三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 20:41:21
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564165/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-24 20:47:57

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2

No.101  
by 匿名さん 2015-12-01 21:44:54
>>99
どのくらいでしょうか。営業が席を立ったので様子見に行ったらそんな状態でした。
慌てて檻から出して抱っこしたら、その時になって「あっ手が空いたんで」って保育士さんが寄って来ました。他に託児をお願いしてるのは1人しかいらっしゃらなかったのですが、同時に見るのは出来なかったのでしょうね。
No.102  
by 匿名さん 2015-12-01 21:49:45
>>100
通勤時間は75分くらいかかってしまいます。差し支えなければ朝、何時台の電車に乗りましたか?
No.103  
by 匿名さん 2015-12-01 22:02:02
秋葉原8時前後に着く時間帯がピークのようです。夜も22時以降になると本数が少なくなっていき混雑します。
金曜日の終電では乗り切れないほど人が多くて、かつ酒の匂いがキツくて、気持ち悪くなります。
残業で遅くなりやすい方は辛いかも。
No.104  
by 匿名さん 2015-12-01 22:40:23
>>102
早速ありがとうございます。

朝の7:50ぐらいの区間快速の電車に乗りました。
普通電車でずっと行くと案外空いてるんでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2015-12-01 23:42:15
通勤時間は通勤場所によるのでは?私も1度も都内に向かって朝乗ったことないので、不安ですが、結局都内発着はどこも混むし、大丈夫でしょうと思ってます。
No.106  
by 匿名さん 2015-12-02 06:04:34
>>104

普通は座れる可能性は高いです。
秋葉原まで大した差は実はなかったりします
No.107  
by 匿名さん 2015-12-02 06:51:03
朝は仕方ないですが、帰りに混むとシンドイ。夜の乗車人数も調べておいた方がいいかな。
No.108  
by 匿名さん 2015-12-02 07:59:46
>>107

帰りも同じですが秋葉原なら少し待てば 座れて帰れますよ
No.109  
by 匿名さん 2015-12-02 08:38:59
>>108
ありがとうございます。体調があまり良くない日などそうします。
No.110  
by 匿名さん 2015-12-02 08:50:18
>>106
たしかに普通電車は結構空いてたので、快速乗らずに普通で行くのもありですね。
No.111  
by 匿名さん 2015-12-02 08:52:27
たしかに普通電車は結構空いてたので、快速乗らずに普通で行くのもありですね。
No.112  
by 匿名さん 2015-12-02 09:31:45
>>98
そもそも1歳の子供なんて、預けないですよ。
子供が可哀想。
1歳の子供抱いて見学するのが、そんなに苦痛かしら。

しかも託児料金払っているでもなく、
これでは単なるクレーマーですよ。
No.113  
by 匿名 2015-12-02 10:19:52
買う前に電車についても調べないのかな~。意外にTXは不便?乗り換えが遠いよね。
No.114  
by 匿名さん 2015-12-02 11:11:36
>>112
見学ではなくて、重要事項説明会及び申込みです。預けたくなかったですがどうしても無理な状況でした。
No.115  
by 匿名さん 2015-12-02 11:19:33
>>113
え?だからみんな色々調べてるとこじゃん。
No.116  
by 匿名さん 2015-12-02 11:22:46
通勤に不安がある方は購入は控えたほうがよいですよ。所詮はチバラギですから。
No.117  
by 匿名さん 2015-12-02 11:32:20
>>112
苦痛のわけではないでしょ⁉︎

契約に関わる重要な説明会で騒がれた方が周りの迷惑。
三井は派遣ばっか雇って何かあればウチのせいじゃないって言い訳するんじゃない。
No.118  
by 物件比較中さん 2015-12-02 11:39:35
第1期2次に申込み予定の方いらっしゃいますか?
No.119  
by 匿名さん 2015-12-02 11:40:59
普通(各停)ならおおたかの森で待ち合わせるタイプとそうでないタイプがあるからお好みで。
ただし朝のピーク時はどっちみち座れないかと…。
No.120  
by 匿名 2015-12-02 11:54:47
>>112
1歳児は預けなくて良いんですね。
動き回って大変な時期だと思いますが。
No.121  
by 匿名さん 2015-12-02 12:41:58
>>119
ご丁寧にありがとうございます。

100ですが、先ほど手付金を送金しました。通勤大変ですが、勉強時間などにあてるなどして工夫しようと思います。

今は会社から近いので災害対策要員にアサインされてますが、外れられそうです。

皆さま、ご回答ありがとうございました。
No.122  
by 匿名さん 2015-12-02 13:04:04
>>121
私も勉強や読書の時間にします。TXだけで往復1時間なので、強制的に確保できてよいです。頑張りましょう。
No.123  
by 匿名さん 2015-12-02 13:12:03
>>111
朝なら普通も区間快速も大した時間差がないので、待ち合わせのない普通に乗れば大差ない気がします。北千住での乗り換えも多いので…
TXも混んでますが常磐線よりはまだましだと思ってます。
No.124  
by 匿名さん 2015-12-02 14:27:21
北千住あたりで窓から見える常磐線と日比谷線はすごいですもんね。
ただこの沿線も新規の戸建やマンションの増え方を見ると、遅かれ早かれああなりますよね。
話題は逸れますが車両増やすためのホーム拡張ってどのくらいかかるのやら…。
No.125  
by 匿名 2015-12-02 14:55:38
私は購入寸前で待った!?をかけてます。まあ、いずれ購入となると思いますが、入居日がまだ一年以上あるし、様子見てます。
No.126  
by 匿名 2015-12-02 16:44:35
>>124
そうですよね。
そのうち、通勤時間帯は、混雑緩和のため普通だけになったり?既に快速走ってないですもんね。柏の葉キャンパス利用者にとっては、朝ならどの電車にも乗れるようになりましたが…
なるべく早くホーム拡張してほしいものです。
No.127  
by 匿名さん 2015-12-02 17:51:02
>>125
当選住戸を手放して、待たれる感じでしょうか?よろしければ、参考までに保留なさったポイントを教えて頂けますでしょうか。
No.128  
by 匿名 2015-12-02 18:36:30
>>127
125です。
ポイントねぇ~、なんだろ。住みやすいか考えてるだけかな。
No.129  
by 匿名さん 2015-12-02 18:53:39
>>128
なるほど、ありがとうございます。私も多少悩んでいましたが、どうせ買うなら希望の部屋買いたいので決めてしまいます。
No.130  
by 匿名さん 2015-12-02 19:07:43
このマンションなんでこんなに安いの?放射能のことがあるから?勘ぐってしまう。
No.131  
by 匿名 2015-12-02 19:15:33
安くはなくないですか
No.132  
by 匿名 2015-12-02 20:11:21
安いですか⁉︎高いと思っていました。
完成までまだ先なので、引っかかる所はありつつ手付金支払いました。
駅近だし住むのが楽しみです。ららぽーとで買ったものを運んでくれるシステムも良いです。
No.133  
by 匿名さん 2015-12-02 20:16:39
アドレス抜きにすると、東京じゃ絶対この金額で似たような物件は買えないという意味では安いですね。
No.134  
by 匿名 2015-12-02 20:20:12
だいたい都内だと高級住宅地には安普請のマンションは作らないから、尚更だよね。
No.135  
by 匿名 2015-12-02 20:47:49
なんで東京と比べるのかな~。他の人も言ったようにここはチバラキなんだよね。東京の値段と比べては…あと気になるのは、隣に建つ賃貸棟が約350部屋埋まるのかね?まあ、空いててもなんもゲートタワーに影響なければいいけどさ。怪しい…
No.136  
by 匿名 2015-12-02 20:51:48
>>129
125です。希望の部屋購入良かったですね。
No.137  
by 匿名 2015-12-02 20:54:25
>>129
私も同じく悩んでいましたが今週契約の予定です。
No.138  
by 匿名 2015-12-02 21:03:51
350戸・・・350人以上が朝の通勤ラッシュに加わると思うと・・・
No.139  
by 匿名 2015-12-02 21:17:32
柏の葉キャンパス全体で2000戸超えだよね?賃貸棟まで入れたら2500戸くらいになるんでは?そんなに人集まるのかなぁ~
No.140  
by 匿名さん 2015-12-02 21:26:42
物件比較されてる方はどのへんの物件を見てるか知りたいですねー。特に都内で探してる方はいますかね。
No.141  
by 匿名 2015-12-02 21:43:38
>>140
営業マンの方ですか?何回か営業マンっぽい人の書き込みあるような。
No.142  
by 匿名さん 2015-12-02 21:46:44
>>141
私は違いますよ。実際に検討してます。
No.143  
by 匿名さん 2015-12-03 09:10:42
パークシティの中古あんまり出てないですね。前は一番街が出てた気がするんですけど、売れちゃったのかな。
No.144  
by 匿名 2015-12-03 10:31:37
>>140
都内だと千葉よりの葛飾区、足立区あたりで比較しています。駅近くはあまり出てないですが、徒歩10分くらいになるとゲートタワーより安い物件たくさん出てきます。
No.145  
by 匿名 2015-12-03 11:16:01
ゲートタワーの全貌がわかってきたせいか、1番街2番街の中古売れてきた感じ。2番街は、ゲートタワーでダメかと思ってたが、ゲートタワーの内容・値段でありと言う人がいるんだな。
No.146  
by 購入検討中さん 2015-12-03 12:26:56
二番街の広さは魅力ですね。そんなに古くないし。
No.147  
by 匿名さん 2015-12-03 12:56:37
中古があんまり出てないのは、街自体は住みやすいってことかなぁ。だったら何番街でもいいかな。
No.148  
by 匿名 2015-12-03 15:19:24
2番街の書き込みに、つまらない街。と書いてありましたよ。たしかに実用性の無いものばかりに感じる。ららぽーともあんまり好きじゃないし。じゃあ住むな!か?
No.149  
by 匿名 2015-12-03 17:35:19
>>148
この街好きです。こういう人もいるんです。
No.150  
by 匿名さん 2015-12-03 18:00:56
>>149

そうですよね
他人の意見はあくまでも参考程度ですから

総合的に判断してよいと思った方が
買うんですよね
No.151  
by 匿名さん 2015-12-03 18:10:03
>>149
これからさらに面白くなってきそうですしね。子持ちにはなおさらです。
No.152  
by 匿名 2015-12-03 18:11:41
でましたね~、ララ横浜の杭問題、三井住友の設計が短くしていた。旭化成少し立場回復か?
No.153  
by 匿名さん 2015-12-03 19:23:11
ららぽーと飽きるだろうけど、
100均やUNIQLOなど普段使えるお店があるから、ちょっと行きたい時は便利。チェーン店ばかりで個人商店が少ないからつまらないと感じてしまうのかなぁ。
交通アクセスは都内のマンションに劣ってしまうけど、環境には恵まれてる方かと。ただ公共の施設(市図書館や市民館など)がないのが寂しい。
No.154  
by 匿名 2015-12-03 21:35:26
ここに住んでる人はみんな柏の葉という街が好きなんです
No.155  
by 匿名さん 2015-12-03 21:42:31
>>150

私も地元住民組ですがこの街好きですよ
イベントごとが沢山あって子供を連れていけるので

TXも揺れないし

ただTX 寝過ごすと大変なことになります。
守谷から取手 柏駅経由で戻ってこないといけない
No.156  
by 匿名さん 2015-12-03 22:28:16
>155
守谷でTX上りの最終電車が出た後は、そのルートの電車も既に無いはず。
タクシーなら柏の葉まで、5000円でお釣りが出ます。
ただし、年末の忘年会シーズンは、守谷駅で100人ぐらいのタクシー待ちが出来ます。
No.157  
by 匿名さん 2015-12-03 22:34:11
来春におっかさん隣にマミーマートが出来るそうですね!スーパー増えて嬉しいです!
No.158  
by 匿名さん 2015-12-03 22:39:09
因みに、妻タクシーを呼ぶと10000円でした。
No.159  
by 匿名さん 2015-12-03 22:53:55
>>156
0014まで行けます。お試しあれ
No.160  
by 匿名さん 2015-12-03 22:58:28
売り文句に子育ての事言ってるわりには、小学校・中学校・幼稚園遠い。
No.161  
by 申込予定さん [男性 40代] 2015-12-04 00:09:11
>>159
柏の葉キャンパスじゃなくて、柏までですね。
No.162  
by 匿名さん 2015-12-04 00:35:44
>>155
実際、子供を連れていけるイベントは結構な頻度でありますか??想像でしかないですが、そのあたりかなり期待して都内から移住を検討してますので、実際のところを聞けると嬉しいです。
No.163  
by 匿名さん 2015-12-04 02:48:21
>>162

頻度は人によって感じかたが違いますので分かりませんが
イベントごとは個人的に多いと感じます。

気に入ってるのは ららぽーとのキッズクラブの月1のxxxを作ってみよう系のイベントや、千葉大学の収穫祭、マルシェコロールとかです 田中祭りや柏祭りとか夏はお祭りに溢れてる感じです。

子供が小学校になったら キノピオプロジェクトや未来子供学校に是非参加させたいなあと思ってます。
No.164  
by 匿名 2015-12-04 08:40:51
>>163
我が家ももう少し大きくなったら、いろいろ参加したいなぁと思ってます。
No.165  
by 購入検討中さん 2015-12-04 08:52:48
長期修繕計画書で修繕積立金の値上げ計画を見ていると25年後あたりだと、70平米だと管理費と合わせて月5万円くらいになりますね。固定資産税・都市計画税が年24万円くらいらしいので、月換算すると2万円。駐車場で6千円として、25年目以降はローン返済以外に8万弱が必要になります。

31年目以降は計画されてないけど、さらに修繕費が上がるとすれば、老後に支払いができるのか不安になっています。ちなみに現在40才です。世帯年収は1000万以上ありますが、もし何かのトラブルで夫婦のどちらかの収入がなくなったら破産しそうで怖いです。

やはり、かなり余裕のある方しか購入は厳しいマンションなのでしょうか?

それとも、立地もよいので万一のときは売却が容易だから、あまり心配しないで住んで、資金に困ったら売却して安い賃貸へ移住すれば破産はないから安心していればいいと考えてしまうとよいのでしょうか?

この点が悩みで申し込みできずにいます。皆様はどのように考えてらっしゃいますか?
No.166  
by 匿名さん 2015-12-04 09:24:27
>>165
私は後者の発想です。しばらくは支払い大丈夫だと思っていますが、万が一の時に売却しやすそうな間取り階数を買っておこうかと。25年は住まない予定です。ちなみに支払いに余裕は現状はありません。
No.167  
by 匿名さん 2015-12-04 10:07:39
>>165
永住を考えていますので、資産価値は気にせず好きな部屋を選びました。ローンは最低でも20年で返済予定です。そうしないと先々の管理修繕費が支払えなくなりますので。
ローンの他に貯蓄はしっかりしないと苦しいので生活に余裕はありません。
No.168  
by 匿名さん 2015-12-04 12:54:02
>>165
タワーマンションなので管理費、積立金も、それぐらいで推移すると思います。

ただ、あくまでも計画なのでマンション管理組合で、後から計画を見直すことはできます。積立金を右肩上がりで上げる方法から、最初値上げして30年均等払いにする方法などへの変更も管理組合次第で行えます。

まず、管理費は管理会社への捨金なので、こちらを削減していくことが大事ですね。

管理組合の理事に立候補したかったけど、抽選で決めるようですね。三井の悪意を感じますが、管理組合に要望を出して改善を提案していきたいと思います。
No.169  
by 匿名 2015-12-04 12:58:31
>>168
今のマンションも管理会社変えたら、随分変わりました。可能な範囲で管理費を抑える形にしていきたいですね。

No.170  
by 匿名さん 2015-12-04 13:11:34
>>165
退職金等でローンを返済される計画は避けたほうがいいでしょう。そして、退職後もローンを払い続けるなんて計画もやめたほうがいいです。
仕事柄、そのような方をよく目にしますが、大変です。
我が家も165の方と同じような世帯ですが、20年でローンは完済する予定にしています。
No.171  
by 匿名さん 2015-12-04 13:14:29
>>170

補足
20年で返済予定ですが、もちろん最初は35年で借りますよ。
No.172  
by 匿名 2015-12-04 18:49:57
>>171
みんな似てる。自分のそのような考えです。管理費は、無駄なく使いたいですね。ほんとうにそこまで管理必要か?など無駄をなくし、理想は自分たちでできることはやれればいいんだけど、それじゃマンションに住んでいる意味ないなんて人もいるでしょうね。2番街の朝の掃除の風景見たけど、なんか大したことしてないなぁ~って思いました。
No.173  
by 匿名さん 2015-12-04 19:19:17

私はフルローン35年変動金利ですが金利も低いし、繰上返済しないつもりです。

柏の葉キャンパスで1番の物件で資産価値もあるし、売る時も残債割れはないかと思います。

無理して資金繰り悪くするより余裕資金を確保しておきたいですね。

No.174  
by 匿名さん 2015-12-04 19:31:28
>>173
私も同じ考えです。値上がりはしないものの、残債割れもないだろうと。資産性意識しすぎた物件選びのすえ、家族の幸せまで失いたくないですし。
No.175  
by 匿名さん 2015-12-04 20:55:36
>>174
残債割れのリスクも考えて置いたほうが良いですよ。販売価格は、あくまで、不動産市況と資材、人件費を反映してます。今がピークと思われるので、販売価格で売却できることはまずないと覚悟しておいたほうが賢明です。それでも購入するのであれば、頭金の額を増やして残債割れのリスクを少なくしたらいかがでしょうか?
No.176  
by 購入検討中さん 2015-12-04 20:57:03
165です。

たくさんのご意見ありがとうございます。皆さんのご意見を伺えて安心感が増しました。背中を押される思いです。
前向きに検討を進めて、残債割れのリスクを減らすためにも売却しやすい住戸を抑えたいと思います。

やはり立地のよさ、質の高さが揃っているので、残債割れリスクが低いというのは大きなポイントですね。


>>168さん
管理組合の理事を立候補禁止にして抽選というのは、大手の三井とは思えないセコさですね。
普通は立候補者が多かったらその中で抽選、立候補者が少なかったら輪番または抽選だと思うのですが・・・。

マンションコミュニティの座談会でも、買ってはいけないマンションの事例として立候補禁止のマンションが出ていました。
http://www.e-mansion.co.jp/information/taidan/01_01.html
↑No.32から43あたりです。

今度、営業さんに会った時に、大手財閥系の三井なのにセコすぎると苦言を伝えたいと思います。
引き渡しまでに管理規約案の変更を検討してほしいものですね。

あまりのセコさに気になったのですが、全体管理費部分の管理規約について入居後に分譲棟の管理組合で改正案を出しても、賃貸棟の三井が許可しないと改正できない可能性がありますね。なにせ東棟はスカイラウンジがあるので349戸分の面積ですが、西棟は350戸分ですからね。東で一致団結しても面積比で勝てません。

No.177  
by 匿名さん 2015-12-04 20:58:58
>>165
柏の葉のパークシティは、
世帯年収1000万というより、世帯主年収1000万以上の世帯か、現金購入のシニア層の方がほとんどではないでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2015-12-04 21:09:10
>>175
確かにおっしゃる通りですね。頭金増やすのは厳しいので、できるだけ繰り上げ返済を頑張りたいと思います。
No.179  
by 匿名さん 2015-12-04 21:18:32
>>165
小さいお子さんがいらして、共働き前提でローンを組まれるのでしたら、この街はお薦めできません。
柏市は待機児童0宣言をしましたが、まず近隣の保育園に預けることはできませんし、小学校の学童も満杯です。
仕事を辞めざるを得ない方もたくさんいらっしゃいます。
No.180  
by 匿名さん 2015-12-04 21:21:27
>>175
全く同感です。年齢もありますが個人の意見として35年ローンは考えられません。
No.181  
by 匿名さん 2015-12-04 21:26:55
幼稚園ってありますか?
No.182  
by 匿名さん 2015-12-04 21:30:23
もう契約された方はいますか?
No.183  
by 匿名さん 2015-12-04 21:33:00
>>178
そうですね。
お互い頑張りましょう!
No.184  
by 匿名さん 2015-12-04 21:34:28
>>181
徒歩圏に幼稚園はありません。
No.185  
by 匿名 2015-12-04 21:39:56
>>182
契約済みです
No.186  
by 匿名 2015-12-04 21:40:16
>>181
目の前に作る予定じゃないですか?調べてないの~?
No.187  
by 匿名さん 2015-12-04 21:42:11
>>184
そうですか、ありがとうございます。
No.188  
by 匿名さん 2015-12-04 21:43:27
>>186
目の前にできるのは保育園ですよ?幼稚園と保育園は違いますので・・・
No.189  
by 匿名さん 2015-12-04 21:49:47
>>182
いろいろ検討した結果、総合的に勝る物件や街が出てこなかったので契約しましたよ。
No.190  
by 匿名 2015-12-04 21:52:22
>>177
皆様そんな収入高かったり、現金購入の人ばかりがほとんどなんですか?
販売価格の平均からしてローンは基本年収の5倍位とは聞いた事ありましたが。

柏の葉パークシティはセレブの街なんですね。
No.191  
by 匿名さん 2015-12-04 21:57:13
182です。私も本日契約してきました。
入居までまだ先ですが、楽しみですね。
No.192  
by 匿名 2015-12-04 22:20:22
私も契約しました
セレブではないですが…セレブは都内にいるような気がするのですが
No.193  
by 匿名さん 2015-12-04 22:34:32
>>190
年収の5倍のローンなんて組むのは、suumoに踊らされてる人だけ
No.194  
by 匿名 2015-12-04 22:37:46
>>193
そうなんですね。
そこが基本とばかり思ってました。
No.195  
by 匿名さん 2015-12-04 22:50:00
>>165
言葉不足で申し訳ないんですが、初回に限り役員は抽選により選出となります。
管理規約集の1ページ目です。それ以降は総会で選任します。

任期は1年ですね。この規模だと課題も多いでしょうから2年任期の半数交代制にしとけば理事も半数は維持されるので、理事会も毎年議論が0スタートにならなくて良いと思うのですが。。。


No.196  
by 匿名さん 2015-12-04 23:20:30
>>194
スーモに踊らされてませんが、年収の6倍です。一馬力ではありますが、定年まで30年くらいあるので、年収は上げれます。
No.197  
by 匿名さん 2015-12-04 23:22:01
>>181

一番街や二番街などは幼稚園バスがむかえにきてますよ
うちは保育園ですが
No.198  
by 匿名さん 2015-12-04 23:24:56
>>195

私も半期交代制が良いかと思っています。
今のマンションを見ていると
No.199  
by 匿名さん 2015-12-04 23:32:37
>>182
基本、バス登園です。送り迎えしてる人はほとんどいないと思います。
いろんな幼稚園のバスが走ってます。
が、幼稚園に入るのもプレから入ってないとなかなか厳しいようです。もちろんそうではない幼稚園もちろんありますが。
No.200  
by 匿名さん 2015-12-04 23:46:30
>>196
今、30歳くらいなら何とかなるんじゃない?
堅実な感じしないけどw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる