三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 20:41:21
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564165/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-24 20:47:57

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2

501: 匿名さん 
[2015-12-16 23:44:50]
>>500

ガードマンでも置くの?そんなんで管理費使いたくないんですけど。
502: 匿名さん 
[2015-12-16 23:45:36]
まあ、住んでるうちに共用施設の件などどうでもよくなると思いますよ。

そんなことより「プラザ」でモクモクたばこを吸って吸い殻をポイ捨てし、きれいなレンガを汚くする連中を排除できるように知恵をみんなで絞りませんか?

朝、通るたびに非常に不愉快です! 多いときは20本くらいあるので。
柏の葉条例で、歩きたばこ、ポイ捨ては5万くらい罰金取ってほしい。

ゲートタワーの新住民の方々も近いので他人事ではありませんよ!
資産価値にも大きく響くマイナス点ですから。
503: 匿名さん 
[2015-12-16 23:47:23]
>>500
それはさすがにね。ここは一般に開放してよいのでは。
504: 匿名さん 
[2015-12-16 23:49:25]
>>488
至極まっとうな意見ですね。それでこそ関係性が保てるというものです。
505: 匿名さん 
[2015-12-16 23:56:18]
>>492
そうですね。
常識的というか当たり前の事なのに。ゲートタワーは驕り高ぶっていると言われないうちに規定変更して頂きたいです。
現実的に管理規約は(案)なので、削除は出来ますよね。

私は契約してしまったので、言っても承認したでしょと流されちゃうかな。
506: 匿名さん 
[2015-12-17 00:00:19]
新参者はこの街では立場が弱いのです。。。
507: 匿名さん 
[2015-12-17 00:01:11]
>>502
たばこ当番。住民が順番で見張る。
508: 匿名さん 
[2015-12-17 00:01:23]
このスレを三井が見てると思うと、何かしらの打ち手を講じてきそうだなー
509: 匿名さん 
[2015-12-17 00:02:45]
>>506
都内からの移住組ですが、多少不安もありつつ、住み始めるの楽しみですよー
510: 匿名さん 
[2015-12-17 00:06:06]
三井もバカだなぁ。
住民がどんな気持ちになるかとか考えられないのかなぁ。
511: 匿名さん 
[2015-12-17 00:09:12]
>>508
そうなる事を祈っています。
512: 匿名さん 
[2015-12-17 00:09:24]
しかし、このスレの伸びはすごいですね。もしかして、千葉県内の物件で1番伸びてるのかな。
513: 匿名さん 
[2015-12-17 00:22:34]
たばこ当番は現実的ではありません。

この非常識な連中が活発化するのは深夜から明け方にかけてですから。
個人的には千葉銀が移転した後、派出所が入って見回ってくれると減るのかなと期待しているのですが。

キャンパスの住民でもない連中に汚され、資産価値も落とされるのは我慢できない!
514: 匿名さん 
[2015-12-17 00:28:38]
>>513
そうだそうだ!
515: 周辺住民さん 
[2015-12-17 00:48:32]
>>495
一番街住民です。
一番街の販売時には、「二番街が出来るらしい」「二番街はEF棟から販売らしいよ」という段階でした。
なので、ゲートタワーが建つことは未来の想像としている段階でした。
ちなみに一番街住人は、ゲートタワーという呼称に慣れず、通称「三番街」と呼んでいます。
二番街の方も仰っていましたが、共用施設については、子供同士が仲良くなれば、
一番街、二番街ともにお互いの信頼の元でお互いを招き入れ、利用し合っています。
特に規則もなにもないのですが、これが自然なことだと思っています。

こちらの書き込みを見て、ゲートタワーのお子さんだけ一緒に遊べない事態が
発生しかねるのではないかと懸念して、書き込ませていただきました。
ゲートタワーの方々とも良いお付き合いが出来るよう、願っています。
516: 匿名さん 
[2015-12-17 07:09:50]
逆も然りで、お金払えば使用できるのではなく、招き入れられるかたちで二番街の共用施設を使用したいものです。そのほうが気分がいいですね。
517: 匿名さん 
[2015-12-17 07:24:38]
そうですね、利用するとなったら規約がどうの以前にお互いが気持ちよく施設を使えることが理想です

日本には「和を以て貴しとなす」という言葉がありますよね
最近はルールにあるから、無いからと極端な思考の方が目立ちますが

良いコミュニティーが築ければよいなと思います
518: 匿名さん 
[2015-12-17 07:39:04]
二番街住民の方に質問です。
ゲートタワー住民の相互利用に対してゲートタワー管理規約同様、二番街管理規約にも記載があるのですよね?それって契約時から将来のことを考えて規約記載されていたのか、ゲートタワー建設が決まった後から総会で規約追加となったのか教えて下さい。後者ならゲートタワー共用施設を使える保証がないのによく賛成されたなと思っています。
三井も当時の二番街を売りさばくためにゲートタワーの存在や相互利用について直前まで公表したくなかっただろうと思われるので。
519: 匿名さん 
[2015-12-17 07:51:27]
>>515
このような使い方が、自然で当たり前の事です。見ず知らずの他人が自由に出入りする事は非常識です。

そしたら、二番街D棟の中に他人だけで入って寛いでいいですか?ってなりませんか?
520: 匿名さん 
[2015-12-17 07:54:15]
>>510
ゲートタワー売るときに二番街の共用施設を使えることを少しでも売りとしたかったのでしょうが、相互利用としてしまったのは完全に住民の気持ちを無視していますね。
二番街の共用施設は居住区の建屋とは別に設置されているのでまだよいですが、ゲートタワーは居住区の一部に共用施設が設置されています。契約前に三井に相互利用によるセキュリティや実運用面、修繕管理について質問していましたが、具体的なことはまだ決まってないの一点張り。契約のために相互利用規約を承認させられるからには、既に契約された方、これから契約される方共に、三井から納得できる十分な説明の場を設けるべき。杭問題と同等レベルで対応考えてもらいたい。
521: 匿名さん 
[2015-12-17 08:12:29]
>>488
ありがとうございます。

そういうコミニュケーションの繋がりで過ごせるこの街が好きで、ここを選んだようなものです。

自分達の施設だから使ってほしくないというわけではなく、お互いを尊重して施設が使えるような仕組みの方が納得できます。


522: 匿名さん 
[2015-12-17 08:14:00]
>>518
二番街の新築時に内覧に行った事がありますが、「狭くて割高になりますよ」と言われただけで、他にゲートタワーの話しは出なかったです。
本当にいつからこんな事が決まったのでしょう??
523: 匿名 
[2015-12-17 08:14:40]
>>481
親の教育だな。
524: 匿名さん 
[2015-12-17 08:18:59]
>>505
492です。
削除しても二番街の規約にゲートタワー住民が共用施設の使用可の記載が残っていればゲートタワー販売の売り文句に虚偽していないので実際可能でしょうが、それをやると二番街住民からクレーム来るので、三井さんは進んでやりたがらないでしょうね。

でも自分が蒔いた種でもあるわけですし、柏の葉開発を統括しているデベとして三井さんがきっちり間に入って調整すべきだと思っています。

私も契約しちゃったので、三井さんに言っても反応薄いかな。これから購入考えてる方がこの掲示板見て共感してもらえるなら、是非営業にぶつけてもらいたいです。そうすれば引渡しまでに状況一転するかもです。

525: 匿名 
[2015-12-17 08:19:20]
ゲートタワーの階数を考えた時、33階はスカイラウンジがあるから同じフロアは、知らない人が出入りするし嫌だなとは思ってました。だいたいスカイラウンジではなく、ゲストルームにすれば良かったのになぁ~
526: 匿名さん 
[2015-12-17 08:20:19]
>>515
契約者です。
私もゲートタワーと言いづらく、3番街と言ってしまいます。
1番街、2番街にもお友達がいるので、更に良いお付き合いができるといいなと思っています。
527: 匿名さん 
[2015-12-17 08:23:38]
>>519
キーがないとお互いの建物のエントランスも入れませんよね。
もし、他住民が共用施設を使うなら、コンシェルジェが直接その場に案内するなど、
他住民が直接入れないように、他住民が住居フロアーに入れないようにしないといけませんね。
528: 匿名さん 
[2015-12-17 08:30:33]
800世帯の中には、どんな人がいるか分からないのに。
セキュリティにしても、その為にお金出すのは私達になるんですよね?
せめてスカイラウンジに行くのに各階に降りれないようシステム作ってもらいたいですが、それだとスカイラウンジ階の住民が可哀想だし。対策も難しいです。
529: 匿名さん 
[2015-12-17 08:37:04]
コンシェルジュはシフトで1人しか在中しないので、複数来たら見てられない。
530: 匿名さん 
[2015-12-17 09:10:55]
住民以外の人が共用施設の利用目的ということで入ってきて、飛び降りとかされたらイヤだなぁ〜。考え過ぎか…。
531: 匿名さん 
[2015-12-17 09:12:19]
やっぱり、ある程度の坪単価で販売されているマンションだけあって、契約者の方の意識が高いですね。こうやって資産価値の維持を真剣に考えることができる人が多く集まっているマンションというのは素晴らしいと思います。

まだ竣工前の規約案なのだから、以前にスレに出ていた管理組合理事の立候補禁止の規約と合わせて、三井は真摯に対応してほしいですね。

532: 匿名さん 
[2015-12-17 09:40:49]
コンシェルジュ 夜中にいて良かったというケースが思いつかないなあ。ガードマンいるし
533: 匿名さん 
[2015-12-17 09:45:27]
>>530
いや、考えちゃいますよ。あとは、住民と非住民のトラブルや、人数規模の違いによるなど。やはり、住民が必ずアテンドすべき。そのようなルールにしたいですね。
534: 契約済みさん 
[2015-12-17 09:48:11]
残念ですが相互利用について承認したと見なされているので、契約後に訴えても相手にされない可能性が高いですね。
しかし使用細則について具体的な決め事はこれからなので竣工前に納得できる方法を決めてもらわないと困ります。
3月末入居予定だとしたら半年間は住民以外の使用は控えてもらうといった配慮も必要です。正直、住民以外の方が先に使うのは気分悪い。
535: 匿名 
[2015-12-17 11:32:01]
>>530
飛び降りあるかもね…ある程度の高さないと死ねないらしいから。1番街も昔…。
536: 匿名さん 
[2015-12-17 11:49:23]
他の棟が民泊」にかしだして、その利用者がここの共用施設を使うと言う可能性はないのだろうか・・・
このごろ都内が満員で船橋や柏に目を向けられているらしいし
537: 匿名さん 
[2015-12-17 12:18:45]
組合理事立候補禁止とか、ややこしいとこ回避したいだけですね。大手の不動産会社なんだから素人相手に堂々として欲しいもんです。
538: 契約済みさん 
[2015-12-17 12:33:13]
>>535
ヒャー!事故物件のサイトで確認したら本当に載ってた!
539: 匿名さん 
[2015-12-17 12:40:26]
>>538
建設中に部外者の立ち入りであったとか…
セキュリティは大切ですね
540: 申込予定さん 
[2015-12-17 12:59:04]
特に都心勤務&子育て家族と仲良くなりたいですね。通勤の利便性の優先順位を下げて柏の葉を選んだ方と会話してみたいものです。何番街とか関係なく。
541: 匿名さん 
[2015-12-17 13:34:42]
民泊は怖いよ。某国人が都内タワマンで物議をかもしている
542: 匿名さん 
[2015-12-17 14:32:42]
ゲートタワー申し込んだものの、二番街の広いとこが中古で出たら住み替えたいと考えてます。
543: 匿名さん 
[2015-12-17 14:57:15]
>>542
最初から二番街に住んだほうがよいのでは?
544: 二番街住民 
[2015-12-17 18:35:46]
>>542
うちは逆ですよ、90平米ですが、ゲートタワーにちょっと憧れてます。狭いところでもいいので。
545: 匿名さん 
[2015-12-17 18:39:27]
>>544
いまの家族構成だと手狭かなと思いまして。慣れるのかもしれませんが。
546: 匿名さん 
[2015-12-17 20:42:26]
商業棟に入る薬局って病院の処方箋だけを扱ってる薬局なのでしょうか?ドラッグストアーみたいな店だと大変助かるんだけど。
547: 匿名さん 
[2015-12-17 21:47:18]
>>546
調剤薬局ですよ。
548: 匿名さん 
[2015-12-17 22:00:50]
>>547
そうなんですか。有難うございます。
549: 匿名さん 
[2015-12-17 22:04:23]
梶田先生のノーベル賞受賞も本当におめでたい話です。

http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20151216-OYTNT50369.html

めったにない話で、柏の葉に追い風が吹いていると感じます。

三井不動産中心に2030年まで計画的に発展する街「柏の葉」

流山おおたかの森と良い意味で競い合いながら成長し、やがて日本でも有数の街になると期待しています^^

浅草にTXですぐに行けることも購入を決めたポイントでした。


550: 匿名さん 
[2015-12-17 22:11:41]
梶田先生に「柏の葉キャンパスに図書館は必要だ」と柏市に言ってもらいましょう。
551: 匿名さん 
[2015-12-18 01:11:34]
男児を子育てするなら、おおたかの森と柏の葉どっちがオススメでしょうか?
552: 匿名 
[2015-12-18 06:34:21]
>>551
子育ては、おおたかの森の方が良さそうですが。
553: 匿名さん 
[2015-12-18 07:54:34]
>>552
そうなんですね。ただ、これというマンションがないんですよね。悩みます。
554: 匿名さん 
[2015-12-18 08:01:57]
>>553
おおたかの森は出来上がっている印象があります。子育てには良いですが値段も高くて特にマンションに魅力を感じなかったので柏の葉にしました。一駅なので住んでから、よく遊びにいく予定です。
555: 匿名さん 
[2015-12-18 08:02:25]
ここは、保育園は入りにくいし、幼稚園はすべてバス通園しかありません。
小学校は徒歩30分くらいかかるし、中学校はあと数年で小学校の隣に出来るようですが、
今の中学校までは徒歩1時間かかります。
なので、路線バス通学してる人が多いですね。
塾も市進と明光しかないし、どちらも小さいし評判もいまいちですね。
教育は、おおたかの方が揃っていると思います。
いざとなったら柏にも出やすいし。
柏の葉は街並みとマンションの質が良いので、人それぞれですね。
556: 匿名さん 
[2015-12-18 08:25:32]
>>555

おおたかの森も似たような状況みたいですよ
幼稚園

パークホームズおおたかの森の掲示板見ていますが
557: 匿名さん 
[2015-12-18 08:45:54]
こんぶくろ近くの小学校・公園計画が進んだら、おおたかの森より教育環境がよくなるかな?なんて期待しています。

中学校に徒歩1時間とは。どこの田舎だよっとつっこみたいですが、子供は体力つくでしょうね。
558: 契約済みさん 
[2015-12-18 08:48:04]
>>556
我が家も、その物件候補にあがってました。
559: 匿名さん 
[2015-12-18 09:18:50]
>>558
私もです。ゲートタワーと似たような価格ですし、なんか微妙でした。
560: 匿名さん 
[2015-12-18 09:23:08]
>>554
確かに同じ印象です。マンションのスペックの割にはいいお値段ついていますね。ゲートタワーといくつか物件比較しましたが、柏の葉に決めました。
561: 匿名さん 
[2015-12-18 09:58:52]
おおたかのほうが、子供の習い事や塾、小児科などがあって、柏にも出やすく、子育てには便利だと思います。
ただ、住みたいマンションがなかったです。パークホームズも好みではありませんでした。
街並みは柏の葉のほうが、歩道も広く取られていて安全だと思いますし、いろいろな会社が無計画にマンションを建て放題な心配も少なそうです。
あとは、道路を渡らないで駅に行けるところがとても気に入りました。


562: 匿名さん 
[2015-12-18 10:05:38]
>>557
柏市はお金がないから、小学校新設は難しいと思います。遠くて残念です。

柏市の税収に柏の葉キャンパス駅前住民は、かなり貢献していると思うのですが…図書館や公民館等、全く計画があがりませんね。
563: 匿名さん 
[2015-12-18 12:35:59]
二番街近くの小学校建設は凍結しているようです。最近の開発計画書からは消されています。柏の葉小はまだ余裕あるみたいなので、分譲棟と賃貸棟がある程度埋まるまでは計画進展しないでしょうね。その代わり図書館と公民館は早いとこ何とかしてもらいたいですね。あとは小児科と学習塾が賃貸棟のテナントにはいってくれればベスト。
564: 匿名さん 
[2015-12-18 15:30:31]
>>563
賃貸棟にテナントが入る予定なんでしょうか?無知ですみません。
565: 匿名 
[2015-12-18 15:41:25]
柏の葉キャンパスには放射能で汚染された土を埋めて ある場所があり、かしわのはらっぱと言う名前です。子供達は遊んでました。まあ、問題ないですけどね。
566: 匿名さん 
[2015-12-18 18:10:15]
>>565

放射能で汚染された土を埋めたというソースはどこにありますか?
567: 匿名さん 
[2015-12-18 18:40:02]
>>563

近隣住民で購入予定ですが恐らく柏の葉小学校だけでまかなう計画ですよ。一時期に中学校の方を小学校の教室として使って凌ぐかと

悪くはないですよ 柏の葉小学校
中学校と小学校が繋がるのは安心です。
568: 匿名さん 
[2015-12-18 18:41:23]
>>563

20時まで行ってくれる多少高くてもよい学童が欲しいです。
569: 匿名さん 
[2015-12-18 18:46:03]
>>566

説明会で配ってましたよ。
駐車場のお金払うとこですね

正確に言うと。

他の場所より放射能は閉じこめてるので
問題ないですね。


570: 匿名さん 
[2015-12-18 18:59:48]
>>564

二階は全てテナントですよ。
ららぽーとから直結します。

ららぽーとの別館のとこ見ると
壁に設置された不思議な自動ドア
がすでにありますよ
571: 匿名 
[2015-12-18 19:13:08]
>>566
カーシェアの隣に、円いコンクリの所だと思います。
572: 匿名さん 
[2015-12-18 19:51:02]
>>570
そうなんですね〜。
どういったテナントが入る予定なのかご存知ですか?
573: 匿名さん 
[2015-12-18 19:53:05]
>>569

説明会出てないので、知らなかったです。ありがとうございました。
本当に大丈夫なのかしら。
574: 契約済みさん 
[2015-12-18 20:19:47]
>>572
まだ確定ではないですが、小児科など不足している所を入れたいと説明ありました。
575: 周辺住民さん 
[2015-12-18 20:29:41]
欲を言えば、耳鼻科と図書館も・・・。
576: 匿名さん 
[2015-12-18 21:39:18]
>>572
認証保育園とか学童とか小児科とか言ってましたが、その時に必要な施設を入れるような事を聞きました。

TXが開通して10年。1番街の最初の入居から多分まだ7年ぐらい?。それまでは、何にもなく住んでいる人も少なかった街です。人口がものすごく増えたのもごく最近ですしね(駅周辺だけですけど)。それまでは、基本、この辺は柏駅に行ってなんぼでした(塾なども)。まだまだこれからの街です。地域もまだ田中地域、だから柏の葉(若柴)に公民館とか図書館の分館もないんだと思います。
保育施設が新設されたりと、行政も柏の葉(若柴)という地域に目を向けざるを得なくなってきているので、これから更に変わっていくんだと期待をしています。





577: 匿名さん 
[2015-12-18 21:41:49]
>>575
分館で良いから、あそこに図書館あったら最高です。
578: 匿名さん 
[2015-12-18 21:48:18]
>>574
ありがとうございます。
小児科が近くにあると子育て世代は安心できますね。
二階全てテナントならもう2つ3つはお店できそうで楽しみです!
579: 匿名さん 
[2015-12-18 21:57:32]
>>576
賃貸棟にも保育園できるんですか?二番街や分譲棟の保育園では不十分なんですかね。
580: 匿名さん 
[2015-12-18 22:00:50]
>>579
駅前の好立地に保育園ばかり作られてもって感じなんですけど。作るならもう少し離しても・・・
581: 匿名さん 
[2015-12-18 22:50:21]
>>579
今年度新設保育園もあったので柏市は待機児童0と言っているようですが、実際仕事を辞めてる方もいると聞いてます。
昨年度1歳児は、一番多いところで延べ人数ですが、3人枠に83人待ちでした。
柏の葉が特に待機児童が多いので(共働きが多いのでしょう)、行政が三井に保育園施設を作るように働きかけているからなのかと思います。
きっと誘致もまだだと思うので、どうなるかは分かりませんが。
ちなみに説明会では認証保育園と言ってました。
都内に比べれば待機児童は少ないのでしょうけれど…
そして、すでに学童が不足すると言われていて、署名活動が行われました。そのうち、保育園が学童併用になったりするのかもしれませんね。
582: 匿名さん 
[2015-12-19 01:11:00]
>>581
貴重な情報ありがとうございます。
583: 匿名さん 
[2015-12-19 01:12:54]
>>576
発展途上の街だからこそ、不便はありつつも、これから便利になっていく楽しみはありますよね。最初から整ってると、どうしても街がごちゃごちゃしてしまう傾向になりますしね。
584: 匿名さん 
[2015-12-19 07:13:07]
西向きの角部屋以外の低層はほとんど売れたみたいですね。
585: 匿名さん 
[2015-12-19 07:44:46]
>>584
低層から売れたんですね。なんか意外です。高層階のほうが割安なので。
586: 匿名さん 
[2015-12-19 08:34:09]
>>566

565さんではないけれど、そんなことは当たり前のことです。
柏市民ではないけれどあの事故で被害を受けたところ、特に意識が高く除染に熱心だったところの
なんてみな同じことをやっています。
除染ででた土は焼却も収集もしてもらえませんから深く穴を掘って埋設しています。うわべをコンクリででも固めて
時の過ぎるのを待っという姿勢です。30年もたてばなくなります。それにあまり人が通らないところを選びますから
問題ないです。線量計を持って行って測ればわかります。
問題なのは放射能が降らなかった、あまり問題でないとした市です。被害をうけたところが徹底的に除染して
今は安心なのに、そういうところは広く薄くいまだに汚染されたままです。
587: 匿名さん 
[2015-12-19 08:44:34]
西向きはかなり安かったからでしょうね。74dだとウォークインクローゼットからキッチンに入れるようになってるから買い物のとき便利かも。
588: 匿名さん 
[2015-12-19 09:18:25]
>>585
低層階の方が売るとき値崩れしにくいそうです。
589:   
[2015-12-19 09:38:56]
>>581

認証保育園ということは認可保育園では無いですね

もちろん認可外保育園でもちゃんとしたところはあるので
問題ないと思いますが
590: 匿名さん 
[2015-12-19 09:45:55]
>>589
近年、無認可保育園での事件を多く聞きますので少し抵抗は感じます。保育園ではなく、初めから学童にしても良さそう。
591: 匿名さん 
[2015-12-19 12:21:34]
西向きの低層にすればよかったかなぁ
592: 匿名さん 
[2015-12-19 13:14:47]
>>590

学童だと運動会とかイベントごとが薄くないですか?
593: 匿名さん 
[2015-12-19 13:16:35]
>>587

私も74d推しです。日当たりを気にしなければ面白いです
594: 匿名さん 
[2015-12-19 13:31:33]
>>592
イベントいりますか??

詳しくないですが明光キッズのような習い事もできる学童だと良いのかな。
595: 匿名さん 
[2015-12-19 15:17:15]
>>594

いや イベントは重要ですよ。家族全員で楽しみにしてますよ。
596: 匿名さん 
[2015-12-19 17:32:03]
>>595
小学校のイベントあるから必要ない。
597: 匿名さん 
[2015-12-19 19:21:15]
>>596

保育園時の話ではなくて?お遊戯会とか
運動会、夏祭りとか楽しいですけどね。
子供の成長が感じられます。毎年
598: 匿名さん 
[2015-12-19 19:43:28]
>>597
保育園ならそうゆうイベントはあるだろうけど、賃貸棟にテナント入れるなら保育園ではなく学童の方が必要としている人が多くいらっしゃるのでは?小学校低学年のお子様をお持ちの共働き世代にとっては。
599: 匿名さん 
[2015-12-19 19:45:04]
>>592
薄いも何も学童だから。
600: 匿名さん 
[2015-12-19 22:54:06]
駐車場 意外と小型車の枠ない感じ

みなさん普通枠を押さえるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる