三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-31 20:41:21
 

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564165/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-24 20:47:57

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その2

701: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-12-22 07:43:47]
>>696san
否定する訳では全く有りませんが2015年現在に
於いては都内住まいは理に適っている部分が多く
まだ時代遅れではないかなという裏付けのない個人的印象です。
私は都内住まいではありませんので当事者としての意見は出せません。ただ、これまでの住まい探しは限りなく「都内職場重視」でした。

単に「首都近郊、郊外」だけなら選択肢は山程あるんですが、こちらほど住環境が揃う(期待部分含む)、加えてデベロッパーや行政との付き合い方次第でそれを変える事が出来そうな場所はそうないかなと。

良い場所ですよ。
702: 匿名さん 
[2015-12-22 07:45:09]
>>699

なんのデータをもとにしたものかわかりませんが
海外の方にも魅力を感じてもらえる物件だとしたら

素晴らしいことですよね
703: 匿名さん 
[2015-12-22 08:25:41]
東京都内で柏の葉に似たような場所って、やはり吉祥寺のへんですかね。どのへんがあるでしょうか。
704: 匿名さん 
[2015-12-22 08:43:09]
成田空港、羽田空港へバスが直通してるのは高ポイントです。
705: 匿名さん 
[2015-12-22 11:07:18]
東京のどこでも似ていない新しさを目指してもらいたい。
706: 匿名さん 
[2015-12-22 11:10:37]
私も都内から移住予定です。とてーも楽しみです。ただ住所が千葉県になることに抵抗は少々あります。
707: 匿名さん 
[2015-12-22 11:44:27]
>>706
あは、なんとなく気持ちわかります。
708: 匿名さん 
[2015-12-22 13:01:18]
>>707
周囲に湾岸のタワマンや、世田谷区港区に住んでる人が多く、どこ住んでるのトークになった時の相手のリアクションが微妙な反応になるのが想定できます。こっちは住環境重視で選択してるわけですが、言い訳ぽく聞こえますし。どうでもいいコトなんですが。
709: 匿名さん 
[2015-12-22 13:23:41]
これは言い訳以前の話ですが、年収は違います。年収1000万円にとどかない程度じゃ都内にまともなマンション買えません。それが現実だなと、ある意味諦めです。
710: 匿名さん 
[2015-12-22 13:35:05]
>>708
私も「マンション買った」「どこ?」「柏の葉キャンパス」「・・・どこ?」というような会話をしました。微妙な反応しますよね(笑)
711: 匿名さん 
[2015-12-22 13:47:05]
>>710
きっと住み始めたら、愛着わいて魅力もリアルに語れるでしょうし、堂々とできそうですが、現状は自分も都心に住んでるので、微妙な心境です。なのでマンション話は積極的にはしません笑
712: 匿名 
[2015-12-22 13:50:08]
話し変わりますが、セントラルパーク徒歩4分にパークホームズが建つ事になったみたいです。3LDKで75平米の予定。おおたかの森のウエリスといい、建築費・人件費高騰で狭い部屋の時代はもう終わったか?
713: 匿名さん 
[2015-12-22 13:56:39]
>>712
狭い部屋の時代?
714: 匿名 
[2015-12-22 18:02:23]
>>713
今の物件。
715: 匿名さん 
[2015-12-22 18:21:29]
ららぽーとの東急、二番街スレでも値段が高いとか書き込みありましたが、最近はどうですか?
質が良ければそれでいいのですが。
東急の生鮮品はどうですか?
一番近いスーパーだけに、気になります。
716: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-12-22 18:23:48]
狭いと思うが
717: 匿名さん 
[2015-12-22 19:15:12]
>>715
また柏の葉に行かれることありますか?実際に自分の目で確認した方が良いかもしれません。私も気になったので行ってみましたが、普段行くスーパーと値段変わらなかったです。広いので品揃えも豊富だと思いました。
718: 匿名さん 
[2015-12-22 20:07:12]
>>704
成田へのバスが往復各3便ずつなので、ゲートタワー竣工するまでに増便してもらいたいです。
例えばつくばから出ている成田行のバスを柏の葉キャンパス発にするとか。
719: 匿名 
[2015-12-22 20:19:16]
私は東急の生鮮品品質良いと思いますよ。お魚お肉も美味しいです。ただ値段を比べると近くにできたおっ母さんというスーパーは安くてびっくりします。そして質もけして悪くないです。
720: 匿名さん 
[2015-12-22 20:23:03]
>>718
需要があれば増便ですかね
721: 匿名さん 
[2015-12-22 20:38:48]
>>714
狭い部屋の時代が来たのかと思っちゃいました。
722: 匿名さん 
[2015-12-22 21:11:35]
千葉で75平米なんて激せまだけどね。
723: 申込予定さん 
[2015-12-22 21:51:54]
柏の葉は保育園に入れますか。来年子供が生まれますが、ニュースで壮絶な保活記事を見て心配になりました。
724: 匿名 
[2015-12-22 22:16:33]
>>723
0歳児クラスからならほぼ間違いなく駅近のどこかの保育園には入れると思います。ただ1歳児クラスから入れるとなると駅近では苦戦するかもです。
725: 匿名さん 
[2015-12-22 23:26:19]
皆さん駐車場は何階にしましたか?
726: 匿名さん 
[2015-12-23 00:03:01]
>>725
3、4階です。
727: 匿名さん 
[2015-12-23 00:10:33]
725ですが、うちはあまり車乗らないので。
728: 匿名さん 
[2015-12-23 00:16:07]
>>723
新設される保育園なら募集人数も多いので希望持っていいかと。
729: 匿名さん 
[2015-12-23 00:38:43]
>>725
あまり乗りませんが、値段はあまり変わらないので、一階にする予定です。
730: 匿名さん 
[2015-12-23 00:42:09]
>>722
駅近だと普通の収入なら仕方ないかと。あと、リセールのしやすさで考えると、70平米代3LDKが最も需要あるのでは。ゲートタワーの90平米は将来管理費と修繕積立金やばいですよね。普通じや払えない。
731: 匿名さん 
[2015-12-23 00:47:33]
>>725
一階を希望します
732: 匿名さん 
[2015-12-23 00:50:08]
>>730
うーん、セントラルって最近大きな病院できた所ですか?他何もない所なんですよね。柏の葉以上に賭けの要素を感じるんですが。
733: 匿名さん 
[2015-12-23 01:17:37]
>>732
確かにそこの駅なら徒歩4分でも、70平米代の部屋には住みたくないですね。

734: 匿名 
[2015-12-23 11:56:04]
>>721
今が狭い時代だと思うのですが、3LDKで70平米くらいさかなく、4000万円ほど。それが、ここへ来て75平米の3LDKが出てきたのです。今のゲートタワーも割高で作ってますよ。
735: 匿名さん 
[2015-12-23 13:22:17]
>>734
微妙に広めに作れるのはセントラルパークだからではないでしょうか。それでも微妙なとこですが。
736: 匿名 
[2015-12-23 13:47:07]
>>735
おおたかの森のウエリスも76平米ですけど。
737: 匿名さん 
[2015-12-23 14:03:25]
>>736
でしょうね。さすがおおたかの森。
738: 匿名さん 
[2015-12-23 14:09:26]
ウェリスは徒歩6分ですが、パークホームズおおたかの森徒歩3分75平米でさえ大苦戦してますよね。そもそも駅の西側やばくないですか?それでさらに狭かったら売れるはずない。
739: 匿名 
[2015-12-23 15:28:37]
>>738
そんな時代なんです、今のマンションは。いつコスト削減しないマンションになるなやら。
740: 匿名さん 
[2015-12-23 18:01:05]
>>739
ま、そうですよね。私はゲートタワーの広い間取りは選択できませんでした。その代わり高層階にはしましたが。
741: 匿名さん 
[2015-12-23 18:13:13]
何度もいうけど千葉県まで下がって来て70平米台の狭い家なんて考えられない。
千葉アドレスを受け入れる代わりに、住宅の快適さを得るんだと思うけれど。
新浦安なんかはじめから100平米越えをうたって大人気になってきた。
高くても納得するという
742: 匿名さん 
[2015-12-23 18:49:10]
浦安は液状化があって以来、地盤がこわくて候補から外れました。ゲートタワーは駅近、大型商業施設が隣接しているのは、かなり強みです。部屋は広すぎても落ち着かないし、掃除も大変なので、ちょうど良い狭さ?だと思っています。
743: 匿名さん 
[2015-12-23 20:04:37]
>>741
その新浦安の大人気のマンション名は?駅まで徒歩何分よ?
744: 匿名さん 
[2015-12-23 20:28:53]
>>740
そもそもゲートタワーは広い間取りは限定的ですよね。
745: 匿名さん 
[2015-12-23 21:19:06]
>743
新浦安全体のことだよ。公団の潮音の町だって100
平米。広い部屋に住む快適さはプライスレス
746: 匿名さん 
[2015-12-23 21:28:17]
>>745
あ、やっぱりバス便のとこですね笑
駅近を求める人には、広さが最優先にはなり得ないですよ。
747: 匿名さん 
[2015-12-23 21:55:37]
千葉に住む人はみんな広さにこだわってると思われてる?
748: 匿名さん 
[2015-12-23 22:05:15]
新浦安駅前マンションでも広さは同じです。柏のはのマンションの売れ行きが悪いのは狭さからくるコスパの悪さなのに学習していないんですね
749: 匿名さん 
[2015-12-23 22:14:17]
>>748
柏の葉のマンションの売れ行きか悪いとは初耳ですね。何の情報でしょうか?
750: 匿名さん 
[2015-12-23 22:21:16]
マンコミ新人さんですか
751: 匿名さん 
[2015-12-23 22:49:36]
売れ行きは順調ですよね〜。しかし
第2期の販売戸数は気になるところ。

みなさんは何で柏の葉を知りましたか?私は三井ガーデンホテルに宿泊した時に初めて知ったんですが、それまで、そこに住もうなんて思いもよらない感じでした。
752: 匿名さん 
[2015-12-23 22:51:24]
>>751
知人から聞きました
753: 匿名さん 
[2015-12-23 22:53:04]
>>751
スーモで見つけましたよ。
754: 匿名さん 
[2015-12-23 23:27:57]
このマンコミの2番街のスレ
755: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-12-23 23:34:37]
豪州にいた時は、日本って小さな島国で人口1億人?東京に1割強が住んでる?そりゃウサギ小屋に住まなきゃ土地が足りないよ!って言われたけどね。

まあ、このマンション内の部屋を比較するなら会話の意味有るけど、他所との比較って本当に無意味(上の豪州人との会話の如く)。
自分にマッチする部屋や環境が見つかれば、他人の事やら住所とかどうでもいい。価値観は人それぞれ。
756: 匿名さん 
[2015-12-23 23:46:55]
今回のここは凄いプロジェクトなんですね。
やっぱり高層マンションは良いかも。
脱帽です。今までとは違うね。一番高い部屋いいですね。憧れます。値段高いんでしょ?
757: 匿名さん 
[2015-12-23 23:55:36]
>>756
1番高い部屋は南東角36階88平米で7000万強です。もう第1期で南東角と南向の中高層階は完売だと思われます。
758: 匿名さん 
[2015-12-24 09:56:37]
134戸販売完了とのこと SUUMO
なかなか好調
759: 匿名さん 
[2015-12-24 10:16:24]
>>757
た、高っ!
一番街に住んでますが、ウチは80平米ほどでその6割くらいの価格でした。
2.3分歩いただけで、随分違うんですねぇ。
760: 匿名さん 
[2015-12-24 10:36:08]
>>751
地元がこの辺りなのと、スーモでみつけました。
都内から移住の方もいるようで驚いています。
761: 匿名 
[2015-12-24 10:42:09]
けっこう東京人がいるのですやね、だから高いのに買うのか。
762: 匿名さん 
[2015-12-24 11:26:07]
>>759
ちなみにその値段は最上階でゲートタワーの中で最も高額な部屋です。最多価格帯は4000万くらいです。
763: 匿名さん 
[2015-12-24 12:46:14]
>>759
羨ましいです。
こちらは、割高とは分かっていても諸事情により購入します。
764: 匿名さん 
[2015-12-24 12:56:41]
>>760

うちも地元です
毎日駅からタワーが伸びていくのが楽しいです。
765: 匿名 
[2015-12-24 13:38:19]
前に書き込みあったね、都落ちか。
766: 匿名さん 
[2015-12-24 13:42:29]
落武者
767: 匿名さん 
[2015-12-24 13:52:29]
>>623
自分の時は営業さんが自らそう言っていましたよ。
それだけ自信がある物件なんだろうなと思いましたが。
768: 匿名さん 
[2015-12-24 17:40:53]
>>758
売れる部屋が売れたって感じなんですかねー
769: 匿名さん 
[2015-12-24 17:54:18]
>>768
マンション購入は初めてで、どのタイミングで買うか悩んだけど、第1期で買えて良かった。部屋を選べるっていい!
770: 匿名さん 
[2015-12-24 18:35:09]
はじめての購入でここ?
771: 匿名さん 
[2015-12-24 19:33:35]
>>770
はい、そうです。
772: 匿名さん 
[2015-12-24 19:36:38]
>>766
つまらん。
773: 匿名さん 
[2015-12-24 19:42:38]
>>770
はい、そうです。
774: 匿名さん 
[2015-12-24 19:50:09]
>>758
好調ですね。
でも、ある程度認知された段階で営業はこれから先、どういう手法で売りさばいていくのか気になりますね〜。
775: 匿名さん 
[2015-12-24 19:55:54]
また、一番街とゲートタワーの金額比較してしてる方いますけど、毎度意味なくないすか?笑 開発が進むにつれて高くなるの当たり前だし。早い段階で買えてる人は地もとじゃない限り先見性があるってことで、よろしいかと。
776: 匿名さん 
[2015-12-24 20:11:48]
羨ましいと思うなら、一番街の中古で出るの待ったほうがいいと私は思います。
777: 匿名さん 
[2015-12-24 20:25:58]
安くもないお古を欲している気持ちがわからん。
778: 匿名さん 
[2015-12-24 20:42:56]
なんか興味持ってしまうんですよね〜。ちなみに一番街で最も高い部屋は何平米でいくらだったんでしょうかね?
779: 匿名さん 
[2015-12-24 20:46:27]
>>778
残念ながら、我々は現状では、高い坪単価で買うしかないんすよ。頑張りましょう笑
780: 匿名さん 
[2015-12-24 21:31:17]
>>778
もう昔のことでうろ覚えですが、130平米で8000万だったと思います。
781: 匿名さん 
[2015-12-24 22:13:16]
130平米は住みやすいですよ。戸建て感覚でどこも余裕がありストレスがない
782: 匿名さん 
[2015-12-25 01:11:10]
>>781
でしょうね。ただ8000万なんて到底出せません。今出てる一番街の中古くらいがちょうどいいですね。
783: 匿名さん 
[2015-12-25 01:33:36]
>>780
778です。さすが130平米広いですね!
ありがとうございます。
784: 匿名さん 
[2015-12-25 06:34:16]
>>780
あの当時の柏の葉で8000万ですか!
失礼ですが、よく買い手がつきましたね。

広い一番街にも憧れますが、管理費や固定資産税等々馬鹿にならないので、こじんまりとしたゲートタワーで検討します。
785: 匿名さん 
[2015-12-25 06:35:25]
>>777
同意です。多少広いくらいで、築だいぶ経ってるものをそれなりの金額払わないといけない。ランニングコストも最初から高いですしね。微妙です。
786: 匿名さん 
[2015-12-25 06:48:18]
>>784
固定資産税、たまらないですね。5年間減税措置かかるの祈りたいとこです。
787: 匿名さん 
[2015-12-25 07:56:08]
130平米マンションは広さを第1と考える人には良かったのでは。そんな部屋に遊びに行きたいです。ただ家族向けではないですね。結局平均の70〜80平米台が落ち着きます。
788: 匿名さん 
[2015-12-25 08:03:01]
え~、家族向きだよ。70平米台なんて息詰まる。柏の葉周辺の中古マンション見てみれば。みんな100平米ちかいけどね。
それが千葉クオリティ。
789: 匿名さん 
[2015-12-25 08:34:05]
ゲートタワーを買えない人が、度々狭いと言ってきますね。ゲートタワーにも90平米超の間取りありますよ。それとも100平米がミニマムですか。
790: 匿名さん 
[2015-12-25 08:50:11]
>>779
ホントです。今、柏の葉に新築マンションが欲しければ、高い価格で買うしかありません。待つという方法もありますが、年齢や金利を考えると仕方ありません。
791: 匿名さん 
[2015-12-25 09:42:24]
>>788
柏の葉周辺・・・駅からすごく離れると、びっくりするくらい安くて広いですよね。それでも駅近がいいなー。
792: 匿名さん 
[2015-12-25 09:44:33]
>>789
あっても戸数が少ないでしょ。70平米台がほとんど…。二番街には90平米超ゴロゴロありますよ。コンパクトな部屋が多いのは事実でしょ。
793: 匿名さん 
[2015-12-25 09:51:30]
>>791
駅徒歩6、7分、柏の葉小学区の中古マンション、メチャクチャ安い!!!
この街って、三井にこだわらなければ、かなり安く手に入るね。
794: 匿名さん 
[2015-12-25 10:14:31]
>>793
そうですね、ただ徒歩5分以内でなければこの街は選びません。
795: 匿名さん 
[2015-12-25 11:23:16]
違うの。元は高かったけど下落率がひどい
796: 匿名さん 
[2015-12-25 11:58:41]
>>794
三井ならいいかなとー思いますが、でも一番街、ゲートタワーの近さがいいですね。
797: 匿名さん 
[2015-12-25 12:00:35]
>>787
平米数も大事だけど、狭くても間取りが生活にフィットすればよいですよね。
798: 匿名さん 
[2015-12-25 12:40:51]
>>793
駅近で安くても、新築中古問わず、柏の葉で三井以外のマンションを買いたくない。
799: 匿名さん 
[2015-12-25 13:13:44]
>>798
確かに、そう。
800: 匿名さん 
[2015-12-25 14:01:09]
もう一番街の人の「狭いのにそんなに高いの!?」っていう自慢書き込みやめようよ。結局負け惜しみの書き込みが続くだけ。みんな納得して買ったんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる