株式会社大京の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-05-23 14:28:04
 

ザ・ライオンズ・神戸ハーバーランドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番1の一部、75番2の一部(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「神戸」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「ハーバーランド」駅 徒歩5分
神戸高速鉄道東西線 「高速神戸」駅 徒歩9分
間取:1LDK+WIC~4LDK+WIC
面積:45.78平米~100.48平米
売主:大京


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大京アステージ
敷地面積:5454.42㎡
建築面積:1760.00㎡
ファミリー177戸

[スレ作成日時]2009-12-04 22:30:03

現在の物件
ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド
ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目75番1の一部、75番2の一部(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩6分
総戸数: 177戸

ザ・ライオンズ神戸ハーバーランドってどうですか?

125: 購入検討中 
[2010-05-29 10:09:48]
124さん

周辺にお住まいなのに確かめられていないのですか?
私は昨日の現場で携帯から書き込みしました。
私は物件を検討する上で現場を何度も足を運んでいます。
あとマンションモデルルームの前の道の西側の信号機は22時以降点滅に変わり、昨日一時停止違反を姑息するパトカーが張り付いていました。
違反を見つけるなり大音量のサイレンと停止を促すマイクで違反車を追いかけるので、これも現場をあの時間に来ないと分からないことだらけでした。
地元と名乗りながら、何にもご存知ないのですね。
まあ私には関係ないですが。
126: 匿名はん 
[2010-05-29 13:35:20]
どうせ地元住民と名乗るディベロッパーやろ。
127: 匿名さん 
[2010-05-29 21:54:03]
何がジモティマイケルやねん。
こんな奴がいるような処に住みたくないわ。
128: ジモティマイケル 
[2010-05-29 23:33:35]

ほっといてんか。住まんといて。マイケル的には、パスヤネン。
129: ジモティマイケル 
[2010-05-29 23:46:52]
>>125
昨日一時停止違反を姑息するパトカーが張り付いていました。

意味がよくわかんない。姑息⇒その場しのぎなどの意味。どういゆことやねん。

130: 契約済みさん 
[2010-05-30 09:44:45]
変な奴がひとり居ますね。入居前から心配です。
入居前からトラブルメーカー。
131: 契約済みさん 
[2010-05-30 10:46:35]
>121 122へ
あなたは、購入者をよそおって、このマンションのルールを批判したいのですね。しかも管理に多少の知識をお持ちの方、このマンションの管理規約を見る機会がある方、駐車場の稼働率から管理費が上がることが推測できる方、以上のことから、大京亜ステージの社員と推測する。
132: 入居予定さん 
[2010-05-30 18:54:38]
管理規約の本を受け取った人なら誰でも抜粋できますが・・・・。
最初から決めつけるのは良くないと思います。
133: 地元不動産業者さん 
[2010-05-30 22:31:34]
ところで、蒸し返しの議題で悪いんですが、三菱地所の所有地は、タワー型マンションではなく、板状になり、ライオンズからの眺望が将来なくなり、二足三文になるという可能性は、まったくないのでしょうか。大京の人が、三菱は土地を3倍高く買っているので、タワー型マンションしかない。と、前述されていますが、建てるのは三菱さんですから、大京の人の独自のロジックどおりにはならない。三菱地所の気持ち一つで決まるものではないでしょうか。今の時代、タワーマンションはなかなか、売れないので、マイクロウエーブの規制を受けない、板状の15階から20階くらいで、建築され、眺望阻害となる蓋然性は高いかと思料されます。
134: 物件比較中さん 
[2010-06-01 18:42:23]
三菱地所はタワーマンションは建てませんね。阪神間〜大阪(つまりは関西圏)の不動産市況の枯渇化を鑑みて事業計画を大幅に見直しているのでしょう。さらに、来年の不動産会社との合併による販売リスクも考えているのでしょう。確かにあの土地がこのまま放置されるとは想いませんが、いきなり超高層ビルは無いでしょうね。
不動産の購入とは、あくまでもその土地の価値があるかどうかで、つまりは資産として、さらに生活する上で価値があるかで判断するものでしょう。イズミヤがどうの阪急がどうのなんて、大した話ではありませんね。神戸駅からフラットに歩けて、通勤にも便利な土地であれば資産価値も上がります。一昔前と違って、購入後3〜6年程で買い替える方も今はあまりいないでしょう。土地に資産価値があると思えば、その不動産は買いです。眺望も同じようなものですね。
大京さんに方を持つわけではありませんが、海が嫌いな方は山の手の物件を検討すれば良いだけで、なにもこのスレッドでとやかく言う必要もないのではないでしょうか。街中が良ければ藤和不動産さんの居留地辺りもありますし。新神戸駅前の超高層マンションもまだ買えそうですよ。
135: トウシロウ 
[2010-06-01 19:42:14]
タワーマンション

あれだけ具体的に決まってたものを白紙撤回するかな?
機を見て延期しただけだと推測してる。
内々に話し合いなりなんなりがあってこちらが順調に進めば再開するんじゃないかと見るのは邪推?

あの場所のタワーマンションはシティービューや花火でも売りだから簡単に諦めるとは思えない。
中途半端な階数の建物なんか建てるかな?
資金潤滑ならタワーではない?
136: 匿名 
[2010-06-03 23:49:12]
ジモティーと名乗る奴が色んなスレで荒らしてるなあ。大京物件に嫌な思いをした奴か、個人的に大京に恨みがある奴だと推測される。まあスルーだな。
137: 購入検討中さん 
[2010-06-04 00:12:30]
>136
ジモティーうざい。同感。むしむし。しかし、言ってることは、どうでもええけど、うそではないしなー。まあスルーやね。
138: マンションコンサルタント 
[2010-06-05 08:24:18]
タワーマンション

邪推でしょう。三菱地所は土地代を減損せざるを得ない。販売価格も相当安くする必要あり。⇒できるだけ早い時期に売上に寄与する事業計画を優先。(タワーは工期が長い、建築費が高い)⇒事業化においては藤和不動産との合併により、藤和不動産が販売を前提に事業計画立案。⇒藤和不動産の得意は板状の25階までの建築コストを抑えた、高層マンション。よって、マイクロウェーブギリギリの高さで、東向き(オリエンタルホテル方向へ向け)敷地いっぱいに板状25階くらいの高層マンションで決まり!!!。
139: ゼネコン関係 
[2010-06-06 22:16:29]

実際に検討中かも。あるね。この案は。
140: ビギナーさん 
[2010-06-07 09:05:00]
このマンションどうも売れ行きが良くないようです。

ディベロッパーが当初見込んでいた予想を大幅に下回る売れ行きで焦りが見え始めたのか、
土曜日からハーバーランドの街頭に立ってパンフレットを配っています。

販売員に焦りが見え始めました。

モデルルームも小変更。
神戸新聞の企画広告を前面に押し出してアピールしていますが、客も冷静なようです。

以前販売会場では価格発表をしていません、
希望の場所があれば価格を個別にお知らせし、全体の価格の公表はしていません。

売り方が姑息と思えるのは私だけでしょうか?
このマンションどうも売れ行きが良くないよ...
141: サラリーマンさん 
[2010-06-07 23:02:34]

↑の意見に同感です。
全体の価格表って希望しても出ないんですか?買える範囲があるにしても全体にどの程度か見て比較検討したいですが。
みなさん購入する部屋しかわからなくて納得なんですかね?
142: 物件比較中さん 
[2010-06-07 23:32:55]
モデルルーム1階商談コーナー正面にあるマンション全体の表のボードにはすべて価格が書かれていません。
契約済み住戸の花束も付いていません。

希望するところがあれば個別に対応するというスタンスな様です。
(その前に貯金など財産状況や年収を聞いてきます。)

販売員に聞いても、2~3カ所しかお答えできませんといいます。

価格をオープンにせず、なるべくチャレンジ価格を維持したい。
また値引きしても、すでにチャレンジ価格で契約した購入者に悟られないようにする。
(=あとあと揉めない様にする)思惑がある予想されます。

ザ・ライオンズ~と冠を付けても、天井高の低さなど気になります。
またすでにご契約なさった方がお書きになっておられるように、
共有施設が多く魅力あるように見えますが、管理費でシッカリ取られていますし・・・。

モデルルームの雰囲気や販売員の応対の仕方から察するに、「大京がお客様を選ぶ。」という本音が透けて見えます。
143: 匿名 
[2010-06-08 00:47:59]
確かにリビングルームの天井は低いですね。
モデルルームはオプションのダウンライトで低さは感じなかったのですが、シーリングを吊るすと凄く圧迫感はありますね。
144: 匿名さん 
[2010-06-08 23:48:51]
ところで隣地の件についてですけど
三菱地所は土地代を減損せざるを得ない。販売価格も相当安くする必要あり。⇒できるだけ早い時期に売上に寄与する事業計画を優先。(タワーは工期が長い、建築費が高い)⇒事業化においては藤和不動産との合併により、藤和不動産が販売を前提に事業計画立案。⇒藤和不動産の得意は板状の25階までの建築コストを抑えた、高層マンション。よって、マイクロウェーブギリギリの高さで、東向き(オリエンタルホテル方向へ向け)敷地いっぱいに板状25階くらいの高層マンションで決まり!!!。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる