三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

No.1801  
by 匿名さん 2016-09-11 17:33:44
さすがに600超えだと、給与所得者ではいくらなんでも無理・・・
結果、ここが安く見えてくるから不思議ですね(笑)

しかし三井さんはこの市況でもまだまだ強気みたいで、PT晴海も意外と高いかもしれないですね。
No.1802  
by 匿名さん 2016-09-11 18:50:34
立地、仕様を考えたら浜離宮はここより少なくとも2ランクは上。格が違うのでここより高いのは当たり前。比べること自体が無意味。PT晴海は仕様によるが陸の孤島なので、どこまで強気で行けるか見もの。
No.1803  
by 匿名さん 2016-09-11 19:01:58
三井のタワーは他のデベと比べてこのご時世でもきちんと一定以上の仕様を確保して建築しているから安心感がありますね。あと、最近他のデベで「タワー」って名前でも板状マンションだったりすることもあるようで。
No.1804  
by 匿名さん 2016-09-11 19:04:33
>>1803 匿名さん

どこですか?
No.1805  
by 匿名さん 2016-09-11 19:27:43
N村さんとかで見られます。まあこの物件とは関係ない話でしたね。すみません。
No.1806  
by 匿名さん 2016-09-12 16:09:56
PC浜離宮の価格を見るとこちらがかなり割安に感じる。
港区と中央区という大きな差はあるけど、あちらは線路脇、近所にJRAがあって環境悪い、浜離宮方面の眺望もツインパ越しというパークコートとしては残念なタワー。
中の仕様もこことそこまで大きく変わらない、それで坪単価が1.5倍はすごいよね。
中央湊がほぼほぼ売れた頃合いに出してきたのも戦略的だな。
No.1807  
by 匿名さん 2016-09-12 16:15:11
営業さんの受け売りですがこの物件は仕様はパークコートと同等らしいですよ。
No.1808  
by 匿名さん 2016-09-12 16:21:16
>>1807 匿名さん

確かに廊下までタイル、キッチン立ち上がりの石貼り、キッチンカウンター、天カセが標準なところは同じですね。
キッチンのフィオレストーンも同じ。
中央湊も八重洲、日本橋、銀座へのアクセスが極近な点を考えると浜離宮よりかなりお買い得だったのかも。
No.1809  
by 匿名さん 2016-09-12 17:41:09
>>1808 匿名さん

全熱交換器がついてない、交通の便は敵わないなどもありますが、中央湊は相対的にお買い得に見えてきました。浜離宮は値段見て即撤退でした。
検討する時間があんまりないのは三井の戦略ですかね(笑)
No.1810  
by 匿名さん 2016-09-12 17:45:12
浜離宮はせいぜい500強だと思って、待つべきか中央湊にするべきか真剣に悩んでたけど、待たずに中央湊で決めておいて本当に良かった。
まさか予想より坪100万も上振れするとは思わなんだ。
晴海も強気で来るのか見物です。
No.1811  
by 匿名さん 2016-09-12 17:52:27
浜離宮が予想外に高かったので、こちらに流れ込んでくる人たちはいそうですね。

南東の角住戸がまだ残っているかな?
No.1812  
by 匿名さん 2016-09-13 07:11:20
最終期2次で残り全戸出す感じにはなりますかね?
No.1813  
by 匿名さん 2016-09-13 07:40:32
そもそも残り何戸あるんでしょうね。今回の10戸以外にまだ残ってるとしても数戸だとは思いますが。最近MR行かれた方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
No.1814  
by 匿名さん 2016-09-13 08:56:28
西向きが割安でまだ最終期にも残っているようなので狙っています。
バルコニー2メートルだし、LOWE複層ガラスだから西日対策は安心していますが、いかがでしょう?
No.1815  
by 匿名さん 2016-09-13 09:16:37
>>1814 匿名さん

西は73Wと77Wが1戸ずつで最後のようですね。73Wはモデルルームタイプなのでイメージ付きやすそう。
No.1816  
by 匿名さん 2016-09-13 09:19:34
>>1814 匿名さん
営業によると西日は大丈夫と言われました。眺望も高層階はスミフも抜けるので、銀座方面の夜景、夕日も見られます。価格的にも西狙い目です。プレミアも1戸残っていたはず。

No.1817  
by 匿名さん 2016-09-13 09:38:36
浜離宮と比べてもしょうがないけど、77Wなんて26階でこの間取りで坪400切ってるのは奇跡的に思えてしまう。やっぱり三井の策略か。
No.1818  
by 匿名さん 2016-09-13 09:45:20
>>1817 匿名さん

不思議なことに、77Wの最終1戸は最終期(第1次?)に入っていないんですよね。間取りはワイドスパン行灯部屋なしで良いですね。
No.1819  
by 匿名さん 2016-09-13 13:45:34
>>1818 匿名さん

希望あればこっそり売っちゃいそうな気もしますが、どうなんでしょうね。
希望者いれば売らない理由ないし。
No.1820  
by 匿名さん 2016-09-13 20:30:06
公平に売らなくてはいけないからキャンセル住戸でない限りはこっそり売らないですよ。
逆に過去に申し込みまでいってローン通らず撤退した住戸は先着順と公表されていなくても売ってくれます。
No.1821  
by 匿名さん 2016-09-13 20:52:28
77Wはオススメですね。
間取りだけなら浜離宮の75Aに似て、ワイドスパンで行灯部屋なし。中住戸のお手本のような部屋です。
No.1822  
by 匿名さん 2016-09-13 21:27:14
>>1821 匿名さん

湊と浜離宮、設計、間取り似てますね、柱が全部外で数字より広い空間になりそうです。確かにワイドスパンの中住戸が秀逸。
同じ会社ですから当たり前かも知れませが、人形町は酷かった。


No.1823  
by 匿名さん 2016-09-13 22:43:15
>>1822 匿名さん

人形町はひどかったですね。
晴海も同じような素晴らしい間取りになりそうな気がします。

No.1824  
by 匿名さん 2016-09-13 22:45:06
でも人形町はパークホームズとは思えないほど中の仕様はよかったですよ。
間取りの不味さを隠すためのカモフラージュだったんでしょうか。
No.1825  
by 匿名さん 2016-09-14 10:06:25
この辺りは高い建物ないし、建つ予定もなさそうだから、眺望は長い間保たれそうですね。

湾岸は高い建物ばんばん建つから怖い。有明の某マンションは敷地隣のマンション計画に反対の要望書だすらしいし、まるで文京区みたいになってる。。。
No.1826  
by 匿名さん 2016-09-14 23:36:55
八丁堀とか新富町とかってホントにバル多いですね。
お気に入りの店を探すのが楽しみです。
No.1827  
by 匿名さん 2016-09-14 23:45:10
確かにそうですね。バル、八丁堀で検索するとぞろぞろ出てきます。どれも雰囲気良さそうです。ベーカリー、カフェも同じように出来てくるといいですね。小さな店だったら、今あるビルの1階を改装してオープンできるのでは。本格的にはこのマンションと住友のができて入居するころからですかね。
No.1828  
by 匿名さん 2016-09-14 23:53:02
>>1826 匿名さん

休日に行けそうな居心地のいいカフェはありますか?
ペット可ならなお嬉しい!
No.1829  
by 匿名さん 2016-09-15 07:05:51
隅田川テラスを見ながら、カフェ出来るお店があったらいいですね。
No.1830  
by 匿名さん 2016-09-15 08:11:11
>>1829 匿名さん

聖路加のカフェがありますね。エクセルシオールだったかな。
更に出来るといいですね。
No.1831  
by マンション検討中さん 2016-09-15 08:14:39
>>1825 匿名さん

同じデペだから怒りますよ
No.1832  
by マンコミュファンさん 2016-09-15 08:15:41
>>1825 匿名さん

違うデペならまだしもこれはさすがにデペが悪い
No.1833  
by 匿名さん 2016-09-15 08:58:43
リバーサイドにこのようなお店が出来てくれたらな。
No.1834  
by 匿名さん 2016-09-15 22:37:44
>>1833

ちょっと写真と路線は違いますが、「かわてらす」の実験を通じて川岸の建物の河川側が有効に活用されてくるのではと思います。今の姿は、隅田川の水質が今よりずっと悪かった時代の名残ですね。
No.1835  
by 匿名さん 2016-09-16 08:47:37
「かわてらす」というのが東京都で社会実験されてるのですね。知らなかったです。
ロケーションが良いので、京都の川床まではいかないとは思いますが、心地良いお店が出来てくれたらな。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/teichi_seibi/kawaterasu...
No.1836  
by 匿名さん 2016-09-16 22:07:53
>1835

隅田川テラスを軸にした水辺の整備は楽しみです。
隅田川テラスも、勝どき橋から南、築地市場跡から浜離宮の埠頭を経て竹芝までつながるといいなと思います。そこまで巨大予算がかかるわけでもないでしょうし、水辺の道としてつながると魅力的ですね。
No.1837  
by 匿名さん 2016-09-17 08:21:19
隅田川の水上交通をメインにした各所の賑わい施設の計画はあるようです。残念ながら湊付近は通過点でしかないようですが、対岸の佃と少し先の築地エリアは重点エリアに指定されています。パリのセーヌ河のような位置付けになるといいですね。
No.1838  
by マンション掲示板さん 2016-09-17 18:39:26
今週は15Fでの作業とのことでした。
No.1839  
by マンション掲示板さん 2016-09-17 18:43:46
>>1838 マンション掲示板さん

ありがとうございます!
No.1840  
by 匿名さん 2016-09-17 22:53:48
>>1838 マンション掲示板さん

順調に伸びてますねー
明日最終期おそらく1次の締め切りで、そろそろ販売も終わりですね
No.1841  
by 匿名さん 2016-09-17 23:00:28
総合スレに高掴み物件の1つとして話題に挙げられていますね。検討していましたが、すでにピークが過ぎた感があり、将来性も含めてすでに竣工時点での含み損の可能性が高いと判断して私は見送りました。同じ三井のくじらマンションが値下がりを受けて安く出ると聞いているのでそちらに興味が移っています。こちらがそろそろ完売が近づいているので三井さんうまいですね。
No.1842  
by 匿名さん 2016-09-17 23:11:29
>>1841 匿名さん

ここも高値掴みの可能性はありますが、ホントにやばいのは日本橋、人形町の小規模マンションだと思いますよ、、
No.1843  
by 匿名さん 2016-09-18 00:25:56
>>1841 匿名さん

購入者ですが、個人的にはここの資産価値が上がるとは思ってはいません。下がる可能性も十分あると思います。
ただ、予算内で買える、新築、都心、大規模タワーとしては選択肢がここしかありませんでした。子供が小学校あがるまえに引っ越したかったので、市況が悪くなって行くのは感じましたが、止むを得ずといった感じです。
くじらが待てるならそれでもよかったとは思いますが、くじらのアクセスの悪さは3年待つには値しないと考えました。
実需で買ったので後悔はしてませんが、あとは神のみぞ知るといった感じです。
No.1844  
by 匿名さん 2016-09-18 00:44:29
ドトールもとうとう値下げしていますので、市場がこのまま下がっていく展開は十分ありえますよね。それは確かに心配なところではあります。。。ただ引き渡し時に手付けと同等以上の値下がりであればキャンセルすればいいだけのこと。まだ時間はあるし焦る必要はないと思っています。それなりに資金はあるので。
No.1845  
by 匿名さん 2016-09-18 00:57:04
>>1844 匿名さん

ドトールは今までが高すぎた気もしますけどね。値下げしても坪360〜みたいですが。

でも何より、あのスミフが弱気になったってのは驚きですよね。

そしてここの前はいくらで出してくるのやら。
No.1846  
by 匿名さん 2016-09-18 10:51:26
今日は最終期の登録締切日ですね。
No.1847  
by 匿名さん 2016-09-18 12:13:55
>>1842
日本橋・人形町の小規模マンションがダメな理由は何ですか?
No.1848  
by 匿名さん 2016-09-18 12:18:47
この地域のランドマーク物件になるでしょうから、落ちるときも少しマシのようには見えますけどね。予算が許せばいい物件だと思いますよ。
No.1849  
by 匿名さん 2016-09-18 13:16:08
>>1847 匿名さん

特徴がなく街に埋もれるからでしょ。
このマンションじゃないとという希少性がない。
だから中古になったときに魅力もない。
No.1850  
by 匿名さん 2016-09-18 14:28:23
>>1849 匿名さん

希少性は大事ですよね。あの辺りだったらここに住みたいよね、と思われる物件になると価格が本当に落ちづらくなる。埋もれちゃうと真っ先に価格が落ちる。
No.1851  
by 匿名さん 2016-09-18 14:38:50
>>1841 匿名さん

総合スレって何のことかと思ったら湾岸物件の総合スレですね。仮に市況が崩れても、今出てる晴海や芝浦の新築物件よりは値下がりリスク少ないと思いますよ。市況自体は個々人の判断ですよね。
No.1852  
by 匿名さん 2016-09-18 19:59:30
浜離宮の詳細が発表された今、湊がバランス取れたいいマンションだったと言えます。
ここが値崩れする頃は都心の周辺はもっと酷い惨状でしょうね。
No.1853  
by 匿名さん 2016-09-18 20:14:17
確かに眺望、間取りは良いと思う。ただ、最寄りの駅が八丁堀で6分ではなかなか買う気が起こらない。浜離宮はちょっと高すぎるので、販売価格は予定価格より下げざるを得ないと思う。販売価格が下がったら浜離宮を狙います。
No.1854  
by 匿名さん 2016-09-18 20:31:02
どうぞ、浜離宮の値下がり待って、買って下さい。
No.1855  
by 匿名さん 2016-09-18 20:54:53
浜離宮の事前案内会に行ってきましたが、ありがちな、予定価格表より値段の妥当性を聞かれるようなやり取りはありませんでした。ブリリア目黒が坪600万でも完売したので、それくらいの値付けで全く問題ないと考えているようです。60平米9000万~の部屋は、事前開催1ヶ月も満たない時期であるにもかかわらず、かなりの要望が入っているようで、自信満々でした。値下げの確立は低いと思います。ここ買えてよかったです。
No.1856  
by 契約者 2016-09-18 21:01:40
>>1854 匿名さん

ここも1戸契約しておりますが、もし浜離宮が値下げするなら、浜離宮も買いたいですね。
低層で坪400ちょいが目線ですが、この状況でそんなに下げてくるわけないと思いますがね…
No.1857  
by 不動産オタク 2016-09-18 21:04:49
浜離宮ってマンション名に入れた三井の勝利。イメージが抜群に良くなるからね。物件そのものも良くできてるけど。
No.1858  
by 匿名さん 2016-09-18 21:18:56
次の販売の予定がのってないけど、まさか先着順除いて完売?
No.1859  
by 匿名さん 2016-09-18 21:58:04
浜離宮の住所は中央区なのになぁ。
パークコート浜松町とか、パークコート新橋でよくないか?
No.1860  
by 匿名さん 2016-09-18 22:05:39
>>1853 匿名さん

浜離宮は線路脇でしょ。いくら駅近でも騒音まみれは嫌だな。夜なんかは電車の中から中が丸見えだしね。自分も車内からよく観察してるからよくわかる。
No.1861  
by 匿名さん 2016-09-18 22:18:07
駅近じゃなくても静かな方がいいですね、
No.1862  
by 匿名さん 2016-09-18 22:19:13
>>1860 匿名さん
確かに電車の音は無にできないと思います。それでも魅力的な物件と思いますが。ただ、値段がネックですので購入には慎重になりますね。
No.1863  
by 匿名さん 2016-09-18 22:21:40
浜離宮はすごく良い物件だと思いますが値段が
、、
ちょっと稼ぎのいいサラリーマン程度じゃ手が出ないです。
ここならぎりぎり手が届くからここにしましたが、予算が許せば浜離宮にしたかったって気持ちはありますね。
No.1864  
by 匿名さん 2016-09-18 22:34:17
結局最終期で売り切った?先着順の4戸で終わり?
No.1865  
by 匿名さん 2016-09-18 22:52:06
自分が住むところは環境が全てだと思うので、電車の音が四六時中聞こえてくるのはいくら室内の仕様が良くても勘弁。
騒音だけではなく、高速道路が近くにあるのも空気が悪そう。
便利な場所だけど、静かなここのマンションのほうが実需向きです。
先日、夜に現地に行きましたがとても静かでした。
No.1866  
by 匿名さん 2016-09-18 23:13:18
住むところに何を求めるかは人それぞれですからね。 駅に近い=騒がしい、はほぼ間違いないので、ある程度駅から離れたところを求める人がいても当然かなと思いますよ。
まあ資産価値的には駅近が一番みたいですけどね。
No.1867  
by 匿名さん 2016-09-18 23:15:06
>>1865 匿名さん
湊の契約者さんですか?ここの物件は良い物件だと思いますよ。でも別に浜離宮と張り合う必要もないと思いますが。

No.1868  
by 匿名さん 2016-09-18 23:18:56
ネタがないのか、浜離宮、って単語がよく出てきますね
客観的に見て向こうの方がランクは上の物件なので比較してもしょうがないですよー
あんまり言ってるとネガが湧いてきますからね
No.1869  
by 匿名さん 2016-09-18 23:20:45
浜離宮は駅徒歩5分。ここは6分。駅近を議論するほどの差とは思えませんが。
No.1870  
by 匿名さん 2016-09-18 23:23:51
営業に、ここはパークコート並みの内装ですよ、と言われてましたが、むしろパークコートがパークシティ並みの内装だったとは・・・
まあもっとも。中央湊は相対的に価値が高まりましたね
No.1871  
by 匿名さん 2016-09-18 23:44:45
>>1869 匿名さん

今でもアクセス抜群で大規模再開発も計画されている浜松町駅徒歩5分と、中央区の中でも場末で周りに何もない八丁堀駅徒歩6分とを同列に扱うのは流石に無理があると思いますよ。
No.1872  
by 匿名さん 2016-09-19 00:21:27
>>1871 匿名さん

1869さんは駅の距離を比較してるだけで、誰も同列とか言ってないでしょ。1866さんの流れからはむしろ駅が近いのは嫌だと言っている人に対するコメントかと。良く読まずに無駄に攻撃的なコメントするのはやめましょう。
No.1873  
by 匿名さん 2016-09-19 00:46:30
山手線などの地上電車より地下鉄の方が良い、と思う人は少数派なんでしょうか?
私は山手線沿線も地下鉄至近も両方住んだ結果、乗るのも近くに住むのも地下鉄の方が良いと思うようになったのですが、自分が変わってるのか、そういう人もある程度いるのかちょっと気になって。
No.1874  
by 匿名さん 2016-09-19 00:56:59
ここの契約者だか地権者必死すぎ。浜離宮とじゃ格が違いすぎるし、立地も資産価値、将来性とも比較にならないでしょ。浜離宮スレまで荒らしてるし、ちょっと呆れますな。
No.1875  
by 匿名さん 2016-09-19 01:02:28
>>1873
そういう人たちが圧倒的多数だから、駅徒歩分数がそれほど差がなくても同じデベが同じ時期のタワマンとして坪200以上の価値差をつけているわけで。浜離宮の立地で都心主要部、空港へのアクセスは電車、車の実質所要時間は比べるのもおこがましいくらいの差ですよ。八丁堀や東銀座、西葛西あたりが職場ならこちらのほうが便利でしょうね。
No.1876  
by 匿名さん 2016-09-19 01:25:58
私はガラの悪いJRで通勤したくないのでメトロ沿線が好みです。
山手線や東海道線は極力乗りたくない。
まぁ浜松町なら大江戸線もあるからまだいいですけど。
モノレールも始発駅だし便利な場所です。
No.1877  
by 匿名さん 2016-09-19 01:49:11
浜松町は地下鉄は浅草線もありますよ。日比谷線の八丁堀から都心方面への上りが決して柄は良くないし、混雑半端ない。東銀座以西までは郊外方面からの乗客が捌けないから乗客層もそれなりだし、六本木駅があるためなんとも言えない人が乗ってくる。八丁堀駅から乗る通勤時間帯の京葉線はほとんど千葉民だから雰囲気もそういう感じ。都内で確実に品のいい乗客が多い路線って南北線くらいでしょ。
No.1878  
by 匿名さん 2016-09-19 01:55:16
>>1877 匿名さん

何かいきなり盛り上がってますが今日最終期も終わり、恐らく残り10戸以内なんですが。タイミング的に比較検討は難しいのでは?
No.1879  
by 匿名さん 2016-09-19 02:10:54
>>1874 匿名さん

あなたが一番呆れますよ。いつまで張り付いてるんですか?もうこっちは売り終わりますので、クラッシィか湾岸スレにお帰りください。
No.1880  
by 匿名さん 2016-09-19 02:23:06
>>1875 匿名さん

1873ですが、浜松町と八丁堀という個別の駅の比較のつもりで書いたわけではないです。一般論で聞いてみたかっただけです。どうも地下鉄の方が街中に線路もなくて街が途切れず出入口も多いので好きなんですよね。少数派なのかもしれませんが。

八丁堀と浜松町比べたら、そりゃ浜松町の方が便利なんじゃないですか。坪200万円もの差がつくほどなのかは分かりませんが。

ちなみにこの物件は間取りによってはサラリーマンでも買えるでしょうから丸の内等の勤務の人が多いと思いますよ。私もそうです。東京駅はこっちの方が近いんですよね。タクシーだと時間も代金も3倍くらい違います。ご指摘のような東銀座や西葛西が職場でこの物件買える人は自営業・経営者でしょうね。

空港に関しては確かに浜松町には勝てませんね。完敗です。

というか浜離宮と競う気は誰もないと思いますよ。単純に価格帯が一つ違うので。
No.1881  
by 通りがかりさん 2016-09-19 02:51:40
>>1880 東京駅はタクシーだと時間も代金も3倍くらい違います。

この物件から丸の内までは2.2キロ以上、PC浜離宮から丸の内まで2.7キロどういう計算で3倍になるのでしょう(笑)まさか丸の内で飲んだ帰りという設定でなくて駅ですか?駅からでもどう好意的に計算しても1.5倍くらいの差。3倍とか嘘ついてまでポジとかやりすぎでしょう。そもそも東京駅からタクシーって選択ないですよね。新幹線乗って降りてもわざわざ長いコンコースで数分かけてタクシー乗り場乗るってありえない。そのままJRで乗り換えて最寄駅まで出た方が楽でしょう。京葉線が乗り換え遠すぎてしんどいから新幹線後にタクシーという選択、あるいはバスや京葉線が終電なくなるの早いからですか?浜松町からは電車で6分ですけど、本数が圧倒的に違うので待時間と八丁堀でのホームまで、新幹線から京葉線までの時間考えたら、実質所要時間はどうみてもPC浜離宮のが東京駅さえも近い。日常的に歩けない微妙な距離的なのに、頼みの京葉線が東京駅で乗り換え悪すぎで使い勝手悪いというのが原因でしょうね。京葉線東京駅どうにかなりませんかね。
No.1882  
by 匿名さん 2016-09-19 05:43:35
>>1881 通りがかりさん

ここの契約者だって、恐らく99%以上の人が浜離宮の方が格上だと思ってますから、そんなに必死にならないでも大丈夫ですよ(笑)買えるなら浜離宮買いたいくらいだし

まあ1.5倍の差に見合う価値があるかどうか、になるとわかりませんが

No.1883  
by 不動産オタク 2016-09-19 07:12:03
>>1882 匿名さん

不動産投資家の私の目線だと1.3倍までしか許容できませんね。湊の方が資産価値維持の観点ではオススメ(といっても、もうほとんど完売ですが…)。
No.1884  
by 匿名さん 2016-09-19 08:17:17
>>1883
再開発予定が何もない湊の方が資産価値は維持の点ではオススメって、不動産の一般的な常識からは随分外れたご意見。今後10年の経済成長がインドより北朝鮮の方が上というような見解と変わらないね。ここは八丁堀に住みたいという人の実需メインであってとても投資的な期待をする物件ではないと思います。

No.1885  
by 匿名さん 2016-09-19 08:52:18
>>1884 匿名さん

文体から、あなた一人だけ噛み付いているようですが、何でそんなに必死? 価格差に見合うと思えば浜離宮買えばいいじやない。浜離宮はいいが、ここと坪単価200の違いはどうかと思う。いずれにしてももうすぐ完売だし。
No.1886  
by 匿名さん 2016-09-19 08:59:43
>>1885
文体からって、あまりの無理ポジ意見をみて、オイオイと思ってこの板には初めて書き込んだんですけど、思い込み激しすぎませんか?
No.1887  
by 匿名さん 2016-09-19 09:08:06
坪200違うのがどうかと思うって、売主の三井がそう判断したんでしょ。港区の山手線駅近で再開発重点地区のパークコートと中央区の八丁堀駅駅近でもない開発とは無縁の川沿いパークシティが坪100とか違わなかったらその方が異常でしょ。あまり同デベの他物件をケチつけたり、板荒らしたりする方がどうかと思う。もうすぐ完売っていいながら先着順を売り切るのにまた数ヶ月かかりそうだけどね、これまでの売れ行き見る限り。
No.1888  
by 匿名さん 2016-09-19 09:11:56
私も昨日一方的にクラシイの人扱いされたましたw思い込みというか、ここは不特定多数が検討で書き込み自由という前提を理解していないのでは。ちょっとでも気にくわない書き込みあれば、過剰な反応。ポジ祭りやりたい契約者は契約者でやってくださいね。ここは検討板です。
No.1889  
by 匿名さん 2016-09-19 09:15:51
もうほとんど残りがないのに今更盛り上がっててびっくり
この1、2年、三井のタワーで、本当のお金持ちならとっくに檜町買ってるんじゃないでしょうか。檜町からみたら浜松町なんて場末。山の手線駅近の浜松町からしたら、中央区とはいえ湊は場末。中央区でも内陸の湊からすれば晴海は場末。そんなこと当たり前。価格が違うのも当たり前。こんなに品揃えが豊富な三井に脱帽です。
No.1890  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:09:49
>>1884 匿名さん

投資は割安か割高かの判断で、浜離宮は素晴らしい物件だけど割安感はないよ。その点、ここは割安感があるね。

不動産業界のいろんな社長にインタビューする仕事してるけど、みんな口を揃えて都心ど真ん中(と郊外)はやめとけって言ってるよ。ホテル・オフィスとの用地仕入れ競争が激化してて、ホテル・オフィス投資が一巡したら都心ど真ん中は下落するとの見立て。それが、「今の」不動産業界の常識。5年前の常識を言われてもね。投資は将来を見据えてやるもんだから。

例えばPER100倍の新興国株とPER3倍の低成長国の株、どっち買いますか?ってことだね。
No.1891  
by 匿名さん 2016-09-19 10:20:08
ポジさん痛すぎ、必死すぎ。実需マンション、それで十分でしょう。ここに本当に割安感があれば、過去の三井大規模タワマンの販売例を見ていただければわかるように即完だよ。数ヶ月近く先着順やることは100パーセントない。
No.1892  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:21:53
>>1891 匿名さん

そりゃ部屋によるでしょ。同じマンション内でも割安な部屋と割高な部屋があるし。残ってるのは割高な部屋が多いよ。
No.1893  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:25:49
>>1891 匿名さん

ちなみに僕は浜松町(少し新橋寄り)にもマンション持ってますよ。中堅デベの物件だけど南向き12階で坪360万円だから割安だった。坪600って言われるとさすがにねぇ…
No.1894  
by 匿名さん 2016-09-19 10:27:35
PER100倍の新興国株とPER3倍の低成長国の株ってw
これから日本最大級の再開発ポイントになる浜離宮が3で、再開発の予定もなく、アドレスの中古相場からかけ離れた単価の湊が100なんだ。すごい読みですね。湊エリア、周辺エリアも含めて中古は既に苦戦して成約価格は下落していますよ。相対的反発材料が乏しいこの立地、このまま市場が下落していったら竣工時で、含み損20ー30%とかない話ではない。もちろんそれも含めて気に入って買ってるわけだから問題は全くありませんが。あまりに常識から外れた話で煽るのはやめようね。
No.1895  
by 匿名さん 2016-09-19 10:30:05
>>1893
私も湊に物件では持ってますよ。南東角部屋13階で中堅デベから坪180で買いましたけど。値上がりしたとはいえパークホームズと同格のパークシティで400はちょっとね、手が出ないね。

No.1896  
by 匿名さん 2016-09-19 10:31:41
>>1890 不動産オタクさん
1884ではないです。例え都心の真ん中が下落する状況が来ても、この物件は見向きもされず、やはり都心のマンションが注目されると思うが。確かに浜離宮の予定価格の割安感はないが、物件の質の良さと将来性は揺るぎない事実。買えるなら浜離宮を買いたい。
No.1897  
by 匿名さん 2016-09-19 10:31:41
>>1894 匿名さん

PERの意味わかってないんでは?
No.1898  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:33:52
>>1895 匿名さん

PERの議論は認識が反対だよ。浜松町がら100倍で湊がら3倍。理解できてる?
No.1899  
by 匿名さん 2016-09-19 10:34:38
パークホームズ、パークシティ、パークタワーはいずれもノーマルランクの飛行機で言えばエコノミークラスのマンション。レジデンスが付くとプレミアムエコノミー。パークコートはビジネスクラス、パークマンションはファーストクラス。立地の相場のみならず、どのクラスかによってその後の中古相場も全く変わる、これ三井マンションの常識よ。
No.1900  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:34:47
>>1897 匿名さん

完全に分かってない、笑
No.1901  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:36:56
>>1899 匿名さん

三井に煽られてるだけ…
どうせ浜離宮の営業に吹き込まれたんでしょう…
No.1902  
by 匿名さん 2016-09-19 10:37:42
誰がどうみても、浜離宮と湊の立地見て将来的に地価が上がるのは浜離宮だよ。そもそも同じ土俵に立てないくらい立地の価値には差がある。ここは実需に魅力的なマンション。それで十分じゃない?無理な暴論で煽っても誰も納得させられない。
No.1903  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:38:35
>>1896 匿名さん

僕も欲しい。買うか検討中、笑
No.1904  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:40:43
>>1902 匿名さん

将来地価が上がるのは浜松町に決まってます。そこは誰も反対しないと思います。ただパークコート浜離宮はその地価上昇をだいぶ織り込んでしまっている…
No.1905  
by 不動産オタク 2016-09-19 10:43:12
湊の坪180万円じゃ、そうとうボロマンだね。
No.1906  
by 匿名さん 2016-09-19 10:43:16
ここのポジさんが勘違いしているのが、同じ立地でもパークコートとパークシティでは坪80以上は差がつく。それは中古でもきっちり維持される。さらに立地的にも離宮と港では120以上は差がある。議論として格が違うマンションを立地だけで話しして何の意味がある。さらに将来性はさすがに離宮という意見は常識的というか異論もない。再開発もなく、将来的な利便性快適性が進まない地区の資産性の方が上というのはちょっとありえないね。もちろん、多摩センターや西葛西より湊の方が価値を保ちやすいとは思いますけどね。
No.1907  
by 匿名さん 2016-09-19 10:44:52
どうみてもいつもと同じ人がずっと1人で一生懸命ネガってるだけでしょう。あまりに分かりやすい。クラシイなんていつもとわざわざ違う呼び方まで使っちゃって。笑える。
最終期終わってもやってくるなんてしつこ過ぎる。クラッシィとここで悩んでクラッシィ選んだから、選ばなかった方が評価されるのは納得いかないのかな。そっとしておいて見なきゃいいのに。PERも知らない金融リテラシーの低い方だというのは分かりましたね。
No.1908  
by 匿名さん 2016-09-19 10:53:10
>>1904
残念ながら織り込まれていない。三井はあくまで現地の現在の地価xPCブランドという単純な方程式から坪600前後となっています。浜松町周辺の再開発規模は尋常でないレベルなので、将来的には汐留と並ぶ港区一の地価になると見込まれてますから、その時には地価はとんでもない価格でしょう。煽りでも何でもなく本気の話で。オフィス街として成功している虎ノ門、赤坂、六本木、汐留などの場所の築浅タワマンの価格見てもらえれば理解できるでしょう。

個人的には湊は都心3区でも開発や発展とは無縁なのんびりした雰囲気で買いやすい価格帯の住宅街という良さ、立ち位置を守ってもらいたいです。
No.1909  
by 匿名さん 2016-09-19 10:57:35
私は2つほど意見のせましたけど、1人のせいにされちゃった。1人の粘着ネガということにしたいのね。客観的にみて無理ポジしすぎ、理論が常識と反対。
No.1910  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:00:02
>>1908 匿名さん

そんな方程式ないよ、笑
マンションの価格の決め方を知らないんでしょうね…
No.1911  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:05:38
>>1909 匿名さん

別に一人でも二人でもいいよ。ただ理論的な話が通じない人が二人もいると思うと気が滅入るね
No.1912  
by 匿名さん 2016-09-19 11:06:51
不動産オタクさん、このしつこい人に積算や開発、収益還元等の不動産のバリュエーション教えてあげてください。PER知らない人はCap Rateとかも知らないでしょうから。
No.1913  
by 匿名さん 2016-09-19 11:07:14
>>1908 匿名さん

その計算式なら、PT晴海は将来性を加味せず安く出そうですね。期待してます。
No.1914  
by 匿名さん 2016-09-19 11:08:03
>>1910 不動産オタクさん
まあ、ポジに必死なことだけはわったけど、数ヶ月先着順して売り続けてる物件が割安という根拠と、離宮の立地より湊が将来的資産価値が相対的に強いというストロングエビデンスをきっちり示してください。自称デベのの社長をインタビューする仕事で、FINANCIAL RITERACYに明るいんでしょw 逃げないで真正面から答えてもらいましょう。
No.1916  
by 匿名さん 2016-09-19 11:14:43
横から失礼。PT晴海は値下がりをくんで坪300くらいになりそうと三井の知り合いから聞いた。ここの70平米で3LDKという現代の狭小3LDKと言われても仕方ないグロス下げ作戦の間取りよりちょっと交通利便性が劣っても、同じ価格で90平米台が買えると思えばそちらを考えて回避した人はいるんじゃない。
No.1918  
by 匿名さん 2016-09-19 11:18:26
>>1915 不動産オタクさん
自称デベの社長から話聞く仕事で社長が口を揃えて開発や発展の見込みない都心すぎない郊外すぎない場所を変えというんでしょ。
No.1919  
by 匿名さん 2016-09-19 11:19:04
>>1916 匿名さん

PT晴海が坪300なら、そちらを選択する人はいるでしょうね。特に90平米がどうしても欲しいとなると、中央湊ではプレミアムしか選択肢がないですし。
問題は、こちらがほぼ完売になっている中、晴海の単価もまだ流動的で、天秤にかけるのが難しいことでしょう。
No.1920  
by 匿名さん 2016-09-19 11:20:06
>>1917
そうですね。だって根拠なんてありませんから。単なる願望ですから。数ヶ月続いている先着順もさっさと売れて完売してほしいものです。
No.1922  
by 匿名さん 2016-09-19 11:24:04
晴海は販売開始が来年でしょ?投資ならいいけど、実需には判断難しいよね。待つ価値があるのか、待って正解なのか。
No.1923  
by 匿名さん 2016-09-19 11:25:18
値下がりを受けて、1000戸級のPT晴海を三井らしくすんなりと売るため坪300で売るとすれば、近隣のここは是が非でもあちらの販売前に完売しておきたいところでしょう。下手に数戸残しでも半年以上売れないことありますあし、このまま値下がり基調が続ければ含み損を嫌って引き渡し直前にキャンセルが結構出たりしますから。リーマン時の下落局面でもそういう現象が起こりましたよね。不動産って本当に流動的です。
No.1924  
by 匿名さん 2016-09-19 11:28:56
>>1921 不動産オタクさん
結局エビデンスどころかまともな反論さえできない。まともに検討議論にならんね。ちなみにセンターは6科目合計で92%得点。期待を裏切ってごめんね。
No.1925  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:31:40
>>1924 匿名さん

無理ポジでした。まともな反論もできずにスミマセン。
No.1926  
by 匿名さん 2016-09-19 11:35:17
かわいそう。相手するのが面倒。
No.1927  
by 匿名さん 2016-09-19 11:40:06
不動産(物件そのものの良し悪し)を語ってるのが最近ないですね。

[No.1915~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当] 
No.1928  
by 匿名さん 2016-09-19 11:40:28
マジな話、3LDKならアウトフレームで80平米は欲しい。ここはグロスちょっと意識しすぎたよね。実質10畳くらいのリビングや2.7畳のキッチンって狭すぎない?子供いたら3LDKは確保したいし。
No.1929  
by 匿名さん 2016-09-19 11:41:15
匿名掲示板ならではの展開ですね
No.1930  
by 匿名さん 2016-09-19 11:42:30
まぁ売れてるからいいんじゃない。そりゃ広い方がいいけど、その分値段上げるか立地とか仕様下げる羽目になるのでバランスの問題でしょ。
No.1931  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:42:39
>>1927 匿名さん

物件の良し悪しはだいぶ語り尽くされちゃってますからねぇ…もうすぐ完売ですし。
たまにアップされる写真を楽しみにするくらいです。
No.1932  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:46:09
そりゃ、広い方がいいし、都心がいいし、高層がいいし、南向きがいいし、駅近がいい。ただ値段とのバランスっていうだけですよね。
No.1933  
by 匿名さん 2016-09-19 11:46:29
確かに笑。デベの社長とインタビューするのが仕事ってどんな仕事やねんって契済なのでポジ派ですが、ちょっと突っ込みたくなりました。
No.1934  
by 匿名さん 2016-09-19 11:48:45
やっぱり3LDKなら82Nみたいなアウトフレームで80平米以上というのが、理想ですかね。皆さんどうですか?
No.1935  
by 不動産オタク 2016-09-19 11:48:56
>>1933 匿名さん

産業アナリストで不動産業界を担当しています。証券会社です。
No.1936  
by 評判気になるさん 2016-09-19 11:55:12
>>1935
あんまりこういうところで素性明かしてもいいことないですよ。それが本当なら、証券で不動産担当の産業アナリストしていてデベの社長にインタビューし、湊を無理ポジする立ち位置の人というだけで個人特定されてしまいますよ。あなたの同僚や仕事先でマンコミュ見てる人沢山いますから。嘘なら問題ないですけどね。

No.1937  
by 匿名さん 2016-09-19 11:56:26
80は欲しいね。できれば100。
No.1938  
by 不動産オタク 2016-09-19 12:02:15
>>1936 評判気になるさん

じゃあ、嘘ってことにしといて下さい。
No.1939  
by 匿名さん 2016-09-19 12:50:02
さりげなく先着順が3になってますね
No.1940  
by 匿名さん 2016-09-19 13:28:47
もうこの3件で終わりなんですかねー。まぁまぁのスピードで完売しそうですね。
No.1941  
by 匿名さん 2016-09-19 15:57:22
竣工1年半前で残り3件か。振り返ってみれば順調でしたね。
No.1942  
by 匿名さん 2016-09-19 16:14:50
>>1932 不動産オタクさん

南向きがいいなんて、不動産オタクの割に随分素人っぽい意見ですね。
No.1943  
by 匿名さん 2016-09-19 16:56:29
オタクであって、詳しいとは言っていない
No.1944  
by 匿名さん 2016-09-19 17:21:09
>>1942 匿名さん

理想論の例だから敢えて素人っぽいことを言ってるだけなのでは。実際、もし安く買えるなら南向きの方が南向き信仰の人に売りやすくていいよね。そうはならないから北向きの方がお得だと言われてるわけだが...
No.1945  
by 匿名さん 2016-09-19 18:55:47
ポジが必死すぎるから揶揄われるんだよ。
少しは学習しな。
No.1946  
by 匿名さん 2016-09-19 19:42:11
どっちかというと1人のネガが異常に必死なように見えるけどね。いつもの人だろうけど。

残戸数3戸までくればいよいよ住友が動くかな。どんな物件でいくらで出してくるのかはかなり興味深い。
No.1947  
by 不動産オタク 2016-09-19 20:57:38
南向き好きの素人です、笑
No.1948  
by 匿名さん 2016-09-19 23:18:24
途中市況の悪化もありましたが、終わりが見えてきましたかね
No.1949  
by 匿名さん 2016-09-20 09:26:55
>>1881 通りがかりさん

返答が遅れてしまいましたが、東京駅八重洲側からタクシーに乗ると、中央湊は7-8分、千円位で着きます。

浜松町もおそらく八重洲側から乗った方が近いでしょうが、20分超、2,500円といった感じでしょうか。

お試しください。
No.1950  
by 匿名さん 2016-09-20 09:43:32
http://www.decn.co.jp/?p=76820

東京駅近くはホテルとオフィスだけになりそうですね。
ここにはあんまり関係ない話?
No.1951  
by 匿名さん 2016-09-20 10:30:12
>>1949
意味不明な返答だな。その話は浜松町駅ではなくてPC浜離宮とここの一番の売りである東京駅までの距離の話でしょ。タクシーサイトという住所入れて詳細料金調べれるサイトできちんと計算すると丸ビルの前から浜離宮まで1220円、ここが1140円。

その他、汐留、六本木ヒルズ、ミッドタウン、虎ノ門、赤坂、アークヒルズ、ガーデンプレイス、表参道、恵比寿など主要オフィス、商業地は浜離宮の方が圧倒的に近いね。ただ浜離宮の立地は交通利便性が最強に近いところだから比較されるのもちょっと酷だと思う。晴海と比べれば便利なんで満足してます。
No.1952  
by 匿名さん 2016-09-20 10:38:23
>>1951 匿名さん

別に勝ち負けでなくて、どっちからも近い、ってことで良いんじゃないの? 
No.1953  
by 匿名さん 2016-09-20 10:42:26
確かに交通利便性は都心にしては物足りないところはありますが、浜離宮とは全く検討層被ってないので問題ないでしょう。晴海のタワマンと悩んでいた人は多くいたみたいですかどうあそこよりは便利ですから、十分です。
No.1954  
by 不動産オタク 2016-09-20 11:58:23
>>1944 匿名さん

センターで92%しか取れない人(違う人かな?)だから読解力が足りないんでしょうね。仕方ないです…
No.1955  
by 匿名さん 2016-09-20 12:53:15
ホームページ、最終期最終次になりました。
残りは7+3戸だそうです。
No.1956  
by 匿名さん 2016-09-20 13:45:40
>>1955 匿名さん

契約者です。いよいよ最終ですか。しかし入居までまだ暫くありますねえ。金利があまり動かないことを祈ります!
No.1957  
by 不動産オタク 2016-09-20 15:29:00
>>1956 匿名さん

日銀のコメントを見る限り、あと3年は金利は動かないように思います。私も金利が上がらないことを祈ります!
No.1958  
by 匿名さん 2016-09-20 20:57:08
ここが完売したら住友もようやく売り出しそうですね。
少し弱気で平均400くらいでしょうか。
No.1959  
by 匿名さん 2016-09-20 22:42:04
湾岸は豊洲の猛毒検出で一気に価値が下がりそうですね。となると湊や新川のタワーの逆に上がりそうな気がします。
港区のタワーは高すぎて買えないし、庶民が買えるギリギリのラインがここらへんですから。
再開発がないと貶されてるエリアですが、落ち着いて居を構えるならアリだし、日本一の地価である銀座6丁目が徒歩で行ける範囲なのは事実ですから。
No.1960  
by 不動産オタク 2016-09-20 22:42:18
>>1958 匿名さん

1LDKとか狭い部屋が多いとのことですので、平均坪単価は400くらいでも違和感ないですね!
No.1961  
by 匿名さん 2016-09-21 07:06:25
>>1960 不動産オタクさん

それでもスミフなら450くらいはいってくれるはず
No.1962  
by 不動産オタク 2016-09-21 07:29:43
>>1961 匿名さん

それは頼もしいですね!
No.1963  
by 評判気になるさん 2016-09-21 10:24:42
>>1959
ここのポジさんは全く根拠なく、豊洲が下がればここが上がりそうですねというような理解不能な無理ポジが多すぎる。

都内で土壌汚染なんてどこ掘っても出てきますよ。特にここ含めた埋立地なんて豊洲でやっているような揚げ足取るための検査なんてやられたらどこでも何かしら出てくる。歴史的にもこの辺は印刷工場が沢山あったしね。今は印刷工場は閉めるときは必ず土壌汚染調査が必須になったくらい昔の印刷工場は土壌汚染の原因になっていたんだよ。他地区をディスるのはブーメランが返りますからやめましょう。

No.1964  
by 匿名さん 2016-09-21 10:34:35
>>1961
天下の三井タワマンでも数ヶ月先着順販売状態。ポジさんがもう完売、倍率つくでしょと息巻いたわずか10戸の最終期すらやっぱり売り切れず、新たに先着順に加えられてるよな状態でしょ。より眺望条件、共用部が期待できないお隣の物件が450で売るとかあり得ないでしょう。DTも500戸以上残っているという話だし、販売はかなり先になると予想する。この下落基調が続くと、ここも竣工直後の中古評価で坪350くらいになってる可能性はあるから、そのころに売られそうな住友はスミフ価格で360とかそのあたりでは。
No.1965  
by マンション検討中さん 2016-09-21 10:53:13
>>1964 匿名さん

いつもの方と思いますが、なんでこんなに攻撃的なんでしょうねぇ。
No.1966  
by 匿名さん 2016-09-21 11:48:12
>>1965 匿名さん

ポジの論調が鼻につくからじゃないでしょうかね。
No.1967  
by マンション検討中さん 2016-09-21 12:01:54
>>1966 匿名さん

別に反応しなくてもいいのに。
No.1968  
by 通りがかりさん 2016-09-21 12:22:19
ここのスレって何か排他的だね。
側から見ててネガさんが言っていることも一理あると思うよ。
No.1969  
by 通りすがりさん 2016-09-21 12:25:28
豊洲住民を敵に回すと荒れますよ。
というかここのポジさん浜離宮スレまで出張してきたり、豊洲ネガしたり、芝浦ネガしたりアクティブすぎ(笑)
No.1970  
by 匿名さん 2016-09-21 12:30:44
>>1969 通りすがりさん

もう程なく完売ですから、このスレもフェードアウトするのでしょうね。
No.1971  
by 匿名さん 2016-09-21 15:41:47
ところで、この辺から見える花火大会ってありますか?
No.1972  
by 匿名さん 2016-09-21 17:50:58
隅田川とかなら見れるんじゃないですか?
No.1973  
by 匿名さん 2016-09-21 20:32:46
お台場がやってる頃は中央大橋付近からよく見えましたよ。
No.1974  
by 匿名さん 2016-09-21 20:35:12
>>1964 匿名さん

いつもの方ですか。お疲れ様です。最終期の10戸は全部売れたと思いますよ。何か勘違いでは?
No.1975  
by 匿名さん 2016-09-21 21:11:31
>>1974 匿名さん

確かに最終期といって売り出した10戸は売れましたが、最終期最終次して7戸販売予定ですよ。

というか、もともと要望の入ったところしか売り出さないんですけどね。
No.1976  
by マンション検討中さん 2016-09-21 21:17:52
>>1964 匿名さん

これは虚偽ですね。最終期が売れ残って先着順に加えられたという事実はありません。
No.1977  
by 匿名さん 2016-09-21 21:32:56
都心で新築だと坪単価600が珍しくないなか、400台だと目に優しく見える。
まぁ割安だから竣工前には売り切るし、そんなネガらなくてもいいんじゃない?
一般人が都心で家を出持つには中央区か、かなり古めの中古しか無理だなぁ。
No.1978  
by 匿名さん 2016-09-21 21:38:51
>>1977 匿名さん

都心というより都心3区ですね。
No.1979  
by 匿名さん 2016-09-21 23:35:55
>>1978 匿名さん

都心って3区のことしか指さないでしょ。
No.1980  
by 匿名さん 2016-09-21 23:58:50
先着順はキャンセル住戸ですよ。
つまり一度は売れたにもかかわらず、なんらかの事情で流れただけで悪くない。ここ数か月の先着順も入れ替わってますし。
最終期も売れ線の間取りを温存して10戸完売。最終期最終次まで引っ張ってます。
No.1981  
by 匿名さん 2016-09-22 00:10:03
>>1979 匿名さん

え?そうなの?と思って調べたら、確かに狭義の都心は3区みたいですね。一般的には大分曖昧に使われてるとは思いますが、勉強になりました。
No.1982  
by 匿名さん 2016-09-22 00:43:54
渋谷も新宿も都心の横。
世田谷は郊外。
池袋、上野は地方都市。
練馬には闇しかねぇ。
No.1983  
by 匿名さん 2016-09-22 01:05:21
>>1979 匿名さん

晴海は都心ってことですか?
No.1984  
by 匿名さん 2016-09-22 01:11:58
>>1977 匿名さん

都心のかなり古めの中古だと、坪単価250位ですか?
No.1985  
by 匿名さん 2016-09-22 01:15:23
>>1984 匿名さん

ピンキリでしょ。3区なら築20年でも350万円とかそれ以上も普通にある。
No.1986  
by 匿名さん 2016-09-22 10:11:31
>>1983 匿名さん

近年の埋立地はちょっと違う気がする
No.1987  
by 匿名さん 2016-09-22 13:07:02
戸数416戸に対してエレベーター5基は少なくないですか?それとも一般的?大規模なところに住んだことがないのでわかりませんが、朝エレベーター待ちとかで時間がかかるんじゃないかと懸念してます。
お詳しい方いれば、教えていただけるとご幸甚に存じます。
No.1988  
by 不動産オタク 2016-09-22 13:25:22
>>1987 匿名さん

70戸に対してエレベーター1基が普通らしいです。少な目ですね。私は5基、300戸、30階のマンションに住んでますが、ほとんど待ちませんし、相乗りになることも少ないです。80戸に1基でも、ストレスを感じるほど待つことになるとは思えません。時間帯によるかもしれませんが…
No.1989  
by 不動産オタク 2016-09-22 13:29:46
私はエレベーターの前で待ってる時間よりもエレベーターに乗ってる時間の方が長いです。80戸に1基だと、これが逆転するのかな…

駅のホームで電車が来るのを1分待てる忍耐力があれば問題ないと思いますよ、笑
No.1990  
by 匿名さん 2016-09-22 14:20:38
>>1989 不動産オタクさん

エレベータの数は私も気になりました。一方パンフを見ていたら、速度が低層用210m/s、高層用240m/sと、いくつか他の物件と比較してずいぶん速いように思い、その分待ち時間も少ないかと思いました。多くの物件と比較したわけではないので、もし他の物件のエレベータの速度がどんなものなのか、ご存知の方いれば教えてもらえるとありがたいです。
No.1991  
by 匿名さん 2016-09-22 15:02:09
約40階建、約400戸でエレベーター4機の三井タワマンに住んでおり毎朝8時頃に家を出ますが、大抵はすぐに来ますのでエレベーターが少ないと思ったことはないですね。たまに待ちますがそれでも1-2分くらいです。5機あれば何も問題ないだろうと思っています。
No.1992  
by 匿名さん 2016-09-22 15:41:03
>>1988 不動産オタクさん

一般的にエレベーターの適正台数は住戸50戸当たりにつき1基ですよ。

https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=142
No.1993  
by 匿名さん 2016-09-22 16:04:03
>>1992 匿名さん

住まいサーフィンの沖さんは70戸に1基と言っていますし、正解はないんだと思います。

http://diamond.jp/articles/-/82227?page=3
No.1994  
by 匿名さん 2016-09-22 16:39:51
適当に前提をおいてシミュレーションしてみました。

総戸数:420戸
エレベーター:低層用2基、高層用2基
居住住戸:36階
1階から36階までまでの所要時間:40秒(途中で止まらない場合)
1度止まることによる時間ロス:15秒
共働き率:50%
こどもの数:各世帯に1人

高層階における朝のエレベーター利用者は210人×2.5(ご主人、こども、共働きの奥様)=525人
全員が7〜9時に利用すると、1分あたり4.4人が利用することになる(7〜9時における昇りの利用はゼロとする)
高層用は3基あるので、1基あたりにすると1.5人/分。
エレベーターは往復で40秒×2+15秒×1.5=103秒
平均待ち時間は、103秒÷3=34秒

途中で1〜2人乗ってくるとすると、1階まで1分強かかる。エレベーターを待ってる時間よりもエレベーターに乗ってる時間の方が長いことの方が多そうですね。

つまらないシミュレーションにお付き合いくださり、ありがとうございました、笑
No.1995  
by 匿名さん 2016-09-22 16:40:47
>>1994 匿名さん

訂正
すみません、高層用3基です。
No.1996  
by 匿名さん 2016-09-22 18:07:59
皆様
教えていただきありがとうございます。
それほど不便はなさそうで安心しました。
No.1997  
by 匿名さん 2016-09-22 19:23:54
高層と低層の境は何階でしょうか?
No.1998  
by 匿名さん 2016-09-22 21:35:09
>>1997 匿名さん

たしか23階
No.1999  
by 匿名さん 2016-09-23 09:00:03
>>1994 匿名さん

総戸数416ですよね。
エレベーター5基のうち1基は作業用では?

>>1998 匿名さん
ありがとうございます。



No.2000  
by 匿名さん 2016-09-23 09:46:17
つまり4台ですね。104戸に1機。ちょっと少ないね、今更どうしようもないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる