三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 20:41:21
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564165/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-24 20:47:57

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2

801: 匿名さん 
[2015-12-25 14:03:33]
>>800
確かに同じ人かわからないですが、ちょいちょい自慢してきますね笑
802: 匿名さん 
[2015-12-25 15:22:48]
他人になんと言われようと、ゲートタワーが最高です!!!
803: 匿名さん 
[2015-12-25 16:50:44]
>>793
近隣住民です。
それがこの地域の普通なんですよ。
三井が高いんです。
一番街売り出した時、こんな辺鄙なところに4000万円、5000万円と出せるなと思ってましたよ。相場より1000万円〜2000万円以上高かったですから。もっと違うところで買えばいいのにと思ってました…笑
と言ってる私ですが、ゲートタワー買いますよ。当時と比較すれば値段が上がるのは当然。
この街好きなので、一番の中心に買いたいですね。

804: 匿名 
[2015-12-25 16:50:53]
価値観は人それぞれですからね
805: 匿名さん 
[2015-12-25 17:09:22]
>>800
負け惜しみはゲートタワーの方の方では?
一番街の人が負け惜しみを言う必要はないかと。
806: 匿名さん 
[2015-12-25 17:14:43]
>>803
三井高いですか?たとえ田舎でも、中小デベロッパーの安普請のマンションなんか怖くて住めないです。
だから、この街でナンバーワンの質と価格のゲートタワー買います。
807: 匿名さん 
[2015-12-25 17:26:24]
>>806
その通りです。
昔のこの地域のイメージが強いので高いとは感じます。
でも、806の方と同じ理由で買うことにしました。
808: 匿名さん 
[2015-12-25 17:27:45]
そんなことは言わないほうが良い。
809: 匿名さん 
[2015-12-25 17:39:54]
基準は人それぞれ。
気に入って納得できるところを買えばいい。
810: 匿名さん 
[2015-12-25 17:47:56]
>>806
安いと思って買います。しかも、第1期ラッキ〜だなと。
811: 匿名さん 
[2015-12-25 17:51:05]
>>809

そうそう、だからいろんな発言してても
ほっとけば良いのです
812: 匿名さん 
[2015-12-25 17:52:27]
>>803
現在、その金額では、どこにもまともなマンション買えません。駅3分のタワーなんて辺鄙なとこじゃないと、ムリ。といっても東京までそこそこでつけるから全然いいですよ。
813: 匿名さん 
[2015-12-25 18:31:20]
2番街完売したみたいですね
814: 匿名さん 
[2015-12-25 19:02:44]
武蔵小杉だって、昔はねぇ…
815: 匿名さん 
[2015-12-25 19:32:57]
>>813
やっとか〜!メゾネットは失敗だったよね。三井さん売れて良かったね。
816: 匿名 
[2015-12-25 19:33:40]
>>813
そうなんですね!
時間かかりましたね...
二番街は明らかに三井の戦略ミス。駅から遠いのに設備の質を落として価格は強気。更に震災と放射能被害があって全然売れず結果的に管理コストと宣伝広告費も増大。早く売り切ってゲートタワーに集中したいところだったんでしょう。
ゲートタワーは高いかもしれませんが広さや設備で二番街の反省が見えますよね。思い切って賃貸にしたのが吉と出るかそれとも...
817: 匿名さん 
[2015-12-25 19:36:17]
三井の人じゃないですが、一番街、二番街住みたい/住みたかった人はゲートタワー買うのが今となれば一番お得ではないでしょうか。
坪単価高いかもしれませんが、柏の葉のシンボル、仕様は内廊下以外ベストであり、新築でmsだ希望の間取りを選べるのですから。
818: 匿名さん 
[2015-12-25 19:44:21]
>>816
時間とコストはかかりましたが、二番街のあの仕様プラス震災と放射能汚染のダブルパンチでもそこそこ売りきれたので三井もゲートタワー建設&一方は賃貸にするといった決断ができたのではと推測します。
819: 匿名さん 
[2015-12-25 20:08:32]
随分長かったよね、何年かかったんだろうか?
820: 匿名さん 
[2015-12-25 20:15:02]
>>816
反省は分かりやすく見えますね笑
821: 匿名さん 
[2015-12-25 20:18:11]
>>819
まぁでも長くさせたのは、メゾネットと販売センターのあった住戸ですから大目にみましょうよ。
822: 匿名 
[2015-12-25 20:20:03]
3LDKから壁ぶち抜きの2LDKへの変更で、
かなりいい感じになる間取りが結構あるね。
823: 匿名 
[2015-12-25 20:27:20]
二番街のメゾネットを見学した者ですが、
かなりお洒落でしたよ。
それとエレベーター降りた時の最上階フロアの雰囲気も特別なものを感じました。

この街には早すぎたのかも…
824: 匿名さん 
[2015-12-25 21:00:14]
>>823
私も見学したかったな。
二番街おしゃれだと思います。
825: 匿名さん 
[2015-12-25 21:05:58]
ゲートタワーの外廊下は初めマイナスに感じていましたが、逆に換気や管理の面で優れている部分もあるので、ずっと住むには良いと捉え方が変わってきました。ただ、この季節は寒そう。
826: 匿名さん 
[2015-12-25 21:20:03]
外廊下って、30数階の建物が外廊下なんですか?
なにか怖すぎる気がしますが・・・・
827: 匿名さん 
[2015-12-25 21:24:24]
>>819
2010年にE棟の販売が開始されましたから、5年ですね。
828: 匿名さん 
[2015-12-25 21:51:01]
二番街いくつか見ましたが、暗いイメージがあったので、速攻ゲートタワーに決めました。内廊下もいいんですけどね。
829: 匿名さん 
[2015-12-25 21:55:34]
>>827
ゲートタワーで例えると東京五輪の頃ということですね。でも、2017年の引渡しの頃までには完売していて欲しいな、
830: 匿名さん 
[2015-12-25 22:01:43]
>>822
別紙のプラン変更ブックいいですよね。
831: 匿名さん 
[2015-12-25 22:04:02]
2番街のタワーって棟内に機械式駐車場があるということで、購入やめたという方がいますが、内廊下にした理由は駐車場確保ということ何でしょうか?
外にも機械式駐車場はあるようなんですが…

私は外廊下の方がいいなと思います。冷暖房の光熱費もかからないでしょうし…
一長一短でしょうが。
832: 匿名 
[2015-12-25 22:09:29]
>>827
でもD棟売り出したのって、2013年頭ぐらいからでしょ。
二番街は戸数が900近くあったからね。
833: 匿名さん 
[2015-12-25 22:11:01]
内廊下に住んでいます。居住開始間もなく管理費が想定を超えたという理由で廊下の照明が間引かれ、冷暖房の条件も厳しく設定されてしまいました。話が違うと愕然としましたが、どうにもならず…。リビングはFIX窓で、外気を十分に取り込めない生活は自分には息苦しいものでした。でも、タワマンの居住環境は快適で、次もタワマンを選んだ次第です。外廊下には外廊下の良さがあるでしょうし、ワイドスパンのバルコニーも今から楽しみです。雨も寒さも、季節感を感じた生活が楽しめるかなと前向きに考えてます。
834: 匿名さん 
[2015-12-25 23:20:40]
>>833
ワイドスパンのバルコニー楽しみです。入居の時は心地よい季節になる前ですねー。
835: 匿名さん 
[2015-12-25 23:33:29]
管理組合がひどいとそんなことになるんですね〜。自分のところもタワーですが、管理会社に値引き交渉して管理費15%の減額に成功していました。三井にもこれぐらいの値引きできるといいんですが、理事のスキル次第ですね。
836: 匿名さん 
[2015-12-26 00:13:55]
二番街の住人です。
ゲートタワー盛り上がってますね!

数年後ですが、二番街祭りでお待ちしています。
もし、ゲートタワー祭りがあるなら参戦してもいいですか?
837: 匿名さん 
[2015-12-26 00:24:58]
>>836
もちろんです。
838: 匿名さん 
[2015-12-26 00:25:10]
>>836
二番街祭ってあるんですね〜
どうぞ参戦ください〜
839: 匿名さん 
[2015-12-26 00:50:43]
嬉しいですね、参戦させてもらいます^^ ゲートタワー祭りはプラザで開催になるのかな。

長い目でみれば中心街区のマンションは1・2番街+ゲートタワーなので

そこの住民が階層がどうとか値段がどうのではなく、むしろ共有施設や祭りごとも含めて我々が街を管理・運営しているくらいの、どや顔でコミュニティーを形成できればと思っています。

個人的な意見ですが、今、柏市立病院の移転で布施から柏の葉への移転がとん挫しかかっていることはご存知だと思います。あまりにも急速に発展していることから小児科と救急病院が早期に柏の葉に必要だと思うので、ゲートタワーの皆様にも選挙でご協力を頂いて早期の移転、ならびに小学校の増設、その他いろいろ山ほど。。市に要望したいことはある中、正直、三井不動産はそういったことに関しては無関心でマンションを立てることばかりに夢中になっている感があるので批判しつつ、徐々にではあるものの住民の総力でこの街を流山など比較対象にならないくらいのスマートシティに創り上げていければと期待しているのですが、みなさんはどうですか?
840: 匿名さん 
[2015-12-26 01:09:12]
>>839
まだ住み始めてないので、実感がまだありませんが、他の街より断然街づくりに対する主張をしたいと思える街だと思います。不便なところは解消していきたいですね。
841: 匿名さん 
[2015-12-26 02:29:20]
別に市に赤字を垂れ流すだけの市立病院でなくてもいいんでねえの?
842: 匿名さん 
[2015-12-26 06:07:54]
>>834
バルコニー床の材質?も好きな感じです。
843: 匿名さん 
[2015-12-26 07:40:08]
>>836
二番街祭りってどんな事をするんですか?楽しみ
844: 匿名さん 
[2015-12-26 08:31:59]
一番街祭りはないのかな??
845: 匿名さん 
[2015-12-26 08:33:33]
パークシティ全体で催しすればいいのにー
846: 匿名さん 
[2015-12-26 11:37:56]
三井のコンセプトムービー見てると、まだまだたくさんマンション建ちそうですね。カフェとかも増えるといいなーと思います。
847: 匿名さん 
[2015-12-26 13:19:27]
>>842
バルコニーも意外と広そうなので嬉しいです。
848: 匿名さん 
[2015-12-26 15:02:42]
>>846
あのような街になったら凄いですよね。楽しみです。
849: 匿名さん 
[2015-12-26 16:10:16]
ずっとそんな絵だけど実現してない
850: 匿名さん 
[2015-12-26 16:48:03]
武蔵小杉とどっちが良いですか?
851: 匿名さん 
[2015-12-26 16:48:24]
通勤は丸の内です。
852: 匿名さん 
[2015-12-26 17:39:10]
>>851
同じくです。
853: 匿名さん 
[2015-12-26 17:39:39]
>>850
共働きなら小杉じゃないすかー
854: 匿名さん 
[2015-12-26 19:08:19]
>>850
武蔵小杉に決まってるだろ!
釣り?
855: 匿名さん 
[2015-12-26 19:46:37]
>>851
丸の内勤務なら、わざわざ武蔵小杉に住まなくてもいいのでは?無駄に高いし。パークシティ武蔵小杉は柏の葉のより2000〜3000万は高いですよね。
856: 匿名さん 
[2015-12-26 19:50:28]
こっちで広い部屋買った方が良さそう。
857: 匿名さん 
[2015-12-26 19:57:21]
このスレって、武蔵小杉とか新浦安とか時々おかしな比較が出てくるよね。
価格違いすぎない?
858: 匿名さん 
[2015-12-26 20:01:13]
武蔵小杉と柏の葉を比べるなんて馬鹿げてる。
859: 匿名さん 
[2015-12-26 20:51:13]
武蔵小杉はすでに成熟している。

柏の葉はここから15年成長する。 

丸の内までは55分~1時間くらいかな。
860: 匿名さん 
[2015-12-26 21:05:35]
そんなにかかるんだ
861: 匿名さん 
[2015-12-26 21:06:32]
もっと近いと思っていた
862: 匿名さん 
[2015-12-26 21:17:10]
本当だった。JR千葉駅先の蘇我駅からと同等なのか。TXはもっと早いとおもっていた。
意外だった。
863: 匿名さん 
[2015-12-26 21:22:56]
えっと。

ドアtoドアでね。

将来的に東京駅まで延伸になったらドアtoドアで40~45分ですね^^

864: 匿名さん 
[2015-12-26 22:59:43]
そんなにかからないと思うけどなぁ
865: 匿名さん 
[2015-12-26 23:38:56]
かかるよ。毎日丸ビルに通ってますので。
866: 匿名さん 
[2015-12-26 23:39:38]
ヤフー路線検索
867: 匿名さん 
[2015-12-26 23:57:36]
>>865
一番街か二番街からその時間かかる感じですか?
868: 匿名さん 
[2015-12-27 01:56:45]
>>865
やっぱり通過時間は慣れるものですか?それとも苦痛ですか?
870: 匿名さん 
[2015-12-27 08:46:23]
>>868
通勤時間気にするなら都内がいいのでは?
871: 匿名さん 
[2015-12-27 08:53:43]
[NO.869と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
872: 匿名さん 
[2015-12-27 09:57:17]
>>870
都内は高くて買えません。
873: 匿名さん 
[2015-12-27 10:11:53]
>>872
都内で同じ予算なら、40分くらいかか流ようなとこですよね。駅までの距離も確実に増えますしね。
874: 匿名さん 
[2015-12-27 11:12:58]
>>865
通勤定期代が高そうですね。会社から出るでしょうが。
875: 匿名さん 
[2015-12-27 11:19:47]
>>873

都内板橋区都営三田線駅まで徒歩10分。閑静な公園が目の前。
平米もおなじくらい。販売価格も同じくらい。
さあ、どっちが良い?
完売してしまったが。かたや東京アドレス。かたや千葉アドレス
876: 匿名さん 
[2015-12-27 11:22:59]
ちなみにその駅から丸の内まで30分。便数多数
877: 匿名 
[2015-12-27 11:48:08]
>>839
私も二番街住人です。お邪魔します。
書いてあることほぼ全てに共感します。
三井も一部ではスマートシティの先駆けとして儲けより街づくりの成功を優先してるみたいな聞こえのいいこと言われてますが、結局は商売ですから『???』がつくことばかりしています。行政(市長)は病院移転や学校のこと見てもわかるように流山と比べて差は歴然です。
柏市随一の有権者数なので住民も意識を高めて行政が無視できない状況を作っていかなければいけませんね。
市から見ると今の柏の葉は税収はあがるけど投資はしない良いお客さんになっています。
ゲートタワーの皆さん!二番街と合わせると世帯数が多いので色々問題も出てくるとは思いますが是非いい街にしていきましょう!
878: 匿名さん 
[2015-12-27 12:04:04]
>>875
ありがとうございます。板橋区で信号あり徒歩10分なら千葉アドレス信号なし徒歩3分を選んでしまいますね。都内は都内でしっかりヒエラルキーがあるので。区単位町単位で。しかも、その完売マンションが低層中小デベならなおさら迷いません。通勤時間あんまり変わらないですし。
879: 匿名さん 
[2015-12-27 12:09:30]
>>875
東京アドレスに拘りはないです。
駅まで徒歩3分。生活用品等もほぼ駅前で揃います。通勤時間が1時間も違うなら考えますけど、20〜30分ぐらいの差かつ勤務地ドアtoドアで1時間なら私は柏の葉でいいです。
都内のごちゃごちゃ感があまりすきじゃないのもありますが…
880: 匿名さん 
[2015-12-27 12:49:32]
生活用品(掃除用品やトイレットペーパーなど)が安く売っているドラッグストアーは近くにありますか?
881: 匿名さん 
[2015-12-27 13:05:48]
通勤は1時間くらいで苦ではありません。新聞や本を読んでいたらすぐに秋葉原まで着きます。強いて言うなら山手線に乗り換えるのにながーい階段やエスカレーターが待ってますので、それがネックですね。良い運動にはなりますけど。

ドラッグストアは近くに薬の福太郎がありますが、しょっちゅう中国人がいて爆買いしてますね。
882: 匿名さん 
[2015-12-27 13:40:58]
>>881
よい勉強時間、よい運動機会として捉える必要はありそうですね。参考になります。
883: 匿名さん 
[2015-12-27 14:15:01]
>>878

千葉県内でも住所ヒエラルキーは厳然としてありますよWW

だからこの町の評価が低いんだと思いますが。
884: 匿名さん 
[2015-12-27 14:18:48]
>>883
千葉のことはよく知りませんが、船橋、市川、千葉市あたりがよいのですか??
885: 匿名さん 
[2015-12-27 14:23:15]
>>884
柏市も、千葉の中では大きな町です。
886: 匿名さん 
[2015-12-27 14:31:40]
柏は良いですよ。でもここは若柴でしょう。浦安、市川アドレス、千葉市海浜幕張周辺、千葉市緑区の高級住宅地、
習志野でも津田沼駅前。だからそういうところは大手のデベが争って参戦します。この地歴は三井のゴルフ場だった
三井の開墾した土地です。まあ将来性はあると思いますよ。ららぽも一番街売り出しのために建てられたし。
じっくり長い目で腰を据えて市側と交渉して↑のほうの一番街さんの言うようにみなさんで良い街を実現していくことが
できるから楽しみはあります。目の前ららぽだし。便利ですよね。
887: 匿名さん 
[2015-12-27 15:22:37]
東京から移り住もうと考えている私の個人的な意見としては、千葉県内のヒエラルキーなど気になりません。隣の東京にはそれとは比較にならないほどの高級住宅街や全国的に知名度のある街があります。そんな場所にまともな家を買える財力はないので、少しでもいい家を買うために、都落ちするのは仕方ないと思ってます。県内で比較したところで所詮どこも千葉、というのが現実。
888: 匿名さん 
[2015-12-27 16:48:41]
自分も東京実家今千葉住みですがそういう考え方の人間には住んでもらいたくないですね。
千葉アドレスって東京からの人間にはひどいプレッシャーですよ。でも自分の町が大好きだから我慢できるんです。
889: 匿名 
[2015-12-27 17:14:11]
>>880
ララポの中にHACドラッグがありますよ
890: 匿名さん 
[2015-12-27 18:24:31]
>>887

千葉の中にでもたくさん良い街はあります。都内の猥雑さのない整った街や歴史のある風情のある街も
あります。元都民の自分でもこんなところなら良いなと思われるまちです。
新浦安や海浜幕張は埋立地ということで今回の地震で価値を下げてしまいましたが今までそういう街でした。
千葉県の中で震災までは湾岸と内陸という2つの地域を比較検討するのが普通でしたから
柏の葉が開発され始めて、いつも比較対象は湾岸でした。だからここに湾岸の比較がでてくるのはおかしいことでは
ありません。
また柏の葉と流山おおたかの杜も比較されます。いままではおおたかのほうがリードしていたのですが
このごろ静かですね。千葉の二子玉というスタンスです。
ショッピングセンターはあっちのほうが軍配があがるかな。
まずはこの町を良く知ること。知って好きになってから移り住んできてもらいたいですね。
車があれば千葉の話題の街をよく知ることも大切です。
891: 匿名さん 
[2015-12-27 19:02:09]
食器棚の横幅 オプションだと横幅1200とかですかね?
892: 匿名さん 
[2015-12-27 21:00:35]
エコなスマートシティの街作りに興味があります。温暖化の大きな原因に都市化があるので、柏の葉が、自然環境と共存した街作りができるならそれは評価できます。
893: 匿名さん 
[2015-12-27 22:21:55]
将来的にアドレスから「若柴」消えるかも。現在はまだ整理事業中なので。

千葉県柏市柏の葉キャンパス~。
894: 匿名さん 
[2015-12-27 23:25:50]
若柴って響きは嫌いじゃない。
895: 匿名さん 
[2015-12-28 00:21:18]
三井が重説で将来的には住所を変更する可能性ありと言っていましたね。
896: 匿名さん 
[2015-12-28 02:17:05]
>>894
うん、確かに
897: 匿名さん 
[2015-12-28 02:40:10]
>>892
これからきっと加速するんでしょう。まずは親水公園が楽しみです。
898: 匿名さん 
[2015-12-28 13:09:48]
スーモ今週号に価格表が出ている。タワーにしては
手頃だと思う。5号室がよくうれている。
899: 匿名さん 
[2015-12-28 13:28:11]
どなたか、スーモの値段表の画像アップしてくださーい!お願いします
900: 匿名さん 
[2015-12-28 16:04:42]
とりあえずこれでも。
とりあえずこれでも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる