三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

1401: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-04 20:27:43]
東京23区のマンション価格については日本不動産研究所が予測を出しています。
「2021年以降はわずかな微減傾向が続く」とのことです。

http://www.reinet.or.jp/?p=17201
1402: 評判気になるさん 
[2016-08-04 20:36:12]
>>1400 匿名さん

何か苦し紛れだな。
1403: 匿名さん 
[2016-08-04 20:39:26]
>湊やこの辺りの中ではランドマークになるでしょうから、この周辺の中では相対的に落ちない方なんじゃないですか?


地域のランドマークであっても、再開発計画もなく都心内の比較で中長期の上げ材料が乏しい地域なら都内平均と同じように推移するだけですよね。


>私もそう思います。
一般的な経年による緩やかな価値の下落はあると思いますが、大幅に下がることはないのではないでしょうか。ここは、比較的間取りもゆったりしていて設備・仕様も良いですよね。大切に住めば将来売却することになった場合にもオーナーさんには不利にならない価格で売れる気がします。


完全な願望論ですね。面白い切り口や聡明な意見を期待していたのですが、契約者による単なる無理ポジという印象しか持てない説得力のない願望論ですよ、それは。

期待した私が悪かった。10年15年後楽しみにしましょう。
1404: 匿名さん 
[2016-08-04 20:45:34]
ここは契約者のたまり場だね。願望論で無理ポジしてるだけでは説得力ゼロ、先着順が簡単に売れない理由かもね。

もうかれこれ数カ月出ているので、ずっと先着順してる物件というイメージになってますよね。三井の大規模で数カ月先着順してるってこことパークホームズ豊洲くらいしか記憶にないんですけど大丈夫ですかね。
1405: 匿名さん 
[2016-08-04 20:50:08]
そういえば、先着順1戸減りましたね。
1406: 匿名さん 
[2016-08-04 20:51:04]
まあ、竣工までにまだ時間があるからねえ。
1407: 匿名さん 
[2016-08-04 21:34:11]
1372です。

少し見ない間に非常に活発な議論があったようで、非常に参考になるなと思いつつ拝見させていただきました。

再開発がないと相対的に価値が下がるだろうというご指摘は尤もだと思います。また、需給バランスの関係で人口増加が予測されている以上、都心部であっても物件価格が下がる可能性があるという見解も賛成できます。

ただ、数年、十数年経過しても湊という都心(東京駅)に対するアクセス性を求める需要があると思うからこそ価格はあまり下がらないのではと思っている方がいるのであって、結局はそこに賛成できるか/できないかで180°意見が違うだけなんだなと理解しました。

それを賛成していることが「願望だ」と言われてしまえばそれまでですが、事実としてかなり売れているようですし、購入した方からすれば立地を中心とした湊のいいところが、ご自分の需要とマッチしているからこそ購入に踏み切った訳で、将来的にそういった、自分と似た需要があるから、価格が下がらないだろうと判断したのだと思います。
それを言ったらどこの物件でも購入者は価格は下がらないと思っていることになると思いますが、今の相場で購入する人は、皆さんご自分の投資基準と照らして判断されているので、結局は人それぞれ何を大事にするかということに尽きるんでしょうね。

私は八重洲、丸の内、大手町へのアクセスという観点と、エリア対比での希少価値の高さ、ランドマーク性という点に鑑みて、下がらないといいなと思いつつ前向きに検討したいと思います。
1408: 匿名さん 
[2016-08-04 23:25:04]
>>1400 匿名さん

もはや何を言いたいのか分かりません。1397で張ったデータはどれもデータ期間の最後までずっと伸びてます。途中で落ちてるとはどれも書いてませんし、三つ目のデータはご指摘と同じ期間である2030-2035年でも伸びてます。

あなたが出してきた出所不明のデータだけは2030年を過ぎるとやっと中央区も人口が減るんですね。そういう予測もある、ということは分かりました。

どちらにしても多くのデータでは中央区は目先10-15年くらいは人口増えそう、でも20-30年後なんて誰にも分からないし、データによっては減ると言ってるものもある。それでいいですよ。それ以上は充になりませんし。
1409: 匿名さん 
[2016-08-04 23:28:30]
>>1401 口コミ知りたいさん

2025年でも今より高いって言われてるんですね。有難うございます。
1410: 匿名さん 
[2016-08-04 23:38:47]
>>1403 匿名さん

仮にとある地域全体が都心平均価格に連動して動いているとして、その中で全物件が同じように動いているという想定をしているんですか?それは無茶でしょう。不動産には同じエリア内でも個別性があるので、同じエリア内でも価格変動には差が付くのは当たり前で、その時に同じエリア内で相対的に良い(落ちない)物件があるというのは至極真っ当な意見だと思います。
なお、湊がどうとかというより一般論です。
1411: 匿名さん 
[2016-08-05 00:04:49]
さっきの港区だけ人口が減らない謎の表は湾岸総合スレでも全く同じものが出てましたよ。ですので、港区湾岸を勧めたいんでしょうね。(つまり芝浦民でしょうけど)
1412: 匿名さん 
[2016-08-05 06:22:20]
こちらの板はおそらく多くいらっしゃる地権者の方々のレスがほとんどなのでしょうね
1413: 匿名さん 
[2016-08-05 06:46:49]
地権者がこんなスレいちいち見てるとは思えないけどなー
1414: 匿名さん 
[2016-08-05 07:04:16]
再開発目白押しのところは殆ど住める場所がないし、あったとしてもビルに囲まれ、埋没するマンションか、立派な外観と中身を持っている場合は一般人では手の届かない超高額マンションかのどちらか。
各所の再開発や未来永劫東京の象徴の東京駅に徒歩圏で、そこそこの緑と川辺の自然、地域一番の共用部や内装、スーゼネならではの間取りと安心感、ランドマーク的な外観、そして生活必需のスーパーが足元にあるという三井のマンションが一般人でもギリ手の届く価格であることが購入の決め手になりました。
再開発の真っ只中でなくてもすぐ近くに住めるくらいでちょうどいい。
1415: 匿名さん 
[2016-08-05 07:35:06]
再開発さんだったら、どこのマンションがオススメですか?都心3区で大規模再開発があって駅から徒歩5-6分で仕様や間取りが良い高級タワマンで坪400万前後なんて全然思い付かないんですよね。それかそういう場所なら坪600万円でもいいとか、後10年買わないほうがいい、という趣旨でしょうか。
1416: 匿名さん 
[2016-08-05 07:39:11]
再開発が予定されている場所を推してくるはずなんで、芝浦か豊洲っていうんじゃないですかね?笑
まあそういうことなんでしょ。
1417: 匿名さん 
[2016-08-05 07:46:49]
>>1415 匿名さん

浜松町のパークコートが条件にどんぴしゃですね。
1418: 匿名さん 
[2016-08-05 07:50:31]
>>1417 匿名さん

浜離宮、坪400で買えるの?!そんなに安かった?
本当ならMR行かないと。ちょっと予約してくる。
1419: 匿名さん 
[2016-08-05 08:00:29]
まだMRオープンしてないじゃないですか、、、
1420: 匿名さん 
[2016-08-05 08:08:30]
パークコート浜離宮は坪600〜700万円の世界だと思いますよ。あれが坪400万円だったら即完売でしょうね。
1421: 匿名さん 
[2016-08-05 08:10:32]
>>1418 匿名さん

買える訳ねーだろ。
浜松町を舐めてんのか?
1415が坪600でもOKみたいな口振りなので、浜松町がどんぴしゃだと教えたまでだ。
よく読め。
1422: 匿名さん 
[2016-08-05 08:24:24]
>>1421 匿名さん

1415はここと同じ条件で買える他の場所、って意味で言ってるんじゃないですかね?
それに対して1417が浜離宮はどんぴしゃって言ってるので、1418は浜離宮が坪400だと思った

こういう流れでは?
1423: 匿名さん 
[2016-08-05 08:27:36]
>>1422 匿名さん

同じ認識です。坪600まで出してもいいって人には浜離宮があるけど、坪400前後だと他にいい選択肢ないですよねー、ってまとめでどうでしょう。
1424: 匿名さん 
[2016-08-05 08:33:43]
1422、1423さん

普通はそういう解釈ですよね。
1415さんの発言をみて坪600までオッケーとは思わないような。
1425: 匿名さん 
[2016-08-05 08:48:37]
すいません。1415です。1422〜1424さんが仰っている意味でした。紛らわしいところがあったとすれば失礼いたしました。
1426: 匿名さん 
[2016-08-05 09:16:07]
確かに契約者というより地権者の無理ポジがメインなのかもしれません。

西新宿60も販売時は地権者の無理ポジが激しかったですから。地権者物件とはそんなものです。
1427: 評判気になるさん 
[2016-08-05 09:27:54]
>>1426 匿名さん

根拠なく適当なことを言うもんではない。
1428: 匿名さん 
[2016-08-05 09:55:52]
タワマンで他に選択枝といえば、PHTやDTあたりくらいしかない。少しまてば、PT晴海とPC浜離宮がでてくるけど、浜離宮は坪600とかでしょ、ちょっと高すぎて買えん。じゃあ中古ってなると、CGPが丁度ここと同じくらいで平均400で取引されているから検討している人はいるのかも。センチュリーは古すぎるからどうだろね。あとは坪400以上だと、ツインパークス、Vタワー、GFTがあるけどどれもここより高いのでちょっと難しいかな。中々検討って難しいものです。
1429: 不動産オタク 
[2016-08-05 11:45:42]
パークハウス中野もいいですよ。低層北向きなら、眺望が良い部屋でも坪380くらいでした。私は抽選外れましたが…
まあエリアが違いすぎますかね?私は投資目的なのでエリアは関係ないですが、居住目的の方にとってはこことは比較対象にならないかな…
1430: 匿名さん 
[2016-08-05 12:15:22]
>>1429 不動産オタクさん

中野のあそこはさすがにない。
少なくともラーメン屋とアイドルショップはどかしてほしかった。
1431: 不動産オタク 
[2016-08-05 12:22:39]
>>1430 匿名さん

投資目的にはいいですよ。
1432: 匿名さん 
[2016-08-05 12:57:58]
>>1431 不動産オタクさん

投資目的ですとタワマンの低層北向きがいいですよね。ここも北側の1LDKとかはありだなと思いました。
1433: 匿名さん 
[2016-08-05 17:41:35]
>>1429 不動産オタクさん

実需であそこはきついですね。
歩いて2-3分でイメクラがあるようなところですから。
単身かDINKSならよいのかな?
まあこことは検討者がかぶらないでしょう。
1434: 不動産オタク 
[2016-08-05 18:03:48]
>>1433 匿名さん

完全にDINKSがターゲットですね。ファミリーが住むような場所ではないです。私の先輩(単身)高層階買ってました。私は低層北東角を勧めたんですが…
1435: 不動産オタク 
[2016-08-05 18:05:24]
>>1432 匿名さん

ですね。僕も低層を買いました。坪320なので悪くないかなと。
1436: 匿名さん 
[2016-08-05 20:37:14]
低層階坪単価320万は都心ですか?それなら今となってはお得な単価ですね。投資で考えても低リスクで回ってしまうのですかね⁉︎
1437: 匿名さん 
[2016-08-05 20:42:09]
>>1436 匿名さん

1435ではないですけど、この物件の低層階は300前半でしたよ。低層階は割安に見えました。
1438: 不動産オタク 
[2016-08-05 21:04:08]
>>1436 匿名さん

ここです。低層階なので眺望は抜けませんが…
眺望以外は上層階(プレミアムフロアを除く)と全く同じなわけですし、それで上層階よりも2000万円くらい(だったかな?)安いわけですから、お得感がありました。
1439: 匿名さん 
[2016-08-05 21:15:30]
そういえばここは賃貸に出してしまうと、オーナーは共用施設が使えないそうですね。
1440: 不動産オタク 
[2016-08-05 21:25:10]
民泊も禁止らしいですね
1441: 匿名さん 
[2016-08-05 21:40:12]
>>1440 不動産オタクさん

最近の流れからして当然ですよね。
1442: 匿名さん 
[2016-08-05 23:48:32]
>>1438 不動産オタクさん

2000万も違うなら、眺望以上のバリューかもしれませんね。ここは眺望なくても大通りか目の前では
ないし生活する分には全く支障はないような感じですよね。
1443: 匿名さん 
[2016-08-05 23:49:10]
先着順がいつの間にか1減ってます。
現時点で最終期20ちょいと先着順3ですね。乾杯は時間の問題です。
1444: 不動産オタク 
[2016-08-06 06:38:25]
そのうち窓ガラスが液晶になって、どんな景色でも楽しめるようになる時代が来るかもね、笑
1445: 匿名さん 
[2016-08-06 07:57:14]
中野はさすがにエリア違いすぎ。郊外は興味ない人ばかりでしょ。
1446: 匿名さん 
[2016-08-06 08:13:51]
ここの建物良さは最近の中では秀逸ですよね。都心立地でありながら、川沿いというシチュエーションもあって解放感もある。嫌悪施設も周囲になく、静かで過ごしやすい。本当に入居が楽しみですね。
1447: 不動産オタク 
[2016-08-06 08:19:23]
>>1446 匿名さん
ですよね!実需で買った人は入居が、投資で買った人は転売益が楽しみ!早く2018年にならないかなぁ
1448: 不動産オタク 
[2016-08-06 08:20:19]
>>1445 匿名さん

すみません。投資目的の話ってことでご勘弁を…
1449: 匿名さん 
[2016-08-06 08:21:42]
イメクラ3分ってほんと?ファミリーに厳しくない?そういう点でもこの物件は嫌悪施設なんていっさいないからすごくいい。ファミリーに優しい。
1450: 匿名さん 
[2016-08-06 08:40:08]
>>1435 不動産オタクさん

ここで320万台の部屋は低層東側の2部屋しかありませんから、特定されますよ
1451: 不動産オタク 
[2016-08-06 08:40:53]
>>1450 匿名さん

割引使ってますから…
1452: 不動産オタク 
[2016-08-06 08:54:48]
>>1449 匿名さん

鉄砲洲公園と中央小学校も良いですね!
1453: 匿名さん 
[2016-08-06 09:03:20]
>>1449 匿名さん

完全にスレ違いなのであれですが、パークハウス中野は子連れには絶対お勧めしない場所ですよ。
イメクラやキャバクラ、各種飲み屋が徒歩5分以内にわんさかあります。
単身には楽しい場所なんですけどね。
1454: 匿名さん 
[2016-08-06 09:18:58]
絶対ここの方がいいじゃん。おしゃれなカフェもヨロシク。
1455: 匿名さん 
[2016-08-06 09:46:12]
ググると、湊にはカフェとかパン屋とか、個人でやってる店はいくつかあるみたいですね。

大手のチェーン店もいいけど、路地裏に知る人ぞ知るお店が、ってのも良いですよね。
八丁堀のバルとか、新富町の裏銀座的な雰囲気とかもいいですし、大規模再開発よりも少しずつ街並みが変わっていく方が楽しい気がします。

1456: マンション検討中さん 
[2016-08-06 09:52:05]
本日のこちらの様子です。
今週は9F立ち上り工事のようです。
本日のこちらの様子です。今週は9F立ち上...
1457: マンション検討中さん 
[2016-08-06 09:53:31]
近くから。
近くから。
1458: 匿名さん 
[2016-08-06 10:01:36]
写真ありがとうございます!

1週間で1フロア高くなっていく感じですかね。
1459: 匿名さん 
[2016-08-06 12:39:29]
私も今朝行ってみましたが良かったです。風通しが良くて気持ち良いですね。今まで賃貸で番町や元麻布にも住んで素晴らしいエリアだったのですが(勿論お財布に余裕があるようであればそれらのエリアでいつかは分譲という気持ちもありましたが)、内陸の住宅街特有で風が通らずにとても夏は歩いて外に出る気にはなれませんでした。湾岸はその点は凄く良いですね。しかもここは他の湾岸と比べると凄く静かで落ち着いてますし。今のところは満足していて待ち遠しいです。欲を言えばもう少し単価が安かったら部屋も広く出来たし良かったな、とは思います。
1460: 匿名さん 
[2016-08-06 15:19:36]
湾岸であって厳密には湾岸じゃない、内陸であって厳密には内陸じゃない。
この微妙なポジションだからこその、静かな環境と利便性ですね。
どっちつかずとも言いますが、そんなところがあってもよいかなと思います。
1461: 匿名さん 
[2016-08-06 16:19:09]
確かに中途半端ですが、築地、八丁堀、新富町、新川あたりを湾岸とは呼ばないでしょうから、ここも湾岸ではないんでしょうね。とはいえ比較対象には月島・勝どき辺りは入ってくるという難しさ。
1462: 匿名さん 
[2016-08-06 18:24:50]
内陸と主張すると所詮埋立地っていわれて、かといって湾岸かといわれるとそんなこともないような、不思議な立地ですね。
1463: 匿名さん 
[2016-08-06 19:05:42]
埋立地とはいえ、すぐ近くの鉄砲洲神社は平安時代からあります
1464: 通りがかりさん 
[2016-08-06 19:45:46]
なんだかどよーんとした雰囲気ですぞ、現地は。
1465: 匿名さん 
[2016-08-06 19:51:27]
下町っぽさが残ってていい感じだと思いますが。
豊洲とか芝浦とかの街並みを期待したらだめですよ。

まだ残ってる駐車場はそろそろ建物立ててほしいですけどね。
1466: 匿名さん 
[2016-08-06 20:44:09]
>>1464 通りがかりさん

鉄砲洲神社の境内は今新しく建て替えています。
子供達が昔ながらに集うような場所になると思います。
1467: 匿名さん 
[2016-08-06 20:47:40]
このマンションの前にある、Bakeshop NOVEMBER ってところが美味しいみたいですね。
1468: 匿名さん 
[2016-08-06 20:47:51]
>>1464 通りがかりさん

この物件とスミフが出来るまではただの空き地・建設エリアですからね。両方出来るとだいぶ印象変わるんじゃないでしょうか。
1469: 匿名さん 
[2016-08-06 21:55:07]
このマンションを見た周囲の地権者さん達が再開発に協力的になってくれるといいですね。
1470: 匿名さん 
[2016-08-07 06:25:55]
ここは魅力的な物件ではあるけど、パークシティらしさが足りないのが残念ですね。
パークタワーでもよかったと思うくらいです。
1471: 匿名さん 
[2016-08-07 08:05:43]
それを言ったら浜離宮のほうがパークコートらしからぬ立地でしっくりきませんよ。
1472: マンション検討中さん 
[2016-08-07 12:59:08]
>>1470 匿名さん

他の三井物件を良く知らないのですが、パークシテイらしさとはどのような感じでしょうか?
1473: 匿名さん 
[2016-08-07 14:04:14]
http://www.31sumai.com/quality/page/brand/parkcity/

パークシティは建物だけじゃなく、一つの街づくりをする、って感じですね。
1474: 匿名さん 
[2016-08-07 20:49:59]
街づくりというにはちょっと物足りませんね。
今後も三井が牽引して周辺の開発を進めてくれるといいんですが。
1475: マンション検討中さん 
[2016-08-07 21:07:48]
なるほど。
確かに他のパークシテイと比較すると物足りないですね。
1476: 不動産オタク 
[2016-08-07 21:08:04]
名称そのものは物件の価値に影響を与えるような材料ではないので、パークシティでもパークコートでもどちらでもよいかなぁ。
スーパーはもう少し広くしてほしかった。
1477: 匿名さん 
[2016-08-07 21:13:30]
下手にパークコートなんかに名付けられていたら浜離宮のように叩かれてますよ。
パークタワーが一番しっくりきていたかも。
1478: 匿名さん 
[2016-08-07 21:39:00]
どういう経緯だったかはわかりませんが、すみふの土地も三井が担当してたらまた変わってたのかしれませんね
1479: 匿名さん 
[2016-08-07 23:01:06]
スミフのまちづくりはあんまり期待できないな
1480: 不動産オタク 
[2016-08-08 00:43:13]
スミフは街作りなんて全く興味ないでしょうね
1481: 匿名さん 
[2016-08-08 16:23:21]
豊洲がそうですが、スミフは三井に便乗するイメージが強いですね。
柏の葉はまだ手を出していないみたいですが、
1482: 匿名さん 
[2016-08-09 21:49:36]
今更検討はじめたんですが、ここの西向きってどんな感じでしょう?

このマンション自体、今売り出し中のマンションでは仕様はトップクラスで、ここの中では相対的に西向きは安いし、周りにはしばらく高いもの建つ予定なさそうだし、悪くなさそうに思えるんですが。

西向きの眺望にそこまで魅力がない点や西日が気になる点がネックでしょうか?
1483: 匿名さん 
[2016-08-09 23:16:07]
北西角部屋を購入しました。
皇居と丸の内のビル群に沈む夕日は美しいと思いますよ。
また夜景も都心ならではの煌めきを期待しています。
西日はlowE複層ガラスと紫外線カットフィルムで凌ごうと思っています。エアコン連続運転も一定温度ならそんなに電気代掛からないですし。
東に比べかなり割安なので浮いた分を内装費にかけて充実した生活を計画しています。
早く引っ越したい!
1484: 匿名さん 
[2016-08-10 00:33:26]
隅田川側にレジデンスも作っている一体開発だからパークシティなだけですよ。
このマンション単体だったらパークタワーになっていたでしょう。
1485: マンション検討中さん 
[2016-08-10 00:45:17]
西側で景色の抜けるところ(住友より上、もしくはかぶらないポジション)は坪単価300後半はいってしまいますか?
1486: 匿名さん 
[2016-08-10 06:16:42]
>>1485 マンション検討中さん

ちようど400といった感じです
1487: 匿名さん 
[2016-08-10 07:44:21]
>>1483 匿名さん

お返事ありがとうございます。相対的に安いのは魅力的ですよね。1割以上違うと、仮に東向きが残っている状況としても悩んでしまいます。

いま残ってる部屋だと、77Wが魅力的ですね。全部屋が外に面している超ワイドスパンは大変良いですが、その分LDは二面採光なので、開放感で少し劣るかなと思います。でも中住戸なのに行灯部屋がないって素晴らしいですよね。
1488: 匿名さん 
[2016-08-10 08:54:18]
73Wはメニュープランとオプションで4種類の間取りから選択可能です。
モデルルームタイプだからイメージ掴みやすいですよ。
1489: 匿名さん 
[2016-08-10 13:10:52]
キャンセル募集中です!
キャンセル募集中です!
1490: 匿名さん 
[2016-08-10 13:12:18]
もう1プラン
もう1プラン
1491: 匿名さん 
[2016-08-10 15:10:10]
新たなキャンセルが出たのですか?公式にはそれらのプレミアムプランの間取りはラスト1邸でそれ以外に先着順は無かったはずですが。
1492: 匿名さん 
[2016-08-10 23:45:47]
プレミアムのラスト1邸を検討していましたが、倍率がついているため他を探し始めていたところです。キャンセル住戸があるなら是非前向きに考えたいが、そんなこと営業に言われていませんけど。。本当にキャンセル住戸あるんですか?
1493: 匿名さん 
[2016-08-11 00:47:05]
1489さんのコメントは「キャンセルしてくれる人を」募集中って意味かもしれませんね。
1494: 匿名さん 
[2016-08-11 01:02:36]
8月9日から夏季休業中なのに、なぜ8月10日に投稿?

三井さんの夏季休業は10日間と余裕ですね。
住友さんは夏季休業なし(通常日の定休日のみ)。
大手でも全然違いますね。
1495: 匿名さん 
[2016-08-11 08:11:01]
中央湊ザレジデンス、早速中古でてますね。リバービューを考えると安いかも。

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FK7T8A01/
1496: 匿名さん 
[2016-08-11 19:48:34]
>>1495 匿名さん

これに仲介手数料乗っけて、共用施設がない外廊下物件だと思うとまぁこんなもんかなって値段ですね。
1497: 匿名さん 
[2016-08-11 21:39:48]
>>1495 匿名さん

管理費高いですね
1498: マンション検討中さん 
[2016-08-13 12:11:38]
小池さん、移転延期と噂される築地市場ですが、こちらの物件への営業はいかがでしょうか?
1499: マンション検討中さん 
[2016-08-13 12:27:07]
NW, NEの外観はいかがでしょうか。
NW, NEの外観はいかがでしょうか。
1500: マンション検討中さん 
[2016-08-13 12:28:59]
つづきです
 つづきです
1501: 匿名さん 
[2016-08-13 14:01:17]
外観かっこいいですね。シェアありがとうございます!
1502: 匿名さん 
[2016-08-13 21:02:11]
結局、低層の方の棟は一般販売がなかったということでしょうか? もうすぐ完成するスケジュールですが。
1503: 匿名さん 
[2016-08-13 21:13:52]
>>1502 匿名さん

販売は秋以降です。
殆どが地権者なので一般販売はごくわずかで、モデルルームや販売センターも今の聖路加タワーのものを使用するそうです。
価格はわかりませんが、共用部の相互利用もできず、外廊下なので、リバービューに固執しなければタワーのほうが快適に暮らせそうですね。
1504: マンション検討中さん 
[2016-08-14 10:44:32]
低層マンションは、管理費が高そうですが一般住民と地権者で管理費負担が違うってことがないと良いですが・・・
1505: 匿名さん 
[2016-08-14 11:24:34]
低層の方はわかりませんが、少なくともタワーは地権者住戸も含めて公平に面積割となっていることを確認済みです。
1506: 不動産オタク 
[2016-08-14 19:16:57]
実際に大手デベの物件で、地権者優遇の管理費が設定されてるところなんてあるの?聞いたことないし、そんな物件なんか買う人いるの?
1507: 匿名さん 
[2016-08-14 19:24:42]
>>1506 不動産オタクさん

同じこと思っていました。聞いたことがないです。
1508: 匿名さん 
[2016-08-16 16:38:36]
>>1498 マンション検討中さん

あんまり影響ないんじゃないですか?
築地からも距離があるし、あってもなくても生活には関係なさそう。
1509: 匿名さん 
[2016-08-17 09:34:14]
建設状況をブログにアップしていただいた方がいます。着々と進んでいますね。

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52381267.html
1510: マンション検討中さん 
[2016-08-17 14:49:02]
>1506
それ、都市伝説みたいに時々出る話題ですよね。
いくらデベに確認してみたところで、真実はデベと地権者しか分からないということで…。
実際、一般購入者と地権者で負担に差があったとしても
違法とかそういうのではないので、全ては契約次第でしょうね。
どうしても必要な土地の地権者がゴネたらデベとしては歩み寄るしかないこともあり得るでしょう。
1511: 匿名さん 
[2016-08-17 15:02:40]
>>1510 マンション検討中さん

重要事項説明時には地権者住戸も含めた全戸の管理費がわかるはずですので、確認できます。ここのタワーは平等であることを確認済みです。
1512: 不動産オタク 
[2016-08-17 16:02:17]
>>1510 マンション検討中さん

管理組合が管理費と修繕積立金を管理するんだから、どうやったってバレるよ、笑
デベが地権者名義で振込み続けない限りはね。

理論が破綻してるよ…
1513: 匿名さん 
[2016-08-17 18:05:57]
一階の印刷工場が余計ですね。
これをなくして、代わりにミニコンビニとか店舗が入ってくれると買う気が増すんですが。
1514: 匿名さん 
[2016-08-17 18:16:37]
>>1513 匿名さん

それはその方がいいですが、スーパー併設、コンビニ徒歩1分とかですので、どうせならカフェがいいですね。
1515: 匿名さん 
[2016-08-17 18:36:25]
50-60平米くらいありそうなので、カフェもやれなくはないですね。

印刷工場をたたむ際は是非お願いしたいです。
1516: 匿名さん 
[2016-08-17 18:55:40]
スミフには、同じ再開発エリア内らしく、連携してツインタワーぽくデザインしてほしい。スーパーも共有するのだし、カフェかコンビニ入れてほしい。
1517: 匿名さん 
[2016-08-17 20:54:28]
スミフは利己的、地域でシンボルになるような周りと調和しない、空気の読めない設計をするから期待薄。
1518: 匿名さん 
[2016-08-17 21:28:47]
36階と22階、どちらがシンボルかは自明かと思うが、それでもやってくるのか?八重洲アベニュー横の黄色いマンション並みだと笑えないぞ。
1519: 匿名さん 
[2016-08-17 22:32:44]
住友らしいのはガラスいっぱいのモノトーン調だが、ここはどうなるんでしょうね。
図面からは外観イメージがわかりませんでした。
1520: 匿名さん 
[2016-08-18 00:03:38]
すみふの方にも地権者住戸ってあるのかな?
あえてすみふの方を選びたい人は少ないと思うけど。
1521: 匿名さん 
[2016-08-18 11:38:15]
スミフの敷地内に家があった人はスミフの地権者になるんじゃないの?
ナカノとかいう車屋は近くに移転してビル建ててるみたいだけどな。
1522: 匿名さん 
[2016-08-18 11:46:18]
スミフの規模だと共用部はここほど充実させられないし、眺望条件も当然ここより悪い。不動産市況が完全にピークを割った今、スミフもDTの販売もかなり厳しいようなのでさすがのスミフでも値付けはいままでほど強気は難しい気がする。ここと同じくらいが精一杯かなという予想。
1523: 匿名さん 
[2016-08-18 11:59:00]
住友の共用部はSOHO用の会議スペースと、住居者用のラウンジくらいだったんじゃないかな。
住居の区画も細かったからシングルやディンクス向けがほとんどじゃない?
公開緑地は広かった気がする。
1524: 匿名さん 
[2016-08-18 19:17:48]
>>1518 匿名さん

分かる。あれで価値がどうのとか言う気はないが、横に変な物件あるとそれなりにネガティヴな印象は受ける。
1525: 匿名さん 
[2016-08-18 21:47:36]
新川は黄色マンションで萎えて、ここは印刷工場で萎えた。今更ながら印刷工場の規模知って、考え直してる。もう遅いけど。w
1526: 匿名さん 
[2016-08-18 22:16:09]
印刷工場といってもインクを使った印刷をするのではなく、裁断作業や製本作業しかしないそうです。工場というより「作業場」ですよね。
あんまり気にする必要がないと思う。
1527: 匿名さん 
[2016-08-18 22:18:21]
ちゃんと検討すらしてないただの成りすましネガっぽいですね。工場って規模じゃないですしただの作業場です。契約者なら誰でも知ってるたかが50-60平米の外からしか入れない小部屋があるだけで考え直すとか成りすましにも程がある。
1528: 匿名さん 
[2016-08-18 22:39:48]
こういう再開発は地域貢献が認可の必須条件だったりします。
この物件だと工場隣の町会事務所、川側向かいのレジデンスはデイケアサービス、反対側の住友は防災倉庫など。
こう言っては反論あるかもしれないけど、私は保育園や子育て支援の施設とかが入らなくて良かったと思っています。
少子化対策には必要なのは理解してるけど、すぐ足元に子供の甲高い声が四六時中聞こえてくる施設があるのはマジ勘弁。
杉並で保育園建設の反対運動が近隣住民にあるのは納得できます。
まぁ、ここの地域貢献の施設はそんなに害ないし、いいんじゃないですかね。
1529: 通りがかりさん 
[2016-08-18 22:47:23]
>>1506 不動産オタクさん

三井のパークコート麻布十番。低層レジデンスが地権者向けになっており、管理費無料。

他のパターンとしては、ヒルズレジデンスのように住む住戸以外にも所有権を渡して、その賃料で管理費を払わせるというパターンもある。



1530: 匿名さん 
[2016-08-18 23:06:28]
>>1529 通りがかりさん

ヒルズレジデンスはただ単にその賃料稼いでる住戸も含めて地権者に対して合意した換価だった、というだけで、管理費は面積通り負担してるんじゃないですか?
パークコート麻布十番はよく知りませんでしたが、その低層レジデンスの管理コストを他の一般住戸管理費から充ててるんですか?そうであれば都市伝説が実在したってことですね。
1531: 通りがかりさん 
[2016-08-19 00:14:29]
>>1530 匿名さん

ヒルズについてはおっしゃっる通りで管理費自体は他の住戸と変わりませんが、地権者に収入がなくても管理費を払えるようなスキームになっています。

パークコート麻布十番については、こちらなどでも確認できます。
http://mansion-madori.com/blog-entry-1261.html


1532: 不動産オタク 
[2016-08-19 00:32:46]
>>1531 通りがかりさん

へぇー、勉強になります。ありがとうございます。
1533: 匿名さん 
[2016-08-19 06:51:12]
少なくともここは地権者も平等に管理費払う事は確認済みです。
1534: マンション検討中さん 
[2016-08-19 09:34:05]
>>1527 匿名さん

まあまあ、よく読むと、工場ってみて萎えたけど、小部屋みたいものと後から知って、再検討したものの、最終期になってて選択肢が少なくなってた、ということではないかと。
1535: 匿名さん 
[2016-08-19 09:42:43]
>>1534 マンション検討中さん

どっちにも読めますね。「工場が嫌で契約を考え直す」なのか「小部屋だと知ってやっぱり買おうかな」なのか。何となく後者な気はしますが。まぁみんな適当に言葉足らずで書いたりするものですから気軽にやりましょう。
1536: 匿名さん 
[2016-08-19 19:20:29]
隣のスミフはこっちが完売するまで動かないのかな。比べてみたいんだけどやっぱりスミフの方が高いのかな。
1537: 通りがかりさん 
[2016-08-19 19:34:53]
>>1536 匿名さん

経済状況が大きく変わらない限りは、再開発地域は、ほぼ確実に後発が高くなります。

こちらのマンションが完売すれば、坪単価439でも市場はついてきているということですから、それよりも安く出す理由はどこにもありません。スミフということも考えて、500オーバーでしょう
1538: 匿名さん 
[2016-08-19 20:29:34]
ここの再開発を豊洲や武蔵小杉と比べてはダメだと思いますけどね。あとが続かないし。
いくらスミフといえどここを遥かに上回る価格はつけないと思いますが、単身やDINKS向けがメインなので、坪単価あげてもグロスはそこまで高くならないだろうし、450くらいじゃないですかね。
1539: 不動産オタク 
[2016-08-19 21:41:05]
今朝の日経の記事では、契約進捗率は、四大デベの中でスミフが首位でしたね。焦って売る理由もないですし、高く出してくるかもしれませんね。進捗率がマズイことになってる野村の物件で値引きラッシュがおこるのかに注目ですね。
1540: 匿名さん 
[2016-08-19 22:55:56]
今くらいの景気と金利環境が続くと住友が値段を抑えるとは思えないので、同等以上の価格で来るとは思います。
1541: 匿名さん 
[2016-08-20 07:34:51]
スミフには頑張ってこの地域の相場を上げてもらいたいですね。
1542: 匿名さん 
[2016-08-20 07:44:40]
スミフ東側は眺望0で価格抑え目か、ここと同じ駐車場か、それともSOHOですかね。地権者施設はどうでしょう。
1543: 匿名さん 
[2016-08-20 08:03:42]
スミフの東はSOHOメインと聞きました。
1544: 匿名さん 
[2016-08-20 13:21:25]
ここは坪平均430ではなく、普通は平均にはプレミアは入れないで計算するものなので平均だと400程度だと思います。

より眺望もなく、共有施設もないだろうスミフが450で売れるはずがない。ここでさえ、坪は400程度だが、平米数を狭小にしてグロスは抑えているにもかかわらず、数カ月も先着順つづけているような状態なのに有り得ないでしょ。せいぜい380
1545: 匿名さん 
[2016-08-20 13:55:00]
普通ならそう考えるんでしょうが、それでもスミフならやってくれますよ。きっと。
1546: マンコミュファンさん 
[2016-08-20 14:02:19]
>>1544 匿名さん

まあもう最終期、比較的順調に完売に向かってますね。
1547: 不動産オタク 
[2016-08-20 14:23:24]
1〜2年前に比べて即完物件ってだいぶ減った気がします。ここは順調な方ですね。
1548: 匿名さん 
[2016-08-20 14:39:44]
今の都心3区の新築分譲では調子良く売れてる物件ですね。全416戸、地権者除くと268戸、残り15戸程度(?)で最終期ですので、最終期で全て売れなかった場合でも年内か遅くとも竣工前には完売するんでしょうね。最終期が終わり次第、似たような価格かそれ以上のところでスミフが動き出すと思われます。
1549: 匿名さん 
[2016-08-21 10:37:23]
都心3区で一般サラリーマンが買える新築マンションの中では一番仕様も立地もいい物件だと思います。
だから大型マンションにかかわらず売れ行きもいいのでしょうね。
もっと内陸のマンションもたくさんありますが、規模も小さく、仕様のいいところは高すぎて庶民じゃ手が届かないですからね。
最終期は抽選になる部屋もあるそうです。
迷いましたが初期に契約することができて今は良かったと思っています。
1550: 匿名さん 
[2016-08-21 11:43:58]
都心3区の新築マンションでは1番バランスがよいですね。
昨日MRに行きましたが、小さい子連れが多かったです。
1551: 匿名さん 
[2016-08-21 20:46:28]
>>1548-50

本当にそう見られていれば、あれほど大体的なMRで三井がわずか268戸程度売るのに、数カ月先着順募集しっぱなしという状態はないと思うよ。

さすがに無理ポジしすぎです。

共有部仕様であればDTの方が上だし、専有部であればクラッシイやPH豊洲の方が明らかに上だと思います。PH日本橋人形町ザレジデンスもここより仕様高いですよ。

特に立地という部分に関しては都心3区の中では交通利便性は決して良い方でもないし、再開発が全くなく将来的上積みがないというのは不動産価格が下がってきた今、結構厳しい評価はしている人は多いと思う。



1552: 匿名さん 
[2016-08-21 21:17:08]
契約者さんと近い数の地権者さんもいる物件だから無理ポジが多くなるのは仕方ないかも。そういった物件のスレではよくある光景。
1553: 匿名さん 
[2016-08-21 21:34:36]
地権者といっても普通の住人でしょ。住んでしまえば関係なくない?
チャイナだらけの豊洲よりはずっと安心。
1554: 匿名さん 
[2016-08-21 21:45:28]
地権者住戸は半数以上が賃貸か売却に回るはず。地権者には法人もいるし、もともと住居は別にある人もいれば、住居だったけど土地の広さによって複数の住戸を交換する人もいる。

ここは竣工前後になれば、少なくない数の賃貸と中古が出回るはずですよ。時期が来ればすぐにわかります。

賃貸や売却したい方にとってはすぐに完売して人気だという印象をつけたいというのは当たり前の話です。地権者が多い物件では当たり前の光景ですからそれが悪いとかいうわけでもありませんし、ある意味普通の現象と思います。
1555: 匿名さん 
[2016-08-21 21:49:01]
ここにも中国や朝鮮系の購入者はいらっしゃいますからそういう発言は下品だし、低俗だと思いますよ。
1556: 匿名さん 
[2016-08-21 21:56:49]
でも大陸側の人種の方は習慣も価値観もやはり違いますので、共用施設を壊したり汚したりしそうでいないに越したことはないです。
民泊も勝手にしている大陸側人種を他のマンションでも問題視されていました。
1557: 匿名さん 
[2016-08-21 22:06:22]

とりあえず1551は昔から張り付いているクラッシィ芝浦さんですね。いつも言葉遣いが一緒なのですぐに見分けが付きます。連投好きなのでその後も複数のレスが同一人物でしょう。よっぽど恨みや妬みがあるんでしょうね。
1558: 匿名さん 
[2016-08-21 22:09:04]
>>1557 匿名さん

まぁあちらは販売低調で困ってますからね。他のスレから検討者を誘導したいんでしょう。
1559: 契約者 
[2016-08-21 22:17:09]
完全に差別発言だと思います。国籍ではなくマナーや節度のあるやなしやという視点で語るべきですし、ましてや人種という言葉をもって語るなど完全にアウトです。
1560: 匿名さん 
[2016-08-21 22:19:17]
>>1557 匿名さん

他の物件の名前も出ているのに、クラッシー芝浦だけをターゲットにするのは違和感がありますね。
前も再開発云々の話題が出ただけでクラッシー芝浦の関係者だと仰ってましたよね。
私からするとタワーではないクラッシー芝浦は検討対象ですらないので正直どうでもいいですし、他の検討者の方もそうなのでは?
そこまでムキになると逆にここの沽券にかかわりますよ。
どちらかというと、私はDTと比べられると敏感になってしまいますが(笑)
1561: 匿名さん 
[2016-08-21 22:21:54]
契約者ですが、地権者にも外国の方々に対してもこういう偏見を持って差別発言をするような人が購入者じゃなくて良かったです。芝浦でもどこでも行ってください。
1562: 匿名さん 
[2016-08-21 22:29:51]
>>1561 匿名さん

チャイナだらけの豊洲などと差別発言をしたのは、ここの契約者では?
1563: 匿名さん 
[2016-08-21 22:30:15]
>>1560 匿名さん

明らかに同一人物です。
1564: 匿名さん 
[2016-08-21 22:57:02]
>>1561
「地権者といっても普通の住人でしょ。住んでしまえば関係なくない?
チャイナだらけの豊洲よりはずっと安心。」

この発言しているのは明らかにポジ側の契約者か地権者ですけど、日本語大丈夫ですか?
1565: 匿名さん 
[2016-08-21 23:02:52]
もうクラッシィか湾岸スレにでもお戻りください。1561さんは読み間違えたか何かでしょう。しつこ過ぎますよ。
1566: 匿名さん 
[2016-08-21 23:03:49]
ここは都心3区としては下位に位置する中途半端な交通利便性と再開発計画がまったくないエリアという2点が一番の弱点ではありますが、共有部の仕様はまずまずセンスいいかなと思いますけどどうですか?ただ、専有部面積を狭くしてグロスを抑えてはいるものの割高感があるから、三井大規模にもかかわらず先着順物件になってるのかなと分析します。

4-5か月前から中古も完全に下落してきているので、新築も値下がりするタイミングというのも痛く中々買い手が現れないというのが現状なのかな。
1567: 匿名さん 
[2016-08-21 23:11:14]
>>1566 匿名さん

もういいでしょ。全く比較対象じゃないので、ただ印象が下がるだけクラッシィ芝浦の損ですよ?
1568: 匿名さん 
[2016-08-21 23:25:14]
あなたがしてないだけで、比較対象にしている人はいますよ。非プレミア住居のグロス価格の大半がクラッシイのそれと丸被りしていて都心3区で海に近い場所なんですから。

そういう少しでもネガ情報があると脊髄反射的に排除するのは契約板でやるべきだと思うよ。ここは検討板であってネガ要素も語る場所だから。そういうのは契約板でやれ。
1569: 匿名さん 
[2016-08-21 23:28:53]
やっぱりクラッシィの人なんですね。いつも指摘してくれる人、良い仕事してますね。
1570: 匿名さん 
[2016-08-21 23:29:06]
確かに、みてるとネガ情報に異常反応の無理ポジが多いね。検討車にはネガ情報こそ有益。数カ月先着順が続いていてナーバスになっているのはわかるけど、あとは腹決めて契約者板で楽しくやったらどうかな。
1571: 匿名さん 
[2016-08-21 23:29:50]
>>1568 匿名さん

またクラッシィ芝浦の人が来た、と思った時だけ脊髄反射しており、それ以外は楽しく読んでるだけです。
1572: 匿名さん 
[2016-08-21 23:30:27]
>>1570 匿名さん

これも同じ人ですね。
1573: 匿名さん 
[2016-08-21 23:39:35]
先着順って戸数だけ見れば3〜4戸なんですけど、中身は時々入れ替わってるんですよね。
営業に聞くと、契約後にローンが下りなくなった人や、転勤などによるキャンセル住戸だと一度市場に出てるから先着順にしかできないそうです。
これだけ住戸があると色々な事情があるんでしょうねぇ。
1574: 匿名さん 
[2016-08-21 23:54:03]
先着順、確かに昔は中身がちょいちょい変わってたんですが最近は変わってなさそう。
1575: 匿名さん 
[2016-08-21 23:55:11]
夏休みだったからでは??
1576: 匿名さん 
[2016-08-22 00:09:44]
夏休みの結構前からかわってないですよ
1577: 匿名さん 
[2016-08-22 00:33:41]
9月の最終期がどうなるのか興味深いですね。倍率が付いてる部屋もあるようで。
1578: 不動産オタク 
[2016-08-22 02:45:15]
皆さん相当熱心にチェックしてるんですね。自称オタク(不動産セクター担当のアナリスト)の僕ですらキャンセル住戸のチェックまではなかなかできていません…見習わないと。

しかし、最近の値上がりに付いていけてるのは外国人か富裕層(特に相続税対策)だけな気がします。湊は外国人や富裕層が買いに来る立地ではないので、なかなか厳しいです。杉並とか世田谷などの実需メインのエリアも売れ行きは低調のようです。一方で坪600オーバー?のパークハウス新宿御苑とかはあっさり完売。近所に住んでますが、驚きを隠せません。

ここは実需向けとしては健闘していると思います。坪380(でしたっけ?)の目に優しい価格のマンションですので、将来の売却時に大損することもないかと。スーパーがもうちょっと大きければ、資産価値◎だったんですけどね。
1579: 匿名さん 
[2016-08-22 06:37:02]
実需がなんとか無理して買える上限が坪400くらいかなと思います。共働きで世帯年収2000くらいの一握りの層がイメージですが。

そうすると都心3区で買える大規模マンションはだいぶ限られてくるし、その中ではバランスが良さそうな物件なので、実需がなんとかついてきているのかなと。
1580: マンション検討中さん 
[2016-08-22 14:43:26]
この雨で川の氾濫は大丈夫ですかね。海抜が低いので心配です。
1581: 匿名さん 
[2016-08-22 14:55:31]
大丈夫です。近くに住んでますが何ともありません。
1582: 匿名さん 
[2016-08-22 18:01:44]
ここはスーゼネだから安心とは言いませんが、三井住友建設が建てた武蔵野タワーズで外装のタイルが剥がれて崩れ落ちてるとか。
ご近所物件として、ブリリアにトラブル起きないか気になります。何もないとよいですが。
1583: 不動産オタク 
[2016-08-22 18:09:16]
川の周りのマンションって水没ネガがすごいね。昭和の人なのかな?
1584: 匿名さん 
[2016-08-22 20:32:43]
この地域が氾濫することはないですよ。
ここが氾濫するなら荒川周辺はすべて水没です。
1585: 匿名さん 
[2016-08-23 13:39:31]
昨日くらいの雨じゃ隅田川はびくともしないんですね。
1586: 匿名さん 
[2016-08-23 13:54:29]
幅500㍍もある荒川放水路(現荒川)を作って隅田川と分流した事が大きい。17年もかかった難工事だったらしい。大正時代の人の英断に感謝。
1587: 匿名さん 
[2016-08-24 08:39:51]
手狭になった赤坂の賃貸から分譲に移ろうと物件を探していますが、金額的にはちょうどいいこちらのマンションを第一候補に検討しています。
中央区の隅田川沿いは全く土地勘がなく、日常生活は想像がつかないのですが、赤坂での生活に比べ遜色なく暮らせるでしょうか?
今の住まいは狭いながら駅にも近く、繁華街からは程よく離れた緑が割と多い地域でかなり気に入っています。
付近で中古も含めて探していましたが、港区では到底手が届かない価格で諦めました。
便利なところに住んでいたぶん、引越し先にはハードルが上がってしまい、非常に悩んでいます。
1588: 匿名さん 
[2016-08-24 09:38:18]
赤坂に住んだことがないのでわかりませんが

銀座からは徒歩10分強、程よく離れています。
緑はここらへんにしては多い方ですね。隅田川テラスもありますし。
大通りから中に入っているので静かです。特に夜はかなり静か。
駅は日比谷線徒歩6分を近いと感じるかどうかですね。
スーパーは併設されているので日常生活は問題なさそうです。

この価格帯がありならば、個人的にはおすすめできるマンションかなと思います。
1589: eマンションさん 
[2016-08-24 09:59:16]
>>1587 匿名さん

赤坂周辺の賃貸を、再考される方が良いかと。
1590: 匿名さん 
[2016-08-24 10:07:56]
せめて根拠を
1591: 匿名さん 
[2016-08-24 12:54:54]
徒歩分数から考えて、毎日の生活に銀座をイメージされると、実際は遠いという感覚になると思いますよ。
赤坂みたいに歩いても距離が気にならない賑やかさは、
マンション周りにないので。
1592: 匿名さん 
[2016-08-24 13:06:44]
静かというか、結構暗いというか。
実際に夜行ってみたら?
ただ完成後はいい意味で便利になるから、いまの環境で駄目だと判断しないように。
1593: 不動産オタク 
[2016-08-24 13:59:48]
赤坂と同じものを求めるなら、湊は検討しない方がよいかと。

湊には湊の良があります(都心からの距離の割に静かで落ち着いた環境、(小さなお子様がいらっしゃるなら)建て替わったばかりの中央小、鉄砲洲公園や隅田川テラス)。
それを良いと思えるかどうかです。

赤坂とは雰囲気がだいぶ違います。
1594: 匿名さん 
[2016-08-24 14:37:24]
ここと同じ予算で赤坂並みの場所なんて買えるわけないし、どこか妥協しないとね。

1595: 不動産オタク 
[2016-08-24 15:24:00]
>>1594 匿名さん

ですよね。ここと同じ予算で赤坂のマンション買うとしたら、築40年のリノベマンションですね。少し小さめの。
1596: 匿名さん 
[2016-08-24 22:32:18]
もしここと似たようなグレードのタワマンが赤坂駅徒歩6分に出来ると坪700万円とかそれ以上の水準になると思われます。それが坪400万円とかで買え、都心(東京、銀座)に近い割には静かで自然が多いが、赤坂ほどは利便性がなく雰囲気も異なる... 後は好みと予算次第ですね。
1597: 1587 
[2016-08-24 22:59:24]
みなさん、有益な情報をありがとうございます。
昨今の価格上昇はよくわかっているのですが、低金利で増税が見送られ、今後も価格が下がる要素がないところを鑑みると賃貸で掛け捨てをしていくよりは資産を持つほうがよいと思い、購入することにしました。
現在の家賃は35万程なので1億くらいなら無理せずローンを組めるかと考えていますが、みなさんが仰る通り、赤坂や周辺の区内では最低でも2億に近い予算がないと現在と同等の設備があるマンションが見つからず…
慣れた赤坂エリアから銀座方面に引っ越すことは冒険なのですが、程よく距離があるこの場所は住めば都になるかもしれません。
9月の最終期までには決断しようと思っています。
1598: 匿名さん 
[2016-08-24 23:09:01]
坪400だと安く感じてしまう今の価格帯ってすごいよね
港区とかって坪1000でも珍しくなくなってるしね
派手な地域じゃないけど、そんな坪1000の地域とそんなに離れていない都心と考えればお買い得なんじゃね?
1599: 匿名さん 
[2016-08-25 07:14:06]
実際あるいてみて、
今後の地震での海の不安がなく、都心近い物件として
移動も問題ないのであればよいと思います。

1600: 匿名さん 
[2016-08-25 10:02:36]
対岸の話なのであんまり関係ないですが、月島に58階建てのタワマンが計画されているらしいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる