三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

1201: 匿名さん 
[2016-07-12 20:48:31]
>>1192
いやいや、賃貸は会社から補助がでるので財布は痛まないし、ローンにまわすぶんを貯金だけでなく投資で殖やせるので、結果的に頭金はその遅れた間のローン分より多く用意できるるし、その間、好きなマンションを借りるからなんら不便もないよ。投資でお金を増やすのが簡単な今の時代では、経済的にはむしろ恩恵が多い。

2年後くらいには20-30%下がってる可能性も十分あるし、値下がりしたタイミングの物件って仕様も良くなる傾向が高いんだよね。

色々再開発が目白押しの中央区の中でも湊は、再開発という部分では相対的に一番恩恵がないであろうと予想できるところでもあるので悩ましいですね。
1202: 匿名さん 
[2016-07-12 21:14:14]
>>1201 匿名さん

子供の成長があるんで待てなかったですが、待てる人は待てばよいんじゃないですかね。
1203: 匿名さん 
[2016-07-12 21:25:14]
子供の成長や学区といいますが、賃貸で住みながら分譲待てばいいような気もするんですけど。資産も増えるし。どのような理由か教えていただければ参考になります。
1204: 匿名さん 
[2016-07-12 21:29:28]
No1202さんとは別の者ですが、待つといっても、すでに目星がついている物件ならまだしも、いつどこにどんな価格の物件が出るかわからない中では現実的ではないですよね。立地、価格、仕様などなど全体のバランスで合格点をつけられる物件は、そんなにゴロゴロないわけで。
1205: 匿名さん 
[2016-07-12 21:33:26]
家賃補助のある会社ばかりではないですし、賃貸で毎月捨金払うより、同じ金額で良質の部屋に暮らせて自己資産になるほうが人生有意義だと思います。
1206: 匿名さん 
[2016-07-12 21:59:09]
まあ人生有意義かどうかまでは、価値観によるので、このくらいにしませんか?

少なくとも、今販売されている物件の中では、相当バランスの良い部類には入ると思いますよ。
1207: 不動産オタク 
[2016-07-12 21:59:51]
>>1205 匿名さん

同感!
補助で家賃がほぼほぼ賄える人ばかりなら、モデルルームは定年後の高齢者ばかりになってしまいますよね。
家賃補助の相場は、マンションの減価償却分と同じくらいという感覚。だから、買っても借りても大差ないというのが僕の結論。賃貸物件も分譲物件も中古物件も全て見て、住みたいのを選べばいいと思います。
大雑把ですが、私見です。
1208: 匿名さん 
[2016-07-12 22:23:01]
不動産が値下がりしてる間に投資で資金が増えているって相当レベルの高い資産運用ですね。ショートや資源も扱えば絶対に無理とは言いませんが、不動産が値下がりしてる時に株式市場が好調とは考えられないので流石に都合が良すぎる想定に聞こえますが。そこまで不動産以外の投資に自信があれば一生不動産買わずに投資し続けるべきでは?
1209: 匿名さん 
[2016-07-12 22:40:37]
ほんとに不動産価格って下がるのかなぁ。都心3区以外でも坪400は珍しくない状況だし、港区や千代田区の好立地では坪600切ってたら安いくらい、坪1000なんてのもチラホラ。もちろん聞いたことないデベが建ててるような街並みに埋もれる特徴のないマンションだとこの限りではないでしょうけど。
一流デベとゼネコンが組んだ地域のランドマーク的なマンションを選ぶとすると、この価格で致し方ない。
1210: 不動産オタク 
[2016-07-12 22:49:09]
>>1209 匿名さん

下がらないと思います。

http://diamond.jp/articles/-/93546?display=b
1211: 匿名さん 
[2016-07-12 22:51:45]
>>1209 匿名さん

世界中で金利が下がっていると中々不動産が値下がり(利回り上昇)しづらいです。どちらかというとハイパーインフレリスクがあるくらいですね。
1212: 通りがかりさん 
[2016-07-13 00:06:45]
>>1203 匿名さん
公立小に入れたい家庭で一度入学させたら卒業するまで、転校させたくないと言うご家庭いらっしゃると思いますよ。友達関係とかをたかが親の趣味で変えさせられないと言うことです。うちもそうです。その場合、賃貸で学区内に気に入ったマンションできるの待たなければいけませんが、ほぼ無理ですよね。なので、今、購入ですよ。
1213: 匿名さん 
[2016-07-13 07:01:39]
学区は中央小学校ですよね。
大通りもなく、公園を横切って通学できるのはとても安心です。
中央小学校の教育方針や校内の雰囲気はどうなんでしょう?
1214: 匿名さん 
[2016-07-13 12:01:15]
港区だと越境通学が発達しているので、学区変わろうが皆同じ学校通ってることが多いですけど、中央区はそういう部分でまだ遅れてますよね。小学校のレベルも文京区、港区と比べると結構レベル落ちますし。改善期待したいです。
1215: 匿名さん 
[2016-07-13 12:12:20]
結局また芝浦押しの人か。公立小学校で文京区、港区、中央区にそんな差があるわけないでしょ。先生は国が配置してるんだから生徒側のレベルの問題で、芝浦とこの辺りなら変わらないし、むしろこの辺りの方が所得・教育水準が高い家庭が多いのでは。
なお中央区も特認校など含め越境通学制度はあります。違う学区へ引っ越したら越境通学すれば良いって思うかどうかも人によりますし。
むりやり芝浦や港区押すのはやめてください。
1216: 不動産オタク 
[2016-07-13 12:20:44]
学区の良し悪しなんて子どもには関係ないよ。大人の見栄でしょ。学校教育も大切だけど、家庭や地域がどれだけ子どもと真摯に向き合えるかが、その子がどう育つかに大きく影響すると思う、二児の父として。
1217: 匿名さん 
[2016-07-13 12:33:59]
小学校の公立の選択は非常に重要だと思いますよ。そのためだけに、文京区に引っ越す人が多くいるくらいですから。文京区と港区の小学校のレベルが高いのは結構数名な話だと思います。中央区も低くは無いけど、色々な取り組みが遅れていますよね。勝どき晴海のおかげで子供が増えている中、そういった先進的な取り組みに真剣になってほしい。
1218: 匿名さん 
[2016-07-13 12:38:37]
>>学区の良し悪しなんて子どもには関係ないよ。大人の見栄でしょ。学校教育も大切だけど、家庭や地域がどれだけ子どもと真摯に向き合えるかが、その子がどう育つかに大きく影響すると思う、二児の父として。

これはちょっと違うと思うな。親が与える環境(いろんな意味で、もちろん学校や塾は一番大きな要素)で子供の可能性を大きく広げることができるのは真実です。子供にできるだけ大きな可能性を与えたいと思うだけの話、見栄とかそういう低次元の話ではありませんよ。

この周囲は見てもらうとおり、家賃相場も高くないし、戸建て系は小さいな工場やお店などをやっている自営の人が多いので、都心3区の中ではどちらかというとあまり教育熱心人が多いという地区ではないのは事実だと思います。この物件を購入した住人はいうまでもなく意識高いと思いますが。
1219: 匿名さん 
[2016-07-13 13:02:45]
自営は教育熱心じゃないってどんな偏見だよ。
1220: 匿名さん 
[2016-07-13 13:05:13]
変な金持ち家庭やオラついた人が多い港区よりも中央区なり文京区にいる中上流家庭の方がよっぽどしっかりバランスの良い教育をしているイメージ。
1221: 匿名さん 
[2016-07-13 13:12:08]
なにか港区にコンプレックスでもあるのかと契約者がみられてしまうのでそういうコメントはやめましょう。

同じ所得でも自営の子の方が教育熱が低く、学力が低い傾向があるというデータは結構昔から出ていますよ。あくまでマクロの話だから個人を指しているわけではないからそう言葉を荒げられても困る。

中央区より文京区港区の方が学力が高く、名門進学校に通っている子が多いというのも見解とかではなく単なる事実なのでそこに、腹を立てるのも違うと思う。

単純に中央区に教育への取り組みもっと頑張ってほしいという激励や意見は普通のことですよ。
1222: 不動産オタク 
[2016-07-13 13:53:49]
>>1218 匿名さん

良い学校に行かせれば子どもの可能性が広がるなんてことはないよ。僕は杉並の公立小学校を出てるけど、当時も今も、「あ〜あ、港区の小学校に通ってれば人生違ってたのになぁ」なんて思ったことはないし。学区は親のエゴでしかない。子どもにとってはどこの小学校でもいいんだよ。そんなことより、両親が真剣に自分に向き合ってくれてるかの方が100倍大事だよ。

ただ、学区とか気にする親は、躾とかもしっかりやるから子どもが良く育つ確率は高いと思うけどね。
1223: 匿名さん 
[2016-07-13 14:05:09]
>>1221 匿名さん

2014年度国立私立中進学割合だと、上位から
文京区41.9%、千代田区41.5%、中央区38.7%、港区35.9%ですね。
文京区、千代田区との比較ならまだしも、港区は中央区より低いのが事実ですがねえ。
1224: 不動産オタク 
[2016-07-13 15:03:15]
デベも区毎のデータとか出すんですけど…そこまで意味あるの?って思います。全くないとは言いませんが、①区の中でもだいぶバラツキがらある(例えば、番町も神田も千代田区だけど、進学率や所得水準はだいぶ違う)、②進学率に影響するのは所得水準であって、住んでる区は関係ない。

「千代田区、港区は所得水準が高い人が住んでいる→進学率が高い」のであって、「千代田区、港区に住めば大学に行きやすくなるわけではない」背伸びして高額物件を買って、進学費用が出せないなんてことになったら本末転倒。
1225: 不動産オタク 
[2016-07-13 15:06:15]
失礼。大学ではなく私立中学でしたね。
1226: 匿名さん 
[2016-07-13 15:45:12]
データ的に中央区の方が良いという事実も確認できましたが、同じ区の中でも場所によるでしょうね。この物件周辺は教育水準が高い方ではあるのは間違いないでしょうが。
文体や書きぶりからして、ただ単にいつものクラッシィ芝浦さんによる無理ポジの一環かと。なぜこの物件に粘着するんでしょうね。何か恨みでもあるんでしょうか?
1227: 匿名さん 
[2016-07-13 16:02:36]
>>1222 不動産オタクさん

そうは言ってもある程度の環境は大事だと思いますよ。杉並区も中央区も港区も大差ないと思いますが、じゃあ北関東やそれより遠くの公立小学校に行っても同じか、と聞かれると、周囲の環境として教育レベルが異なってくる可能性は高いでしょうからね。
1228: 不動産オタク 
[2016-07-13 17:18:10]
>>1227 匿名さん

仰る通りです。僕も環境は大切だと思います。北関東まで行くと、学習塾がなかったり、受験する友人が皆無で競争心が生まれないなどのデメリットがあると思います。まぁ、都内ならそのまで大差はないかなと。私が申し上げたいのは、学区によりも大切なことがあるのでは?ということです。
1229: 匿名さん 
[2016-07-13 17:25:53]
そんなことより、次回販売が終われば残り13戸のはずですよ!いよいよ最終期ですかね。
キャンセルがどれだけ残ってるかはしりませんが。
1230: 匿名さん 
[2016-07-13 17:30:14]
あ、違う。18戸かも。
1231: 匿名さん 
[2016-07-13 20:37:20]
先着順が消えませんね。三井大規模でこれだけ先着順しているのはPHTとここくらいしか記憶にありません。まあ、今売ってる新築でリセールを期待している人はほとんどいないのでしょうが、資金力があまりない私にはちょっと不安かな。もう少し様子みようかな。完全に中古値も下がってきてますし、新築も時間の問題ですよね。
1232: 匿名さん 
[2016-07-13 21:46:58]
新築も時間の問題、については、10年くらいのスパンで待てるなら山あり谷ありでしょう。ただ、価格だけでなく立地仕様その他全体バランス考えると、ライフイベントとの関係で待つべきかどうかは難しい判断です。
1233: 匿名さん 
[2016-07-13 22:34:09]
>>1231 匿名さん

クラッシィ板へお帰りください。
1234: 匿名さん 
[2016-07-13 23:10:51]
>>1233 匿名さん

まぁまぁ、ネガが付くのは人気物件の証拠ですよ。こういう人がいるから盛り上がるんですし。
1235: マンション検討中さん 
[2016-07-14 06:33:07]
新都知事、誰になると一番おもしろいでしょうか。小池さんの東京大改革で湊も恩恵を受けたいものです。
1236: 匿名さん 
[2016-07-14 06:53:03]
鳥越さんだけは勘弁だなあ。とてもジャーナリストとは思えない考えが偏った朝日らしい左派、マイナス以外は産まないだろうね。

イメージ先行でやってきて大したことできないだろうけど、小池さんが無難でしょう。
1237: 匿名さん 
[2016-07-14 11:36:22]
この前佃大橋を通ったら、この物件の前の川沿いの沿道をかなり長い距離に渡って工事してる感じがありました。目の前の部分以外も緑化か何かの沿道整備が進んでいるのでしょうか?何かご存知の方がいれば、と思い。
1238: 匿名さん 
[2016-07-14 11:46:03]
>>1236
出身は毎日だけどね。
1239: 匿名さん 
[2016-07-14 11:56:58]
>>1237 匿名さん

耐震工事のようです。
対岸のように緑化もすればいいですが、そこまでは不明です。
1240: 匿名さん 
[2016-07-14 13:24:41]
>>1239 匿名さん

そうですか。ありがとうございます!
土や植物も置かれてたのでちょっと期待しています。
1241: 匿名さん 
[2016-07-14 19:28:57]
HPが更新され、ついに最終期ですね。
今度は9月と販売少し遅めですが、夏休みもあるしこんなものですかね。
1242: マンション検討中さん 
[2016-07-15 14:23:49]
本日の実況です。
10Fくらいまで来ましたかね?
本日の実況です。10Fくらいまで来ました...
1243: マンション検討中さん 
[2016-07-15 14:24:42]
スミフも頑張ってます
スミフも頑張ってます
1244: 匿名さん 
[2016-07-15 15:25:49]
いつもありがとうございます!

また少し成長しましたね。
何階までいったかは、現場にあるスケジュール表を参照すると書いてありますよ。
1245: 匿名さん 
[2016-07-15 15:28:39]
物件概要の専有面積間違っているぞ。しっかり確認しろよ、営業!!
それとも、1112.07㎡もあるのか?笑
1246: 匿名さん 
[2016-07-16 08:01:24]
無事故で安全確実に竣工して欲しいです。
1247: 匿名さん 
[2016-07-16 08:57:51]
>>1237 匿名さん

http://ebihara-takasato.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/151216a.jpg

中央区の区議会議員さんのブログに貼ってあった資料ですが、これだけみると対岸や明石町と同じ雰囲気になるようにも見えますが、詳細はちょっとわかりませんね。

空白のところは今回の再開発のところっぽいですね。
1248: 匿名さん 
[2016-07-16 09:52:36]
しかし周囲の雑居ビルはどうにかなりませんかね?足元の汚さが改善される予定がないというようなことも先着順を数カ月やらざるを得なかった要因なのでしょうか。なかなか難しいですね。
1249: 匿名さん 
[2016-07-16 10:01:12]
また同じ人来ましたね。この流れは、「だったら港南芝浦行ってください」→ 「港区は教育が〜」→ 「やっぱ芝浦の人か」→ 「港区は〜、芝浦は〜、再開発が〜」っていういつものやつでしょ。もう飽きましたよ。
1250: 匿名さん 
[2016-07-16 10:04:52]
>>1248 匿名さん

そういうのを期待しているなら、豊洲とか芝浦とか、まさに今一から街づくりしている所がよいかと思われますが。

ここは静かな住宅地でいてほしいです。
1251: 匿名さん 
[2016-07-16 10:06:48]
なんかここは契約板みたいに契約者が逐一、少しでもネガ情報があると過剰反応しますね。ちょっと異常。ここは検討板ですからネガ情報こそが検討者は知りたいのであって、美辞麗句を聞きたいならMRにいくか、契約者板でやってもらえますか?
1252: 匿名さん 
[2016-07-16 10:21:14]
契約者なのに気になってここにたむろしているんでしょうけど、余裕がない証拠ですね。契約板で有意義なやり取りでもしてればいいのに。
1253: 匿名さん 
[2016-07-16 10:24:40]
綺麗な街並みは期待しないほうがよい、ってのはネガ情報なんですかね

1254: 匿名さん 
[2016-07-16 10:33:57]
正直に街並みはそうでもないと書いているのだから、むしろ検討板向けの内容なのでは?

雑居ビルが気になるなら芝浦いった方が良い、と書いてる(おそらく)契約者さんは余裕あるなという印象を受けましたが。
1255: 匿名さん 
[2016-07-16 10:35:52]
「足元の汚さ」って、そもそも近隣の方に失礼な表現だと思います。
1256: 匿名さん 
[2016-07-16 10:39:54]
ここは静かな住宅地のままであってほしいとありますが、湊は住宅地というよりは雑居ビルの街という印象の方が強くないですか。第Ⅰ種住宅地とかならわかるけど、法律的にもここは商業地区の分類ですし。静かな住宅地というなら、それこそ杉並や世田谷と言うあたりではないでしょうか。

ちょっと契約者の感覚がずれてる気がする。まあ杉並世田谷は不便な場所だけど。
1257: 匿名さん 
[2016-07-16 10:41:51]
検討板に常駐してちょっとでも気に入らない書き込みには脊髄反射、どうみても余裕はないでしょ。もう買っちゃったのなら、どしっと構えて契約者板でやるべきよ。
1258: 匿名さん 
[2016-07-16 10:45:58]
タワマンを語る際には足元が綺麗、汚いは結構議論になる話なのでそれを周辺に失礼とかいうなら、そもそもこの検討板に向いていないし、嫌なら出入りしなきゃいいんじゃないでしょうか?向き不向きがあるので、ご自分のブログなどで美辞麗句を並べてはいかがでしょうか。

ここは検討板なので立地や環境に対して当然シビアな話はでますので。
1259: 匿名さん 
[2016-07-16 10:48:20]
>>1256 匿名さん
都心の中では相対的に静かで、商業地だからこそこれ以上再開発が進んで欲しくない、と解釈してます。

おっしゃる通り、世田谷、杉並あたりはちょっと不便なんですよね。
1260: 匿名さん 
[2016-07-16 10:48:27]
近辺にプラウド銀座東が発表されましたね。間取りがまだ出ていないのでよくわかりませんが、比較対象エリアですね。(そもそも本当に「銀座東」なのかという疑問はありますが。)
1261: 匿名さん 
[2016-07-16 10:51:08]
ポジ、ネガが何を言おうと、もう最終期でそれなりに売れているのは確か。
あとは売り切れたあと市場がどう評価するかですよ。
1262: 匿名さん 
[2016-07-16 10:53:45]
>>1260 匿名さん

すごい値段で出てきそうですね。
ブランズも越えてきそう。
1263: 匿名さん 
[2016-07-16 11:08:47]
HPみると2LDKが一番残ってますね。

聖路加周辺に住みたいシニアがターゲットと聞いたこともありますが、結局単身or家族向けが売れている状況ですか。
1264: 匿名さん 
[2016-07-16 11:16:06]
購入者は結構、病院目的のシニア多いと聞きましたよ。多分3LDKとか大きな部屋を2LDKにしてるとかではないでしょうか。残っている部屋はそれなりの理由があるものだから、また違う理由では。
1265: 匿名さん 
[2016-07-16 11:25:24]
シニア、ファミリー、いずれも多いと聞きましたが、結局1LDKが良く売れてるんですね笑

1266: 匿名さん 
[2016-07-16 11:32:16]
どの物件でも大抵1LDKが一番すぐなくなることが多い。グロスが高い部屋も残りやすい。CGPはなぜか1LDKが最後に残っていたけどね。
1267: 匿名さん 
[2016-07-16 12:00:28]
1人でそんなにネガを連投するのもちょっと異常だと思いますよ。買えなかった恨みとか他物件を選んだので選ばなかった物件のネガキャンしたいんでしょうか。
1268: 匿名さん 
[2016-07-16 12:59:02]
残り十数戸まで売れてるので残った部屋は個別要因も大きいかもしれませんね。眺望の割に高いとかキャンセル住戸は既にメニュープランに変えられてしまっているとか。
あと2LDKはスミフの情報次第かもしれませんね。スミフの同じような部屋がもっと高く出てくれば売れやすくなる気もしますし。
1269: 匿名さん 
[2016-07-16 13:06:22]
世田谷とか杉並ってこれからずっと今の地位を維持できるのかな?人口は減りながらも都心一極集中のため都心人口は増える、という基本的なストーリーに立った時に、都心3区とか山手線周辺は長い目で見ても安心そうだが、あまり都心から離れると需要が維持できないリスクがありそう。世田谷、杉並くらいなら大丈夫なのかな。
1270: 匿名さん 
[2016-07-16 13:24:05]
>>1260 匿名さん

確かにネーミングおかしいですね。
プラウド明石町でいいのに。
http://mansionmania.blog.jp/archives/1059363578.html
1271: 匿名さん 
[2016-07-16 15:33:21]
いい場所ですが、ここで銀座東と名付けるのはちょっとどうかという感じしますね。
1272: 匿名さん 
[2016-07-16 17:13:01]
マンションの名前って住所書くときくらいしか表に出ないでしょ。
住所は中央区明石町なのに「銀座」ってマンション名を続いて書くのって恥ずかしい。
日本橋のほうでもあるよね、実際の日本橋からはかなり離れていて住所も全然違うのにマンション名には「日本橋」。
そういえば三井のパークコートも浜松町なのに中央区の浜離宮を名前にしてる。区を跨ぐってどーなの?
PC中央湊は中央区湊なので納得。
パークシティかと言われると小規模で?だけどね。
1273: 匿名さん 
[2016-07-16 17:37:01]
むしろマンション名に、明石町を入れなかった理由のほうが気になります。
1274: マンション検討中さん 
[2016-07-16 19:37:59]
プラウド明石町にすると、ブランズ明石町と似ちゃうからですかね~?
1275: 匿名さん 
[2016-07-16 20:54:06]
そういう事なんですね。
確かに似てます。
1276: 匿名さん 
[2016-07-17 00:23:52]
銀座東ほどではないですが、中央湊っていうのも少しわかりにくいですね。パークシティ中央勝どきとか、パークシティ江東豊洲みたいな言い回しと同じことと考えると、パークシティ湊、だけでもいいような気がします。
1277: 匿名さん 
[2016-07-17 00:29:51]
野村は明石町でもう 1件マンション建てるみたいなのでプラウド明石町はそちらに使うのでは。
ここよりも駅近なので売れ残りを買うよりは待つのもいいかもね。
1278: 匿名さん 
[2016-07-17 00:40:41]
だってプラウド明石町とプラウド銀座東では売れ行き変わるでしょ。

ブリリア八重洲アベニューだって普通につけてたら、ブリリア新川でしょ。でもそれじゃ売れないから八重洲アドレスを意識させる名前を付けて、実際そこそこ売れた。

ここも素直にネーミングすればPC湊になるところだが、湊アドレス自体にブランド価値や知名度がないので、中央区アドレスをアピールする狙いで中央湊とした。

みんあ同じようなもんですよ。ディアナコート本郷なんて、どうみても湯島なのにあえてそんなネーミングにしてるし、ネーミングなんてなんでもありの時代になってる。
1279: 匿名さん 
[2016-07-17 08:52:30]
プラウド、業者間では ぼったくり
1280: 匿名さん 
[2016-07-17 11:02:05]
銀座東は駅から9分か。ちょっと遠いですね。賃貸や売却の可能性を考慮すると最寄り駅からは7分以内であってほしい。
1281: マンション検討中さん 
[2016-07-17 11:10:38]
銀座東とは、東銀座駅とも似て非なるんでしょうねぇ〜
1282: 匿名さん 
[2016-07-17 11:40:08]
プラウド銀座東から見ると徒歩9分の築地駅を通り越してさらに7分ほどあるくとやっと東銀座駅ですからね。東銀座まではかなり遠いですね。
1283: 匿名さん 
[2016-07-17 11:42:27]
まあでもここよりよっぽど銀座に近いんだからまあいいじゃん。ここも他物件の悪口とか言える立地じゃないんだからその辺にしときな。
1284: 匿名さん 
[2016-07-17 11:52:08]
>>1283 匿名さん

別に皆さんネーミングの話してるだけですので誰も悪口言ってないように見えますけど。この物件はネームに銀座とか入ってるわけではないですしどっちが銀座に近いとか誰も言ってないですよ。
1285: 匿名さん 
[2016-07-21 07:34:32]
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160719500051.html

どなたかこのリンク先の内容ご存知ないですか?
1286: 匿名さん 
[2016-07-21 07:50:57]
http://www.ur-net.go.jp/business/pdf/20160526/101.pdf

調べたら載ってました。こんなところも細かく分けて売るんですね。
1287: 匿名さん 
[2016-07-21 08:21:13]
同じ区画を既に保有している方からすると絶好の地上げチャンスですね。これで本物件ほどの大きさは無理でしょうがちょっとした開発は起きるかもしれませんね。
1288: 匿名さん 
[2016-07-21 10:10:57]
1区画20平米から60平米しかありませんから、ちょっとこれで何かできるというのは無理な話かも。。。
1289: 匿名さん 
[2016-07-21 10:22:49]
ペンシル住宅が建つだけか。つまんないな。
あんな地震があったらすぐ潰れて燃えるような家に住む人の気がしれん。
1290: 匿名さん 
[2016-07-21 10:28:58]
売りやすいのかもしれないけど、26㎡の区画って小すぎない?容積率は500%だけど建ぺい率は80%になってるから目いっぱい建ててもワンフロア20平米。階段部分引いたら15平米くらいじゃない?家にしてもあまりに狭い。
1291: 匿名さん 
[2016-07-21 11:29:50]
1287さんの言う通り隣地所有者が買って周囲の区画と一体にならないとこの売却対象用地だけでは何も建てれないですね
1292: 匿名さん 
[2016-07-21 23:53:14]
入札方式なんですね。
1293: 匿名さん 
[2016-07-22 06:36:37]
この広さだとペンシル住宅すらきついですね
ある程度土地まとめてビルとかたてるのかしら
1294: 匿名さん 
[2016-07-22 09:21:35]
商業用ビルでも建てて、コーヒーショップとかツタヤとかできるといいんですけど、難しいですかね。
1295: 匿名さん 
[2016-07-22 09:52:36]
>>1294 匿名さん

1階や2階がリテールテナントのレジやオフィスは普通にあり得るんでしょうね。皆さんコメントの通り多少区画を買い上げて纏めないと狭すぎる気もしますが。
1296: 匿名さん 
[2016-07-22 12:03:04]
地権者に割り当てられた残りですよね?あまり良い区画がありませんね。狭すぎるところは売れないでしょうね。
1297: マンション検討中さん 
[2016-07-22 14:04:21]
今見てきました。
今週は6Fに立ち上っての工事とのことです。
今見てきました。今週は6Fに立ち上っての...
1298: マンション掲示板さん 
[2016-07-22 14:09:09]
>>1297 マンション検討中さん

写真、ありがとうございます!
1299: マンション検討中さん 
[2016-07-22 16:24:49]
実際の建物の写真がこちらです。

ところで新地下鉄によるメリットはどの程度でしょうか(新築地など)
http://tower-world.jpn.org/db/?p=4719
実際の建物の写真がこちらです。ところで新...
1300: 匿名さん 
[2016-07-23 06:00:04]
>>1299 マンション検討中さん

ちょっと離れてるし、 湾岸に行くラインだからあんまり関係ないんじゃない?
それより京葉線が新宿まで延長して欲しい。
1301: 不動産オタク 
[2016-07-23 06:31:23]
>>1300 匿名さん

鉄道マニアでJRに勤めている同期に確認しましたが、京葉線の延伸は少なくとも10年は着工されないし、その先も延伸計画は実行されないだろう、とのこと。実行されたとしても、工事の期間を考えれば、開通は最短で25年後のようです。
1302: 匿名さん 
[2016-07-24 20:09:44]
京葉線延伸はずぅっと前から言われているのに、進む気配全くないですからね。
京葉線-りんかい線の接続の方が現実味あるのは残念です。
1303: 匿名さん 
[2016-07-25 10:53:57]
日曜日に見たら今週の作業は8階になってて、下層階は外装工事も進んでるようでした。竣工時期に比べて結構ペースが早い気もしますがこんなもんなんですかね。
1304: 匿名さん 
[2016-07-25 12:26:11]
躯体だけなら竣工の1年くらい前に出来上がるからねー
タワマンの場合、見かけ的に出来上がってからが長い気がする
1305: 匿名さん 
[2016-07-26 17:53:46]
ここは最終期で残りわずかですが、都心3区のタワーマンションの供給、だいぶ減りましたね。

オリンピック前竣工でいま買える新築だと、こことドゥトールくらいですか?
1306: 匿名さん 
[2016-07-26 18:00:40]
パークコート浜離宮とか。

ドトールはもう中古になります。
1307: 匿名さん 
[2016-07-26 18:09:52]
>>1306 匿名さん

浜離宮がありましたね。あそこは高くて手が出ないですが笑

ドゥトールは竣工済みだから中古扱いですか。手厳しいですね。
1308: 匿名さん 
[2016-07-26 19:59:48]
千桜も該当してますね
1309: 匿名さん 
[2016-07-26 20:26:39]
>>1307 匿名さん

もう少しで竣工から1年経過するので、中古です。
1310: 匿名さん 
[2016-07-26 20:58:44]
血桜は定借でスターツだから論外〜
1311: 匿名さん 
[2016-07-26 21:55:32]
空中族(笑)にとっては選択肢がどんどんなくなっていきますね。
都心ではまとまった土地が仕入れられないので手頃なタワマンは今後難しいかもね。
高層はPC青山のような超高額タワマンか、儲かるオフィスビルになります。
1312: 匿名さん 
[2016-07-26 22:09:49]
2021年竣工予定ですが、浜松町駅徒歩1分に鹿島の47階タワーマンションが立ちます。

分譲になるかどうかわかりませんが。
1313: 匿名さん 
[2016-07-26 22:11:18]
The千代田麹町Towerもある。23階建てなのでギリギリタワマンかな。ただ全く手頃ではない。
1314: 匿名さん 
[2016-07-26 22:39:32]
世帯年収1000万台後半にとって、しばらくは都心3区で買える最後の新築タワマンになりそうですね。

晴海、勝どきで良かったら出てくるかもしれませんが。

1315: 匿名さん 
[2016-07-27 00:11:07]
>>1314 匿名さん

晴海、勝どきはないですねぇ。
供給過多でダブつくのが目に見えてる。
橋で交通ルートの選択範囲が狭く、有事の際にその橋めがけて多数の人間が詰めかけるのを想像するとゾッとする。
順当な判断するとここがバランス取れてるんだと改めて思います。
1316: 匿名さん 
[2016-07-27 07:06:45]
豊洲とか芝浦って、まだまだ土地余ってるんですか?
あそこらへんも最近新築マンションの話聞かないですが。
1317: 匿名さん 
[2016-07-27 09:32:57]
豊洲は土地はあるが小学校のキャパ不足で、東急のタワーが止まってるらしい。
1318: 匿名さん 
[2016-07-27 09:43:25]
豊洲はまだタワーマンション用地は何か所か残っているよね。芝浦はもうないみたい。
1319: 匿名さん 
[2016-07-27 11:09:00]
月島駅前の月島機械跡地がマンション用地みたいですよ。分譲かどうかは不明ですが。
1320: 匿名さん 
[2016-07-27 11:19:57]
個々選んでる人趣向の人には月島はなしって人の方が多い気がする。
1321: 匿名さん 
[2016-07-27 11:36:41]
湊と月島は好きですけど、晴海勝どき豊洲はなしです。
1322: 匿名さん 
[2016-07-27 13:11:32]
同じく。湊、佃はありです。勝どきはもうちょっと安ければいいんですが、今の価格ではちょっと敬遠です。晴海、豊洲は検討対象に入れていません。
1323: 匿名さん 
[2016-07-27 14:27:54]
豊洲、晴海はなしだな。
勝どきは安ければ。
1324: 匿名さん 
[2016-07-27 14:41:18]
>>1322 匿名さん
>>1323 匿名さん

今はそういう位置づけになってるんですね。
ひと昔前は豊洲はありでも勝どきはなしって感じだったような。
1325: 匿名さん 
[2016-07-27 17:00:53]
豊洲の方が街並みは整ってますが住民も休日に訪れる人も多すぎて、住むよりはたまに行けるといいなという場所だと思っています。また中央区と江東区の差もあるのではないでしょうか?勝どきは電車の便は良くないですが築地・銀座に非常に近いですし。
1326: 匿名さん 
[2016-07-27 18:14:35]
豊洲は街並みが整っているだけで、結構不便な街です。
早くここに引っ越したい。
1327: 匿名さん 
[2016-07-27 18:45:44]
勝どきもなぁ、、、
なんか民度が低いんだよね。
路駐の自転車も多いし、躾のできていない子供が走り回ってるし。
歩いてる人もなんか品がないっていうか。
月島ももんじゃの辺りは同じようなもんだし。
佃まで行けば環境よさそうなんだけどね。
1328: 匿名さん 
[2016-07-27 18:49:54]
あんまりよその悪口いうと荒れるし、ここだって50歩100歩だろって話になってくるのでやめましょう。
1329: 匿名さん 
[2016-07-27 18:55:35]
今更ですけど価格表を見ていると北西角部屋は比較的割安だったみたいですね。キャンセル住戸出ないかな。
1330: 匿名さん 
[2016-07-28 07:23:17]
ここは東向きが高く、西や北は結構割安ですよね。
まだ残ってる西向き高層階は比較的狙い目かと思ってます。
1331: マンション検討中さん 
[2016-07-29 14:25:28]
低層階の覆いが取れてきました
低層階の覆いが取れてきました
1332: 匿名さん 
[2016-07-29 16:17:49]
>>1331 マンション検討中さん

ありがとうございます。
ベランダのガラスとタイルのデザイン、変化があって素敵に仕上がりそうですね!
単なるストレートの壁面よりずっとカッコよさそう。
竣工が今から楽しみです。
1333: 不動産オタク 
[2016-07-29 16:23:48]
>>1331 マンション検討中さん

かっこいい!
1334: 匿名さん 
[2016-07-29 20:32:05]
順調に育ってますね
完成が楽しみ
1335: マンション検討中さん 
[2016-07-29 20:36:15]
こちらは別角度からのオマケです。いやぁ楽しみですね。
こちらは別角度からのオマケです。いやぁ楽...
1336: 匿名さん 
[2016-07-30 07:33:53]
>>1335 マンション検討中さん

かっこいいですねー
最終期の販売前に、実物のイメージがなんとなくつかめるのはありがたいです
1337: 匿名さん 
[2016-07-30 08:28:11]
>>1319 匿名さん

オリンピック終わるまでは駐車場として使うみたいですね。
1338: 匿名さん 
[2016-07-30 18:36:59]
>>1335 マンション検討中さん

写真ありがとうございます。入居が早まれば…と祈らずにいられません。
1339: 匿名さん 
[2016-07-30 18:59:28]
本当に完成が楽しみですね。
頻りに湾岸勧めてくるネガに騙されずに買って良かったと実感してます。
1340: 匿名さん 
[2016-07-30 21:03:04]
ホームページに、マンションからタクシーで東京駅・日本橋・築地730円、銀座820円、大手町1180円とありました。2人以上だったら、地下鉄やバスで行くのとあまり変わりませんね。
1341: マンション検討中さん 
[2016-07-31 11:14:13]
>>1338 匿名さん

新築マンション購入は初なので教えていただきたいのですが、入居が早まったりするものなんですか?その場合はどのくらいの時期に連絡が来るのですか?
あと、私は賃貸からの転居なので問題ないですが、今の住居を売却される方は突然早まっても困らないのでしょうか?
素人丸出しで申し訳ないですが、教えていただければ嬉しいです。
1342: 匿名さん 
[2016-07-31 13:08:37]
>>1341 マンション検討中さん

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39608/
1343: マンション検討中さん 
[2016-07-31 20:34:19]
>>1342 匿名さん

よく分かりました。有難うございます。
1344: 匿名さん 
[2016-07-31 20:54:34]
湊の将来はどんな街になると思いますか?
住宅地とビジネス街、昔ながらの下町の混じったような地域ですが、どういった方向に発展していくのか不安半分、楽しみです。
小池都知事に期待です。
1345: 匿名さん 
[2016-07-31 21:13:33]
今更元の下町に戻っていくことはないでしょうから、住宅地 + 商業のエリアになっていくんでしょうね。下町らしい良さは残っていくと嬉しいですが。
1346: 匿名さん 
[2016-07-31 22:34:03]
良くも悪くもマイペースな土地なので、だれが都知事でもあんまり変わらなさそうですね。
隅田川テラスはどんどん発展させて欲しいですが。
1347: 匿名さん 
[2016-07-31 22:34:03]
すぐ近くの鉄砲洲神社は平安時代からの由緒ある神社だとか。新しく社殿を建ていて憩いの場所になりそう。こういう歴史ある場所があるのはいいですね。
1348: 匿名さん 
[2016-07-31 22:37:19]
もともと水上交通の充実は計画があるので隅田川テラスは賑わいそうですね。すぐ近くの船乗り場は明石町になるようです。
今やってるテラスの耐震工事で緑化もぜひともお願いしたいです。
1349: 匿名さん 
[2016-08-01 08:08:58]
>>1338 匿名さん

今年は空梅雨だったので早まることを期待しています。
1350: マンション検討中さん 
[2016-08-01 19:47:16]
小池さんには湊にプラスになるようなことをやってほしいですねぇ!
1351: 匿名さん 
[2016-08-02 13:04:59]
まとまった土地は今はないし、もちろん新地下鉄とは無縁だし、ドラスティックな変化はなさそうですが、隅田川を使った試みは色々して欲しいですね。
1352: 匿名さん 
[2016-08-02 15:45:35]
先日近くに行った時に川沿いを見たところ、物件近くの川沿いから聖路加付近に掛けて土や植物が梱包されて山ほど置いてあったので、多少の緑化はするのだと思いますよ。近隣住民でもっと良くご存知の方いらっしゃればお願いします。
1353: マンション検討中さん 
[2016-08-02 20:05:03]
今日の小池さん就任会見の水素ステーションの東京湾屋形舟への導入、期待したいです。
というものの、隅田川への恩恵は限定的でしょうかね。
1354: 匿名さん 
[2016-08-03 00:43:23]
そもそも、最寄駅の八丁堀と新富町界隈は今後どう変わっていくのでしょうか
1355: 匿名さん 
[2016-08-03 02:59:44]
どちらの駅も大規模再開発の予定ないし、地下鉄のみの駅って再開発のイメージあんまりないですよね。
八丁堀も新富町も、知る人ぞ知る路地裏の名店が多くあるところって感じなので、その路線でしばらくは行く感じでしょうか。
1356: 匿名さん 
[2016-08-03 06:40:28]
http://pdf.irpocket.com/C8804/OumS/OOsq/fHe0.pdf

八丁堀の再開発といっても、これくらいしか見つからないですかね。再開発というにはちょっとしょぼいですが。
人口が増えてくるこれからに期待です。
1357: 匿名さん 
[2016-08-03 08:59:46]
蔦屋家電のような施設ができてほしいな!
1358: 匿名さん 
[2016-08-03 10:16:08]
隣の住友のマンション、SOHOがあるなら多少商業施設が入ってもいいような気がするけど、現時点で予定がなければないのかなあ。
1359: 匿名さん 
[2016-08-03 11:40:34]
この辺にはカフェが無いんで、新しくできた聖路加ビルに入っているタリーズみたいなコーヒーショップが出来て欲しい!
1360: 匿名さん 
[2016-08-03 11:46:17]
何もない雑居ビル街だけど、それだから静かでよいし、再開発がないから変わない良さがあるってこといいじゃないですか。おしゃれなカフェやツタヤ家電が欲しいなど無理ゲー言う人は他の物件当たってください。
1361: 匿名さん 
[2016-08-03 12:15:01]
>>1360 匿名さん

概ね同意ですけど、スタバくらいは欲しいですね。
1362: 匿名さん 
[2016-08-03 12:18:06]
>>1360 匿名さん
この場所が気に入ってる前提で欲しい施設を挙げてるんだから、そーゆー言い方はないんじゃないですか?
1363: 匿名さん 
[2016-08-03 12:36:31]
でもどう贔屓目に見てもスタバやツタヤはできるような場所ではないから、そういうのを求めるなら郊外など交通利便性が悪いところの方があるんじゃない?湊は、雑居ビルが立ち並ぶ下町の雰囲気、慣れると悪くないよ。スタバはちょっと難しいかもね。
1364: 匿名さん 
[2016-08-03 13:07:03]
>>1363 匿名さん

八丁堀がバルの聖地と言われているように、大規模店でなく、中小ビルの1階にバル、カフェなどが入っているような街がいいですね。大規模な再開発ではなく、隠れた良い店があるような感じが個人的には好みです。
1365: 匿名さん 
[2016-08-03 13:30:18]
カフェくらい出来ても変じゃないと思いますよ。スタバは分かりませんが、タリーズなどはこういう場所でも出てきたりしますからね。
1366: 匿名さん 
[2016-08-03 14:45:47]
理想は隅田公園のタリーズですね
1367: ご近所さん 
[2016-08-03 15:33:39]
石原親子人間としては最低!責任転嫁ばかり。石原しんたろうの本、買うのをボイコットしよう!くだらないから!
1368: 匿名さん 
[2016-08-03 15:37:56]
聖路加病院にスタバない?
1369: 匿名さん 
[2016-08-03 15:42:16]
ありますね。タワーにはタリーズが入っていた気がします。
1370: 購入検討中さん 
[2016-08-03 21:43:31]
年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万1000円程度でした。
いったい何と思ってこんなアホな予想をしたのでしょうか?
1371: 匿名さん 
[2016-08-03 22:12:08]
>>1370 購入検討中さん

それってここの掲示板に必要なネタですか?
ここのマンションにどう影響するつもりで書かれたんですか?
1372: 匿名さん 
[2016-08-03 22:50:42]
このスレの中で議論しつくされているかと思いますが、改めて皆様のご意見を聞かせていただけますでしょうか。

現在購入を検討しておりますが、このマンションの資産性(将来性)が気になっています。
坪単価400万円以上という、それなりに高額なマンションが、例えば10年後にどの程度買手がつくか、どの程度の金額で売れるか、誰にもわからないことではありますが、不安に思っています。

パークシティ中央湊の資産性に関してポジティブな意見をお持ちの方に、どのように考えられているか(いたか)をお聞かせ願えますと幸いです。
1373: 匿名さん 
[2016-08-03 23:54:49]
まぁ近隣にタワマンがぼんぼん建つような事がなければある程度安泰なんじゃないですかね。
全体の市況による上げ下げはあると思いますが、下げ局面でも他の物件対比マシ、といったところ。
1374: 匿名さん 
[2016-08-03 23:58:45]
仮に不動産相場が今後も2009-2015の間のレンジで動いていくとすれば、この物件の坪400万超えの部屋(おそらく中層階以上で眺望良し)は変なタイミングで売らない限りは築10年で保守的に見ても坪350万円前後はあると思っています。タイミングが良ければ坪400万円くらいを維持して売却出来るかもしれません。間違って相場が悪い時に売っても坪330万円とかを切るイメージはありません。

そして相場が下がるかもしれないということを考慮しても、一般的には同じエリアの中でランドマーク性があったり代替性が無い物件は値下がりし辛いです。特に相場が軟調な時は、他の物件に埋もれてしまうような物件は価格的な魅力を出さないと売りにくかったりします。そういう時にランドマーク的な物件はそこまで価格を下げなくても買いが入ります。こういった相対的な観点で言えば、この物件は下がりにくい部類だろうと思っています。

またこのエリアは立地の割に整備が遅れていたため、少しずつかもしれませんが街が整備されて発展していく可能性がある数少ない中央区内陸エリアだと思います。

最後に逆に値上がりリスクもあります。一つは金融緩和し続けた結果のインフレリスク。今更緩和は止められず、金利も国債暴落かインフレでも無い限り上がらないでしょう。もう一つは金融政策は別とした単純な都心の地価上昇。どちらかが起きるともう2度と買えないかもしれません。米国、英国、香港、シンガポールはもちろん、台湾などですら日本でいう東京駅や銀座徒歩圏内の物件は大富豪しか買えません。ちょっと給料の良い一流サラリーマンでは絶対に無理です。日本だけずっと安く放置されるのか、いつか他国に近づいていくのか他国が近づいてくるのか。日本の人口が減っても東京の人口は増えていきますし、これからグローバル化が逆行するとは思えませんので、都心部は中期的には上がっていく方向にあるのかと思っています。

個人的にはこれらに加えて10年と言わず20-30年住んだっていいや、という気持ちを持てたので決めました。30年あれば何かあってもそんなに損せずに売れるチャンスはあるでしょう。

多分に個人的見解かつ長文失礼しました。参考や議論の土台になれば幸いです。
1375: 評判気になるさん 
[2016-08-04 02:26:06]
>>1369 匿名さん

聖路加タワーにはエクセルシオールが入っていますね。

1376: 匿名さん 
[2016-08-04 08:26:31]
>>1375 評判気になるさん

たぶん築地駅よりの新しいビルのことかな。
天井がとても高くて居心地が良いタリーズが入ってます。
1377: 匿名さん 
[2016-08-04 08:32:51]
あのタリーズは雰囲気良いですよね。あういう店舗がもっと近くにも出来ると嬉しいですね。
1378: 匿名さん 
[2016-08-04 10:29:15]
ライブラリーやラウンジではコーヒーが飲めるようですが、これはコーヒーメーカーが置かれているのでしょうか?
それとも普通の自販機??
確か2階には自販機がありましたが、23階にもあるのかな?
1379: 匿名さん 
[2016-08-04 10:54:23]
>>1372
このマンションの将来性という部分に関しては僕は1374のさんの意見は少し楽観的過ぎるように感じます。

まず不動産は立地というのは常識ですが、坪400をどれだけ維持できるかと考えた場合、湊は中途半端な立地であるのは否めないかと。今後10-20年後には、東京でも人口減少、空家問題は確実に大きな社会問題になります。そのような時代に資産価値を維持するには都心3区という立地は必要最低条件になりますが、価値を維持あるいは上昇させることができる地域はこの中でも一部になるというのが現実的かと考えています。

理由としては、都心の中では交通利便性は決して良い場所ではないということ。都心地区では大型再開発が目白押しと言う中、湊というエリア自体には再開発が全くないこと。この二つは資産価値を維持する上では一番大事な点なので、不動産市況が下り坂になった時に相対的反発材料が都心にしては乏しいエリアなので3区の中では一番下がりえる場所ではあるかと思います。

15年以後には空家問題が深刻になると言われている世田谷や杉並というような地区よりはもちろん、下落しにくいと思いますが都心3区の中では一番弱い場所と考えるのが冷静な判断かと思います。10年後どのくらい下がりえるかは誰にもわかりませんが、最大で坪100程度の下落は考えて置いた方が賢明だと考えています。
1380: 匿名さん 
[2016-08-04 11:17:04]
>>1379 匿名さん

ここは面白い議論ですが、再開発で都心がどこもかしこもオフィスビル、ホテル、商業施設となっていった場合、本当にそういうエリアが資産価値維持できるんでしょうか。チェーン店ばかりの商業施設がすぐ飽きられるのと同様に、かえって没個性になるリスクがあるのではと思います。

10年20年で見ると、災害危険への対応がなされた上で、むしろ、歩き回る楽しみのある路地型の街の方が魅力的になってくるのでは、また資産価値の観点でもそれが反映されてくるのではと私は思います。
1381: 匿名さん 
[2016-08-04 11:39:36]
良い議論ですね。1379さんの再開発が無いと価値が下がるというのはおかしいと思いますけどね。湾岸や芝浦が好きな人の視点だと思いますけど。
番長や麻布など再開発ないですけど下がりますか?明石町やリバーシティはもっと利便性悪いですしもう開発無いと思いますが下がりませんよ。
1382: 匿名さん 
[2016-08-04 12:07:22]
>番長や麻布など再開発ないですけど下がりますか?明石町やリバーシティはもっと利便性悪いですしもう開発無いと思いますが下がりませんよ。

ちょっと良く分からない意見ですね。3A1Rや番町という超都心のブランド立地はすでに街として完成していますし、大きな再開発する必要もなく今後も都内最高クラスの価値が維持されるのは言うまでもなく、それと湊のような超都心でもなくブランド性もない場所が再開発がないという状況とは全くの別の話です。

基本的に不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解から話をしています。「明石町やリバーシティは下がっていない」と言いますが、現在のアゲアゲ市場においては築10年だろうが、下がっている地区など23区なら都心でなくてもありませんし、今上がっているのはどこも当たり前、何を基準に比較しているのでしょうか?余りに話がズレすぎていてフォローのしようがないです。

地域の利便性や環境が改善する再開発がなされることで、資産価値が上がらないということはありえません。そんな暴論を言われては話になりません。
超都心であっても虎ノ門や八重洲、日本橋のように大型再開発をいくつも抱えている地区はあります。それらの地区は当然、下落市況になった場合には再開発による相対的上昇要素があるので、3A1Rより下落率が低くなる可能性が高いというのは当然の考えです。

10-20年後は全体としては市場は下がっていると予想されているわけですから、その中で下がりにくいという場所はと考えれば、大型再開発で地域の改善が想定されている地区が相対的に下がりにくいと言うのは今更説明の余地もないかと思いますよ。

郊外よりは全然よいと思いますが、都心という中では中長期の資産性維持は弱い地域というのは比較的常識的判断だと思います。
1383: 匿名さん 
[2016-08-04 12:15:24]
>>1382 匿名さん

「不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解」ってどこの誰の見解だよ。それなりの機関の調査レポートでもあんのか?だったら今買わなきゃいいだろ。
1384: 匿名さん 
[2016-08-04 12:27:51]
>>1382 匿名さん

再開発後、一時は上がるでしょうね。ただ、オフィスビル、チェーン店中心の商業施設を中心とした再開発で、その後も持続的に価値を維持できるというのは楽観的に過ぎますね。
1385: 匿名さん 
[2016-08-04 12:30:07]
>>1383
随分言葉が荒いですね。無理ポジしたいだけで、都合の悪い意見言われてそういう態度取っているようにしか見えないのですが。。冷静に筋の通った話をしていただければ幸いです。

中長期的資産価値の話をしているのであるから、都心内でどこが相対的に上がるかという話になるのは当たり前だと思うんですけど間違っていますでしょうか?

例えば、過去10ー15年前と現在を比較して対的に坪単価に対する上昇率が結果的に高かった場所は、汐留、豊洲、芝浦港南、勝どき晴海、大崎、月島、六本木ヒルズ地区などすべて再開発が行われた場所です。
1386: 匿名さん 
[2016-08-04 12:32:43]
>>1382 匿名さん

仰ってることは分かりますが、日本橋、八重洲は住宅環境じゃないですからね。虎ノ門は坪700万とか出せる人にはいいんじゃないですか?

それらを除いた大型再開発ってどこですか?田町ですか?晴海ですか?

田町は新築タワマン無いですからね。もしも田町に同じようなグレードで駅近のタワマンが坪400万で出て来ればいいんじゃないですか?目先数年は無さそうですが。良くこのスレにやってくるクラッシィハウス芝浦は比較対象にはならないと思います。

晴海は不便さとオリンピック後の需給リスクを取れるかどうかですね。さすがに不便過ぎます。
1387: 匿名さん 
[2016-08-04 12:35:26]
>>1385 匿名さん

1383とは違いますが、10ー20年後には下がってるのが一般的な見解、という部分は確かに根拠を教えて欲しいですね。一時的な上げ下げは別にして都心部は下がらないという話は良く聞きますが。
1388: 匿名さん 
[2016-08-04 12:36:38]
再開発=オフィスビル、チェーン店中心の商業施設
という決めつけは一体どこからきているのでしょうか?

また、一時上がるけど、その後維持できないというのはエビデンスありますか?私の知っている限り都心部副都心エリアで大規模再開発が行われた後、再開発前のレベルまで相対的価値が戻った事例を見たことがないのですか。。。完全に前例に基づかない持論ですよね。

意見があればきちんとエビデンスを示してください。そうでないと何も得られない議論になりますので。
1389: 匿名さん 
[2016-08-04 12:40:51]
>>1385 匿名さん

では丁寧に書きますので質問にお答えいただけると嬉しいです。

「不動産は今がピークで10-20年後は都内の平均坪単価が下がっているという一般的な見解」との見解の出処はどちらでしょうか。それなりの機関の調査レポート等で分析されているのでしょうか。もしその見解が正しいのであれば、どの物件かに関わらず買わない方が良いかもしれませんね。
1390: 匿名さん 
[2016-08-04 12:46:16]
10年後から都心6区でも人口減少が始まり、15-20年後においては港区以外はすべて人口減少するという予測データが既に出ているのはご存知ですか?

都心であっても人口減少、特に生産人口減少はそれ以上、空家問題が大きな社会問題になることは避けることができない状況です。その中で、いくら都心でグローバリゼーションが進もうが、その時に築10-20年になっているマンションをより高値で買う需要がどこにあるでしょうか?東京全体では圧倒的な供給過多が予想されているので不動産価格平均が下がると言う予測は色々な経済研究所から出ています。しかしすべて下がるわけではなく、超都心部や大きく伸びる地区においては逆に上昇の可能性もあり、価値の格差が拡大すると言われているのはご存じないのでしょうか。東京の都市としての機能や形も少しずつ変わっていきますから、どういう方向で軸が変わっているのかなどを判断するのは、資産価値だけを考えるのであれば一番大事な部分だと思います。

湊の将来も注視していきたいですね。
1391: 匿名さん 
[2016-08-04 12:49:40]
再開発があった方が価値が維持されやすい、というのは別に誰も反論ないんじゃないですか。ただ、湊には大規模再開発はないけどPC湊はそんなに価値は落ちないだろう、今の価格なら納得、という人がいっぱいいるからこれだけ売れてるのでしょう。その契約者さん達の見方を普通に聞いてみたいです。
1392: 匿名さん 
[2016-08-04 12:53:28]
>>1390 匿名さん

そうですね。皆さんそういう認識ですから、東京全体は落ちるかもしれないけど都心3区はさほど下がらないだろう、という見解ですね。そこまでは皆さん大して差がないでしょう。

その中で湊はダメだという理由が再開発の有無、というのは乱暴ですよね。そこに皆さん反応しているのかと。
1393: 匿名さん 
[2016-08-04 12:58:01]
>>湊には大規模再開発はないけどPC湊はそんなに価値は落ちないだろう

それはなぜですか?大規模再開発などなくして、相対的価値が上がった事例をほとんど見たことがないので、その理由がきちんと聞きたいです。個人的には建物の雰囲気とか好きなのですが、中長期価値と言う部分に関しては都内の不動産の流れの平均値どおりに推移していくだろうなと分析しているので、大事なところなので是非お聞きしたいです。
1394: 匿名さん 
[2016-08-04 13:03:11]
都心部だが再開発などが全く予定ない場所なので、23区の不動産の変動の平均通りに推移するだろう地区で都心3区の中では下がりやすい場所かもしれないが、腐っても都心3区なので世田谷、杉並みたいな郊外に買うよりは絶対に良いはず。という結論で良いのでは。これなら文句なしに客観的でしょ。
1395: 匿名さん 
[2016-08-04 13:24:50]
湊やこの辺りの中ではランドマークになるでしょうから、この周辺の中では相対的に落ちない方なんじゃないですか?
湊やその周辺地域自体がどうかという議論では、虎ノ門や大手町に勝てるとは思っていませんが、晴海や豊洲、勝どきよりは良いんじゃないですか。それくらいのポジションだと思いますよ。
1396: 匿名さん 
[2016-08-04 14:34:02]
>>1395 匿名さん
私もそう思います。
一般的な経年による緩やかな価値の下落はあると思いますが、大幅に下がることはないのではないでしょうか。

ここは、比較的間取りもゆったりしていて設備・仕様も良いですよね。大切に住めば将来売却することになった場合にもオーナーさんには不利にならない価格で売れる気がします。

1397: 匿名さん 
[2016-08-04 15:33:56]
>>1390 匿名さん

どちらの予測データでしょうか?行政の統計データや研究データを複数チェックしましたが、どこも中央区の方が港区よりも人口が増加する見込みですよ?下記URLの一つ目の10ページが分かりやすいですが、東京都の公表データで増加数で3位、増加率で1位でいずれも港区より上です。

別に港区と争いたいわけではないですので、中央区も都心トップクラスに人口増が見込まれてる、ということだけ伝わればそれでいいですが。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky12rf0005.pdf

https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/keikaku/hokeniryofukusikeikakunosuis...

http://www.nikken-ri.com/forum/HP/300siryo.pdf
1398: 匿名さん 
[2016-08-04 18:03:12]
どうせまたクラッシィ芝浦の人が1人で開発がー、港区がー、って言ってるだけですよ。クラッシィのスレ見たらちょうど同じような開発の議論になってますしね。
ただこうやって議論すること自体は悪いことじゃないですけどね。
1399: 匿名さん 
[2016-08-04 18:45:29]
>>1398 匿名さん

PC湊ともクラッシィとも関係のない暇人ネガが暴れてるように思います。
二つの物件の契約者同士の衝突を見て面白がるという、湾岸タワマンスレにたむろしている連中の常套手段です。
暇人ですよねー。
PC湊は湾岸ではないですが、直近ではトップレベルの話題性のあるタワマンなので、暇人どもが集まってきたんでしょう。
1400: 匿名さん 
[2016-08-04 20:26:35]
>>1397
だから15年後にトータルで何人増えるかではなくて、10年後15年後に人口が増えるのかという話をしているんだけど(笑)言ってることわからない?
だから15年後にトータルで何人増えるかで...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる