注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

681: 匿名さん 
[2016-12-04 07:17:03]
仕様を確定させてからの値引きだと、後は契約違反、施工での手抜きをするしかなくなる。
だからこそ、仕様を確定させてからの値引きが重要なんだよ。
さらに、手抜きをさせないためにblog等で多数の目に晒すと。(しかもそれを宣言すること)

値引きをして客によって利益率を変えるなら、それをとことん利用して利益率を下げてやればいい。
会社としてはこんな客は排除したいが、粗利の一定額を貰える営業としては、仕様確定まで手間をかけているんだから粗利をゼロにするよりは会社が許すギリギリまで値引きして解約を回避する行動を取るからな。
要するに最後の最後で、君がタダ働きになるよりは少しでもお給料になったほうがいいよね?、と営業を脅すわけだ。

そういう事をやられるのが嫌なら、一条やタマみたいに値引きなしの完全定価商売をすればいいだけの話。
682: 匿名さん 
[2016-12-04 10:10:33]
実際ビックリする値引きは無いと思うけどな。
カネがギリなら積水に限らず大手は選定しないこと。
683: 足長坊主 
[2016-12-04 10:45:45]
>>681
「仕様を確定してからの値引き」と言われるが、優秀な営業はそんな客には捕まらない。それは住宅営業の給与システムの影響によるものじゃ。住宅営業の給与(わしの場合)には固定給と歩合給があり、わしのは場合は固定給は年額300万円。これに歩合給がプラスされる。歩合給は獲得した粗利益の25%じゃ。
例えば、4,000万円の家を利益率40%で売った場合、会社の粗利益は1,600万円。これの25%、つまり400万円がわしの歩合給という事になる。 多少の波はあるが、仮に年間12棟売ったとしたら、歩合給は4,800万円。これに年間固定給の300万円がプラスされるゆえ、年収は5,100万円という事になる。
つまり、稼ぐためには、「仕様を確定してからの値引き」させるような客には付き合っている暇はないのじゃ。
ただ、わしは休日返上で、朝は4時に出社、夜は深夜1時に退社する日々が続いた事もあり、今は精神障害と診断され、療養中じゃがの。
684: 匿名さん 
[2016-12-04 11:20:31]
世の中、そんな優秀な営業ばかりではなく、契約したら疑いもせずに打ち合わせをしてくれるよ。

で、仕様確定させた後の最後の最後に実は競合させてるんです、御社はいくらまで下がります?とお互いを叩き合わせるわけだ。
解約したら手付全額返りませんよとか脅してくるが、裁判所の判例を盾に、そんなことをしたら消費者センターに駆け込みますよと言えばブツブツ言いつつもすぐに黙る。

重要なのは解約金は捨てる前提で複数社と話を進めること。
どこも囲い込み効果を狙って契約してからでないと本格的な打ち合わせをしないが、実際は解約金なんて捨てても競合させて叩いたほうが安いと言うことは覚えておいたほうがいい。
685: 匿名さん 
[2016-12-04 20:06:54]
>>684
それで、あなたはどこで建てたのですか?
686: 匿名 
[2016-12-05 00:00:15]
>684
最悪な客だな
こんな客ならいらないだろ
687: 匿名さん 
[2016-12-05 07:04:04]
>>685
積水
競合させたのは一条とヘーベル
一条は見積りだけ貰って契約はしなかったが

これくらい徹底的にやらないと値引きのあるハウスメーカーで家を安く建てる事なんて出来ないぞ
相手はいかにボッタくろうかと虎視眈々と狙っているハイエナなんだからな
688: 匿名さん 
[2016-12-05 07:29:43]
消費者は仕様と価格で比較して選ぶんだよ。
値引きとはあくまで、客側から選ばれない条件の価格差を埋める為の行為。
選んでもらう為の業者側の演出の一つ。

人生最大にして唯一、高額値引きイベントで高揚、射幸心をかき立てる
確かに至福の瞬間ではあるが、貴方が欲しいものは本当にそれなのか?

値引きの大小など単なる数字上のものでしかない。
自分はより良い家が欲しいのか、それとも凄い値引きが欲しいのか
自分の本心は何なのか、よく思い直して頂きたい。
689: 匿名さん 
[2016-12-05 07:49:44]
>>686
>最悪な客だな
>こんな客ならいらないだろ
最悪なのは住宅営業の方なんだから、客もそれに合わせた対応をしなくっちゃってことでしょ?
住宅営業の方こそ、いらない存在だと思うぞ(笑
690: 匿名さん 
[2016-12-05 08:00:44]
>>688
685です。
流石ですね。そう言う手もあったんだな、と読んでいて感心しました。
実は我が家はへーベルと積水のみ検討して、へーベルで建てました。

契約後、へーベルのボッタクリ度に契約解除したくなりましたが
100万が惜しくてそこまで出来ませんでした。
当時はへーベルの構造に洗脳されていたのもありましたが、後々考えると
積水の方が図面も提案力も優れていたので、やっぱり積水にすれば
良かったと後悔しています。

あなたの言ってる事は正論だし、確かにその位の覚悟でないと
HMの思う壺ですね。
691: 匿名さん 
[2016-12-05 08:15:59]
契約金額が決まってないのに契約するのが異常、世間の常識にはない。
692: 匿名さん 
[2016-12-05 08:38:14]
>>690
積水も基本ボッタくりだよ。

営業はボッタくればボッタくっただけ給料が上がるから値引きのないハウスメーカーを除けば、どこの会社でも当たり前の話。
そういう仕組みになってるんだもん。

だからこそ、消費者はそれに対抗する必要がある。
693: 匿名さん 
[2016-12-05 08:44:58]
>691 契約金額が決まってないのに契約するのが異常

その異常さで積水営業マンからも先に契約をと迫られました。
いくらなんでもお断りしたら、以後プッツリと連絡が途絶えて担当からも外され、
いつの間にか新人女性が担当になっていました。
694: 匿名さん 
[2016-12-05 09:16:39]
コンプライアンスは糞喰らえの業界>684くらいの対応で丁度良い。
消費者センターにどんどん駆け込めば良い。
ヘーベルは返金トラブルが多く役所にお灸をすえられた、客に不利益な契約書を変更させられた。
695: 匿名さん 
[2016-12-05 10:11:28]
内容も知らずに注文するのは、住宅建築と寿司屋のカウンター席に座った時くらいなもの
しみったれたこと言うなや。
696: 匿名さん 
[2016-12-05 10:12:00]
>>691
690ですが。
>>契約金額が決まってないのに契約するのが異常
内装の仕様、メーカー品番まで契約前に決めたけど、最終契約の時は
「契約時の値段は概算だった」と言われたけどね。
へーベルはそうやって値段を上げる会社。

697: 匿名さん 
[2016-12-05 12:10:29]
契約
約束。一定の法律的効果を発生させる目的で、相対する当事者の合意によって成立する、法律行為。
契約に最終はない。
詐欺と同じ。
698: 匿名さん 
[2016-12-05 12:25:49]
契約時の概算から打合せであれこれ客サイドが要望すれば都度変更分の見積りをもらうでしょ?
付帯工事費なんて良い例で概算通りには行かない。

何だかんだで不信感等があるなら出来上がりの建売りかマンションにしたら?
699: 匿名さん 
[2016-12-05 12:36:01]
>>698
696だけど。
前にも書いたけど、「客サイドが要望」全くなしでも、変更契約時には上がったよ。
全部契約時には決めたのにね。(笑)
700: 匿名さん 
[2016-12-05 12:53:29]
>698
素人か?
概算は見積では無い。
契約の意味を知らいの?
見積額を失敗しようが見積を出した物が責任を負う、逆に儲ける事も有る。
見積を蔑ろにすれば契約は成立しない、見積には期限も有るのが普通。
701: 匿名さん 
[2016-12-05 12:56:23]
>698
大手ハウスメーカーは顧客の無知に付けこみ顧客を騙してる。
不信感ではなく詐欺だよ。
702: 匿名さん 
[2016-12-05 13:01:23]
>>699
変更契約ってことは、契約内容になにかしら変更があったんだから、上がったのでは。
703: 匿名さん 
[2016-12-05 13:13:19]
>>702
以前へーベルのスレでも書いたけど見る?
何も変更していない所まで上がったよ。
最初から特注で契約したのにさ。

このスレのNO.664ね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411623/res/609-709/
704: 匿名さん 
[2016-12-05 13:27:11]
703さん、

結局解約を申し出たら、そこの支店長が慌てておうちに来て、
「元の値段でやらせてもらいます。」で決着したのですね。
ハッピーエンドでよかったです。
705: 匿名さん 
[2016-12-05 13:31:18]
698さん、

大手HMでも契約前に付帯工事まできちんとした金額を出す会社もありますよ。
下請けの業者さんに数字を出してもらうそうですが、
担当営業マンが皆様きっちりした数字を欲しがりますのでと言っていました。

契約するまで分からないのであれば、普通は不安に思うもの。
例え数万円も違わなくても、それも客へのサービスだと思う。
706: 匿名さん 
[2016-12-05 13:55:53]
>>704
それがハッピーエンドじゃなくて。(笑)
住んでみてから不満だらけ。
提案力は積水の方が格上だったと思う。
707: 匿名さん 
[2016-12-05 14:01:17]
>>705
住林は5万払って、結構詰めてから契約になるが、止めた方がいい。
築浅でも窓の建て付けが悪かったから。(関東の某展示場)
708: 匿名さん 
[2016-12-05 14:22:53]
積水ハウスの関東の某展示場ですが(笑)、
同じく窓の建て付けが悪くて開けたら閉められなかった。
築2年位かな?一階です。
709: 匿名さん 
[2016-12-05 15:54:07]
>>708
それ、鉄骨ですか、木造?
住林は関東、MB、2階の子供部屋が開けたら閉められなかった。(笑)
710: 匿名さん 
[2016-12-05 15:59:38]
昭和初期の木枠の窓じゃあるまいし、開閉に難があるならサッシメーカーに言わないとダメでしょ。
また、最近は引き違いタイプ以外にも色々有るからね〜、もしかして使い方分からなかったんじゃないの?
711: 匿名さん 
[2016-12-05 16:15:23]
展示場に来るのは賃貸か古い家に住んでるから滑り出し窓や回転式とか外開きなど触った事もないだろうから解らないんでしょ。中にはストッパー掛かってんのに力任せで壊して帰る客も居るとか。(笑)
712: 匿名さん 
[2016-12-05 17:39:53]
値引き額とか不信発言ばかりで言ってる奴で
結局HMで建てるとかってバカばっか
そんなネガしかないならHMで建てるなよ
一生に1度か2度の大きな買い物なのに
全体の数パーセントの額で
ボッタくっられるだなんだギスギスした
家づくりって人生損する性格してるね

まぁそんな人たちは大物にはなれんし
注文住宅たてても建売と大差ないものしか
できないだろう
713: 匿名さん 
[2016-12-05 17:48:03]
>>711
最近、へーベルで建ててますが、住林のサッシは酷いね。
サッシ、網戸ガタガタ。
展示場に行けば分かる。あれは問題外。
関東、築5年以内、MB、2世帯、海に面した県がヒント。
こればっかりはへーベルで良かったと思う。
714: 匿名さん 
[2016-12-05 17:50:03]
>>712
随分営業サイドのコメするね。(笑)
遠吠えかな。
715: 匿名さん 
[2016-12-05 17:53:42]
>>712
二社以上と楽しく家作り(設計)をした上で、最終的に仕様をフィックスさせた後に叩き合いをさせるだけだぞ?
施主側には何のデメリットもない。

そうやられるのが嫌なら、人を見て値段を決めるなんて商習慣をやめればいい。
一切値引き無しで、初めから料金水準がオープンになってたら、こんなことしないって。
716: 匿名さん 
[2016-12-05 17:53:47]
>712
大手などは元々建売に毛が生えた程度。
顧客の足元を見るような不明朗なことしてるから一条にしてやられる。
少しは反省したら?
717: 匿名さん 
[2016-12-05 18:07:33]
>>715
同意。
いいものが欲しくて最大手HMに行ってるのにやり方が胡散臭すぎる。
もっとブランド店のような上品なHMはないのかね~。
営業も目つきが悪くギラギラしてて下品なヤツばかり。
生活習慣も違うし、話が合わなかった。
実際、展示場とキャバクラの往復の毎日でしょ?
718: 匿名さん 
[2016-12-05 18:25:55]
どーでもいいが、お気に入りのHM、工務店見つけ建ててくださいな。
見つからなきゃマンション、建売りとか、それでもお気に入りがなきゃ生涯賃貸で宿借り人生通せばよろしい。。
719: 匿名さん 
[2016-12-05 19:00:52]
>712
良いものを適正な値段で売ればほとんどの人が納得するんだよね。
そうでないから積水ハウスは右肩下がりで一条は右肩上がり。
まあ一条みたいなダサい半規格住宅は嫌だがね。
720: 匿名さん 
[2016-12-05 19:06:55]
適正かどうかは別にして、人を見て値段を決めるのが一番の問題。
ブランド品だって決してコスパは良くないが、人によって値段を変えるなんて下品な商売はしてない。
721: 匿名さん 
[2016-12-05 19:09:22]
値引き無しの明朗会計がタマと一条だけってのがな・・・

もう少し上位でも同じことをやるハウスメーカーがあれば売れるのに。
722: 匿名さん 
[2016-12-05 19:10:36]
積水のサッシって自社製品だからよく壊れます、って営業マンが言ってたけど?
723: 匿名さん 
[2016-12-05 19:32:05]
変なのがまた沢山沸いてきたな!

それに積水のサッシはYKK apだよ
724: 匿名さん 
[2016-12-05 20:10:51]
サッシはよく壊れるのですか?
725: 匿名さん 
[2016-12-05 20:23:44]
住林のサッシは三協アルミ。
築浅でもサッシが重く、網戸がガタガタになるのは施工不良、
もしくは躯体に問題があるのかな。
あれは在来木造だからね。
726: 匿名さん 
[2016-12-05 20:54:28]
>>703
たんなる営業の確認ミスじゃん。
まともな営業なら契約時の価格でやらせてもらいますで終わりになること。


727: 匿名さん 
[2016-12-05 20:59:46]
>>707
窓の建てつけの話は住林のスレでやってくれ。
ちなみに建てつけが悪いのは窓じゃなくて、網戸のサッシな。
728: 匿名さん 
[2016-12-05 21:17:54]
>>719
いいものを適正な価格で売っても、積水と一条じゃ価格が違うし、ターゲット層もちがう。
積水に比べ一条の方が購入層は多い。価格が安くて性能も良ければ売れるでしょ。

729: 匿名さん 
[2016-12-05 21:21:47]
>>703
まともではなかったね。
そのまま押し通そうとした強引な営業。
現在、最北端地区で店長してる。
730: 匿名さん 
[2016-12-05 21:48:35]
>>726
契約書に10か所以上、ミスがあるかね、普通。
営業を問い詰めても、だんまりだったし。
へーベルはそういう会社だから、要注意。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる