工事も進んで来ていますね。
ちなみにここの3LDKを2LDKに変更することってまだ間に合うのでしょうか?どなたかご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

モデルルームに電話して伺ってみようかと思ったら今日、明日はお休みなんですね。
1671: 匿名さん 
[2016-08-30 17:18:18]
>>1670 匿名さん

最終期に合わせて、高層階ならまだ間に合う気がしましたが。

1672: 匿名さん 
[2016-08-30 21:32:50]
基本プランにオプションあれば問題なし。設計変更もギリギリセーフではないでしょうか。休み明けに聞けばはっきりしますね。
1673: 匿名さん 
[2016-08-30 22:04:33]
私も3LDKを2LDKに変更しました。子供は1人だから2部屋あれば充分だし、広いリビングと収納が多くて満足しています。
ここは無償のメニュープランでエントランスのタイルを選べたり、広くなったリビング分のビルトインエアコンも増えたりしてお得ですね。
キッチンカウンターの側面の石貼りも無償なのは嬉しかったです。
まだ13階を作っている段階だし、高層ならメニューオーダーは大丈夫じゃないですか?
営業にゼネコンとの交渉を頑張ってもらえれば問題ないはずです。
1674: 匿名さん 
[2016-08-30 22:53:35]
1670の質問をさせて頂きました者です。
1671さん、1672さん、1673さん、教えて頂きましてありがとうございました。
お伺いする限り大丈夫そうな感じですが、木曜日以降営業の方に確認してみたいと思います。
1675: 匿名さん 
[2016-09-02 10:44:09]
パークタワー晴海が再始動のようですね。三井がここ最近では一番練りに練った最高傑作にするという話を聞いていますので楽しみです。それまでここも完売しておかないと下手に完売が長引きそうというか、かなりそっちにお客が流れると思われる。
1676: 匿名さん 
[2016-09-02 11:06:23]
>>1675 匿名さん

販売は来年の6月ですよね。さすがに完売してると思われますが。

あとここを選ぶ人はあえて湾岸は選んでなさそうなので、そんなに検討被らなさそうな印象ですが。
1677: 匿名さん 
[2016-09-02 11:16:41]
どうでもいいですが、ここ最近での三井の一番は青山だと思いますよ
1678: 匿名さん 
[2016-09-02 11:18:37]
ここ自体が事実上の湾岸なのに、あえて湾岸を選ばないって有り得ないと思いますけど。同じ中央区で交通利便性も同じく微妙な場所ではあるけど、ランドスケープが圧倒的に優れているので物件としての注目度はここやPHTの比ではないと思います。価格も市況悪化を汲んで、300前後と予想されていますし、ここの極狭70平米3LDK住むより、ちょっと不便になっても眺望がより良く、ランドスケープや共用部に優れたあちらの80平米後半の部屋に住みたいと考える人もいるでしょう。
1679: 匿名さん 
[2016-09-02 11:19:41]
販売開始ではなくて、MR開始が年内のようですからそちらに気が移ったりする人は当然いるでしょうね。三井的にはどっちか買ってくれればOKでしょう。
1680: 匿名さん 
[2016-09-02 11:23:05]
>>1678 匿名さん

場所的に海が近いかどうかという意味での湾岸というより、更地に新しくどーんと建てた街か、江戸からある街の中かという違いで、好みが分かれるということだと思います。晴海と豊洲はその意味では雰囲気が近いですね。
1681: 匿名さん 
[2016-09-02 11:29:27]
江戸からあるかどうかが重要な割に現在の周囲の様子は雑居ビルだけで、日本橋や京橋とは違って、とても味気のある場所とは言えないと思うんだけど。都心部とかによくある江戸時代の名残の遺跡や由緒あるお寺とかあるわけじゃないし。そこにどんなメリットがあるのでしょうか?
1682: 匿名さん 
[2016-09-02 11:46:34]
>>1681 匿名さん

まあ、好みの問題ですよ。裏銀座と呼ばれる八丁堀、新富町界隈にも近いですし。
1683: 匿名さん 
[2016-09-02 11:57:03]
>>1682
答えになってないし、全く内容がない意見ですね。

好みというのは、晴海のように綺麗に整備されて解放感と清潔感があるような場所よりも、湊のように江戸時代からあるものの江戸の名残りを感じさない、雑居ビル街が好きかということでしょうか?東京駅、銀座へのアクセスにおいてはどちらも日常的に徒歩で行ける距離ではなく、結局バスかタクシー、地下鉄を使うことになるのでそれほどアクセス性にも差がないかなと考えています。BRTができ、地下鉄も通りそうな晴海の方が数年後には便利になっている可能性もあるかなと。
1684: 匿名さん 
[2016-09-02 13:04:37]
有楽町線、日比谷線徒歩圏内と、駅すらない場所とを比較して、アクセスに差がないってすごい乱暴な意見ですね。

地下鉄だってまだ通るかも決まってない、決まってもできるのは10年後?そしてやっと1路線ですよ?
BRTだって輸送力に疑問が持たれているバスなのに、それにしか期待できない状況なのに、アクセスに差がないって乱暴すぎないですか?
1685: 匿名さん 
[2016-09-02 13:08:23]
>>1683 匿名さん

更地を一から整備した小綺麗な街を、無機質で味気ない場所と思う人も一定数いるんですよ。
1686: 匿名さん 
[2016-09-02 15:50:13]
もし晴海や豊洲の方が便利で綺麗で良い、とみんなが思うなら晴海がそういう価格になるはずですよ。長い将来のことは誰も自信持てませんが、足元や近い将来では湊の方が利便性や立地上の価値が高いから、今こういう価格差があるんだと思いますよ。だから、利便性や立地は落ちるけど晴海の方が手頃な価格、というのが実態かと。
1687: 匿名さん 
[2016-09-02 18:03:28]
現時点ではどっちもどっちかな・・
将来性では晴海。
1688: 匿名さん 
[2016-09-02 18:09:06]
>>1687 匿名さん

理由はよくわからんが、であれば晴海にしなされ。
1689: 不動産オタク 
[2016-09-02 18:29:12]
資産価値では湊でしょ!晴海は供給過剰。
1690: 匿名さん 
[2016-09-02 18:41:00]
最近検討し始めた者で、現地も見に行ったんですが、このあたりはバブル期の地上げ失敗で虫食い状態になっていると聞きました。この物件の周辺って開発は予定されているんですか?今後きれいになるかどうかでだいぶ変わってくると思うんですが。
1691: 匿名さん 
[2016-09-02 18:50:39]
>>1690 匿名さん

今のところは何もないです。
開発の予定があったらこの値段じゃ買えないと思います。今後は未定ですが、期待はそんなにしない方がよいかな。
1692: 匿名さん 
[2016-09-02 18:50:40]
>>1690 匿名さん

ここと目の前の住友の再開発で大きな区画が一気に綺麗に整備されるので、雰囲気は変わるでしょうね。川沿いも綺麗になりますし。
1693: 不動産オタク 
[2016-09-02 18:51:15]
>>1690 匿名さん

開発の予定はないと思います。
開発の予定がないから坪400くらいで買えるのかと。開発の予定があったら坪500になっちゃう…
1694: 匿名さん 
[2016-09-02 18:56:16]
大規模開発があったら東向き以外は眺望に影響が出そうなので、しばらくはなくてよいです。
1695: 匿名さん 
[2016-09-02 21:57:10]
もう大規模開発できるような土地は湊にないですからね。豊洲、晴海、芝浦みたいにいっぱいタワマンが立つよりも一つしかない方がランドマーク性があっていいかもしれませんね。
1696: 匿名さん 
[2016-09-02 22:25:45]
借地権の銀座タワーを除けば、銀座に一番近い分譲タワーマンション・・・ですか?
1697: 匿名さん 
[2016-09-02 23:13:09]
銀座から一番近いタワマンは湾岸ナンバーワンタワマンのツインパークスです。そもそも日常的に歩いて行ける距離でないと意味ないよ。

交通利便性も色々中途半端だったり、街が発展する予定がないところが、というところがこの物件のウイークポイントですけどそれは仕方がないかと。

将来性から言ったら断然、PT晴海でしょうけど、湊の良さは隅田川が好きな人や元々この辺に住んでいて気にってる人というところです。都心で再開発や街の発展とは無縁という立地も逆説的な価値観が生じてくるそんなその中になるかもしれません。
1698: 匿名さん 
[2016-09-02 23:42:07]
>>1697 匿名さん

どっちが銀座に近くてもいいんですが、どこまでの距離で比較しました?
1699: 匿名さん 
[2016-09-03 00:06:25]
いつもいつも暇ですねぇー
もうすぐ最終期で完売見えてる物件に絡んでも無駄ですよ。日比谷線徒歩6分、有楽町線徒歩8分、目の前のバス停で東京駅10分、歩いても東京駅や銀座20分。これで利便性中途半端と言うなら駅直結物件探してください。
1700: 匿名さん 
[2016-09-03 00:10:34]
銀座四丁目までも徒歩20分なんですけど、これで日常使いできないって言われると厳しいですね
1701: 匿名さん 
[2016-09-03 05:47:15]
バランスが良い=中途半端だから、ネガにつっこまれやすいんですよね、きっと。
ただ立地や間取り、価格のバランスは、実需が買える物件の中ではかなりの高レベルだと思いますけどね。
1702: 匿名さん 
[2016-09-03 06:18:41]
こちらはまだ販売しているのですね。
確か、すぐ近くのブリリアは早々に完売したと記憶していますが、こちらも早く完売出来ると良いですね。
1703: 匿名さん 
[2016-09-03 08:30:17]
ブリリアは売るタイミングがよかったのと、駅徒歩1分という特徴があったのがよかったですね。

ここも最終期入ったし、完売までそこまで時間はかからないと思います。
ただ市況がなぁという気持ちはありますが。
1704: 不動産オタク 
[2016-09-03 08:54:43]
>>1702 匿名さん

あのブリリアは秀作でしたよね!僕もこっちと悩みました。鉄砲洲公園と中央小学校が気に入ってこっちにしました。居住空間の造りもこっちの方が良かったかなぁ。
1705: 匿名さん 
[2016-09-03 09:11:56]
>>1703 匿名さん
私もそう思います。あと、東京建物と三井の販売方針の差。東建は行ける時は一気に行くイケイケ感ある。三井はのんびりしてると言うか、余裕ありすぎ、早期完売にこだわってないし、むしろ引っ張ってた気がする。それでも目処が立ったから最終期なんだろうし、ここからが見もの、売れ残ったら、先着順ネガがうっとうしい。
1706: 評判気になるさん 
[2016-09-03 09:18:04]
>>1705 匿名さん

モデルルームタイプの73W, 77Wそれぞれ残り1戸ずつは、最終期のために残していた感がありますね。両方とも都心方向の眺めが良さそうだし、間取りはきれいですね。
このマンション、特に中住戸の間取りが良くできている。
1707: 匿名さん 
[2016-09-03 09:41:14]
>>1706 評判気になるさん

77Wはタワーの中住戸なのに全室窓があって、中住戸の理想ですよね。73Wも行灯部屋あるけどワイドスパンで素晴らしいです。
1708: 匿名さん 
[2016-09-03 11:59:26]
>>1707 匿名さん

73Wはメニュー変更で2LDKにすると行灯なくなりますよ。
1709: 不動産オタク 
[2016-09-03 13:12:08]
>>1708 匿名さん

リセールを考えると、行灯のない2LDKがいいか、行灯があっても3LDKがいいか…悩みますよね。70平米超の2LDKって、グロスが高くなっちゃうので売りづらくなっちゃうんですよねぇ。でも、メニュープランの2LDKの間取りは最高で…ほんと悩ましい。
1710: 匿名さん 
[2016-09-03 13:52:44]
>>1709 不動産オタクさん

広い2LDKはそれはそれで需要あるとは思いますが、確かにグロスが高すぎですよね。リセールを考えるなら3LDKの方が無難でかな。
リビングインの部屋のドアがウォールドアだったら3LDKでいいと思うんですが。
1711: 匿名さん 
[2016-09-03 13:59:52]
ティアロが売り残しが今でてるみたいですね。PT晴海のMRもあるし、しばらくは皆さん比較しながら静観って感じの人が多そうですね。今の新築がピークなのは中古取引データからすでに明らかですし。まあ焦らずしっかりいろいろ見て納得して買いたいところ。
1712: 匿名さん 
[2016-09-03 14:09:40]
>>1711 匿名さん

待てるならそれでもいいんですが、ライフプランの関係でどうしてもいま買わなきゃいけない人には辛い時代ですよね。
あとこれから新築は供給少なさそうですし、吟味するのも大事ですが、ある程度の妥協は求められそうです。
1713: 匿名さん 
[2016-09-03 14:10:28]
>>1711 匿名さん

ティアロは売り残しではなくキャンセル住戸ですよ
1714: 匿名さん 
[2016-09-03 14:13:04]
今の新築価格が過去数年と比べれば高いところにあるのは間違いないでしょうが、中古データ見ても新築がピークかどうかなんて分からないんじゃないですか?どういうロジックですか?中古の成約が減ったからっていう短絡的な分析ですか?

今いきなり新築価格が上がる局面じゃないかもしれませんが、今くらいの価格でしばらく推移しその後に緩やかに上昇って可能性もあるでしょ。長い目で見れば東京駅主要3区は他の先進国やアジア諸国の中心都市と同じような価格までは上がるかもしれないですよ。別にそうなると言っているというよりは可能性の話ですが。

ちなみに今たまたま晴海に来てますがここは不便過ぎる。本当に地下鉄延伸でもないとオリンピック後の供給過剰を乗り切れないでしょうね。
1715: 匿名さん 
[2016-09-03 14:18:19]
>>1713
数十戸でてるからキャンセルではないと思う。関連か何かにバルク売りした分じゃない?ティアロは売れ行き悪かったから。最後売りきった時もちょっとほんとって感じだったし。

1716: 匿名さん 
[2016-09-03 14:20:38]
>>1713 匿名さん

キャンセルもすこしあったみたいですが、大部分はバルク売りの分らしいですよ
1717: 匿名さん 
[2016-09-03 14:21:05]
中古が先に下り半年、1年で新築も必ず追従して下がりますよ。不動産なんだから連動するのは当たり前じゃんていうか、なんでそんな的外れなことをいうのですか?ちょっと営業的すぎるよ。

1〜2年待てば中央区はたくさんタワマン出てくるから、あせらせる必要はないかと。
1718: 匿名さん 
[2016-09-03 14:26:27]
>>1717 匿名さん

中古の価格が落ちたというデータを見せてもらえますか?成約数が減ったとか在庫が増えてるとかは聞いたことありますが、価格が落ちたというデータは見てないです。
1719: 匿名さん 
[2016-09-03 14:30:53]
>>1717 匿名さん

いっぱいったって勝どき、晴海なんですよね。
あそこらへんは交通の便が悪すぎて仮にBRTが通ってもバスじゃ住民の増加についていけないと思います。
地下鉄が通ればまた話は別なのかもしれませんが、いつ出来るのかわからないものに期待しても、と思ってしまいます。
1720: 匿名さん 
[2016-09-03 14:35:26]
>>1719 匿名さん

今ある地下鉄計画も所詮新橋くらいまでの短い利便性低いやつですからね。5年10年待ってみてもBRTも地下鉄も新橋乗り換えは疲れる。汐留勤務の人なら便利なのかな。BRTも東京駅にでも行ってくれるならいいですが。
1721: 匿名さん 
[2016-09-03 14:41:42]
同じ中央区といっても晴海、勝どきは橋向こうだからね。
こことライバルになるタワマンは完売のブリリアくらいか。
1722: 匿名さん 
[2016-09-03 14:43:55]
>>1720
新橋より先の虎ノ門まで行きますよ。乗り換えも地下じゃないので時間かからないようにつくるらしい。思ってるより便利だと思う。

1723: 匿名さん 
[2016-09-03 14:46:08]
BRTの輸送力はmax2000人/時らしいんですが、有明や豊洲、晴海、勝どきあたりを経由して、2000人/時で足りるんですかね?
これからますます人口が増えるならもう少し輸送力が欲しいかも。

ちなみに日比谷線で5万人/時、有楽町線で6万人/時らしいです。まあ沿線の長さが違いすぎますが、やはり地下鉄が引かれないと厳しいきがします。
1724: 匿名さん 
[2016-09-03 14:46:45]
地下鉄は予定通りできたためしがない(10年単位の遅れはザラ、途中で立ち消えもある)し、BRTはできてみないと頻度、乗り換えの便利さが不安ですね。
1725: 匿名さん 
[2016-09-03 14:47:44]
>>1722 匿名さん

虎ノ門じゃなくて東京に行ってもらわないと乗り換えが厳しいですね。虎ノ門勤務なら良いですが。
1726: 匿名さん 
[2016-09-03 14:49:02]
>>1718
本気で不動産検討している人???
昨年12月まで19ヶ月連続で中古成約値は上昇。1月からゆっくりと下落しており、現在までその流れが続いています。このくらいの知識は知っておかないと大きな買い物なので大きな損失を抱える可能性もありますから頑張ってください。PT晴海は坪300前後と市況の流れを踏まえた値付けを検討しているようですよ。ちょっと流れは変わってきていますから、しっかりと見極めが重要な時期ですね。緊張感あります。
1727: 匿名さん 
[2016-09-03 14:51:01]
>>1725
本決定では内容ではないようですが、東京駅も想定されてはいるようです。BRTは中央区の肝いりでもありますから。
1728: 匿名さん 
[2016-09-03 14:51:40]
>>1722 匿名さん

2019年でやっと10分に一本のバスが新橋/虎ノ門へ行くようになるだけですので、今の都営バスの方が便利じゃないですか?例えば月島でも数分に一本のバスがあって東京駅まで10分くらいで着きますよ。
やや不便な分で都心から遠い分だけ晴海の方が安いので価格も含めて納得できるかどうかでしょうね。
1729: マンション検討中さん 
[2016-09-03 14:52:48]
>>1717 匿名さん

1,2年以内に中央区でたくさん出てくるタワマン、ってどこのことでしょうか? 中央区と言っても勝どき・晴海以外にありますか? 

1730: 匿名さん 
[2016-09-03 15:00:27]
ここは中央区の中では辺鄙な場所とよく言われてますが、徒歩15分以内には、大江戸線、浅草線、東西線の駅もあるのでそこまで不便かなぁという気がします。確かに普段使うには遠いですけど、個人的には許容範囲かなと思ってます。
1731: 匿名さん 
[2016-09-03 15:04:56]
>>1726 匿名さん

だからデータは?どこ?
一応レインズでも中古制約件数は減少した月もありながら前年比は増加、価格は維持って感じなんだけど。2016/8/10レポートでは件数も価格も前年同月比は上昇。前月レポートからはほぼ同じ。(件数は少し伸びてる)

http://www.reins.or.jp/trend/mw/

足元では月次では大して上昇はしてないし在庫も多いので上昇局面というよりは調整局面に見えるのは分かるけど、だからってピークだって決めつけるのはどうかと思っているだけ。振り返ったらピークでしたって可能性は別に否定しません。逆に、まだ上がるってオチもあり得ると。
1732: 匿名さん 
[2016-09-03 15:11:21]
>>1731
あのさ、成約件数と成約値は正相関の関係ではないのよ。どっちにも転ぶの。そして12月まで上昇し続けて1月からの下落はゆっくりなので、7月でも前年同月比よりはまだ高いのはということ。文系さんですか?その程度のソースも自分で見つけられないのなら不動産厳しいと思いますよ。買わせたくて、あるいはとぼけてるのかもしれないけど。

1733: 匿名さん 
[2016-09-03 15:16:27]
>>1732 匿名さん

分かっているので前月比についても前年同月比についても両方コメントしてます。件数と価格の相関など一言もコメントしてません。良く読んでください。
1734: 匿名さん 
[2016-09-03 15:19:13]
>>1731
ソースどこってどこでも載ってるし、いろんな人のブログでも指摘されてるだろうが。情弱すぎ。

 不動産調査会社・東京カンテイによると、都内の中古マンションの平均販売希望価格(70平方メートル換算)は、都心6区(千代田、中央、港、新宿、渋谷、文京)で昨年12月に7143万円まで上昇した後、今年1、2月から下落した。23区では2月が5162万円と前月比で横ばいとなり、19カ月連続の上昇がストップ。値下げする取引の割合が増え、下げ幅も広がる傾向にあるという。以後も若干の下落と横ばい貴重が続く相場となっている。カンテイの井出武・上席主任研究員は「売り手が強気で値上がりし過ぎた感がある。近い将来、本格的な値下げ調整に入るリスクが高い」と警戒。「海外の投資家に様子見が広がれば、地価の引き下げ要因になり得る」と指摘する。
1735: 不動産オタク 
[2016-09-03 15:19:59]
>>1733 匿名さん

同感。日本語が苦手な理系さんを相手にするのも大変ですね、笑
1736: 匿名さん 
[2016-09-03 15:27:30]
>>1735 不動産オタクさん

ありがとうございます。疲れましたので、色んなデータ/見方があるということで終わりでOKです。
1737: 不動産オタク 
[2016-09-03 15:27:58]
>>1734 匿名さん

横ばい貴重って…漢字の勉強してね。
1738: 匿名さん 
[2016-09-03 15:27:59]
ここじゃなくて23区の新築マンションスレで議論されてはどうですか?
1739: 匿名さん 
[2016-09-03 15:33:57]
事実ソース出せと言いながら、出されたら今度は他でやれですか?話の流れってものがあるでしょ。ここの契約者だか地権者の無理ポジさんは物件に都合悪い内容だと客観的な分析とか一切受け付けないよね。ただ単に盲目的に買わせようとする投稿しか許されないとか検討者にとってなんのメリットもない。

まあ気の済むように無理ポジ続けてください。
1740: 匿名さん 
[2016-09-03 15:41:55]
>>1739 匿名さん

話の流れがこの物件だけの話ではなくなってきたので他でやれば?と提案しただけですが。
1741: マンション検討中さん 
[2016-09-03 15:45:34]
>>1739 匿名さん

部外者ですが・・・。将来の予測するのに事実も何もありません。ためしに2011年後半時点のマンション市況見込見てみると、「お先真っ暗」としかなってません。
いくら客観的に分析しても、将来予想が当たらないのは、株式市場予測が当たらないと同じですね。
市況は読めない中で、買う時期とマンションの品質を比較して、判断していくということなのでしょう。特に実需の場合はそれにライフサイクルもあるしね。
実需の場合、「30年後には安くなる」と言われても、人生80年の中、「よしそれまで待とう」とはならないですし。
1742: 不動産オタク 
[2016-09-03 16:01:11]
>>1739 匿名さん

事実ソースとか言いつつ、自分のコメント入れちゃってない?記事には存在してない文章があるよ、笑

http://mainichi.jp/articles/20160701/k00/00e/040/213000c
1743: 匿名さん 
[2016-09-03 16:18:35]
そして直近の東京カンテイの首都圏レポートはこちら。

http://suumo.jp/journal/2016/08/25/116915/

あとイライラしたのかいつもの口調が出てきましたね、1739さん。いつまで粘着するんですか。
1744: マンション掲示板さん 
[2016-09-03 20:06:46]
今日の様子です。その1
今週は何回の躯体工事なのかはスケジュール表になかったため、複数階同時にやったんでしょうかね
今日の様子です。その1今週は何回の躯体工...
1745: 匿名さん 
[2016-09-03 22:04:26]
>>1744 マンション掲示板さん

ありがとうございます!
この写真は中央大橋からですか?この向きで写真に映るということは北側の部屋も川が見えそうですね!
1746: マンション掲示板さん 
[2016-09-04 12:09:29]
>>1745 さん

中央大橋を渡ってほど近くにある、川辺の小さい公園?テラス?から撮りました。

その2は定番のアングルからお送りします。
中央大橋を渡ってほど近くにある、川辺の小...
1747: 匿名さん 
[2016-09-04 12:42:07]
>>1746 マンション掲示板さん
お写真、ありがとうございます!

1748: 匿名さん 
[2016-09-04 18:44:11]
>>1747 匿名さん

>>1746 マンション掲示板さん
いつもありがとうございます。楽しみにしています。カッコ良くなってきましたね。

1749: 匿名さん 
[2016-09-05 10:02:58]
にょきにょき伸びてきてますね。今年は雨少なかったし、計画より早く外観完成するかもしれないですね。
1750: 匿名さん 
[2016-09-05 20:30:41]
入居早まったりすると嬉しいなあ
1751: 匿名さん 
[2016-09-05 20:37:20]
>>1744
周囲のマンションだか雑居ビル見たいのは取り壊す予定はないのでしょうか?ちょっと周囲の様子が寂しいというか残念に感じます。
1752: 匿名さん 
[2016-09-05 22:27:04]
>>1751 匿名さん

ないです
1753: 匿名さん 
[2016-09-06 00:29:10]
>>1751 匿名さん

人が住んでるマンションです。住民追い出しでもしないと取り壊せません。
いつもの方だと思いますので繰り返しで申し訳 ないですが、周囲が無機質に整理された場所がお好きな方は湾岸地域に行かれたらどうでしょうか。
1754: 匿名さん 
[2016-09-06 08:28:35]
確か西新宿もそうですけど、都心の再開発は再開発エリアとそれ以外のギャップがどうしても出来ますよね。
ここをキッカケに周りの建て替えもどんどん進むと良いですね。
1755: 匿名さん 
[2016-09-06 09:01:12]
>>1754 匿名さん

個人的には、西新宿みたいにはなって欲しくないなあ。 周辺のビルの1階部分とかにお洒落なカフェやバルが入ってくると面白いなと思います。
1756: 周辺住民さん 
[2016-09-06 09:24:29]
周辺のマンションや雑居ビルが汚いとかよく言うよ。
昔から住んでいるこちらからすれば、本当に勝手なこと言っているって感じ悪いったらありゃしないよ。
1757: 匿名さん 
[2016-09-06 15:05:14]
>>1756 周辺住民さん

いつもの買う気もない芝浦の人が1人で一生懸命ネガを振りまいてるだけですので、大目に見てやってください。
1758: マンション検討中さん 
[2016-09-06 20:43:11]
真新しいおうちやビルばかりではないのがこの辺りの魅力だと思います。
1759: 匿名さん 
[2016-09-06 20:51:23]
裏銀座で飲んで歩いて帰れるのはよいですね。
1760: 匿名さん 
[2016-09-07 10:29:18]
日比谷線車両が全て新車に入れ替え、その後ホームドア設置となるようですね。楽しみです。
1761: 匿名さん 
[2016-09-07 11:10:32]
ついでに八丁堀駅のエレベーター増設もお願いしたいです。
1762: 匿名さん 
[2016-09-07 11:15:05]
まだソースはありませんが、「本の森ちゅうおう」の検討が再開されましたね。施設規模が縮小とのことですが、このエリアの魅力向上に繋がりますから早く整備をしてほしいところですね。
そしてあわせて八丁堀周辺施設の再編もされるみたいです。
1763: 匿名さん 
[2016-09-07 11:23:35]
>>1762 匿名さん

整備の検討を再開、という情報だけ見ました。詳細知りたいですね。
1764: 匿名さん 
[2016-09-07 12:52:27]
http://www.kensan-news.com/week.php

これの9月5日の見出しですね。気になります。
1765: 匿名さん 
[2016-09-07 13:43:17]
1762さん

「本の森ちゅうおう」って何ですか?
図書館ですか?図書館でしたら楽しみです。
京橋図書館も古いですし、どこら辺に出来るのでしょうか?
1766: 匿名さん 
[2016-09-07 13:48:24]
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/ikenkaitou/pabukome24/2012...

PDFですが、もともと八丁堀駅前に計画されていた図書館などの複合施設です。
建設費高騰などで延期になっていたらしいですが、再始動するんですね。
1767: 匿名さん 
[2016-09-07 14:54:18]
>>1766 匿名さん

9月の中央区補正予算で、改めて基本計画、整備工程を検討する予算が計上されましたね。さてどんな計画になるか、楽しみですね。

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei28/201609...
1768: 匿名さん 
[2016-09-08 18:44:03]
八丁堀駅前に、こんな素敵な図書館が出来るのは、楽しみですね。
いつ頃出来るのでしょうか?
益々、便利になりますね。
1769: マンション掲示板さん 
[2016-09-08 19:06:17]
予算が800万とのことですが、いいお金の使い方をしてほしいですね。

本日も写真をお届けします。
予算が800万とのことですが、いいお金の...
1770: 匿名さん 
[2016-09-08 19:24:49]
裏銀座と呼ばれるエリアが、新富町、八丁堀から、いつか湊まで広がるのを夢見ています。
まあ、夢のまた夢ですから、ネガレスしないでね。
1771: 匿名さん 
[2016-09-08 19:34:51]
>>1770 匿名さん

明石町が銀座東と言われる時代ですから。
1772: 匿名さん 
[2016-09-08 22:35:05]
ここと住友のマンションが完成、入居となれば一気に人口も増えるので、意外に早く裏銀座エリアとなっていくかも知れません。ビルに居抜きで個性的な店が入ってくれば、面白い街になりそう。
1773: 匿名さん 
[2016-09-09 08:36:56]
個性的な店と言えば、湊に古いビルがシェアアトリエに生まれ変わって、一階がカフェになるみたいです。
https://www.instagram.com/itadakibldg/

古い建物を上手く残しつつ、新しい個性的なお店が出来るのは、面白い街になりそうですね。
1774: 匿名さん 
[2016-09-09 12:07:15]
>>1773 匿名さん

こういうの、良いですね。時間のかかる大規模な開発ではないので、増え始めると一気に増えそう。そうすると街並みにも味が出てきますね。
1775: 匿名さん 
[2016-09-09 13:32:04]
>>1774 匿名さん

こういうお店の中からよい店を探す楽しみもあるし、どんどん増えてほしいですね
1776: 匿名さん 
[2016-09-09 18:12:49]
大規模再開発の街ってもともと人が住んでいなかったからか、個人経営の店って少ないんですよね。開発が進むと個人が店を持つような場所がなくなり、結局大手チェーンの店ばかりになるし。
その点ここはまだまだお店が増える余地ありますし、もっといろんなお店増えてほしいです。
1777: 匿名さん 
[2016-09-09 18:26:51]
先着順が4になりましたね
1778: 匿名さん 
[2016-09-09 18:34:16]
東向きの2LDKが売れたようですね
1779: 匿名さん 
[2016-09-09 18:37:04]
>>1776 匿名さん

その通りですね。例えば、豊洲はなかなか美味しいレストランがないのが悩みと聞きました。銀座まで出れば良いのでしょうが、家から徒歩圏内に個性的な店がいろいろある方が楽しいと思います。
1780: 匿名さん 
[2016-09-09 18:40:31]
併せて、最終期10戸もいよいよ売り出しですね。登録日が1日だけということは、もう目処が付いているのでしょう。抽選になりそうですね。
1781: 匿名さん 
[2016-09-09 19:45:58]
最終期は10戸ですか。もう少しあったような気もしましたが、まあこれくらいですか。
1782: ご近所さん 
[2016-09-09 22:19:31]
今回で全部ではなく、もうあと10戸くらいはあるんじゃないかな。
1783: 匿名さん 
[2016-09-10 00:36:22]
職場が日本橋ですが、近い距離の割に電車だと乗り換えなければいけないので、雨の日とかは少し不便そうですね。バスでも通ってくれたら嬉しいのですが。。。
1784: 匿名さん 
[2016-09-10 06:21:42]
日本橋は歩くと20分くらいですが、電車で行こうとすると微妙ですね。バスも新川一丁目まで歩かなきゃいけないし、そこまで歩くなら日本橋はすぐそこですね。
ここからだったら、雨の日はタクシーが良さそうですね。
1785: 匿名さん 
[2016-09-10 06:54:17]
>>1783 匿名さん

八丁堀から茅場町乗り換えがいいでしょうね。日比谷線と東西線の乗り換えは近いです。地下なので雨でも乗り換えには支障ないですが…。
1786: 匿名さん 
[2016-09-10 07:47:10]
地下鉄って、1回乗り換えれば23区内の大体の駅につけますよね。
メトロは徒歩圏内に2駅あるし、あとは京葉線の使い勝手があがってくれれば最高なんですが。
1787: 匿名さん 
[2016-09-10 18:10:19]
建物の雰囲気は個人的にすごく好きですが、いかんせん交通の便が微妙ですよね。。
1788: マンション掲示板さん 
[2016-09-10 18:46:26]
日比谷線は銀座まですぐというわけではなく、ちょっと時間がかかりますね。築地、東銀座、銀座。
秋葉原御徒町上野方面の方が気分的に近い気がします。
1789: 匿名さん 
[2016-09-10 18:56:04]
銀座だと自転車がいいのでは?
1790: 匿名さん 
[2016-09-10 19:14:36]
1788さん

わかります。私も同じように思って調べてみたことがありました。
八丁堀から銀座まで5分、秋葉原まで7分で御徒町上野はその先なので銀座の方が近いです。何でかなあと思ったら、築地から東銀座の急カーブ、東銀座から銀座は距離が近いので電車がゆっくり走るからそう感じるのだとわかりました。
1791: マンション掲示板さん 
[2016-09-10 19:44:05]
1788です。
日比谷線で、中目黒恵比寿広尾六本木と比べると、秋葉原御徒町上野、少し足を伸ばして北千住を視野に入れると、ちょうど八丁堀はちょうど真ん中あたりというイメージです。日比谷線、西と東で全然違ってほんとうに面白い路線です。
1792: マンション掲示板さん 
[2016-09-10 19:45:20]
南と北といった方がより適切でしょうか。
1793: 匿名さん 
[2016-09-10 22:49:58]
中途半端といえば聞こえが悪いけど、どこ行くにも近くて便利、中立で静かな住宅街といったところ
1794: 匿名さん 
[2016-09-11 00:55:03]
この板はポジさん率が高いですね。。契約者の方々なんでしょうけど。。
1795: 匿名さん 
[2016-09-11 01:46:32]
この物件は叩くところが少ないですからね。もう最終期なのでそっとしておけばいいんじゃないですか?
1796: 匿名さん 
[2016-09-11 07:48:54]
http://ameblo.jp/maronrepo2013saisyohagu/entry-12198270975.html

ほんの森中央、ブログでも取り上げられてますね。
1797: 不動産オタク 
[2016-09-11 08:45:43]
>>1794 匿名さん

はい、契約者です!この物件、ほんと良いと思います。
1798: 匿名さん 
[2016-09-11 15:05:27]
浜離宮、坪630くらいらしいですね。ここの約1.5倍なら納得いく価格ですが、いよいよ実需はついていけないですね。。。
1799: 匿名さん 
[2016-09-11 15:33:17]
浜離宮の販売は11月上旬からのようですね。ここも来週最終期販売だし、そろそろ完売が見えてくることから販売入りでしょうか。浜離宮の値段様子見だった検討者がこちらと改めて比較して判断する段階ですね。坪600超えなら実需の私としてはさっぱりあきらめがつきました。中央湊の方が値段とのバランスがいいな。
1800: 匿名さん 
[2016-09-11 15:41:06]
>>1799 匿名さん

坪600万円超えですか。仮に600万円ちょうどでも75㎡で136百万円。間取りや眺望いい部屋はもっと高いんでしょうね。ちょっと給料の良いサラリーマンとかではもう届かない世界ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる