三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 2丁目
  6. パークシティ中央湊 ザ タワー その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03
 

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

現在の物件
パークシティ中央湊 ザ タワー
パークシティ中央湊
 
所在地:東京都中央区湊2丁目101番(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩6分
総戸数: 416戸

パークシティ中央湊 ザ タワー その2

1001: 匿名さん 
[2016-06-21 09:51:47]
結局、ずっと売れ残ってる先着順があるのに、すべて昨日出たという嘘までつく理由って何?

そもそも本当の人気物件なら次から次へと先着順なんて出ませんから。
1002: 匿名さん 
[2016-06-21 10:28:58]
72Eが売れ残っているのは、お値段高めなこともあるけど、このご時世、広めの2LDKにあんまり需要がないんでしょうかね。
1003: 匿名さん 
[2016-06-21 10:37:13]
>>1002 匿名さん

72Eは、もともと3LDKだったもののメニュープランですね。元の申し込み者が選択した後キャンセルになったのでは? 3Lのままだったらすぐ申し込みが入ったでしょうね。
1004: 匿名さん 
[2016-06-21 11:14:32]
あと72Eはギリギリ前の低層が視界に入るのかもしれないですね。前に見た価格表だとこの12階の72Eから坪単価が跳ね上がってましたので境目なんだろうなと。
1005: 匿名さん 
[2016-06-22 01:32:03]
>>1003 匿名さん

3LDKをメニュープランで2LDKにすると人気が落ちるものなんですか?私はリビングが広い2LDKの方が良いと思っているんですが、そういう人は少ないんでしょうか?
1006: 匿名さん 
[2016-06-22 07:10:59]
>>1005さん

うちも、広いリビングがいいので、
3L → 2Lにしましたよ。
1007: 匿名さん 
[2016-06-22 08:33:25]
リビングは広い方がよいに決まってますが、2LDKで70平米超だとグロスが高くなりすぎな印象ですね。
70平米超えてくると3LDK検討者が主になってきそうです。

1008: 匿名さん 
[2016-06-22 10:05:21]
子供の数にもよるんでしょうね。子供1人までなら2LDKで十分。
1009: 匿名さん 
[2016-06-22 10:19:39]
私も70平米くらいなら2LDKのリビング広目がいいです。70平米で3LDKだと間取りが悪いど4DKみたいな感じ広さになってしまいますよね。
1010: 匿名さん 
[2016-06-22 11:15:57]
70平米で3Lか2Lかは家族構成にもよるでしょ。どちらも需要はある。
しかし 2L の需要もあるはずなのに売れないということは、人気がないから? それとも今の市況が下落し始めているから?
1011: 匿名さん 
[2016-06-22 11:22:25]
高い割に眺望がいまいちだから?
他の部屋は一応は売れてますからね
1012: 匿名さん 
[2016-06-22 12:37:29]
同じ東側の低層階が眺望なくても売れてるのは価格的にメリット大きかったのかな。
1013: 匿名さん 
[2016-06-22 16:36:29]
先着順の72Eは73Wと比べて200万くらい高いんですね。
低層のリバービューか高層の夜景かで比較して、高層の西向きが売れてるということなんでしょうか。73Wが売りきれたら売れるかな?

残りは3LDKが約10件、2LDKが約15件、プレミアムが2件みたいです。
1014: 匿名さん 
[2016-06-22 16:44:37]
73Wってモデルルームタイプですよね?
やっぱりモデルルームに採用される部屋ってデベにとってもイチオシの優秀な間取りってことでしょうか?
だから西向きなのに人気??
1015: 匿名さん 
[2016-06-23 08:22:37]
モデルルームタイプといっても実際見られるのは原型とどめていないし、東側にもほぼ同様の間取りあるし、あんまり関係なさそうですが。

西側の住友さんの計画が決まって、眺望がさえぎられることがないと確定したら西側の人気が高まった、って担当にいわれました。
1016: 匿名さん 
[2016-06-24 08:59:26]
すみません、今更ながらお尋ねしますが、物件概要に総戸数が416戸で
権利者住戸148戸、店舗1区画、印刷工場1区画、事務所1区画と出ていますが
印刷工場はマンション建物内に入る事になりますか?
店舗はマンション建物の隣に別棟として建てられるようですが、印刷工場は
どの辺にできるのでしょう。

1017: 匿名さん 
[2016-06-24 11:21:18]
印刷工場は建物の1階にはいりますが、導線は異なっており完全に独立しているそうです。
広さは50-60平米だったような。

あと工場といっても製本がメインみたいなので、そこまでうるさいものではないそうですよ。
1018: 匿名さん 
[2016-06-24 11:55:06]
印刷工場というと、換気不足での胆管癌発症が少し前に話題になりましたが、そのようなリスクを伴う用途では本当にないということでしょうか?入居後に用途を変えられてトラブルになったりしないでしょうか?
それにしてもここで製本する意味がよくわかりませんね。

1019: 匿名さん 
[2016-06-24 13:18:17]
MR行って聞いてみればいいんじゃないですか?
確かマンション住民のエリアとは直接繋がってないはずなので、住民には関係無いと思いますが。
1020: 匿名さん 
[2016-06-24 13:24:31]
胆管癌って有機溶剤が問題になったやつですよね。そんなに大がかりな工場じゃないし、問題ないとは思いますが、MRで聞くのが一番ですね。

ここでやる理由は、まぁ、地権者様ですから・・
1021: 匿名さん 
[2016-06-24 15:20:11]
景気悪化しそうですね。キャンセル住戸また増えそうな予感。
1022: 匿名さん 
[2016-06-24 15:42:13]
目先は景気悪くなるかもしれないですね。でも今すぐキャンセルとはならないんじゃないですか?どうせ手付捨てるなら決済直前やローン申込み期限にキャンセルした方がいいですし。
1023: 匿名さん 
[2016-06-24 15:44:39]
湾岸持ってる人が売り急いでこちらに来ると見ています。
湾岸は暴落必至で皆さん戦々恐々としているみたいですよ。
1024: 匿名さん 
[2016-06-24 15:51:37]
湾岸はもう希望の価格では売れませんね。待てば待つほど価格は下がる。今回の不動産バブルは去年から今年前半がピークだったということになりそうです。
1025: 匿名さん 
[2016-06-24 16:00:00]
景気が良くなるとは思えないが金利が上がるとも思えないので、結果としていい場所の物件の価格は大して下がらないのでは。湾岸は需給悪化が問題ですよね。
1026: 匿名さん 
[2016-06-24 17:17:49]
湾岸は値段を少し下げれば実需の買いがある。
湾岸より坪単価の高いエリアは景気が悪くなると空室率が上がりやすく、賃料下落、価格下落のプレッシャーがきつくなるよ。
だから下落率は湾岸の方がマシなのでは?
湾岸の需給って言う人、需要サイド見てないでしょ。
1027: 匿名さん 
[2016-06-24 17:26:23]
湾岸は今後オリンピック関連の大量供給が決まっているので需給の面でも暴落は避けられないでしょうね。
既に売れずに値を下げる現象が見られるようになっていましたが、今回の決定で泣きっ面に蜂といった状況ですね。
1028: 匿名さん 
[2016-06-24 21:22:31]
リーマンの時は湾岸は下がらず、都心が大きく値下がりでした。
1029: 匿名さん 
[2016-06-24 21:34:27]
まぁデベが投げ売りしたら相場は下がり、デベが供給絞ったら止まりますよ。時代は繰り返す。

臭覚の良いプラ×ドが地味に下げ気味なのが聞きなるところ。
1030: 匿名さん 
[2016-06-24 22:05:47]
>>1028 匿名さん

いまのバブルの中心は、都心部っていうより湾岸だからねー
果たしてどうなることやら
1031: 匿名さん 
[2016-06-24 22:13:48]
>>1030 匿名さん

豊洲はパークホームズでいったん供給打ち止めなんで、底堅いよ。
1032: 匿名さん 
[2016-06-24 22:22:45]
新築はいいとして、これからは湾岸の積み上がった中古の山をどうするかですよ。
PH豊洲を買った人達は今頃絶望してるんだろうなぁ。
1033: 匿名さん 
[2016-06-24 22:33:13]
>>1032 匿名さん
そうかのう?
あとは需要とのバランスなんで、全員が全員投機で買ってないでしょうし、一定数は気に入って永住思考の人もいる。一巡したら売りも止まるだろうとか、
豊洲に発展性をまだ夢見れるしーとかで需要がある限り、そこそこで底値にぶち当たるんでは?

豊洲売り抜いた人が中央区に来てくれるなら、こっちも安泰かな。
1034: 匿名さん 
[2016-06-24 23:15:32]
PH豊洲は買っちゃダメな物件だったからね。
それ以外の豊洲組は買値と同じでよければ余裕で売れるでしょ。
1035: 匿名さん 
[2016-06-25 00:06:12]
ここもあんまり楽観視できないけど、三井の再開発物件で、中央区内陸で最も高さのある分譲マンション、っていう特徴あるし、近くで検討層がかぶるのはブリリアくらいだからまだましかな。
PH豊洲はなー、特徴ない上に高額だからなー。他の豊洲物件と同等かそれ以下の値段でしか取引されなさそう。まああそこは永住目的がほとんどっぽいからいいのかな。
1036: 匿名さん 
[2016-06-25 00:29:25]
第2期4次は7月上旬ですね。
果たして次はどれくらい売れるのか??
1037: 匿名さん 
[2016-06-25 07:09:00]
>>1030 匿名さん

ここ最近のマンション価格上昇は湾岸というより都心ですね。
1038: 匿名さん 
[2016-06-25 08:54:43]
検討していたものです。
今回のEUの件はやはり影響おおきいでしょうか?湾岸の方では価格低下の懸念が出てました。

そうなるとどうしても高値掴みな感じがしてなりませんがどうでしょう?湾岸より都心より、八重洲日本橋の再開発を考慮しても、坪400〜は高い感じがしてきてます。
あとは、湊周辺の発展に期待するしかないでしょうか?
1039: 匿名さん 
[2016-06-25 09:37:55]
新築はますます供給絞られるだろうし、この辺りで新築タワーマンションっていうと現状ここしかないし、新築にこだわるなら買ってもよいんじゃないですか。
中古でよいなら&湾岸でよいならもう少し待ってみては?
ただ本当にマンションがさがるかは知りませんが。
1040: 匿名さん 
[2016-06-25 09:40:28]
不動産は需給と調達コストが価格へ最も影響します。需給の観点では都心主要地区の物件はさほど心配いらないと思います。これまでの10年間も東京では年10万人の人口増加が続き、今後も主要地区への人口流入は堅調だと予想されます。需給バランスが悪化しない限りは賃料も坪単価も空室率もそこまで悪化しません。(この観点では都心以外の物件は長期的に心配です。)

そして利回りの観点でも、前回のリーマンショック時では一時的にレジ物件のNOI Capは6%を超えましたが、都心主要地区のグレードの高い物件はすぐに5%まで戻り、2-3年で4%台に戻ってきました。

また、前回のリーマンショック時とは違い、今回は日銀はもちろん各中銀が今もこれからも流動性供給を継続するでしょうから、借入コストが限りなくゼロに近い中、都心ハイグレード物件のNOI利回りが5%を大きく超えてくるとは思えません。

よって何となくしばらく停滞感が出たり少しだけ値下がりがあったとしても、リーマンショックの時のような下がり方やこの物件で高層階が平米100万円/坪330万円とかを割り込む価格まで落ちるとは思えません。
1041: 匿名さん 
[2016-06-25 09:46:52]
>>1039 匿名さん

確かに新築のタワーは他に選択肢がないですね。
中古も調べながら検討します。
ありがとうございました。
1042: 匿名さん 
[2016-06-25 09:51:14]
>>1040 匿名さん

ありがとうございます。
借り入れコストの面は非常にありがたい状況であることは変わりないですね。
新築であればここかなとは思いますので、中古も調べつつ検討したいと思います。
勉強になりました。
1043: 匿名さん 
[2016-06-25 22:04:00]
UKのEURO離脱で円高と株価下落という二重パンチで日本経済もあやしげな雲行きになってきましたから、相場や見通しが安定するまではしばらく買い控えになりそうですね。日本もたまには景気良い話が聞きたい!
1044: 匿名さん 
[2016-06-26 00:07:42]
Euroには元々入ってませんよ。EUですね。
さすがに世界経済に影響あるでしょうね。
これを受けて黒田総裁が何をするか。楽しみではありますね。
1045: 匿名さん 
[2016-06-26 00:08:18]
>>1040 匿名さん
楽観的だね。ここは3Aではないのだよ。頼みの再開発が途中で頓挫したら非常に残念なことになるよ。
1046: 不動産オタク 
[2016-06-26 02:23:31]
>>1040 匿名さん

同意!

キャッシュがジャブジャブなので、日銀が利上げするまで、不動産の急落(利回り急騰)は想定しにくいです。野村不動産までもが在庫を保有する事業モデルに転換したのは、当然、資金調達しやすくなったことが背景にあります。買い手にとっては苦しい展開…

実需についても、金利が低いので、金利も含めた総支払額(毎月の返済額)はそこまでは上昇してないです。所得税格差は広がってますし、都内のタワマン需要は、ここも含めて落ちないでしょう。

一般論として、眺望が良くて、プレミアムがついてるような部屋は、中古で売るとき厳しいと思います。中古マーケットでは、眺望はあまり価格に反映されませんからね。
1047: 匿名さん 
[2016-06-26 10:17:17]
>>1045 匿名さん

1040ですが、3Aは3Aらしい価格を、ここは中央区らしい価格を維持する。決してここが3Aのようになれると言ってるわけじゃないです。

もし3Aくらいしか都内でも高い需要を維持できず、中央区は価格が少し下がっても人口流入を促進できない、というのであれば仰る通りでしょうが、実際には中央区は最も人口が増えているような場所の一つであり、この金利が上昇し得ない環境下で大きく値下がりする理由がないと思っています。

例えば、中央区のグレードの良いタワー物件が今から価格が1割下がって今の金利が維持されてるなら絶対買うよ、と思っている人がいっぱいいるならば、価格はそこまで下がる前に止まる、という分かりやすい話です。

敢えて言うなら落とし穴は収入倍率でしょうか。皆さんの収入が激しく下がる時には、金利が低いままでも負担感は増大します。
1048: 匿名さん 
[2016-06-26 10:30:09]
中央区の住民が増えているのは、勝どき晴海と月島地区でタワマンが沢山作られたからという理由だけであって、中央区全体が住居として環境が改善され、自発的に流入してきたというわけではありません。湊地区に関しては勝どき晴海のように再開発で環境が改善されるわけではないので、不動産市況が下落に転じた時に、相対的な反発材料が特にないので、他が下がるなら同じように下がるはずです。
1049: 匿名さん 
[2016-06-26 10:41:45]
中央区といっても本当に様々ですよね。

景気の低迷、円高
→実需の停滞、外国人投資家の引き上げ
→勝どき、月島など供給超過で下落

こうなったとして、どこまで、湾岸との差別化で踏ん張れるかかな。
隅田川沿いとか良い部分もありつつ、まだ現状の中央区湊では湾岸との比較で絶対的に上という感じにはならなそう。
1050: 匿名さん 
[2016-06-26 10:56:02]
>>1049 匿名さん

湊はそもそも湾岸の仲間だと思うけど
1051: 匿名さん 
[2016-06-26 10:59:53]
湊や佃と勝どき・晴海は相当違うと思うけど。
1052: 匿名さん 
[2016-06-26 11:01:43]
都心も湾岸も暴落のマグマが相当溜まっていますからね。今回のBrexit がきっかけとなるか注目です。少なくとも半年は静観が良いと思います。
1053: 匿名さん 
[2016-06-26 11:03:38]
中央区の特に内陸マンションがどこも売れてる理由は日本橋再開発ですよ。
10年後に日本橋・八重洲のオフィス面積が大幅に増大して外資中心に企業誘致することが決まってるのでそれを見越して買っているということです。
再開発の規模を見ればそれがわかると思います。
1054: 匿名さん 
[2016-06-26 11:09:18]
中央区内陸タワーの希少性、資産価値の面で相対的に優位っていう主張がそもそも怪しいのかな
若干東京、銀座に近いぐらい
1055: 匿名さん 
[2016-06-26 11:16:28]
そもそも湊のような埋立地で東京湾が目の前の立地を内陸とは言いのはおかしいと思うよ。内陸って言葉は海岸から離れた土地をいうのであって、そもそも海で会った土地を内陸というのは余りに無理がある。
1056: 匿名さん 
[2016-06-26 11:16:39]
人形町周辺は交通も生活も便利だからね。
月島も商店街で2件の大規模再開発が予定されてて人の流入と街の更新が続く。
湊はここの再開発以降が何も動きないから厳しいかな。
1057: 匿名さん 
[2016-06-26 11:20:46]
ここは湊であって日本橋ではないからね。日本橋だって日常的に歩いて行ける距離ではない。ここから日本橋駅までは2キロ弱だよ。ちなみに神田駅から日本橋は1キロ。関連性を唄うのはちょいと無理がありませんか。
1058: 匿名さん 
[2016-06-26 11:23:41]
プラス要因
・八重洲、日本橋の再開発
・スーパー、隅田川テラスなどによる住環境の改善
・周辺にタワーがない
・近接の住友含め今後湊の街がよくなっていくかもしれない期待

マイナス要因
・景気の低迷、円高
・湊の街の寂しい感じ
・交通アクセスは都心タワーとしては物足りない

これらふまえて、坪400〜が高いかどうか。高値掴みになるのではとういう不安が拭いきれない。
1059: 匿名さん 
[2016-06-26 11:25:27]
もちろん一番恩恵を受けるのは日本橋だろうけど、八重洲も再開発で大きく変わるのでここもある程度の恩恵はありますよ。
1060: 匿名さん 
[2016-06-26 11:33:12]
あと築地跡地も控えてますね
1061: 匿名さん 
[2016-06-26 11:35:45]
ここから東京駅八重洲口まではおよそ1.8キロなんですよ。日常的に歩ける距離ではないし、神田から八重洲口まで900メートル弱、秋葉原から八重洲口まで1.8キロ。

その理論でいくと神田は倍以上八重洲の再開発の恩恵があり、秋葉原も湊と同等の恩恵があるということになりますけど、正気ですか?神田や秋葉原の物件で八重洲の再開発の恩恵を宣伝している物件をみませんけど。

ステマ的でなく、真摯で正直な返答いただけると助かります。
1062: 匿名さん 
[2016-06-26 11:39:13]
築地跡地はまだ何も決まってないよ。何か出来たとしてもこれからだから10年以上はかかるレベルの先の長い話かと。個人的には築地は交通インフラが良くないので大規模商業施設やオフィスは難しいかと思っています。やはりスタジアムが一番ありえそうだなと予想します。
1063: 匿名さん 
[2016-06-26 11:41:34]
個人的には都心にありながら川の畔で静かな雰囲気の湊が良いと思うので、これ以上は湊を再開発してほしくないですね。
静かな環境でありながら、行こうと思えば築地、銀座、八重洲あたりにすぐ出られる、ってのが気に入ってます。
1064: 匿名さん 
[2016-06-26 11:46:04]
竣工時にはもう市場もないのに築地に何しに行くんですか?よく知らないのですが市場以外に何かあるのでしょうか?
1065: 匿名さん 
[2016-06-26 11:46:06]
>>1062 匿名さん

サッカースタジアムが出来るってウワサもありますし、期待してます。
でも交通網が貧弱なところこそ、スタジアムはきついような気もしますが。
1066: 匿名さん 
[2016-06-26 11:58:03]
>>1061
その通りだと思いますよ。
日本橋・八重洲周辺はすべからく恩恵を受けることになると思います。
1067: 匿名さん 
[2016-06-26 12:03:03]
1.8キロまで再開発の恩恵があるとはかなりの無理があるポジ論ですね。普通に考えたらないですよ。タクシーならすぐだから良い商業施設ならたまに利用もできるからいいねくらいが普通の感覚だと思いますよ。本当に恩恵があるなら、より近い神田・秋葉原・岩本町の物件は販売時にそれを全面に押すでしょう、彼らはプロですから。実際そんなことはしていないというのが答えだと思います。
1068: 匿名さん 
[2016-06-26 12:06:38]
プロの販売が押してることが全て事実ならこの物件が恩恵を受けるというのも事実になるのでは?
ロジック破綻してませんか?
1069: 匿名さん 
[2016-06-26 12:13:16]
より再開発エリアに近く、一般常識的に恩恵があるだろうという距離ならば、他の物件も例外なく営業やHPにも記載がされるはず。その距離だとここにしかないということは、ここには他に売りが少ないから引き合いに出さざるを得なかったということでしょ。

そもそもここだってホームページにはそのエリアの再開発の恩恵があるとは全く言ってないですよ。MRでの営業さんのトークはまた別物です。タクシーならすぐだから、できたら行くの楽しみですよね、ってレベルでしょ。2キロ弱の地点で恩恵あるって、無理があると思いますよ。
1070: 匿名さん 
[2016-06-26 12:21:25]
再開発の中心地から2kmの距離で恩恵はあるかないかはここで議論してもしょうがないので10年後に答え合わせですね。
1071: 匿名さん 
[2016-06-26 12:32:11]
公式HPに欠いてないのが何よりの本音でしょう。関係あると思ってる時は、三井は必ず書いてありますから。
1072: 匿名さん 
[2016-06-26 12:38:23]
そうですね。

いろいろな要素を整理した上でこの価格が妥当かどうかですね。

安全にいくならここは静観するのがいいでしょうか。
1073: 匿名さん 
[2016-06-26 12:46:25]
投資目的ならば少し静観でいいのかもしれないです。投資目的はここである必要も今である必要もないですので。
住居目的ならば色々なタイミングと嗜好があるでしょうから、それがマッチしてるかどうか、価格に納得できるかどうか、じゃないでしょうか?
私はこの辺りのタワー、出来れば川沿いで探していたので、ここか中古のリバーシティしかなく、比較の上で納得しています。
1074: 匿名さん 
[2016-06-26 15:07:18]
築地の再開発は時間はかかるかもしれませんが楽しみですね。大きな公園とかにしてくれても嬉しいですがさすがに何か商業施設を作るんでしょうね。
1075: 不動産オタク 
[2016-06-26 15:33:06]
一般論として、都内のタワマンの低層北向きを買えば大損はしない。

新築を買う場合、資産価値の維持については、どのマンションにするかと同じくらい(場合によってはそれ以上に)、どの部屋にするかが重要だと思います。

このマンションで言えば、坪340以下は投資妙味あり、坪380以下は実需で気に入れば良し、それ以上はお金に余裕がある人(別に損しても構わんよという人)が買う感じでしょうか…
1076: 匿名さん 
[2016-06-26 18:08:17]
ブリリアはここと同じくらいのお値段なんでしたっけ?
ブリリアはいい時期に売り出せましたが、ここは最後の一踏ん張りってところで逃げ切れなかった印象ありますね。


1077: 匿名さん 
[2016-06-26 18:26:42]
ほんの少し早く出たブリリア八重洲はここより少し仕様が良くて価格も安めだったためか、すぐに完売しましたね。ここは今回の不動産バブルの丁度ピーク時の値付となるかもしれません。
1078: 匿名さん 
[2016-06-26 18:50:47]
>>1077 匿名さん

ブリリアにはミストサウナと天然石のキッチンありますが、床タイルや埋め込みエアコンない。他は大差ないですね。
ただ間取りの綺麗さは圧倒的にこちらの勝ちですね。
まあすでに完売の物件と比べても意味ないので。
1079: 匿名さん 
[2016-06-26 19:59:34]
人形町から東京駅と湊から東京駅なら同じぐらいでしょ、というか歩く気にならない距離でしょどちらも。あちらは日本橋、こちらは銀座のショッピングが楽しめますが、日本橋はお店の数が少なくてすぐ飽きます。夕方も5時を過ぎると閑散としてるし
1080: 匿名さん 
[2016-06-26 20:05:59]
ちなみに八重洲は坪平均450らしいので、ほとんど差はないですね。

あとは向こうは大通り沿い、駅近、スーパーが近くにない、直接基礎だけどあの三井住友建設。
こっちは駅から少しあるけど大通りからはいったところ、下にスーパーあり、杭基礎だけどスーゼネ、って差がありますね。

好みの問題だと思いますが、環境重視ならこっち、駅近重視ならブリリアですかね。
1081: 匿名さん 
[2016-06-26 23:09:40]
近隣に住んでいますが3丁目にもタワーマンションできますね。29階ですが申請も出ています。
きっとこの3丁目タワーが再開発の最後でしょうね。
着々と整備できていい街になると思います。

1082: 匿名さん 
[2016-06-26 23:10:25]
ブリリアもMR通ったりしましたが価格はほぼ同じようなものでした。両方とも仕様の良いタワー物件ですので、1080さんの言う通り、駅近重視か、少し静かで落ち着いた雰囲気がいいか、という比較かなと思いました。ややPC湊の方が仕様も客層も落ち着いてて、スーパー併設、公園&小学校隣接で年配&ファミリー好みに感じました。
1083: 匿名さん 
[2016-06-26 23:23:12]
>>1081 匿名さん

本当ですか?どこらへんでしょうか?

ここの南向きとかぶる位置じゃないとよいですが。
1084: 匿名さん 
[2016-06-26 23:49:20]
Google mapでみる限りではここのD1.2街区と道挟んで反対側に結構な広さの空き地がありそうですが。
もしここなら、PC湊含めたここら辺一帯が凄く綺麗に生まれ変わりそうです。
1085: 匿名さん 
[2016-06-27 12:22:52]
どなたか、三丁目の再開発に関して情報お持ちじゃないですか?
1086: 匿名さん 
[2016-06-27 16:05:52]
1083さん皆さんお騒がせしてすみません。申請には29階と書いてあったと思いましたが再度調べたら12階でした。
申し訳ありません。
東京都中央区湊3丁目開発で調べるとニュースリリースが出ていました。
今、原状は駐車場になっています。まだ2~3軒の建物あります。
1087: 匿名さん 
[2016-06-27 23:06:05]
調べても出て来ませんでした。
1088: 匿名さん 
[2016-06-28 09:08:33]
1086さん
ニュースリリースのリンクを教えてもらえますか?
いろいろと調べてもヒットしないもので。。。
1089: 匿名さん 
[2016-06-28 09:51:49]
>>1088 匿名さん

1086さんが見たニュースリリースは昔のクレヴィアのものではないかと思われます。
おそらくですが、現地ではマンション予定の看板はたっているがネットではまだ情報が出ていない状態かと。
1090: 匿名さん 
[2016-06-28 20:43:26]
この物件、確実に売れてはいるみたいですが、その割にはスレは盛り上がらないですね。
1091: 匿名さん 
[2016-06-28 20:51:49]
『パークシティ中央湊 ザ タワー』の最上階と言えばいいのか、屋上と言えばいいのか、あのデザインはなかなか面白いですね。
あの部分はいったいどうなっているのでしょうか。

こんなデザインのマンションも結構良いものですね。
1092: 匿名さん 
[2016-06-28 20:54:33]
>>1090
問題ない限りこの掲示板で盛り上がる必要ないですからね。
対照的に湾岸物件のスレッドは大盛り上がりみたいですね。
1093: 匿名さん 
[2016-06-29 09:17:57]
お隣の住友のマンション用地で、遺跡が出土したようですね。「武家地と町人地」とのことで、このあたりが江戸時代にどんな場所だっだのか、興味あります。

今週末見学会があるようで、中央区ホームページに「湊二丁目(第5次)遺跡の見学会の開催について」として載っています。
1094: 匿名さん 
[2016-06-29 09:32:55]
1093さん

興味深いですね。埋立地とはいえ、湾岸とは違って歴史があるんですね。

参考までにリンクを

http://www.city.chuo.lg.jp/event/culture/iseki2016.html
1095: 匿名さん 
[2016-06-29 09:33:36]
これですね。石垣、大名屋敷や町屋の跡が見れるみたいです。

http://www.city.chuo.lg.jp/smph/event/culture/iseki2016.html
1096: 匿名さん 
[2016-06-29 09:46:41]
ふと調べてみたら、おそらくPC中央湊の場所と思われるところでも、2014年に遺跡見学会が行われていたようですね。当時参加された方のブログを見つけましたが、江戸の生活が偲ばれます。

http://blog.windy.oops.jp/?eid=1048843
1097: 匿名さん 
[2016-06-29 09:49:17]
江戸時代に埋め立てたここは同時はまさに海岸沿いですから。
1098: 匿名さん 
[2016-06-29 21:35:23]
次の販売は7月上旬予定らしいですが、これの売れ行きが気になりますね。
次も6、7戸売れれば上出来かな?
1099: 匿名さん 
[2016-06-30 22:30:10]
ちらほらラス1の間取りも出てきているみたいです

遺跡があったなんてしらなかった〜!
遺跡があった場所とか、古い寺社がある場所は人が住み続けた場所だからすごく良いという話は聞いたことがあります。
それもそうなんですけれど、
なんかすごくロマンがあるなーなんて思いました。
1100: マンション検討中さん 
[2016-07-01 16:48:23]
これで9階ぐらいまできましたかね?本日の写真です
これで9階ぐらいまできましたかね?本日の...
1101: 匿名さん 
[2016-07-01 17:01:51]
写真ありがとうございます!
いいですねー。
1102: 匿名さん 
[2016-07-01 18:17:56]
>>1100 マンション検討中さん

写真ありがとうございます。
ちょっとずつ高くなっていってるんですね。完成が楽しみです。
1103: 匿名さん 
[2016-07-02 09:14:12]
少し前に出た三丁目のタワマン計画は勘違いだったみたいですが、現地を歩いていると三丁目はまだまだ空き地も目立つので、簡単にはいかないと思いますがいつか本当に話がまとまると良いですね。

1104: 匿名さん 
[2016-07-02 15:38:32]
駐車場とか古めの家屋の配置を見ていると時間はかかるかもしれませんがもう何区画か開発されそうですね。一方でここや住友ほどの大きさの再開発の余地は無さそうですね。その方がここの希少価値は出るのかもしれませんが。
1105: 匿名さん 
[2016-07-02 16:42:40]
ここほどの広さの土地はまず出ないですね。
例え周りの再開発が進んだとしても、ここが間違いなくランドマークのままでしょう。
1106: 匿名さん 
[2016-07-03 02:20:07]
こちらの低層階はもう販売済みでしょうか?眺望より広さが欲しいので、坪単価350万くらいまでの低層階があればなと思い。
1107: 匿名さん 
[2016-07-03 19:31:13]
>>1106 匿名さん

確か低層階で比較的安価な部屋は売り切れていたような。MRに問い合わせるのが確実と思いますが。
あと、意外とキャンセルが出るかもしれないので、やはりMRに問い合わせが良いかと思われます。
1108: 匿名さん 
[2016-07-03 23:50:11]
>>1107 匿名さん

なるほど、販売済みでもまだキャンセルの可能性があるかもしれませんしね。ありがとうございます。
1109: 匿名さん 
[2016-07-06 08:33:39]
三井のサイト、昨晩から落ちてますね
1110: 匿名さん 
[2016-07-06 15:29:22]
>>1109 匿名さん

復活したようですよ
1111: 匿名さん 
[2016-07-07 23:04:16]
公式サイトの更新があったんですかね?更新の日時が7日と今日になっていましたから。
どこが変わったのかなぁ?物件概要くらいかなぁ。

間取りのところにNewがついているので、先着順販売のところが変わった可能性があるのかもしれません。
あと1戸のプランもありますし、先着順もありますし、
着々と選択肢はなくなりつつあるのだなぁと思いました。
1112: マンション検討中さん 
[2016-07-08 21:28:44]
最近のスレ見てますとノンビリモードで、余裕綽々にも見えますが、こちらの物件に死角はなしですか?
1113: 匿名さん 
[2016-07-08 22:06:27]
特に新しく話すようなネタがないし、残り20戸ちょっとなら、まあ竣工前には売り切れるでしょう
1114: 匿名さん 
[2016-07-08 22:41:57]
お向かいの住友が動き始めるまで新ネタはなさそうですね。
まぁ荒らしが来るよりはこれくらい過疎ってるほうがマシですかね。
1115: 匿名さん 
[2016-07-09 07:27:42]
このマンションの目の前に、クリストファーヒルズという目立つ外装の賃貸マンションがありますが、あれは取り壊しの予定などはないのでしょうか?
今回の再開発計画の地区内に見えるのですが。

1116: 匿名さん 
[2016-07-09 08:42:52]
>>1115 匿名さん
そのマンションはそのままのようです。
再開発の竣工予定図にもグレーで記載されています。
あのカラーリング、ダサくて嫌ですよね。
あれでも一応「デザイナーズマンション」らしいです。
1117: 匿名さん 
[2016-07-09 08:49:27]
>>1116 匿名さん

ありがとうございます。正直カッコ悪いですよね笑
1118: 匿名さん 
[2016-07-09 11:17:43]
(笑)
1119: 匿名さん 
[2016-07-10 18:23:59]
こういうレポートはありがたいですね。
竣工が楽しみです。

http://view.tokyo/?p=26600
1120: 匿名さん 
[2016-07-10 18:30:55]
ありがとうございます。興味深いですね。長谷川平蔵、そして外国人居留地と、歴史を感じますね。
1121: 匿名さん 
[2016-07-10 18:54:30]
外国人居留地は明石町だけではなかったんですねー!
1122: 匿名さん 
[2016-07-10 20:18:04]
周囲の建て物とかなり接近して高層を建てているんですね。それにしても周囲の雑居ビルやらはどうにかならんものかね。リンクみて改めて買う気失せた。
1123: 匿名さん 
[2016-07-10 20:35:36]
>>1122 匿名さん

そういうのが好きなら、一から街づくりしてる湾岸に行けばよいと思いますよ
1124: 匿名さん 
[2016-07-10 22:38:48]
>>1122 匿名さん

街の歴史に沿った生活なのですから周囲の建物はあって然るべきです。
スクラップビルドがお好きなら1123さんの仰るように海辺の埋め立て地にいってらっしゃい。
1125: 匿名さん 
[2016-07-10 23:08:38]
海辺の埋立地にいってらっしゃいって。。ここは元の陸地から1キロ以上離れた、歴とした埋立地ですよ。ちょっと昔はここが海岸ラインなんですけど。。。

ここで内陸気どりされてもね。ここが内陸なら港南芝浦の方がよっぽど陸地ラインに近くて、都心部で内陸だと思うけど。
1126: 匿名さん 
[2016-07-10 23:32:16]
じゃあ港南芝浦で好きなの買えば?
1127: 匿名さん 
[2016-07-10 23:41:53]
開発目白押しの東京駅、銀座、日本橋に近くて江戸情緒と自然が残る内側の住宅地といえばここ。
近代の埋立地や港区の底辺と一緒にされては困ります。
1128: 匿名さん 
[2016-07-10 23:43:19]
築地という地名の由来踏まえても、古くまでさかのぼれば埋め立てだったのは確かですが、だいぶ時代に差がありますね。湊を含む築地一帯の埋め立ては1600年代、港南、芝浦、晴海は1900年代からですね。およそ300年の差、かなり大きな差だと思います。
1129: 匿名さん 
[2016-07-10 23:47:07]
ネガって港区湾岸の人だったんだね。
中央区内陸が羨ましくなちゃったのかな?
1130: 匿名さん 
[2016-07-10 23:51:22]
でも港南芝浦は陸地に面している浅瀬なので湊より地盤はいいですよ。また、坪単価においても、生活利便性、生活環境のいずれも港南芝浦の方が上というのも事実だし。

ここが良いのは三井というのと、銀座に歩いては無理だけど自転車で行けるというところが魅力なのかな。
1131: 匿名さん 
[2016-07-11 00:00:20]
陸地に面している浅瀬が、300年前からの陸地より地盤が良いとは、何だか根拠レスな気がします。

それはともかく、比較対象は日本橋エリアや明石町エリアの方はいても、港南芝浦はここからだいぶ離れてますので、対象外ではないでしょうか?
1132: 匿名さん 
[2016-07-11 00:07:14]
これはクラッシィ芝浦さんの再来ですかね。
生活利便性や生活環境は人によるでしょうね。中央区でスーパー、川、公園、小学校隣接が好きな人はここを選ぶだけですよ。東京や銀座に歩いていけるのもいいですし。
港南・芝浦は駅から遠いのがちょっとね。
1133: 匿名さん 
[2016-07-11 00:11:49]
300年前に埋め立てただけであってそこは陸地ではなく海ですよ。何年前に埋め立てようが、埋立部分の土砂がN値50以上の地盤になったり、岩盤になることはありませんよ。

その証拠に湊にタワマン建てようとすれば杭は必然的に長い。これ以上のエビデンスはない。埋立層は何年経とうが、所詮埋め立てた土砂です。ごみ埋め立てじゃないのは重要だしいいところだね。
1134: 匿名さん 
[2016-07-11 00:12:17]
クラッシイ芝浦? 聞いたことないマンションで、恐らく比較検討している人もあまりいないと思うので、日本橋や明石町との比較など、もっと有益な情報が欲しいです。
1135: 匿名さん 
[2016-07-11 00:13:11]
残念ながらここを検討する人は湾岸は眼中に無いと思われますので、湾岸絡みのネガは他スレでお願いします。
1136: 匿名さん 
[2016-07-11 00:16:18]
価格帯が被るから、港南芝浦の中古や新築と検討している人はいますよ。

駅から遠いと言っても、田町駅はホームまですぐなので、自宅からホームまでの所要時間は同じかクラッシイのが近いはず。また電車本数が圧倒的に多いので田町からの方が、東京、銀座有楽町行くのは近いというのは意外に知られていないポイント。さらに到着したときも地下鉄はまた地上に上がるまで時間かかるからね。

ここのいいところは、銀座に自転車で近いところと隅田川なんじゃないかな。
1137: 匿名さん 
[2016-07-11 00:20:21]
都心3区の広域湾岸マンションというくくりで比較検討してる人は沢山いますよ。

ここって八丁堀6分、新富町8分で別に田町の8-9分のマンションを駅遠いと言える立地ではないような。ホームまでの所要時間、電車待つ時間など加味したら田町のマンションのが所要時間が少ないですよ。

交通利便性では劣性なのは確か。ただ、中央区のこの辺の雰囲気や土地の雰囲気が好きな人というのは確実にいます。
1138: 匿名さん 
[2016-07-11 00:20:32]
この物件の基礎は直接基礎+杭基礎併用、杭長さは16-22mですね。まあ短いほうですかね。
1139: 匿名さん 
[2016-07-11 00:24:18]
港南芝浦だと杭の長さは平均で20-22メーターくらいが多い。10メートル台もあるが大体同じくらいなのかな。埋立地としてはどちらも上等な条件なんじゃない。豊洲だと50メートル弱くらいですから。
1140: 匿名さん 
[2016-07-11 00:27:12]
そうですね。50mは横揺れに耐えられるか不安という記事も読んだことがあります。ここはさらに免震構造にもなっているので、安心ですね。
1141: 匿名さん 
[2016-07-11 00:40:33]
ここの良さはあと間取りでしょう。角部屋は特に秀逸。

グロス価格を下げるために3LDKがすべて70平米代という狭小さは残念だが、間取りは本当に頑張っています。
1142: 匿名さん 
[2016-07-11 07:32:41]
結局クラッシーの人か。随分長期的に張り付いてますね。湾岸スレか何かで頑張ってください。
1143: 匿名さん 
[2016-07-11 07:52:41]
ここで名前が挙がる他物件って芝浦だけですね。
粘着されているのか、他に競合物件がないのかはわかりませんが。
1144: 匿名さん 
[2016-07-11 09:09:39]
芝浦で対抗馬になるのはアイランドでしょう。クラッシイは規模も中身も全然違うので比較できない。同じなのは新築で購入できるということでしょ。
アイランドは三井分譲で共用部も立派だし、ここが新築だったらいい比較対象になるんじゃない?
でも地域といえばどんどん開発が続く東京の中心地に近い湊のほうが資産価値があると思うけどね。
1145: 匿名さん 
[2016-07-11 09:15:22]
>>1141 匿名さん

間取りはかなりいいですよね。天井梁や柱で圧迫感を感じることもないし、収納も多め。
全室トランクルームがあるのは地味に便利です。
こういうところに三井分譲、スーゼネ施工の差が出てくるんでしょう。
1146: 匿名さん 
[2016-07-11 09:47:59]
港南芝浦は国家戦略特区認定の大型再開発計画が10弱も集中していてこれから一番地価が上がると言われているサウスゲート地区ですよ。

さすがに地区内に再開発計画がなく、1144さんが東京の中心だと思っている東京駅に2キロも離れているこの場所がそれ以上にあがると考えるのはちょっと無理があると思う。東京駅なら神田、秋葉原、浅草橋空の方がここより徒歩距離近いし、2キロ離れた場所に再開発での資産価値上昇の恩恵を強調するのはちょっと無理ポジですね。

湊の川沿いを綺麗にする開発計画があがってくるんじゃないかと期待してます。
1147: 匿名さん 
[2016-07-11 10:08:35]
人によって住宅になにを求めてるかなんて違うんだし、それぞれに良さがあって、向こうは向こう、こっちはこっちでよいと思うのに。

個人的には、港南や湾岸は整備されすぎた無機質な街って感じが嫌でこっちを選びました。
資産価値とかはどうでもいいです。
1148: 匿名さん 
[2016-07-11 11:39:04]
価格帯もクラッシィよりこっちの方が高いしね。比較対象じゃないでしょ。
1149: 匿名さん 
[2016-07-11 12:39:39]
>>1139 匿名さん

パークシティ豊洲の杭の長さは27mですよ。
1150: 匿名さん 
[2016-07-11 17:57:42]
本当に競合する物件ってどこなんでしょうね。港南芝浦はもちろん、勝どき、晴海もちょっと違うし。明石町がエリア的には当てはまりそうですが、タワーか否かで分かりやすく差別化されるし。だからあんまり他物件の話題が出ないんですかね。
1151: 匿名さん 
[2016-07-11 18:06:32]
確かに競合物件と言われると、どこもピンとこないですね。
いまは供給が絞られてるし、大規模タワー物件がほとんどないですから。
あえて言うなら目の前の住友さんですか?笑
1152: 匿名さん 
[2016-07-11 20:10:06]
豊洲は、ツインやシンボルは45メートル前後でパークシティ横浜と同じブランド、同時期に同じゼネコン(三井住友建設)が作ったパークシティ豊洲だけ27メートルと杭が短いから大丈夫かと思ったことがある。東雲のビーコンタワーというタワマンは70メートルらしいですよ。すごい長さです。そう考えると埋立地とはいえ20メートルのここは良いといえます。
1153: 匿名さん 
[2016-07-11 20:15:27]
ここは坪単価は高いものの、3LDKでも非プレミアではすべて70平米台しかないので結局グロスが6000-8000台の部屋が大多数で9000万越えは高層の一部だけなんですよね。すると3LDKで6000-8000台のグロスというと新築だとクラッシイ芝浦とパークホームズ豊洲あたりが結局検討層が被っていますね。
1154: 匿名さん 
[2016-07-11 21:35:16]
坪単価は高いですが、日本橋の新築も似たような価格です。ビルに囲まれた眺望ゼロよりは湊のほうが実需向きかな。千代田区や港区の湾岸以外は中古でもここより高い。お手頃感はありますね。
1155: 匿名さん 
[2016-07-11 21:51:17]
>>1153 匿名さん

70㎡台の部屋が8,000万円切っているのは低層階だけです。芝浦を売り込みたいのは分かりましたが適当過ぎますよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586411/
1156: 匿名さん 
[2016-07-11 21:52:46]
芝浦ネタはもうお腹いっぱい。
せめて浜松町にしてくれ。
1157: 匿名さん 
[2016-07-11 21:53:21]
ここの75平米とかが7,000万円台で買えるなら即買いでしょ笑
1158: 匿名さん 
[2016-07-11 22:06:33]
先着順が一つ減り、トップページの間取りに載っている物件が減りましたね。第2期4次は9戸販売みたいなので、残りも20戸切りそうですね。
1159: 匿名さん 
[2016-07-11 22:36:52]
すなわちここは割高ってこと。
1160: 匿名さん 
[2016-07-11 22:43:03]
割高というけど、売れ行きが良いのが何よりの証拠。入居まで1年7か月あるが、もう残り20戸切る位。
1161: 匿名さん 
[2016-07-11 22:57:33]
また抽選受付の曜日が木曜日ですね。確か前回も平日だった気がします。通常は土曜日なんかに抽選日をもってくることが多いようですが、あえて平日にする理由はなんなんですかね?
1162: 匿名さん 
[2016-07-11 23:24:23]
売り出し全戸にきちんと申し込みが入るあてがあるので、いたずらに倍率を高くようなことはしたくない、ということかと想像します。
1163: 匿名さん 
[2016-07-11 23:46:16]
年内には完売するんでしょうね。
1164: 匿名さん 
[2016-07-12 00:02:36]
今回9戸売れれば、多分あと14戸じゃないかな?先着順を除いて。
株安円高にも負けず、年内完売は余裕な感じですかね。
1165: 匿名さん 
[2016-07-12 01:08:11]
住友の更新情報はなかなか出てこないですね。タイミングに慎重になっているのでしょうか。
1166: 匿名さん 
[2016-07-12 06:28:38]
すみふのはここより高いことほぼ確定でしょうから、ここが完売してからじゃないと売り辛いでしょう。
1167: 匿名さん 
[2016-07-12 07:29:42]
残り14戸、ようやくお向かいの住友が動き出しそうですね。

PC中央湊と向かい合う東向きで坪400〜、それ以外は坪450〜とかかなー笑
1168: 匿名さん 
[2016-07-12 09:36:11]
スミフの看板にはドゥトゥールと同じモデルルームを案内していますが、詳細でてるんでしょうか?
1169: 匿名さん 
[2016-07-12 09:48:08]
スミフの一階にカフェとかそういうの入らないですかね。訳のわからない御輿置き場があるという噂は聞きましたが、そんなの無くしてスタバとかタリーズにした方がいいのでは。
1170: 匿名さん 
[2016-07-12 09:53:49]
どうも、ないようですね。スミフさんは、売れるところはすべて売る!というスタンスなんでしょう、たぶん。PC中央湊のスーパーは、「すぐ隣にありますよ」と販売時に売りに使うんでしょうが。
1171: 匿名さん 
[2016-07-12 10:14:04]
すみふの敷地はかなり大きいですが、公開緑地が大半を占めています。ここにオープンカフェができるといいですよね。
ソーホーも入るし、何かしらカフェは近所にできそうですけど。
1172: 匿名さん 
[2016-07-12 10:20:57]
ちなみに御輿かつぎグループのトップは、893ってのが普通です。
1173: 匿名さん 
[2016-07-12 10:37:06]
>>1172 匿名さん

凄い難癖のつけ方ですね。じゃあお祭りで御輿が出る街には日本中どこにも住めないですね。残念。隣国にでも引っ越してください。
1174: 匿名さん 
[2016-07-12 10:37:11]
>>1172 匿名さん

そんな根も葉もないこと書いてると訴えられますよ。
1175: 匿名さん 
[2016-07-12 10:40:24]
あんまり詳しくないけど御輿って寺社とか自治体とかが管理してるんじゃないの?それをディスるって流石にどうなの?
1176: 匿名さん 
[2016-07-12 10:45:40]
神輿をなくして云々はさすがに言いすぎ。この地に住んでいた人たちに対する礼儀を欠いた発言ですよ。

まあ気持ちはわからなくもないですが、匿名掲示板でも言わないほうが良いかと思われます。
1177: 匿名さん 
[2016-07-12 10:50:16]
この地に元々御輿や寺社があって地元の人の希望で置かれるんですかね?そうであれば確かに大事にすべきでしょうが、スミフは「これ作っておいたから約束してた周辺住民への還元は以上ね」っていう処理にこういうスペースを取らないものを使ってくる傾向があるので、地元住民の方の意見を聞きたいとこですね。
地元住民もカフェや緑地や公共性と実用性の高い有効活用を望むのでは?
1178: 匿名さん 
[2016-07-12 10:57:36]
上手く言えるかわからないですが、ここの特徴は、湾岸(ここも湾岸と言われるので、ここでの意味は例えば晴海や豊洲(こだわる方がいる芝浦も含めましょうか))との違いは、前にも出ていたように300年前の江戸時代から人が住んでいて、神社も祭もあり、というところに再開発で建つタワーマンションということではないでしょうか。それでいて、銀座等の商業エリアにもすぐ行ける。

ですから、周辺に古いビルも建っていたりしますが、それも含めて、まっさらな土地に全く新しくマンション群を建てた晴海・豊洲・芝浦あたりとどちらが良いかは、ひとえに好みの問題になるかと思います。
1179: 匿名さん 
[2016-07-12 11:05:36]
仰る通りでここに住むなら地域社会との共存、協力は不可欠。家康の時代から江戸の交易を支えた玄関口なのですから歴史もプライドもある地域なのでしょう。バブルの地上げでの虫食い状態から今回の再開発で整備されて昔からの住人の方々からも好意的には受けいれていただけると思いますが、郷に入りては郷に従え、地域の文化は大切にすべきです。
1180: 匿名さん 
[2016-07-12 11:08:28]
しつこいかもしれませんが御輿を置けるようにすることが本当に地域の文化だったり地域住民の希望なんですかね?そうならば大事にするべきってことに異論はないです。
1181: 匿名さん 
[2016-07-12 11:11:30]
>>1171 匿名さん

スミフの公開緑地ってどんな大きさなのか見てみたいんですけど、どこか掲載されてるんですか?
1182: 匿名さん 
[2016-07-12 12:08:41]
>>1181 匿名さん

PC中央湊のモデルルームで営業に言うと見せてくれます。
三井も地権者なので周辺住民説明会に参加しているようです。
契約すれば資料一式として計画書と図面のコピーを貰えます。
1183: 匿名さん 
[2016-07-12 12:38:03]
>>1182 匿名さん

有難うございます!目の前にそれなりの大きさの緑地ができるのはプラスですね!
1184: 匿名さん 
[2016-07-12 12:54:33]
ただ、市況が想像以上に悪化してきている模様。中古在庫がここ半年で急増して数年ぶりの水準に。新築も完全に今が天井。スミフの株価も半値まで凄い勢いで下がってきているのでこれまでのような強気の売り方ではかなり苦しいと思うね。
1185: 匿名さん 
[2016-07-12 12:59:43]
ここは地権者が多いので実販売数は少ないわりには販売開始が早く、MRの規模・人数もかけてうっているので、竣工前完売は大丈夫でしょう。

ただ、三井のそこそこの規模物件なのに、2-3か月以上、先着順販売を続けているというのは今までじゃあありえない展開ですよね。きっと今が天井なんでしょうね。検討者には難しい時期ですね。
1186: 匿名さん 
[2016-07-12 13:12:52]
天井なのか踊り場なのか判断は難しいですね。金利が上がらないので過度な値下がりも無さそうですが。
1187: 匿名さん 
[2016-07-12 13:21:34]
随分楽館的ですね。都心部の中古在庫の急増ぶりはかなりのレベルに来ています。実際に中古成約が下がってきているので、必ず新築も下がってはくると考えるのが妥当だと思います。

都心三区ではありますが、湊には再開発予定がある場所でもないので都心が下がった時には平均通りかそれ以上に下がる可能性が高いでしょう。ただ永住で買う人にはそんなの関係ないし、問題ないわけだが悩ましい時期ですね。
1188: マンコミュファンさん 
[2016-07-12 13:26:48]
>>1187 匿名さん

計画から建設までの時間を考えると、次に検討に値する比較可能なタワマンが売り出されるのはいつになることやら。
1189: 匿名さん 
[2016-07-12 13:30:06]
ここも大型ってほどの規模ではないが、まあ大型タワマン待つなら、2-3年待てば色々出てきますけどね。
1190: マンコミュファンさん 
[2016-07-12 13:35:51]
>>1189 匿名さん

2,3年で出てくるタワマンはもう計画済みだから、たとえ今が天井でも値下がりしていないでしょう。
1191: 匿名さん 
[2016-07-12 13:39:48]
市況が悪化した時はきちんと値下がりしますよ。値引きもするしね。そんな発言するあたり、リーマンションさえ未経験って感じなのかな。
1192: 匿名さん 
[2016-07-12 14:43:27]
リーマンショックを体験している年代の人が、リーマンショック級の不況がくるまで何年待って、本当に欲しい物件がでるまで何年待って、竣工までさらに2-3年待って、その結果1000万安い物件買ってもなぁって思っちゃいますが。

転売目的ならそれもいいのかもしれませんけど、実需で買う人は選択肢がそんなにないのが実情ですよ。
ライフイベント気にしないで買える人達ならよいんでしょうね。


1193: 匿名さん 
[2016-07-12 15:38:10]
>>1192 匿名さん

リーマンショックも経験しましたが、あの時とは状況が違いますよ。日本の不動産の売買価格だけを見ていれば似て見えるかもしれませんが。
世界各国の中銀が流動性供給にコミットし、先進国の金利は低位に保たれ、グローバルな金融機関のクレジットが厳格にモニタリングされ、金融セーフティネットがグローバルに構築されている中、単純に不動産が同じくらいの値段になったからってリーマンショックのようなことが起きるわけじゃないです。
不動産市況に波があるのは当たり前ですので多少は落ちるかもしれませんが、リーマンショック直後のような価格まで落ちるには今見えているクレジットイベントの延長線上だけでは足りないでしょうね。
1194: 匿名さん 
[2016-07-12 15:39:20]
1193ですが1191さん宛のコメントでした。失礼しました。
1195: 匿名さん 
[2016-07-12 16:07:29]
>>1192 匿名さん

完全に同意です。実需で今は賃貸に住んでる人に至ってはその何年か待つ間の賃料を加味してそれよりも安く買える絶好のタイミングがすぐにやってくるのか、という検討になりますしね。
1196: 匿名さん 
[2016-07-12 16:27:17]
欲しいと思ったときが買い時!
1197: 匿名さん 
[2016-07-12 17:02:37]
黒田さんの任期中は下がらんでしょ。3年とか待てるなら待てばいいかもね。
1198: 匿名さん 
[2016-07-12 17:24:06]
この規模の新築買うなら契約後2年は待たないと竣工しないし、気に入ってて買える環境なら見送る必要ないと思うけど。この先の物件の内容や価格、場所、時期なんて不確定な未来に期待する意味がわからない。
1199: マンション検討中さん 
[2016-07-12 19:08:31]
朝からスレがすごく伸びてますね。
あ、今日はモデルルームが休みだ。
1200: 匿名さん 
[2016-07-12 20:20:07]
自分は高いと感じたけど子供の都合上、向こう2~3年で住む場所を中長期的に固定しなきゃならなかったため契約しました。
あと数年待って相場が落ち着く可能性も捨て難かったけど、それこそ下がらなかった時には選択肢が限られてくるし、高いけど良いと思う物件があるうちに選んでおいた方が良いかなと。
ひそかに期待をしていた千桜もあの状況だったし、実需の購入者にとってはしばらくは厳しい地合いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる