注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 19:17:52
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12433: 名無しさん 
[2023-11-13 18:52:24]
12430
HMで全館空調で中途半端なメーカーは床暖房勧めてるだろ。全館言ってもピンキリだぞ。全館空調あっても推奨しないメーカーもある。推奨しない理由があるんだろうな。
12434: 匿名さん 
[2023-11-13 20:38:34]
両方経験した身としては、床暖房は快適だと思う。。ただケチッて全館床暖房じゃなくて部分的に床暖房にするんだったら全館空調の方が快適だと思う。。
12435: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-13 20:45:22]
築1年、ダインコンクリート、6地域、気温14度、本日暖房on
12436: 匿名さん 
[2023-11-13 21:55:25]
室温は何℃でした?
12437: 名無しさん 
[2023-11-14 20:18:22]
全館空調が暖かいわ。
12438: 戸建て検討中さん 
[2023-11-18 15:29:34]
一条工務店以外のメーカーで、1階全部床暖房(トイレ、脱衣所含め)をオプションで入れたいのですが、どこのハウスメーカーなら可能ですか?建築地は静岡です。
どこのメーカーも全館空調推し、もしくはLDKのみ床暖房推しで、1階全てに関しての情報が乏しいです。
よろしくお願いします。
12439: 匿名さん 
[2023-11-18 15:37:49]
2階もいれなよ
12440: 通りがかりさん 
[2023-11-19 08:55:34]
どこのメーカーだろうと頼めばやってくれると思いますよ。。ただどこのメーカーも推奨はしないと思います。。市販の温水床暖房の適用面積は広くても20から30畳とかだから、複数ユニット必要になるし、維持費やメンテナンスコストもかなりになります。。それでもよければどこでも対応してくれるかと。
電気式床暖房だともっと悲惨です。

あとは、床下エアコンやってくれる所を探してみたら?
12441: 戸建て検討中さん 
[2023-11-19 13:07:25]
お返事ありがとうございます。
2階も床暖房にしたいのですが、更にお金が掛かるので1階のみにしようと思っています。

推奨はしていないけど、頼めばどこでもやってもらえるんですね!
床下エアコンは、トヨタホームやハイムの鉄骨が取り入れている空調でしょうか?
12442: e戸建てファンさん 
[2023-11-19 14:42:06]
さんざんメーカーで言われてるだろうけど、温まるのに時間が掛かる床暖房を一時的にしか使わない部屋に導入するの無駄じゃない?
使ってない間もずっと温めておくの?
12443: 匿名さん 
[2023-11-19 15:08:45]
>>12442
ヒートショックを考えれば使わなくても全部屋同じが望ましい
12444: 匿名さん 
[2023-11-19 15:15:37]
ヒートショックとかただの流行語だからなw
12445: 通りがかりさん 
[2023-11-19 17:45:53]
だよな
そうじゃないと外出た瞬間お亡くなりだわ
12446: 匿名さん 
[2023-11-19 19:00:58]
ヒートショックなんて信じてる人いるんだ(笑)
なんで真冬の露天風呂でヒートショックになる人はいないのかな?
12447: 通りがかりさん 
[2023-11-19 19:17:14]
https://news.1242.com/article/397530

もう医学的にヒートショックが無い事は証明されてる
ヒートショックと言って床暖房や全館空調を薦めるのは詐欺

医師の見解は身体を温めようと熱すぎる風呂に長時間浸かって熱中症になっただけとのこと
12448: 通りがかりさん 
[2023-11-19 22:04:16]
エアコン1台に対してケチくさいとか言いながら、全館床暖房はもったいないの?

ヒートショック云々より、単純に家の中で温度差が大きかったらストレスだろ。。廊下が寒かったり、脱衣所が寒かったり。一度全部屋が暖かい生活をすると、それ以下の生活は耐えられなくなるんだよ。
12449: 名無しさん 
[2023-11-20 00:11:50]
一人の医者がヒートショックがないと言えば、その病態が存在しないとしていいのか?
寒い日に暑い湯に浸かることも危険とは言ってるぞ。
大抵の医師の解釈は血圧の乱高下はやはり良くないと認識している。都合の良い解釈しすぎだな。
12450: 名無しさん 
[2023-11-20 00:37:53]
で積水ハウスの快適温度制御のコンセプトは何なの?エアコン?
12451: 匿名さん 
[2023-11-20 07:41:29]
いまだにヒートショックだなんて言ってるの?
営業トークにやられてますねぇ(笑)
別の教授も同じことを言ってるからね

「入浴中に具合が悪くなった人は10・8%に上り、症状などから熱中症が62・2%、熱中症の疑いが22・0%だった。ヒートショックの疑いは入浴前後を合わせても7・1%にとどまった。」


https://www.sankei.com/article/20190708-XF6UFG2CIRNNLOBWZ7ACFHAL2A/


12452: 匿名さん 
[2023-11-20 07:52:00]
快適を求めて床暖や全館空調にしました。わかる
ヒートショック対策に床暖や全館空調にしました。あほ
12453: 12442 
[2023-11-20 07:52:28]
軽い気持ちで全館床暖房ってお金の無駄じゃない?って聞いたらなんか論争が始まってしまい、すみません
LDK床暖+各部屋個別ヒーターの方がランニングコストが安いと思い発言しただけなので、ヒートショックの有無を論じる気はありません
エアコン1台がケチくさいなどと発言したこともございません

ちなみにですが、床暖房はLDK内は均一な温度になりますが、仕様上LDKと脱衣室は同じ温度にはなりません
まぁ温まってるということに変わりはありませんが
12454: 通りがかりさん 
[2023-11-20 20:14:13]
床下エアコンは、エアコン1台で基礎下空間を温める方式で、市販エアコン1台でなんちゃって床暖房が出来るので工務店とかで採用事例が増えてますね。ただし基礎断熱が必要になるで大手で対応してる所はないかもしれません。。

大手縛りでイメージに1番近いのは積水ハイムのウォームファクトリーですかね。いわゆる基礎蓄熱暖房ですが、これ自体深夜電力向けの暖房システムなので、深夜電力のお得感がかなり小さな現代の電気料金では微妙かもです。。

他の人も言ってますが、全部屋温めたい+大手で一条以外だと、やはり全館空調入れた方が無難だとは思います。
12455: 匿名さん 
[2023-11-20 20:33:04]
トヨタホームとかセキスイハイムは全館空調がそんな仕組みですね。
12456: 通りがかりさん 
[2023-11-20 20:58:31]
まぁそこはトヨタホームかハイムのスレで聞いてみたらいいと思います。。いちよここ積水のスレなので。。積水自体は基本的には個別空調推しなので、あなたの参考にはあまりならないかと思います。。
12457: 名無しさん 
[2023-11-20 21:14:58]
12451
医学なんていくらでも結論がついてないものある。教授一人が言ってるからそれが真実だなんて、医療やってる人は皆そう思わないぞ。
近年も多くのヒートショックの論文も出ている。これは論文を書く側も審査する側もヒートショックがないなんて思っていない訳。あんたのそう言う都合の良い解釈が営業トークと言うんだよ、笑
12458: 通りがかりさん 
[2023-11-20 21:29:03]
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000128707.html

医学的にないことが証明されているヒートショックを医師会が注意喚起してるんだけど?何でですか?

まぁこの手の話題はいろんな言説があって結論出ないしもうやめない? 積水ハウスと関係ないし。。
まぁ脱衣所が寒いお家に住んでる人は意地でもヒートショックはあってはならないのかもだけど。
12459: 通りがかりさん 
[2023-11-20 21:31:42]


何か違うなぁ
教授1人が言ってる訳じゃなくて
厚生労働省の調査結果は熱中症がほとんどってことでは?





12460: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 21:53:15]
>>12459 通りがかりさん
そんなこと誰も言ってないよ。。
よく記事を読め。。

12461: 匿名さん 
[2023-11-20 23:27:02]
俺三次救急で以前働いてたけど、銭湯や風呂場絡みの救急要請はほとんどが神経調節性失神か、単なるのぼせ。風呂上りで突然発症の脳卒中や急性冠症候群なんて、実際遭遇しないよ。
12462: 匿名さん 
[2023-11-20 23:29:12]
脱衣所を暖かくすることは賛成だけどな。ヒートショック(笑)がこわいなら露天風呂なんか行けんわ。
12463: 名無しさん 
[2023-11-21 01:38:45]
ちなみに、下呂温泉5年間の入浴関連イベントを調べた研究がある、論文は2017年。救急搬送が300例 死亡は約60例、重症30例程度。搬送は冬季に多く、そして夜間の入浴に多いとのこと。死因は脳、血管系、心臓系イベントが多いとのこと。この研究は地域基幹病院の二次救急のデータ。
温泉も気をつけないといけませんねー。まあ脱衣所以外も含めて暖かい家が大事ですわ。
12464: 通りがかりさん 
[2023-11-21 07:18:50]
鉄骨住宅には賛成だけどな。地震(笑)が怖いなら木造建築なんて入れないわ。
12465: 匿名さん 
[2023-11-21 09:17:45]
>>12464
積水ハウスは木造もあるけど。
12466: 匿名さん 
[2023-11-21 10:27:02]
だいたい脳卒中やACSになるやつはどこでもなるし、基礎疾患のコントロール不良なやつばっかりだからな。
家を心配する以前の問題。
12467: 匿名さん 
[2023-11-22 21:19:24]
こう言う人が、医療関係者だったら引くわ。「やつ」って患者のことか?
12468: 通りがかりさん 
[2023-11-22 22:48:11]
事実として最低でも年間4000人、推計1万5千人以上が風呂場で死ぬのは事実で、しかも冬場に集中しているのも事実。。

その理由として、温度差によるヒートショックなのか、冬場は高温の湯に入ることによる熱中症なのか意見が分かれてるというだけの瑣末な話だろ。。

そもそも何故冬場に高温の湯に入るかも要は家が寒いからで、結局はどちらにせよ家じゅう暖かく保った方がよいという結論は変わらない。。なんでこんなにお互いムキになって揉めるのか理解できない。
12469: 名無しさん 
[2023-11-22 22:58:46]
分かれてない。

答えは出ている


熱中症だ





12470: 通りがかりさん 
[2023-11-22 23:22:38]
どっちでもいいけど(笑) 何拘ってるのか分からないけど、実際に死者を統計的に司法解剖した結果がない以上結論は出てないでしょ。。ある医者がインターネットアンケートや自分の軽傷者の問診経験から熱中症だろうと推測してるだけでしょ。。

マジで熱中症でもどっちでもいいけど。。
12471: 匿名さん 
[2023-11-22 23:32:33]
12472: 通りがかりさん 
[2023-11-22 23:48:09]
うん。。だからそれがインターネット調査ね(笑)
でも正式な死因では熱中症扱いはほとんどいないんだよね。そう訴えてる医者が1人いるという事実から結論が出たとは言えないことぐらい高校出てたら分かるよね。 
まぁ でもそこまで拘るなら熱中症でもいいよ。。

で、何が言いたいの?
12473: 検討者さん 
[2023-11-22 23:55:40]
>>12471 匿名さん
その記事は入浴中具合が悪くなった人を対象としたアンケート結果で、死因の分析結果ではないんだよ。。理解してるとは思うけど、いちよ教えておくね。
12474: 匿名さん 
[2023-11-23 00:26:17]
俺の周りにもヒートショックなんて言葉を使う医者はいないなw。
風呂上がりの意識障害が運ばれてきたら、当然脳卒中の鑑別は行うが、風呂上がりだから疑わしいっていう意識にはならない。
12475: 名無しさん 
[2023-11-23 00:30:31]
浴室、洗面室が寒いと言う事を全館空調の家では解決できるけど、積水のような鉄骨で、局所の床暖房設置してる家では解決しにくいんだと思うよ。
だから必死になってヒートショックがない事にしてるんだよ。熱中症なら温度差は関係ないって事になるからね。
おそらくこの人メーカーの営業の人じゃないかなー、印象操作してそうな感じ。
12476: 通りがかりさん 
[2023-11-23 05:35:04]
>>12474 匿名さん
もう分かったから。。ヒートショックなんて聞いたことない ってのは、ヒートショック ヒートショックって叫んでる日本医師会 さんに言ってあげてよ。。積水ハウスさんには関係ないでしょ。。
12477: 匿名さん 
[2023-11-23 07:09:52]
>12475
鉄骨で断熱等級6なのに寒い、ヒートショックだぁって言うのは何の言いがかりなの?
12478: 通りがかりさん 
[2023-11-23 07:16:38]
急に話変わるんだけどさ
昨日良い夫婦の日だったじゃん
何食べた?
12479: 匿名さん 
[2023-11-23 07:20:02]
>12478
ミートショップで肉買って焼いて食べた
12480: 匿名さん 
[2023-11-23 07:28:07]
>12475 名無しさん
木造なら局所暖房でも全体が暖まりますか?
12481: 通りがかりさん 
[2023-11-23 12:17:50]
>>12475 名無しさん
あほか。
ヒートショックを利用してるのがメーカー営業だろうにw
12482: 名無しさん 
[2023-11-23 12:47:02]
どう考えても結論出てないことを、あたかも白黒つけいたように言う方が無茶だろな。チャンピオンデータばかり出してくる人もいるよな、たそれが真実でないこともたくさんある。物事を俯瞰的に見る人や、研究職系の人にはそう言うのは通用しないと思うよ。
12483: 匿名さん 
[2023-12-03 00:50:22]
やっぱり気密C値がはほどほどで良いやん
最終的には3種換気、経年劣化C値2.0でOKとのこと

https://youtu.be/mHwBW3-HfCQ?si=jGun_VTkvHxKOVVe


12484: 評判気になるさん 
[2023-12-03 05:48:35]
>>12483 匿名さん
毎日YouTubeでお勉強大変だね笑
松尾さんはもう卒業したの? 今度は地方の設計事務所YouTuber?
12485: 名無しさん 
[2023-12-03 06:57:41]
気密をしっかりとると、計画的に換気できるようになるが正しい。自然換気するためにC値1.0がいいと言うのは、気密の概念に世の中を間違った方向に導くね。
12486: 評判気になるさん 
[2023-12-03 07:43:38]
機械が故障すると窒息リスクがあるからあまり気密を取るなという人がまだいるかと(笑)。。
それを真に受けて動画貼る方も貼る方だけどな。

最近のマンションなんて、どこもすごい気密がとれてる(C値0.5くらい)から、換気扇止めて窒息リスクがあるなら今どき大変な社会問題になってるだろうに。。。
12487: 匿名さん 
[2023-12-03 10:14:16]
気密のC値が国の基準から消えた理由が分かる
12488: 名無しさん 
[2023-12-03 10:37:20]
気密推しが積水ハウスのスレに貼り付いて営業活動してる
12489: 匿名さん 
[2023-12-07 10:15:02]
断熱は重要だけど気密は最低限あればそこまで必要ないよな
12490: 匿名さん 
[2023-12-07 10:27:35]
いずれにせよ換気すれば外気は入るからね。
気密にこだわる意味が分からない。

むしろ高気密過ぎて換気が上手く行かない方が怖いと思うよ。



12491: 通りがかりさん 
[2023-12-07 11:00:28]
何故積水レスで気密の話にこだわるのか?
12492: 匿名さん 
[2023-12-07 11:22:03]
鉄骨も断熱性能高くなってきて、気密しか取り柄のない工務店が必死なだけよ。
12493: 匿名さん 
[2023-12-07 12:15:08]
>最近のマンションなんて、どこもすごい気密がとれてる(C値0.5くらい)から、換気扇止めて窒息リスクがあるなら今どき大変な社会問題になってるだろうに。。


窒息はしないけど二酸化炭素はかなり増えてるかもよ、計測しなければ分からない。
まぁ死にはしないけど睡眠の質とかは下がりそう。

12494: 通りがかりさん 
[2023-12-07 12:27:57]
うん。だからそんなに気密のことが気になって仕方がないなら、積水のレスじゃなくて、高気密レスとか大手HMレスとか、そっちで聞いたらいいと思いますよ。。
12495: e戸建てファンさん 
[2023-12-12 07:58:10]
初めて メールします。今 義理両親の自宅横に 積水ハウスが マンションを建てていて、両親が綺麗に直した壁を マンション工事で傷キズにされました。綺麗に直して欲しいと言ったところ 補修工事で直すと言う事になったのですが、積水ハウスの対応の悪さで困っています。
どこか 何か 良い方法を探しています。こんなに ピカピカだったのに 今は傷だらけです。
初めて メールします。今 義理両親の自宅...
12496: 匿名さん 
[2023-12-12 09:21:50]
傷の写真は?
12497: 通りがかりさん 
[2023-12-12 19:16:25]
スレ違いな気もしますが。。

治すと言われてるなら、治してもらうしかないかと。。対応が遅いなら、こちらで修理するので後でその費用を請求するかですかね。。

それこそ足場立てるスペースとかあるのかな?
12498: 匿名さん 
[2023-12-12 19:53:46]
>こちらで修理するので後でその費用を請求する

事前にその話を付けたならいいけどね。
12501: 匿名さん 
[2023-12-14 10:43:23]
まぁ結局工場品質だとか言っても現場ガチャにはずれるとこうなっちゃうのよね。。流石に電気屋はちょっと盲点だったけど。。。
12504: 名無しさん 
[2023-12-18 21:41:50]
寒い、寒い、、、
12505: 匿名さん 
[2023-12-20 20:39:25]
エネオスの人は積水ハウスの家?
12506: 匿名さん 
[2023-12-23 10:01:48]
このスレでも話題の「もぐし@積水ハウス建設中」って方の状況すごいね。
引き渡し前日に10人以上が徹夜して施行って・・・
12507: e戸建てファンさん 
[2023-12-23 13:26:53]
まぁ誠意ある対応はしてもらってるみたいだけど、これが工場品質の実態だよね。
12508: 匿名さん 
[2023-12-23 14:35:43]
営業が泣き出すとかよっぽどだよな笑
12509: 名無しさん 
[2023-12-23 14:46:35]
もぐしさん見て来た
地獄みたいな事なってるけど受け入れてるし人格者なんやろな
俺は無理
12510: 匿名さん 
[2023-12-24 15:09:32]
めちゃくちゃ豪邸だしな
12511: 通りがかりさん 
[2023-12-24 15:22:21]
積水側は訴訟沙汰にならんでラッキーやったね
12512: 匿名さん 
[2023-12-24 16:32:44]
ざっと見たけどよく分からんかった。
具体的に何かあったの?
12513: 名無しさん 
[2023-12-24 17:37:58]
電気工事がへちょれやった
12514: 匿名さん 
[2023-12-24 18:03:13]
納得の行くように対応してくれたんですか。
12518: 通りすがりのシャーウッド施主 
[2023-12-26 17:45:35]
バットを振ったわけではなくて、持ち上げた際軽く当たっただけで、ベルバーン割れました。
かなり強度があると説明を受けてましたが簡単に割れました。築6年目ですが、そんな大した強度ありません。参考にしてください。
バットを振ったわけではなくて、持ち上げた...
12519: 匿名さん 
[2023-12-26 17:50:13]
もぐしさんのどんどん悪化してるな
12520: 評判気になるさん 
[2023-12-26 18:01:38]
ほら営業に嘘つかれたね
12521: 名無しさん 
[2023-12-26 18:07:59]
積水ハウス辞めといて良かった…
外れ引いただけつっても程度がね…
うちの兄が今年建てたけど教えるべきか悩むわ
12522: 通りがかりさん 
[2023-12-26 18:55:09]
もぐしの施工不良と、cocoさんの不満あるなら裁判所に施主呼び出しするわのアフターが悪魔合体したら、人生詰むかもな
12523: 匿名さん 
[2023-12-26 19:04:35]
はーちゃんの業者の暴言も追加
12524: 匿名さん 
[2023-12-27 08:58:35]
もぐしさんがサンドバッグを殴りながら「積水ハウス!」と言ってる動画がシュール
12525: 名無しさん 
[2023-12-27 20:06:54]
営業には何回も騙されたよ、魔法瓶みたいな家と。寝る前にクーラーつければ、朝までつけなくて良いとか、火事に強いとか。買って住めば、冬寒く、夏は暑い。
嘘はいかん、大変遺憾。
12526: 匿名さん 
[2023-12-27 20:52:26]
Ua値とかどれくらい?
12527: 名無しさん 
[2023-12-28 01:37:36]
等級4より良かったと思うけど。それだけじゃないんだよ。夏は壁が熱持つし、冬は壁が冷たい。ヒートぷリッジはかなり夏冬で影響あると考えている。
12528: 名無しさん 
[2023-12-28 08:09:08]
ぷリッジ→ブリッジ
12529: 匿名さん 
[2023-12-28 10:01:50]
寒いなって思ってサーモグラフィ買ってみた。

エアコン取り付けがひどかったようです。
大きな穴が空いた状態で室内側にパテ埋めもなし。
冷風がきてました。
そりゃあ寒いわ
12530: 名無しさん 
[2023-12-28 14:50:30]
>>12525 名無しさん
ぺてん師だよ

12531: 通りがかりさん 
[2023-12-29 01:59:01]
サーモで玄関部分とかどう?その他脱衣所、風呂場など冬はよく冷えるなあ。
12532: 匿名さん 
[2023-12-29 10:31:52]
>>12531
玄関の立ち上がりとかかなり冷えてます。
うちは二階がお風呂なのでそうでもないですが、一階お風呂の人は玄関と同じでしょうね。

あと換気扇。止めても逆流してるのかかなり冷えてる
12533: 匿名さん 
[2023-12-29 22:35:26]
なるほど。あとは分電盤から冷気くることもよくあるみたいだな。鉄骨あるところとないところで壁の温度どうなのかとか気になるな。
12534: 匿名さん 
[2023-12-29 23:02:50]
ヘーベルが寒いのは有名だけど、まさか積水も?
12535: 匿名さん 
[2023-12-30 09:22:53]
>>12533
サーモグラフィでみると分電盤はそうでもなかったです。

たしかに大きめの柱の鉄骨のところは1度~2度他より冷えていますね。
横の鉄骨とかは影響なさそう。
12536: 匿名さん 
[2023-12-30 10:09:08]
>>12534 どこ?
12537: 匿名さん 
[2023-12-30 10:35:50]
今年春に家ができましたが、年末の挨拶もこないし、来年のカレンダー貰えてません。そんなもん?
12538: 匿名さん 
[2023-12-31 10:08:04]
営業の裁量だから
君は営業にとってどうでもよい客ってこと
12539: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-31 11:37:02]
1年ぶりに営業が年末の挨拶に来た。太い客じゃなければそんな程度でしょ?
12540: 匿名さん 
[2023-12-31 11:46:36]
太い客とか関係ないと思います。
単に営業マンが忙しくて忘れてたとか、その人の性格の問題かと。

12541: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-31 12:52:05]
うちも挨拶なんてこないぞ
12542: 匿名さん 
[2023-12-31 13:36:13]
積水のカレンダーってどういう絵?センスいい?
12543: 匿名さん 
[2023-12-31 17:29:06]
営業次第
うちもこない笑
12544: 匿名さん 
[2023-12-31 19:18:30]
カレンダー位持って来てもいいのにね。
そういうのが次の紹介に繋がる。
12545: 名無しさん 
[2024-01-01 00:25:44]
釣った魚なんかに餌やらんだろ、期待しすぎだわ。
12546: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-03 20:10:53]
まかろにおが鉄骨で気密c調査1以下にする裏オプションあるって言ってるけど知ってる人いる?
グリーンファーストゼロスーペリアは古いらしい
12547: 匿名さん 
[2024-01-03 20:14:00]
某氏が失敗例にされたってブチギレしてるな
12548: 匿名さん 
[2024-01-03 20:25:53]
>>12546
価格が高いハウスメーカーは、気密C調査1以下を標準にすればいいだけでは?
12549: 匿名さん 
[2024-01-03 20:58:16]
高気密にしすぎるより
C値は2.0程度の方がかえって良いらしい


https://youtu.be/mHwBW3-HfCQ?si=jGun_VTkvHxKOVVe

12550: 匿名さん 
[2024-01-03 21:02:59]
そもそも積水ってC値測定してるの?
12551: 匿名さん 
[2024-01-03 21:05:07]
このサイトで計算してみな。
C値など不要。
https://www.2x6satoru.com/article/cost-calculator.html


12552: 匿名さん 
[2024-01-03 21:28:48]
>>12551
ざっと見たけど、大手鉄骨プレハブの戸建ては当てはまる?
この記事に出てたC値は木造とマンションだけだったから参考にならなかった。

12553: 匿名さん 
[2024-01-03 23:07:48]
この前、住環境アドバイザーの鉄骨造C値かなり悪そうだったけどな。
まえからC値関係ないとか軽視してるけど、UA値同じならC値5の家とC値0.5の家どっちに住みたいんだ?
12554: eマンションさん 
[2024-01-05 23:05:20]
もぐしさんすごいね
12555: 通りがかりさん 
[2024-01-06 13:53:56]
最近は積水施主でもC値測定する人多いですよ。。

大手も気密担保の施工マニュアルにしてるので、最近は積水でもC値0.5以下の報告も結構あります。

今どき大手でも、C値が低い方がいいなんて営業トークは皆無です(笑)
12556: 匿名さん 
[2024-01-06 14:01:08]
>>12555
多いってどの位?
いっそのこと標準仕様にすればいいのに。
12557: 名無しさん 
[2024-01-06 14:04:37]
>>12555
いやー嘘ついちゃ駄目でしょ
積水の鉄骨で0.5以下って…
ブログとかXとかで実際にいるなら教えて欲しいくらい
12558: 匿名さん 
[2024-01-06 14:47:02]
>>12553 匿名さん
5と0.5って極端すぎだろ
本質が分かってなさそう
12559: 名無しさん 
[2024-01-06 14:52:41]
>>12558
俺じゃないけど良いのと悪いのって事が言いたかったんじゃないの?
本質っての興味あるし教えて
12560: 匿名さん 
[2024-01-06 15:27:03]
5と0.5って古民家と今の家くらい違うんじゃね?
古民家よりは今の家に住みたい人がほとんどでしょう。
でも積水と高高どっちに住みたいって言われたら人それぞれでしょう。
12561: 名無しさん 
[2024-01-06 15:30:12]
>>12560
古民家って測定出来なさそうやけどどうなんやろね
俺も人それぞれで良いと思う
でも>>12555みたいな嘘は良くない
12562: 匿名さん 
[2024-01-06 15:31:44]
何故嘘と?
12563: 匿名さん 
[2024-01-06 15:37:43]
0.6ってのは見たことある。
りょうパパさんはシャーウッドで0.2だってな。
まあどうでもいいけど
12564: 名無しさん 
[2024-01-06 15:43:56]
>>12563
シャーウッドならあるでしょうね
12565: 通りがかりさん 
[2024-01-06 16:40:25]
>>12557 名無しさん
Xで検索したら、そんな事例いくらでも出てくるでしょ。。検索してみーよ。。
あと誰も鉄骨なんて言ってないし。。
12566: 匿名さん 
[2024-01-06 17:18:52]
鉄骨はいくつなの?
12567: 匿名さん 
[2024-01-06 19:01:18]
てか高気密志向の人ってちゃんとCO2濃度を測定してんのか?気付くか気付かないか程度の体調不良を起こすから厄介だよな。
12568: 匿名さん 
[2024-01-06 19:05:34]
5は高気密だよ
気密意識してない家は10-20
12569: 匿名さん 
[2024-01-06 19:10:43]
>>12567
24時間換気システムがあるでしょう。
12570: 戸建て検討中さん 
[2024-01-06 19:19:43]
本音で言うの憚れるかもしれませんが、積水ハウスで建てたら優越感はありますか?
12571: 名無しさん 
[2024-01-06 19:30:58]
>>12567
してる
換気がしっかりしてるから焼肉の匂いとか油物の匂いとかがすぐ消える
子供の熱とかも家庭内でうつることが激減したから実感する
あと毎シーズンしてた子供の変な咳もなくなったわ
12572: 名無しさん 
[2024-01-06 19:33:25]
>>12570
あるね
それも理由の一つで候補にしてたけど建ててみれば近所の人限定で最初だけやと思う
友達とかにわざわざどこで建てたか言う機会があるなら話違うと思うけど
12573: 匿名さん 
[2024-01-06 19:34:58]
24時間換気してても二酸化炭素濃度高くなるみたいだよ
まだ広く認識されていないけど
シックハウスに近い感じだよな
12574: 匿名さん 
[2024-01-06 20:49:01]
高気密が息詰まる的やガセを信じる奴がいるんだな。
鉄骨では高気密はまず無理。シャーウッドで0.2もないだろな。かなりきっちり作らないと、そんな値出ないよ。
12575: 匿名さん 
[2024-01-06 20:51:28]
C値5で高気密とか言うてる人いてるのもびっくりだわ。みんなそんな数値出たら落胆するよ。
12576: 匿名さん 
[2024-01-06 20:59:03]
昔あった国の指標はC値5だったんだよ
12577: 名無しさん 
[2024-01-06 21:05:53]
>>12568
こういうのデマを平気で流す奴がマジで害悪
C値10なんて測定不能やろ
12578: 匿名さん 
[2024-01-06 21:15:53]
それは高気密の定義じゃないからね。C値5では計画的な換気ができず、室内外の温度差や外で風吹けばかなりの外気が入ってくると言われてる。
高気密は定義ははっきりないが、換気計画などから、経年劣化も含めC値0.5くらいを指すことが多いかな。
12558さんが本質わかっていないとか言ってるが、C値5と0.5との比較はそこの数値だろ。
12579: 匿名さん 
[2024-01-06 21:21:05]
リビングはともかく、仕事部屋なんかでCO2濃度上がる人多いみたいだよ。
12580: 名無しさん 
[2024-01-06 21:21:22]
>>12578
これ言うと外気が入ってくるからいいじゃんの民が現れるぞ
12581: 匿名さん 
[2024-01-06 21:25:20]
C値って目張りして測るしあまり意味ないんだよな。
たとえば換気扇とかなんて切ってると逆流して風はいってくるし。
12582: 名無しさん 
[2024-01-06 21:26:43]
>>12581
プロペラファンにしなけりゃいい
シャッター付きにすればいい
お好きな方でどうぞ
12583: 匿名さん 
[2024-01-06 21:29:47]
でも実際はシャッター付きの換気扇にしてる人なんてほぼおらんくて、目張りして測定したC値に満足してプロペラ回しながら過ごしてんのよねw
12584: 名無しさん 
[2024-01-06 21:34:14]
>>12583
愉快な妄想してるね
0.5出すような所でプロペラファンなんて使ってる所は少ないやろうけど無いとも言い切れんから好きに思っときゃいいと思うよ
少なくともうちは浴室はシャッター付いてるし局所換気でもないからプロペラも使ってないわ
ここ見てる人で検討してる人がいれば参考までに
12585: 匿名さん 
[2024-01-06 21:40:35]
積水で建ててないのに何しに来てんだ?どこで建てたの?
12586: 匿名さん 
[2024-01-06 21:42:29]
うちはトイレとか普通の換気扇だったわ、
打ち合わせでそんなとこ相談した記憶もない。
場所とか相談したけど
12587: 匿名さん 
[2024-01-06 21:42:55]
積水で建てられなかったから、未練がましく気密を武器に書き込みに来てるんだろ。可哀想
12588: 名無しさん 
[2024-01-06 21:45:35]
>>12587
まぁテンプレやな
12589: 匿名さん 
[2024-01-06 21:50:34]
積水ハウスでなくて積水ハイムなんでは?
12590: 名無しさん 
[2024-01-06 21:56:00]
積水ハウスはヘーベルと比べて検討してたけど事情があってやめたわ
その頃からたまにスレは覗いてた
>>12585
工務店やね
12591: 匿名さん 
[2024-01-06 21:59:27]
金銭的事情か
12592: 匿名さん 
[2024-01-06 22:00:37]
工務店で満足したなら何でこんなところに書き込みにくるんだろうね
12593: 名無しさん 
[2024-01-06 22:06:11]
>>12591
3人目妊娠したからやね
祖母から貰ってた土地売ったり色々あるけど

>>12592
子供がアデノで暇すぎるからやね
満足してるから書き込みしないって発想がないわ
12594: 評判気になるさん 
[2024-01-06 22:15:02]
別の鉄骨メーカーで建てたんですけど こことe戸建の担当者が同じみたいで同じタイミングで同じ様に荒れますね e戸建は自由な掲示板ではなくて 家を建てようとしてる人に向けた広告ですよ この掲示板の維持費がどんだけ掛かるか 広告収入がなければ維持できませんよ 誰がお金を出してるんですかね 家を建てる際に検索サイトで検索しても同じフォーマットの広告サイトしか出てきませんよね 木造も鉄骨も建てるのに数千万円の材料費は掛かりませんよね イメージで勝てば数千万円から数億の売り上げが出るんですよ ここの社員がいくら貰えてるのか 悪口は精神を蝕みます それだけの高額給料を貰えてればよいのですが
12595: 匿名さん 
[2024-01-06 23:20:09]
積水を羨んで書き込みしてると甚だしい勘違い。
羨まれていると言う土俵でしか議論できない哀れさ。
あぁ、情けない、、、
12596: 匿名さん 
[2024-01-06 23:55:38]
いや~図星じゃねえの
だいたい、積水スレにわざわざ来てC値の話するってのが嫌われ者のムーブ
12597: 名無しさん 
[2024-01-07 01:56:47]
>>12596
自分からC値の話始めた訳でもないんやけどな
普段はあんま書き込みせんよ
もぐしさんは人格者ってやつくらい
今回は暇だったのとC値について勘違いなんか誤った情報を広めようとしてんのか適当な事言うてるのが目についただけやね
12598: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-07 07:56:34]
鉄骨でua値0.59。この時期の朝は寒いね。でも吐く息が白くなるほどでは無いが暖房必須。でも晴れた日なら9時過ぎ以降は部屋が暖かくなり暖房要らず。6地域。
12599: 名無しさん 
[2024-01-07 09:01:11]
同感。あまりにテキトーな気密の解釈をしてて、間違った気密の解釈をミスリーディングする人がいてて、黙ってられないのよくわかる。
それを指摘すると、積水を羨んでるとか議論すり替え何起こる。
12600: 匿名さん 
[2024-01-07 09:11:09]
どの部分がテキトーな解釈なんですか??
12601: 匿名さん 
[2024-01-07 12:23:44]
気密の勉強をして分かった気になってるだけよ。自分が積水より住み心地の良い家に住んでると信じてるから、そこを否定されると積水施主でもないのに書き込みたくなるんだろ。
12602: 匿名さん 
[2024-01-07 12:37:07]
積水ハウスがそんなにc値良くできるわけ無い、寒くないはず無い、て感じでね
12603: 匿名さん 
[2024-01-07 12:50:22]
エアコンのない部屋の温度は目安になるね。
12604: 名無しさん 
[2024-01-07 13:32:18]
>>12601
>>12602
1人で盛り上がってるとこ悪いけどどれも一言も言ってないからなぁ…
君普段からそんな感じなんか?
あと、木造は出来ると思うよ
鉄骨は構造上難しいと思うけど
寒くないはずないは言ってないし知らんけど、これが出てくるって事は実は君が一番思ってるんちゃうの?
12605: 匿名さん 
[2024-01-07 14:11:54]
何が言いたいのか分からん
12606: 名無しさん 
[2024-01-07 14:22:26]
まぁそんな事もあるでちね
12607: 戸建て検討中さん 
[2024-01-07 15:32:24]
展示場の積水ハウスは他社と比べても飛び抜けてカッコいいと思うけど、近所に建っている積水見ると普通になっちゃうんだよね。オシャレにならないなら、積水の意味ないよなと思ってしまうんだけど、実際のところどうなんでしょう?お値段なりの満足度は得られましたか?
12608: 匿名さん 
[2024-01-07 15:51:58]
積水でも金のかけ方次第で、見た目はいろいろでしょう。外観や内観重視で選んでる人ばかりじゃないしな。
12609: 匿名さん 
[2024-01-07 18:07:57]
近所にある建売めちゃおしゃれ。
でも全然売れてないな。
ダイワハウスやセキスイハイムの建売の倍近いからな
12610: 匿名さん 
[2024-01-07 18:42:33]
昨年まで積水に住んでたよ。値段の割に性能もついてこないとこが残念だわ。真冬の無暖房の部屋、夜中で10度くらいだったかな。
12611: 通りがかりさん 
[2024-01-07 19:29:50]
>>12610
木造か鉄骨どちらですか?
12612: 戸建て検討中さん 
[2024-01-07 20:51:36]
>>12607 戸建て検討中さん
ここに限らず大手は金かけないと中堅のほうがオシャレになりかねない
大手は金さえ出せれば最大の恩恵は受けられるのは間違いない
お金かけないならば中堅どころでハイグレードにしたら方が満足度は高いと思う
本気で拘りたいならば設計事務所などでお願いするしかないけど
12613: 名無しさん 
[2024-01-07 21:04:05]
予算の上限を設けるなら工務店でハイグレード
上限を設けず耐震性も重視したいなら大手ハウスメーカー
上限を設けず耐震性よりも独自性を重視したいなら設計事務所
建物価格5000万位内で考えている人は大手や設計事務所で建てるべきではない

実際建てれるんだよ3000万でも
だがほぼローコストの建売が出来上がる
2000万以下で買えるものが3000万になって損した気分になる
5000万以上の仕様ならローコストでは真似できない
真似しようとしても大手より割高になる

12614: 匿名さん 
[2024-01-07 21:07:08]
大手ハウスメーカーって耐震性あるの?
12615: 名無しさん 
[2024-01-07 21:19:49]
大手ハウスメーカーは施主の要望を説得してでも耐震等級3を守ろうとするが設計事務所は施主の要望重視で耐震等級1が守れていれば良しとする傾向が強い
12616: 通りがかりさん 
[2024-01-07 21:24:40]
耐震性なら大手ハウスメーカーっていうより鉄骨
それも軽量ではなく重量鉄骨のみ
なので行き着く先は積水かヘーベルの二択になる
12617: 評判気になるさん 
[2024-01-07 21:28:14]
ガチの耐震性はヘーベルの重量鉄骨じゃない?内装や外壁は知らんが、柱は壊れんだろう
12618: 通りがかりさん 
[2024-01-07 21:34:50]
>>12617
そだね
結局は地盤が弱すぎたり液状化したりすると多分駄目だろうけど
耐震性もやけど土地選びはもっと重要
12619: 匿名さん 
[2024-01-07 21:38:55]
>>12617
ヘーベルのスレ笑
12620: 匿名さん 
[2024-01-07 21:46:31]
え?耐震性能の話でしょ?構造躯体だけで考えりゃ強いと思うぞ
12621: 匿名さん 
[2024-01-07 21:51:23]
流石にヘーベルはないわ~、基礎部分、土が丸見えじゃん
昔からカビで有名だし
12622: 匿名さん 
[2024-01-07 21:52:35]
防湿コンクリートはあった方がいいと思うぞ
12623: 通りがかりさん 
[2024-01-07 21:53:35]
>>12621
積水が現在進行形でもぐしさんの所でやらかしてんのより全然マシ
マジでカスでしょ
12624: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 22:05:30]
ヘーベルでもぐしさんレベルの酷いのみた事ない
12625: 名無しさん 
[2024-01-07 22:10:50]
もぐし邸はオーディオ設備が個人宅の域超えててハウスメーカーの電気工事レベルではどうにもならなかったのだと思う
外壁とかエグいぐらい配線出てるし
12626: 匿名さん 
[2024-01-07 22:13:59]
もぐしさんってなあに?要約して
12627: 匿名さん 
[2024-01-07 22:16:49]
ヘーベル擁護派だと思われててクソ笑う
12628: 通りがかりさん 
[2024-01-07 22:26:08]
Twitter、Xでもぐしって打てば分かるよ
12629: 名無しさん 
[2024-01-07 22:27:55]
でちでちもぐしでちってやつな
12630: 匿名さん 
[2024-01-07 22:52:00]
ちゃんと謝罪があったようですね。
12631: 匿名さん 
[2024-01-07 23:50:09]
ヘーベルも展示場行くと、ベーベル板の断熱性をやたらとアピールしてる。いかにも夏やら冬快適なよう思わせるのはせこい。
12632: 匿名さん 
[2024-01-08 00:22:35]
>>12631
ヘーベル版の断熱性は木とほぼ同じ。断熱材ではありません。
今度展示場に行ったら営業に教えてあげてください。
12633: e戸建てファンさん 
[2024-01-08 01:16:53]
書き込んでる人達?積水にもヘーベルにも住んでないんだろうなって。直ぐに気付いちゃうの何でだろう。
12634: 匿名さん 
[2024-01-08 07:13:23]
しかし過去に住んでたことまでは見抜けない。なんでだろう。
12635: 匿名さん 
[2024-01-08 07:48:32]
>>12633
感が鈍いお方ですね。住人です。
12636: 匿名さん 
[2024-01-09 08:44:04]
もぐしさんみたいな施主力高くしないとね
12637: 匿名さん 
[2024-01-09 08:58:35]
積水は謝罪があったようですね。
大手でも対応が良い所と良くないハウスメーカーがあるようで。


12638: ご近所さん 
[2024-01-09 10:05:52]
ちゃんとした家を建てる対応と、ありえないミスをして謝る対応・・・
12639: 匿名さん 
[2024-01-09 10:38:36]
ミスをしても謝らない、その原因を言わない、直さないハウスメーカーよりはいいと思う。
12640: 通りがかりさん 
[2024-01-09 11:03:46]
他社の現場監督なんだけど謝ったら負け認めたことになるからと言っていた
12641: 名無しさん 
[2024-01-09 11:11:51]
>>12639
匿名さんもいつか積水か憧れのヘーベルに住めると良いですね・・・・・(失笑)
12642: 匿名さん 
[2024-01-09 11:14:05]
>>12640
それどこか分かる。笑
高圧的でその後、弁護士が出て来るハウスメーカーとか。
12643: 匿名さん 
[2024-01-09 12:07:37]
cocoさんのとこか。可哀想だよね
12644: 通りがかりさん 
[2024-01-09 12:22:02]
>>12639
貴方もぐしさんの件知ってる?
少しミスしたとかそんな次元じゃないから問題になってんのよ
知っててそれ言ってんなら頭お花畑
12645: 匿名さん 
[2024-01-09 12:25:34]
もぐしさんは論理的に攻めたり、パワポだしたり、Twitterで発信してるから対応してもらえたけど普通の人が同じことが起こったらどこまで対応してもらえたかな
12646: 検討者さん 
[2024-01-09 15:19:23]
>>12645
妄想じゃなければ対応してもらえますよ。
妄想でクレームならどんだけ文句言を言おうが、e戸建で特定のスレを荒らそうが対応していただけませんね。
12647: 通りがかりさん 
[2024-01-09 17:30:02]
妄想というより、分電盤工事不良や壁の貫通孔なんて一般人は普通気づかないだろ。。

もぐしさんの教訓はどんなに優秀に見える大手や工務店だろうと、下請け工事業者が家を台無しにする場合があるということだろ。。

結局はどこに頼んでも、自分なりに家の建築は素人ながら監視しなきゃいけないし、建築中の不良なんて現場監督が見つけなきゃそれで終わり。。そして現場監督だろうと、施工管理の資格を持ってようが、電気に疎い人は多いから、意外に穴となる。
12648: 通りがかりさん 
[2024-01-09 17:56:32]
現場監督の確認しだいです
12649: 通りがかりさん 
[2024-01-09 18:16:43]
>>12645
>>12647
キッチンの電圧の件とか食洗機とか色々ありすぎるけどそれは見た?
他の施工業者の作業を続ける事が出来ないくらいに酷いから施主が気付かないとかそんな話じゃない
だから引き渡し前日になっても徹也で10人くらいで作業してる
12650: 匿名さん 
[2024-01-09 18:23:35]
>>12649
でも謝罪したんでしょ。いいよなー積水は。
うちなんか謝罪すらないよ。あーあ、積水にすれば良かったな。
12651: 戸建て検討中さん 
[2024-01-09 18:56:59]
>>12650
積水もヘーベルも建てれないのに......。
惨めさが心地良い(笑)
12652: 匿名さん 
[2024-01-09 19:00:53]
>>12651
積水の方がちょっと安かったの。
12653: 匿名さん 
[2024-01-09 19:09:16]
>>12652
でもお前ヘーベルスレで設定忘れてんのバレてんじゃん
黙って消えとけ
12654: 検討者さん 
[2024-01-09 22:52:57]
積水ハウス問題起こしても絶対にe戸建で炎上しないよね もぐしさんの件なんて絶対に盛り上がるでしょ 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる